18/11/25(日)20:30:47 アマプ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/25(日)20:30:47 No.550212760
アマプラで見終わったよ デンスケは帰ってきて欲しかったよ…
1 18/11/25(日)20:34:26 No.550213869
めっちゃ面白いけどここで「」達と情報交換しないと話についていくのが難しかったやつじゃないか!
2 18/11/25(日)20:35:35 No.550214273
4423はよしふみだと思ってました
3 18/11/25(日)20:35:59 No.550214399
勢いで一気見したけど 内容分かった気になってるから 作品に没入できてデンスケで涙腺やられたよ
4 18/11/25(日)20:36:53 No.550214685
序盤のサッチーの圧倒的な絶望感
5 18/11/25(日)20:37:40 No.550214936
>序盤のサッチーの圧倒的な絶望感 後半は後半で2.0の無機質さがめっちゃ怖かった
6 18/11/25(日)20:37:55 No.550215010
面白いんだけどなんかいまいち記憶に残ってない 電脳戦は格好良かった
7 18/11/25(日)20:38:00 No.550215039
2.0が結界破ってきた時もヤバい
8 18/11/25(日)20:39:18 No.550215482
AR技術が今だいぶ躍進してて電脳メガネっぽいのもあるし未来先取りしてたよな
9 18/11/25(日)20:39:28 No.550215549
いかにも続編ありそうな終わり方するけど小説とかってあれパラレルなんだっけ?
10 18/11/25(日)20:39:32 No.550215569
後半難しすぎて俺の頭じゃ理解できなかった
11 18/11/25(日)20:40:06 No.550215763
ヒゲ達が戦争起こすの好き
12 18/11/25(日)20:40:44 No.550215959
ヌルが家に来て妹連れてかれた時の恐ろしさとオババと電話が繋がった時の安心感いいよね
13 18/11/25(日)20:42:55 No.550216663
2クールはそこそこ長い
14 18/11/25(日)20:44:03 No.550217042
事故の真相はああなるほどなあと思った
15 18/11/25(日)20:44:11 No.550217077
中盤のオムニバスな話が面白かった 後半はダイチやフミエの登場自体が少なくなって少し寂しい
16 18/11/25(日)20:45:04 No.550217321
>序盤のサッチーの圧倒的な絶望感 凶悪な敵が終盤味方に!
17 18/11/25(日)20:45:14 No.550217376
妹が夕焼けに消えた所まで見たけどその先どうなったか知らないやつ
18 18/11/25(日)20:47:28 No.550218064
DVD揃えるくらいには好きだけどストーリーテリングはやっぱいまいちだよなぁ おのれメガマス社…とかめっちゃ唐突だし
19 18/11/25(日)20:48:58 No.550218501
>DVD揃えるくらいには好きだけどストーリーテリングはやっぱいまいちだよなぁ >おのれメガマス社…とかめっちゃ唐突だし 2クールって十分長いんだけど あの雰囲気を維持しながらだとまだ尺が足りなく感じるよね
20 18/11/25(日)20:49:10 No.550218571
序盤の掴みは確かに良かったんだけどね 2クールは長すぎたか
21 18/11/25(日)20:49:28 No.550218659
うんち!
22 18/11/25(日)20:49:33 No.550218689
というか前半と後半で違い過ぎてついて行けなかった
23 18/11/25(日)20:49:40 No.550218722
正直ストーリーがよくわからんのだが…
24 18/11/25(日)20:50:35 No.550218999
ツンがデレた くらいに思っとけばいい
25 18/11/25(日)20:51:08 No.550219167
俺は「」ッチーの由来はサッチーだと認識してるんだけど合ってる?
