虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

このあ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/27(火)03:56:56 No.550521882

このあと4時から火星着陸 https://www.youtube.com/watch?v=bGD_YF64Nwk

1 18/11/27(火)03:58:28 No.550521961

どうしよう 火星人出てきたら

2 18/11/27(火)03:59:13 No.550521986

リアルタイムで見れるの凄いな

3 18/11/27(火)04:00:35 No.550522045

はじまった

4 18/11/27(火)04:01:01 No.550522067

緑くん無事?

5 18/11/27(火)04:01:05 No.550522070

glhfじゃねえよ!

6 18/11/27(火)04:01:34 No.550522082

チャット欄に色んな言語が流れてるのちょっと感動する

7 18/11/27(火)04:01:49 No.550522093

この人英語上手いな

8 18/11/27(火)04:02:04 No.550522103

リアルタイム字幕ありがたい

9 18/11/27(火)04:09:52 No.550522402

まだけっこうかかるのか

10 18/11/27(火)04:10:44 No.550522426

火星って探査機の事故が多いらしいけど何でなんだろ

11 18/11/27(火)04:11:02 No.550522436

ピーナッツ

12 18/11/27(火)04:12:35 No.550522484

mars is flat

13 18/11/27(火)04:14:47 No.550522548

打ち上げから6ヶ月で着くのが近く思えてくる

14 18/11/27(火)04:16:13 No.550522600

>火星って探査機の事故が多いらしいけど何でなんだろ 砂嵐でソーラーパネルに砂が積もったり 砂嵐の静電気がヤバくて電子機器がイカれたりする

15 18/11/27(火)04:18:30 No.550522676

火星の砂嵐は地獄だからな 最近中国で大規模砂嵐の静電気で火災が発生しまくりだったとか

16 18/11/27(火)04:18:39 No.550522686

こんなのやってるのか凄いな そろそろ眠るとこなんだけど何分ごろに到着しそう?

17 18/11/27(火)04:18:46 No.550522689

精密機械がまともに稼働し続けられる環境じゃないからなぁ

18 18/11/27(火)04:21:24 No.550522781

タコみたいなの出てきたら教えて

19 18/11/27(火)04:22:08 No.550522808

「」!訳して!

20 18/11/27(火)04:22:46 No.550522832

>そろそろ眠るとこなんだけど何分ごろに到着しそう? 予定は5時過ぎくらいかな

21 18/11/27(火)04:23:17 No.550522856

>>そろそろ眠るとこなんだけど何分ごろに到着しそう? >予定は5時過ぎくらいかな ありがとう・・・頑張るぞー

22 18/11/27(火)04:23:37 No.550522868

at around noon PST(3 p.m. EST)だから 5時頃でいいのかな?

23 18/11/27(火)04:24:09 No.550522887

面白い観測機器乗っけてるんだね これは楽しみだわ

24 18/11/27(火)04:24:14 No.550522892

リアルタイムの太陽系の他惑星配信ってレアだよね…

25 18/11/27(火)04:26:33 No.550522976

マーズクエイク!!

26 18/11/27(火)04:29:57 No.550523121

地震波や温度計地中にぶっ込んで火星の内部構造調査か

27 18/11/27(火)04:30:46 No.550523146

着陸直後にトランスフォーマーと遭遇してしまうんだ…

28 18/11/27(火)04:31:34 No.550523173

テラフォーマーじゃなくてか

29 18/11/27(火)04:32:57 No.550523198

火星の地震はマーズクエイクと呼ぶ新しい知識を得られた

30 18/11/27(火)04:33:05 No.550523206

妙にご機嫌なCG

31 18/11/27(火)04:34:23 No.550523245

ぬくもりながら火星見るだけだから

32 18/11/27(火)04:36:17 No.550523301

so, how long dose this take to the lander approachs landing to Mars in specific when dose it start?

33 18/11/27(火)04:37:42 No.550523346

イエー!

34 18/11/27(火)04:43:02 No.550523492

分離成功あと5分で大気圏エントリーかな?

35 18/11/27(火)04:44:17 No.550523524

これから着陸か

36 18/11/27(火)04:44:39 No.550523539

わざとらしいくらいのUFO感

37 18/11/27(火)04:45:12 No.550523550

耐熱シールドだからまあお皿型にね!

38 18/11/27(火)04:46:31 No.550523595

有人?

