18/11/27(火)00:02:00 頑丈な... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/27(火)00:02:00 No.550490262
頑丈な籠手を付けてるから刀身を掴んで添え手突き→分かる 刀身を掴んで柄で殴る→分からない
1 18/11/27(火)00:04:10 No.550490776
わかれ!わかってくれ!
2 18/11/27(火)00:07:08 No.550491432
ウォーピックみたいに鎧の板金をスコーンとやる
3 18/11/27(火)00:08:00 No.550491640
西洋の剣は柔らかいからフルプレートの上から斬りつけても効果が薄いってことかな 加えてあちらの技だとインパクトの瞬間に全身の筋肉に力を入れて重さを出すみたいな打ち込みはなさそうだし
4 18/11/27(火)00:08:56 No.550491877
手甲着けてれば刃を持っても大丈夫だろう多分
5 18/11/27(火)00:09:31 No.550492038
生け捕りしたいときはこうやって柄で殴る らしい あと手甲が頑丈なので刃をつかんでも大丈夫だった らしい
6 18/11/27(火)00:09:42 No.550492091
でも一周してカッコいいと思う
7 18/11/27(火)00:10:19 No.550492225
打撃なら重い方の柄を使うってだけ
8 18/11/27(火)00:10:53 No.550492357
お手軽戦鎚
9 18/11/27(火)00:11:07 No.550492422
マインゴーシュで払って! レイピアで刺す!
10 18/11/27(火)00:11:27 No.550492495
ハーフグリップはそもそも掴む部分に刃を付けてない 殺撃はグリップに重心があるからフルスイングできる余裕あるならそっちのほうが強い
11 18/11/27(火)00:11:43 No.550492537
最初から戦鎚持ってけばいいのでは?
12 18/11/27(火)00:11:57 No.550492602
籠手は頑丈に出来ていますので刀剣を打撃武器として使用する場合は刀身を掴んで下さい
13 18/11/27(火)00:12:31 No.550492753
十字架の加護がある方が勝つ
14 18/11/27(火)00:13:03 No.550492879
>最初から戦鎚持ってけばいいのでは? トドメは大抵鎧の隙間狙って刺すので戦鎚だとダガー抜かないと
15 18/11/27(火)00:14:30 No.550493233
ハーフソードの方は隙間刺したりテコで鎧引っ剥がしたりする 殺撃は殴って倒す
16 18/11/27(火)00:19:08 No.550494332
西洋の剣術は日本の剣術と違って勢い殺さないように常に円を描くような軌道で振ると聞いた だから添え手突きした後とかにそのままの勢いでくるくる回しながら柄で殴りつけるんじゃないかな
17 18/11/27(火)00:21:14 No.550494834
>最初から戦鎚持ってけばいいのでは? 全員が全員鎧着てるわけじゃないから…
18 18/11/27(火)00:24:36 No.550495628
一般兵相手には刃物の威圧力は強いと思う
19 18/11/27(火)00:27:15 No.550496310
>全員が全員鎧着てるわけじゃないから… だからって打撃耐性あるわけないだろう
20 18/11/27(火)00:28:04 No.550496487
>刀身を掴んで柄で殴る ガオ末期にやってたKNIGHTSって漫画でやってたなこれ 打ちきりで突然ベルセルクになるけどけっこう好きだったよ
21 18/11/27(火)00:28:55 No.550496688
必殺! 殺し打ち!
22 18/11/27(火)00:29:38 No.550496861
ほとんどは布の詰め物かいいとこレザーだから刃物の方が効果的だろう
23 18/11/27(火)00:31:55 No.550497407
ベルセルクでもフルプレート相手に幼い頃のガッツがこれで目玉抉ってたよね
24 18/11/27(火)00:33:27 No.550497778
狼口でも普通にやってたんよなデュアルウォーピック
25 18/11/27(火)00:36:53 No.550498599
古武術とかでもあるけど現代人が見ても意味がわからない動きでも当時は重要な意味があるものだったって話は時々聞く 武術って基本殺すか殺されるかの技術だから無駄な行動は取り入れられないはずだからね
26 18/11/27(火)00:38:00 No.550498866
まあ奥義が基本形の踏み込みの左右を入れ替えるだけとかあるしな 間合いがちょろっと伸びて見切り損ねて死ぬ
27 18/11/27(火)00:38:11 No.550498913
柄で殴る技術は日本の剣術にもたまにあるぞ 漫画みたいに飛ばしたりはしないけど!
28 18/11/27(火)00:38:11 No.550498914
斬れば死ぬ相手にまでハンマーなんて振り回してたら体力が持たん
29 18/11/27(火)00:38:51 No.550499042
聖峰のばら物語でやってたけどこれめっちゃ効果ありそうだったぞ
30 18/11/27(火)00:41:05 No.550499548
囲んで棒で叩くのと焼き討ちが奥義の古武術もあるしな…
31 18/11/27(火)00:41:47 No.550499719
人のHPはナイフが刺さったり石がぶつかるだけで0になるものだから 攻撃を通す方法は本当にいっぱいある
32 18/11/27(火)00:41:55 No.550499745
打撃は強い がハンマーとかは形が不人気 ならば最初から刃をつけないでお出しすればいいのでは?
33 18/11/27(火)00:43:04 No.550499997
遠心力は正義
34 18/11/27(火)00:44:45 No.550500377
防御が完璧で刃とか鋭利な物は潰されても人間は長いモノに重りを付けた物体で後頭部を叩かれるとスイッチが足から切れる
35 18/11/27(火)00:45:09 No.550500445
>打撃は強い >がハンマーとかは形が不人気 >ならば最初から刃をつけないでお出しすればいいのでは? できたよウォーピック!
36 18/11/27(火)00:47:17 No.550500917
中国の硬鞭や锏は合理的な武器だったんだな
37 18/11/27(火)00:48:33 No.550501206
メイスやハンマーは重心が先端寄りで剣より体力の消耗が激しいから必要なときだけ剣を打撃武器として利用するのは理にかなってるよね
38 18/11/27(火)00:49:35 No.550501420
銃を持っていれば防げた
39 18/11/27(火)00:56:33 No.550502977
youtubeでマジでやってみたら案外がっつり素手で握っても手切れないな…って思いっきりタイヤ叩いてた動画見たけど 見てる方が怖いよアレ!