26 18/11/25(日)20:51:38 No.550219351
尺というか配分の問題だと思う これ以上やっても間延びしてただけだろうし
27 18/11/25(日)20:51:43 No.550219384
シールでバリアしてたり子供の遊び範疇でやってたときの未来感はリアルに感じたし実際面白そうだった
28 18/11/25(日)20:51:43 No.550219385
>AR技術が今だいぶ躍進してて電脳メガネっぽいのもあるし未来先取りしてたよな ていうかこんな未来になるの五十年先だろと思ってたのが あと十年くらいで行けそうで凄い…
29 18/11/25(日)20:52:01 No.550219482
ネコメは許さないよ
30 18/11/25(日)20:52:32 No.550219638
このレベルのARデバイスは10年じゃ無理だ
31 18/11/25(日)20:53:22 No.550219904
Googleglassに期待してたけどダメそうだし…
32 18/11/25(日)20:53:55 No.550220078
意外とオカルティックな要素は少ないんだよね 根底はあくまでSF
33 18/11/25(日)20:53:59 No.550220093
ツンデレツインテールがお兄ちゃん亡くしてメンタル病んじゃって それ治療するのにお兄ちゃんが生きてるバーチャル空間を主人公のおじいちゃんが作ったんだけど 治療が終わる前にの死んじゃってお兄ちゃんが生きてる幻想の中に置き去りにされちゃった それをなんか利用されて悪い事してたのを主人公が終わらせてあげるというお話
34 18/11/25(日)20:54:38 No.550220249
違法改造サッチー好き
35 18/11/25(日)20:54:45 No.550220279
走り方に個性あるのがいい…
36 18/11/25(日)20:55:05 No.550220381
イサコが最後急いで離れていったのはヤサコと居ると依存しちゃうからって意見を見てキュンとした いいよね
37 18/11/25(日)20:55:17 No.550220450
>違法改造サッチー好き ベタだけど表情変わるのいいよね
38 18/11/25(日)20:55:46 No.550220595
>俺は「」ッチーの由来はサッチーだと認識してるんだけど合ってる? と言うか「」ッチーが落ちた時はサッチーの画像でスレが立つしな…
39 18/11/25(日)20:55:55 No.550220632
>それをなんか利用されて悪い事してたのを主人公が終わらせてあげるというお話 えっJSが百合で子供作ったって話だったような…
40 18/11/25(日)20:56:06 No.550220679
テクスチャをバグらせて剥がす方法がそう来たかーって巧妙さで感動した
41 18/11/25(日)20:56:21 No.550220755
主人公としてヤサコのキャラ付けがちょっと弱かった気もする 前の学校の友達との問題ももやもやした感じで終わっちゃったし
42 18/11/25(日)20:56:32 No.550220807
ヌルの回めっちゃ怖い…
43 18/11/25(日)20:56:39 No.550220835
ヤサコは溺れた犬がどうのこうの言ってたのRAITAだったっけか
44 18/11/25(日)20:56:48 No.550220885
放送当時からこれ見てた子供が実際到達できそうな程度の近未来感なのがいい 攻殻機動隊並みにはならないけどこれくらいの未来感は到達できそう
45 18/11/25(日)20:58:17 No.550221356
もうおっさんだけどメガビー撃ちてぇ…
46 18/11/25(日)20:58:46 No.550221507
>前の学校の友達との問題ももやもやした感じで終わっちゃったし 実際何あったの?裏で本当に呼び捨てにしてたの?とかの謎はわからないままだった
47 18/11/25(日)20:58:54 No.550221556
子供の技術や知識じゃどうにもならない事件なんだけど 終盤ヘイクーが空気になってくのが悲しい
48 18/11/25(日)20:58:54 No.550221560
俺も昨日見てて10年経って思うけどわりとクソむずいSFみたいな話だったなって
49 18/11/25(日)20:59:04 No.550221606
ある意味では到達してる様な気がする 指先でやるか端末で操作するかの違いみたいなもので
50 18/11/25(日)20:59:23 No.550221714
わかりにくい と言うかわからない
51 18/11/25(日)20:59:38 No.550221796
VRで再現はほぼ可能になったね
52 18/11/25(日)21:00:09 No.550221939
電脳キーボードって腕めっちゃ疲れそう
53 18/11/25(日)21:00:09 No.550221941
ポケモンGOとかだってある部分ではこれに到達してるわけだしな っていうかポケモンGO始まったとき電脳コイルの時代が来た!って思った
54 18/11/25(日)21:00:16 No.550221979
てっきりあの技術は電脳ペットと触れ合えるようにする為に開発されたものだと思っていた
55 18/11/25(日)21:00:27 No.550222050
>VRで再現はほぼ可能になったね ARとVRじゃ大違いだよ!