39 18/11/27(火)04:46:46 No.550523603

なんでさ

40 18/11/27(火)04:47:00 No.550523612

>有人? まさか

41 18/11/27(火)04:47:24 No.550523618

>まさか ですよねー

42 18/11/27(火)04:47:34 No.550523625

有人だったらもっと大騒ぎすぎる…

43 18/11/27(火)04:47:59 No.550523638

大気圏突入か

44 18/11/27(火)04:48:03 No.550523642

大気圏突入

45 18/11/27(火)04:48:44 No.550523665

有人はいつかどっかの金持ち社長がやってくれるだろう

46 18/11/27(火)04:49:22 No.550523684

大気圏突入による通信不能

47 18/11/27(火)04:49:41 No.550523695

ジェット推進研究所の語感のすばらしさ

48 18/11/27(火)04:49:50 No.550523697

滅菌してないと周囲を飛ばすことすら許されないのに人間なんて送り込めないよ…

49 18/11/27(火)04:50:01 No.550523706

℉で温度言われてもパッとイメージ沸かないもんだね…

50 18/11/27(火)04:50:14 No.550523714

彼らが見てるリアルタイムのデータも見たい…!

51 18/11/27(火)04:50:42 No.550523734

生きてるっぽいか?

52 18/11/27(火)04:51:20 No.550523758

>滅菌してないと周囲を飛ばすことすら許されないのに人間なんて送り込めないよ… 生体の滅菌ってどうするんだろうな… 腸内細菌とかどうするんだろうな… 人間大の物が入るオートクレーブにぶち込めばいいのかな…

53 18/11/27(火)04:51:55 No.550523777

パラシュート開傘も成功か

54 18/11/27(火)04:51:59 No.550523779

パラシュート展開!

55 18/11/27(火)04:52:07 No.550523781

>彼らが見てるリアルタイムのデータも見たい…! それ見て欠片でも理解できるの…?

56 18/11/27(火)04:52:30 No.550523790

超音速からのパラシュートに成功?

57 18/11/27(火)04:52:47 No.550523796

>それ見て欠片でも理解できるの…? ライブ感だよ

58 18/11/27(火)04:52:59 No.550523806

>それ見て欠片でも理解できるの…? ぜんぜんわからない 俺達は雰囲気でデータを見ている

59 18/11/27(火)04:53:11 No.550523812

Yes!

60 18/11/27(火)04:53:22 No.550523816

盛り上がってきた

61 18/11/27(火)04:53:23 No.550523817

イエス!

62 18/11/27(火)04:54:04 No.550523834

>>それ見て欠片でも理解できるの…? >ライブ感だよ さっきからたまに映るスタッフの後ろからのカメラで映るディスプレイいいよね…

63 18/11/27(火)04:54:09 No.550523837

イエーイ

64 18/11/27(火)04:54:13 No.550523842

おめでとー

65 18/11/27(火)04:54:19 No.550523847

イェーー!

66 18/11/27(火)04:54:19 No.550523848

おおーー

67 18/11/27(火)04:54:20 No.550523849

おおー

68 18/11/27(火)04:54:23 No.550523851

タッチダウン性交!

69 18/11/27(火)04:54:27 No.550523855

着陸成功か!!

70 18/11/27(火)04:54:32 No.550523859

タッチダウン!

71 18/11/27(火)04:54:34 No.550523860

たっちだうんこんふぁーむず

72 18/11/27(火)04:54:38 No.550523864

こんふぁーん

73 18/11/27(火)04:54:41 No.550523866

6年ぶりの火星だ

74 18/11/27(火)04:55:01 No.550523873

早く火星の地表がみたいわ!

75 18/11/27(火)04:55:06 No.550523877

おめ

76 18/11/27(火)04:55:17 No.550523884

>タッチダウン性交! そんな押し倒して即セックスみたいな…

77 18/11/27(火)04:55:20 No.550523890

おめでとう

78 18/11/27(火)04:55:24 No.550523891

ちらっと見えてたモニタには何が映ってたんだろ

79 18/11/27(火)04:55:30 No.550523895

早ければ10分くらいで写真見れると

80 18/11/27(火)04:55:35 No.550523903

やるじゃん

81 18/11/27(火)04:55:40 No.550523907

火星の松屋には何があるかな

82 18/11/27(火)04:55:51 No.550523919

今回の着陸はめっちゃ自信あるみたいなこと言ってたけど ちゃんと成功してよかった…

83 18/11/27(火)04:56:10 No.550523931

あっち雨なのか

84 18/11/27(火)04:56:32 No.550523939

>あっち雨なのか 火星の天気は崩れやすいからな…

85 18/11/27(火)04:57:12 No.550523962

火星寒そう

86 18/11/27(火)04:58:05 No.550523994

火星って雨降るの?

