虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/11/25(日)23:29:12 全固体電池 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/25(日)23:29:12 No.550270510

全固体電池

1 18/11/25(日)23:30:28 No.550270865

再放送だよね?

2 18/11/25(日)23:31:37 No.550271181

ソーラーカーレースみたいだな

3 18/11/25(日)23:32:25 No.550271378

火属性付与

4 18/11/25(日)23:32:48 No.550271466

全裸体?

5 18/11/25(日)23:33:17 No.550271589

静かだな

6 18/11/25(日)23:35:08 No.550272074

くっアメリカに負けた…

7 18/11/25(日)23:37:15 No.550272777

そういえばサイズもそんなに大きくないんだな

8 18/11/25(日)23:37:58 No.550273012

もれちゃう♡

9 18/11/25(日)23:38:48 No.550273236

あれ?前に見た気がする…

10 18/11/25(日)23:39:02 No.550273296

この山のイメージ前にも見たな…

11 18/11/25(日)23:40:36 No.550273731

リチウム電池はそりゃノーベル賞候補だよな

12 18/11/25(日)23:41:54 No.550274131

基礎研究の大切さがわかる

13 18/11/25(日)23:42:19 No.550274244

リチウムは使わないといけないんだな

14 18/11/25(日)23:43:12 No.550274496

ほぼ同じだといまいちでは?もっと革命的かと思った

15 18/11/25(日)23:44:17 No.550274838

なるほど…わからん

16 18/11/25(日)23:44:17 No.550274839

これも前に見たな… もしかして完全に再放送なんだろうか

17 18/11/25(日)23:44:58 No.550275014

>ほぼ同じだといまいちでは?もっと革命的かと思った 大容量化しても液漏れからの爆発は無くなるよ 熱もっても平気だし

18 18/11/25(日)23:47:22 No.550275669

錫なら安いな…

19 18/11/25(日)23:51:53 No.550276914

高温で大丈夫は凄いな

20 18/11/25(日)23:55:29 No.550277942

臨界したのかと

21 18/11/25(日)23:55:35 No.550277976

そうなのか

22 18/11/25(日)23:55:52 No.550278054

orz

23 18/11/25(日)23:56:06 No.550278115

orz

24 18/11/25(日)23:57:41 No.550278484

>大容量化しても液漏れからの爆発は無くなるよ >熱もっても平気だし 容量大きくなると爆発するんじゃね?って言う人が多い通り 電気エネルギーで爆発してると思ってる人は割と多いけど 実際の爆発の力は電極やら電解液やらが分解して生成される可燃ガスが源だから それが安定なら容量増えても爆発しなくなるんだよな

25 18/11/25(日)23:58:30 No.550278684

まだ基礎研究って段階なんだな…製造プロセスまではまだ遠そうだ

26 18/11/25(日)23:58:43 No.550278728

トヨタは全固体電池を自前で生産するってニュースあったな

27 18/11/25(日)23:58:51 No.550278765

実用化したら起こして

28 18/11/25(日)23:59:36 No.550278941

すぐ中国に持ってかれそうな

29 18/11/25(日)23:59:44 No.550278967

クソ

30 18/11/25(日)23:59:50 No.550278993

えっ?クソ?

31 18/11/26(月)00:00:07 No.550279078

来週も再放送では?

32 18/11/26(月)00:00:13 No.550279113

これも再だな

33 18/11/26(月)00:00:41 No.550279254

>まだ基礎研究って段階なんだな…製造プロセスまではまだ遠そうだ 2020年代に実用化出来たら良いなって教授は言ってたね

34 18/11/26(月)00:10:41 No.550281961

日立造船の奴はどうなったんだろう

35 18/11/26(月)00:17:58 No.550283912

固体電解質はかなり質良いのが出来てるんだけどねぇ 実際に電極とつなぐ段になるとうまくいかない

↑Top