56 18/11/25(日)21:00:28 No.550222055
電脳メガネ作るためにgoogleに就職したって人もいそう
57 18/11/25(日)21:00:30 No.550222070
>VRで再現はほぼ可能になったね ARもあるぞ!
58 18/11/25(日)21:00:51 No.550222169
VRだけならペットどころか彼女だって作れる すごい時代だ
59 18/11/25(日)21:01:00 No.550222225
ヤサコは死んだ
60 18/11/25(日)21:01:06 No.550222250
>>前の学校の友達との問題ももやもやした感じで終わっちゃったし >実際何あったの?裏で本当に呼び捨てにしてたの?とかの謎はわからないままだった イサコへの悪口書かれた黒板放置したりしてたしたぶん前の学校でも無意識の加害者側だったんだと思う ヤサコの優は優柔不断の優だからね…まぁそこから脱却する話でもあるんだけど
61 18/11/25(日)21:01:30 No.550222378
>意外とオカルティックな要素は少ないんだよね >根底はあくまでSF 都市伝説要素も多くて結構オカルトもある印象だなあ でもきちんと正体があるからオカルトと言えるのか・・・?わからん
62 18/11/25(日)21:02:01 No.550222535
>イサコへの悪口書かれた黒板放置したりしてたしたぶん前の学校でも無意識の加害者側だったんだと思う あの辺モヤっとしてたけどその解釈で納得できるな
63 18/11/25(日)21:02:01 No.550222539
ポケモンGOのポケモンをARグラスに映す技術とか すぐに出てくると思ってたけど 全然出てこない
64 18/11/25(日)21:02:40 No.550222740
>ポケモンGOのポケモンをARグラスに映す技術とか >すぐに出てくると思ってたけど >全然出てこない 危ないからな
65 18/11/25(日)21:02:45 No.550222764
>それ治療するのにお兄ちゃんが生きてるバーチャル空間を主人公のおじいちゃんが作ったんだけど >治療が終わる前にの死んじゃってお兄ちゃんが生きてる幻想の中に置き去りにされちゃった 治療が終わる前に死んだっていうかイサコが4423空間に依存して帰ってこなかったのを引き戻す過程で死んじゃったって感じだと思う 本来ならそこで空間も擬似お兄ちゃんも用済みなんだけどイサコとヤサコの感情取り込んで発生したミチコさんと猫目がその空間利用して1事件企てた
66 18/11/25(日)21:03:00 No.550222854
オバチャンいいよね
67 18/11/25(日)21:03:34 No.550223066
やっぱり危ないから出来ても実現しないのかな電脳メガネ…
68 18/11/25(日)21:03:34 No.550223067
ねるねるねるねのバァさんなんだっけ
69 18/11/25(日)21:03:37 No.550223083
ブラックボックス化していく技術の中ではオカルトとバグとの明確な線引きができない
70 18/11/25(日)21:03:43 No.550223112
ARは現実とのミックスだからVRみたいにモニタの向こうに何があるかなんて無視できないから そりゃまだまだ一般には無理だ だからみんなもホロレンズ買って開発しよう!50万!