87 18/11/27(火)04:58:11 No.550523999

リアルタイムで見られるとかすごい時代になってるなあ…

88 18/11/27(火)04:58:22 No.550524007

それにしても探査機の名前ストレートで捻りも何もないな…

89 18/11/27(火)04:58:58 No.550524032

降らねえよ!

90 18/11/27(火)04:58:58 No.550524034

見えねえ!

91 18/11/27(火)04:59:05 No.550524036

きたのか!?

92 18/11/27(火)04:59:12 No.550524039

蓮コラか

93 18/11/27(火)04:59:16 No.550524042

きたねえ!

94 18/11/27(火)04:59:20 No.550524047

鶉の卵

95 18/11/27(火)04:59:36 No.550524054

カエルの卵ジュースみたいだな

96 18/11/27(火)04:59:38 No.550524056

おじさんたちの頭部かな

97 18/11/27(火)04:59:38 No.550524057

青空だな 凄い

98 18/11/27(火)04:59:38 No.550524058

クッキー散らしたバニラみたいだ

99 18/11/27(火)05:00:22 No.550524091

98みてえなウィンドウでこんな…

100 18/11/27(火)05:00:26 No.550524095

誰かカメラ拭いてあげて

101 18/11/27(火)05:00:45 No.550524111

ダストカバーについた汚れなのか

102 18/11/27(火)05:01:22 No.550524126

火星から送られてくる画像を リアルタイムで全世界が共有するって 夢があっていいよね…

103 18/11/27(火)05:01:23 No.550524127

スケール感がわからん

104 18/11/27(火)05:03:06 No.550524167

上に映ってる明るいところは空だったみたいね

105 18/11/27(火)05:03:23 No.550524175

何がどうすごいの分からんけど後で翻訳された文見るしかないか

106 18/11/27(火)05:03:59 No.550524188

とりあえずは各種完璧に機能してるよーって感じかな?

107 18/11/27(火)05:04:45 No.550524201

地表の探査機の影かと思った…

108 18/11/27(火)05:04:57 No.550524205

この人達全員超が付くほど優秀なんだろうなあ

109 18/11/27(火)05:05:32 No.550524222

火星圏探査これからしばらく各国続きそうな感じで楽しい 欧州とロシアのEXOMARSのローバーに日本のMMXによるフォボス探査 インサイトに続いてうまく行って欲しい

110 18/11/27(火)05:10:22 No.550524364

じんわり宇宙開発が熱くなってるような気がしてくるな…

111 18/11/27(火)05:10:47 No.550524372

打ち上げから半年ってずいぶん短いと思ったけど そういえば大接近してたね 時期が悪けりゃ1年半とか2年かかるんだよな…

112 18/11/27(火)05:14:20 No.550524485

宇宙開発の本場って感じだ

113 18/11/27(火)05:15:49 No.550524523

インタビューしてる場所もなんか夢のある見た目してんな

114 18/11/27(火)05:16:46 No.550524542

火星は他の外惑星より近いし内側の惑星の軌道に乗るような面倒さもないし探査機の重量がそんな重く無いのもある 何せアトラスVロケットの補助ブースター無しで打ち上がるレベルの軽さ

115 18/11/27(火)05:17:24 No.550524559

水星行くのとか超めんどくさいからな…

116 18/11/27(火)05:18:13 No.550524585

内側の惑星は行くのが大変っていうけどなんでなの?

117 18/11/27(火)05:21:17 No.550524676

水星の場合大気がほぼ無いのも辛い…エアロブレーキ使えないし重力も小さいし位置が位置という… 火星は火星で半端過ぎる大気がとても面倒ではある おかげで火星の高地の探査がなかなか進まない

118 18/11/27(火)05:21:26 No.550524678

雑に言えば軌道は速度で決まるわけだけど ちょっと語弊があるけど遅いほど内側速いほど外側になって 地球軌道の速度から水星軌道の速度まで減速しないといけないのが かなりの速度なんだ

119 18/11/27(火)05:23:51 No.550524738

内側の惑星に届かせるには外側いくよりスピードが必要だから大変 さらに水星とか太陽アチャモロだし着地しようにもブレーキ自力でかけなきゃいかんし無理 ということ?