71 18/11/25(日)21:03:44 No.550223119
>オバチャンいいよね 剣ちゃん…! ムギュ
72 18/11/25(日)21:04:17 No.550223294
イマーゴ関連はハガレンの禁忌関連にに近いかなと思ってた
73 18/11/25(日)21:04:29 No.550223379
>やっぱり危ないから出来ても実現しないのかな電脳メガネ… イマーゴ放置はやばいよ…
74 18/11/25(日)21:04:29 No.550223383
>危ないからな 言われてみるとARグラスで道路のど真ん中にポケモンが! って道路に飛び出すお子さんとかいそうだね…
75 18/11/25(日)21:05:09 No.550223601
一周して見ると冒頭のヤサコの語りが後々重要になっていくのが面白かった あと1話の時点で建設中の新校舎とか後半でキーになっていく建物が描かれててゾクゾクする
76 18/11/25(日)21:05:12 No.550223622
Googleグラスの新型は作られているみたいだけど
77 18/11/25(日)21:05:20 No.550223676
>治療が終わる前に死んだっていうかイサコが4423空間に依存して帰ってこなかったのを引き戻す過程で死んじゃったって感じだと思う >本来ならそこで空間も擬似お兄ちゃんも用済みなんだけどイサコとヤサコの感情取り込んで発生したミチコさんと猫目がその空間利用して1事件企てた 昨日見てたけどお兄ちゃんは事故の直後死んでておじいちゃんはヌルキャリアに電脳体分離されたとき死んだということらしいぞ
78 18/11/25(日)21:05:25 No.550223704
>やっぱり危ないから出来ても実現しないのかな電脳メガネ… どんな壊れ方しても目隠し状態にならないってのが最低条件 移動中になったら危ないからね
79 18/11/25(日)21:05:43 No.550223801
サッチー達ってメガネしてないと見れない存在なんだよね?
80 18/11/25(日)21:06:29 No.550224038
天沢勇子の「天」は天涯孤独の天!
81 18/11/25(日)21:06:39 No.550224093
あっち側に行くには大人では負荷が大きすぎるからね…
82 18/11/25(日)21:06:41 No.550224106
>>危ないからな >言われてみるとARグラスで道路のど真ん中にポケモンが! >って道路に飛び出すお子さんとかいそうだね… 逆にいっそ周辺のリアルの車の位置情報とか取得して見えてない曲がり角の向こうの車まで表示するとかなれば別なんだろうけどな
83 18/11/25(日)21:06:46 No.550224136
というか電脳メガネ技術で最初に見出されたのがイマーゴじゃないっけ 仕組みが解明されてないのにシステム根幹に関わるもんだから切り離せずずっとそのまま
84 18/11/25(日)21:07:03 No.550224239
VR空間に彼女作るのは可能になりつつある ありがとうエロゲメーカー
85 18/11/25(日)21:07:09 No.550224268
あの世界自動運転が完璧すぎて事故ったら歩行者のせいになるくらいだもんな…
86 18/11/25(日)21:07:53 No.550224526
劇中では電脳体の位置を検知して避けるような仕組みが車に搭載されてるけどね
87 18/11/25(日)21:08:14 No.550224638
>サッチー達ってメガネしてないと見れない存在なんだよね? うn でも見れないから襲われないと言うわけではないはず 違反端末を初期化して回るのは同じ
88 18/11/25(日)21:08:24 No.550224687
ファンネルの戦闘があったことだけ覚えてる
89 18/11/25(日)21:09:07 No.550224940
4話だっけヘイクーVSイサコ戦はすごく良かった…
90 18/11/25(日)21:09:34 No.550225096
なんだっけ煙突の回で泣いた気がする
91 18/11/25(日)21:09:48 No.550225181
>昨日見てたけどお兄ちゃんは事故の直後死んでておじいちゃんはヌルキャリアに電脳体分離されたとき死んだということらしいぞ うん でおじいちゃんが電脳空間入りしたのが確かイサコ連れ戻すためだったなって
92 18/11/25(日)21:09:58 No.550225245
>なんだっけ煙突の回で泣いた気がする 首長か
93 18/11/25(日)21:10:12 No.550225320
話はクソむずくても潤沢な作画と演出で結構見れてしまう 四話のイサコとヘイク倶楽部とフミエの攻防は何度も見る
94 18/11/25(日)21:10:26 No.550225399
知的生命体のような振る舞いを見せるヒゲ
95 18/11/25(日)21:10:30 No.550225425
>なんだっけ煙突の回で泣いた気がする 電波とネッシーみたいなイマーゴの感動話
96 18/11/25(日)21:10:38 No.550225477
4423を探している…のイリーガルがオジジに戻るとこでなんか泣いちゃった
97 18/11/25(日)21:10:45 No.550225512
小学生なのにハッキングやらやりだしてて…でも信号機いじるのはだめだよ!!!
98 18/11/25(日)21:10:58 No.550225581
最終話前の怒涛の展開好き
99 18/11/25(日)21:11:20 No.550225705
>話はクソむずくても潤沢な作画と演出で結構見れてしまう 当時すごいと思ったけど10年も経ったしアラ見えるかなと思ったら全くそんなことなかった…
100 18/11/25(日)21:11:25 No.550225741
割とお遊びだけの回もあって面白い 毛の話とか魚の話とか
101 18/11/25(日)21:11:36 No.550225805
古流じゃムリムリぃ はちょっとノリノリ過ぎるのでは
102 18/11/25(日)21:11:38 No.550225826
ジジイは電脳空間に耐えられなくて入って即死亡して黒いのになってたよね
103 18/11/25(日)21:11:49 No.550225895
>4423を探している…のイリーガルがオジジに戻るとこでなんか泣いちゃった あれは泣く
104 18/11/25(日)21:12:25 No.550226105
ぶっちゃけ話の難しい部分が面白くないんだよな…
105 18/11/25(日)21:12:27 No.550226117
いつこの世界に現実が追いつくのか気が気じゃない
106 18/11/25(日)21:12:45 No.550226218
首長やヒゲや金魚みたいな1話完結回が異様に出来がいい 総集編もただの総集編じゃなくて弟の回想録になってて面白い
107 18/11/25(日)21:12:48 No.550226234
空間のバグ?いじってショートカットつくるとか小学生レベルじゃないのでは…?
108 18/11/25(日)21:13:15 No.550226400
>いつこの世界に現実が追いつくのか気が気じゃない でも街全体に仮想の街重ねるって流石に無理じゃ…
109 18/11/25(日)21:13:55 No.550226629
序盤~中盤の子供やおばちゃんが街で起こる事件と対決してた頃の方が好きだ
110 18/11/25(日)21:14:07 No.550226686
ジジババどもが安定して最強すぎた 過去の事件と老いで下方修正されてないと成り立たない
111 18/11/25(日)21:14:08 No.550226697
>総集編もただの総集編じゃなくて弟の回想録になってて面白い 関係ないけど胸の大きな女の人ってすっごく憧れます!
112 18/11/25(日)21:14:17 No.550226755
ジジイはイリーガルになったおかげで京子に会うことが出来たのよね…
113 18/11/25(日)21:14:20 No.550226771
>ぶっちゃけ話の難しい部分が面白くないんだよな… そうかな 俺は見返したら割と理屈の通った真相でむしろ関心しちゃったな
114 18/11/25(日)21:15:18 No.550227123
流し見してると全然頭に入ってこない…
115 18/11/25(日)21:15:18 No.550227124
あの外では死んでるのに電脳空間では生きてるってのがどういう存在なのか最後まで自分の中で噛み砕けなかった
116 18/11/25(日)21:15:27 No.550227173
電脳ペットに寿命を設定する企業は邪悪だと思う
117 18/11/25(日)21:15:44 No.550227274
>>いつこの世界に現実が追いつくのか気が気じゃない >でも街全体に仮想の街重ねるって流石に無理じゃ… ストリートビューの発展見てるとできそうな気はしてくる cm単位で位置測定する方法も開発されてきているし
118 18/11/25(日)21:16:00 No.550227403
けすんで
119 18/11/25(日)21:16:09 No.550227451
これ何回か見返すような作りしてると思うの
120 18/11/25(日)21:16:33 No.550227593
最終回予告のヤサコ父の黒幕っぽさはズルい
121 18/11/25(日)21:17:20 No.550227874
そういえばイリーガルは感情拾ったヌルキャリアーが元って考えると あのおじいちゃんはおじいちゃん本人ではなく死んだおじいちゃんの意思を拾ったイリーガルなのかも?