120 18/11/27(火)05:28:21 No.550524857

su2735120.mp4 水星探査機みおちゃん 7年かけてスイングバイ9回

121 18/11/27(火)05:28:47 No.550524874

>7年かけてスイングバイ9回 なそ にん

122 18/11/27(火)05:31:51 No.550524964

そんなに熱心な方じゃなかったんだけど「」が楽しそうだから最後まで見てしまった

123 18/11/27(火)05:31:51 No.550524965

太陽の重力井戸の底の方にあるからきつい

124 18/11/27(火)05:32:24 No.550524979

そうだねなにげに太陽系から出る(太陽周回軌道から外れる)よりも燃料が要る 太陽に近くていいのは太陽電池が使えることくらいだろうか… 熱すぎ問題の方が大きそうだが

125 18/11/27(火)05:32:49 No.550524991

360度カメラでも撮ってたのか

126 18/11/27(火)05:33:15 No.550525007

よくこんな変態軌道思いつくな…

127 18/11/27(火)05:33:44 No.550525017

ブレーキかけずにそのまま通り過ぎるだけならマリナー10号が大体4ヶ月で到着しているので得られる成果は限定的だけど早く行けない事は無いよ

128 18/11/27(火)05:36:25 No.550525096

火星人なに好きかな…

129 18/11/27(火)05:37:16 No.550525126

ヤンキーゴーホーム!

130 18/11/27(火)05:40:11 No.550525207

水星周回軌道に入らないなら それだけ必要な燃料やスイングバイ待ち時間も減るからね… マリナー10は雑に言えば水星と金星を繋ぐ楕円軌道みたいな感じだったね 変態スイングバイを重ねるほど結果的に大きい機材を運べもするけど時間が掛かったり

131 18/11/27(火)05:42:48 No.550525274

アニメの世界みたいに燃料どばーっと吹かせるようになったら楽になるのかしら

132 18/11/27(火)05:48:47 No.550525401

強力で無尽蔵な推力が仮にあったら 最短ルートでどんどん到達時間を短く出来るはず…かな

133 18/11/27(火)05:49:59 No.550525432

推進剤ドバーッとやりたい放題できるなら確かにめちゃくちゃ早く周回軌道へ投入できるけどまず地球からその時ドバーッとする推進剤をどう持って行くかを考えると文字通り雪だるま式に増えていくという モチロンコストも… そこら辺のバランスを考えると時間はかかるけど推進剤の節約になるみおやメッセンジャーみたいなスイングバイしまくる軌道になるという

134 18/11/27(火)05:51:46 No.550525477

月軌道で月製燃料積むとか…

135 18/11/27(火)06:07:03 No.550525852

夢のある話としては月の水で燃料作ってコストダウンとかはあるよね それでもそこまで使い放題になるかは怪しいけど…

136 18/11/27(火)06:08:25 No.550525890

月軌道に中継基地作ると効率的って論文日本人が出して それがNASAの目に留まってNASAに就職して今働いてるって言ってたな

137 18/11/27(火)06:18:23 No.550526178

3DプリンターにAI積んで自己増殖する基地を作ろう

138 18/11/27(火)06:22:29 No.550526309

>3DプリンターにAI積んで自己増殖する基地を作ろう 人の知らないうちに地表を埋め尽くしてるんだ…

139 18/11/27(火)06:34:35 No.550526741

>それがNASAの目に留まってNASAに就職して今働いてるって言ってたな NASAはまた月に行きたいのかなあ

140 18/11/27(火)06:36:37 No.550526824

月に恒常的に人が住める基地作るってのはNASAの夢じゃね?

141 18/11/27(火)06:58:58 No.550527712

そのぐらい俺だって夢見てる

142 18/11/27(火)07:08:16 No.550528146

ちょっと前に見た夢の中では人類はもう宇宙に住んでた

143 18/11/27(火)07:24:49 No.550529111

>ちょっと前に見た夢の中では人類はもう宇宙に住んでた でも地球の重力に魂を引かれてた

144 18/11/27(火)07:50:32 No.550530919

>NASAはまた月に行きたいのかなあ 月に行く技術が紛失しちゃってるからまた一からだからなぁ

145 18/11/27(火)07:58:15 No.550531482

>内側の惑星は行くのが大変っていうけどなんでなの? 日中クソあつくて夜は急激に冷えてそれに調査期間耐えられる機材作るの大変

146 18/11/27(火)08:10:22 No.550532447

>>NASAはまた月に行きたいのかなあ 火星有人探査するか遅らせて月に行くかの選択肢が出た時火星に行くって決めたはずじゃないっけ

147 18/11/27(火)08:13:30 No.550532707

>NASAはまた月に行きたいのかなあ 生きたのはトランプとロシアだよ NASAはいやいや行かされる感ある

148 18/11/27(火)08:14:55 No.550532818

月軌道に宇宙ステーション作って 月と火星行くのの両方の中継点にするみたいなプランになってるね

↑Top