122 18/11/25(日)21:17:27 No.550227919
>あの外では死んでるのに電脳空間では生きてるってのがどういう存在なのか最後まで自分の中で噛み砕けなかった イマーゴは人の意識を電脳空間に分離する技術で、その状態で肉体が死ぬと意識だけが電脳空間に残るみたいな感じじゃなかったっけ
123 18/11/25(日)21:17:41 No.550228014
見返してみるととんでもなくイサコにつらい世界だった
124 18/11/25(日)21:18:43 No.550228427
あの世界もそもそも全く解明されてないイマーゴを一部コピーして流用てるだけでもあるからな…
125 18/11/25(日)21:18:44 No.550228431
>あの外では死んでるのに電脳空間では生きてるってのがどういう存在なのか最後まで自分の中で噛み砕けなかった 一番近いのはAIなんだけど人工というよりコピーじゃなくて切り取り移動という感じじゃないかなと
126 18/11/25(日)21:19:27 No.550228663
一方その頃話が理解できなかった俺は同人誌を漁って勃起していた
127 18/11/25(日)21:19:34 No.550228709
いまやってるSAOみたいな感じなんじゃない?
128 18/11/25(日)21:20:09 No.550228917
>あの外では死んでるのに電脳空間では生きてるってのがどういう存在なのか最後まで自分の中で噛み砕けなかった そういえば電脳体抜かれたら意識不明になる理由って言及されてたっけ
129 18/11/25(日)21:20:40 No.550229092
単純なデジタル空間という意味じゃなくメガネかけるだけで人の意識までデジタルコピーを作っちゃう電脳世界が謎技術すぎる
130 18/11/25(日)21:20:43 No.550229110
頼れる相手居なくなってヤサコの家でついに堪え切れずに泣き出すイサコいいよね
131 18/11/25(日)21:21:06 No.550229227
>見返してみるととんでもなくイサコにつらい世界だった 兄妹で事故る 起きたら自分だけ生きてて精神が壊れる なんとか戻ってきたら記憶を弄られていいように使われる つらい…
132 18/11/25(日)21:21:16 No.550229277
人の意識を移動させるってこと自体が現実では半ばファンタジーで それをコイルスが偶然発見して原理不明のまま作って生まれたのがメガネだから そういうものって思うしかないな
133 18/11/25(日)21:21:54 No.550229456
>イマーゴは人の意識を電脳空間に分離する技術で、その状態で肉体が死ぬと意識だけが電脳空間に残るみたいな感じじゃなかったっけ 肉体が死ぬじゃなくて電脳空間で電脳体が死ぬ(=消える)と意識が戻らなくなる 肉体が死ぬのは電脳体を抜き出すときの負荷が大人には強すぎるからだったかと
134 18/11/25(日)21:21:59 No.550229489
SFなんだけど上手く都市伝説に落とし込んでるから解釈の違いは出る気がする 作中でも結局イマーゴの根幹部分は未解明だしね
135 18/11/25(日)21:22:57 No.550229825
お年玉二年分
136 18/11/25(日)21:23:21 No.550229949
なんでこんなことできるのか全然わからん!でもコピーはできる! で全てが始まったからな…
137 18/11/25(日)21:23:42 No.550230098
>そういえば電脳体抜かれたら意識不明になる理由って言及されてたっけ 意識が電脳体に移るからその間は現実の体の意識は無くなる
138 18/11/25(日)21:23:55 No.550230190
>なんでこんなことできるのか全然わからん!でもコピーはできる! 世に出しちゃいけない技術すぎる…
139 18/11/25(日)21:24:10 No.550230267
>世に出しちゃいけない技術すぎる… でもすごいし!!!
140 18/11/25(日)21:24:11 No.550230276
>お年玉二年分 この表現は上手いよね
141 18/11/25(日)21:24:43 No.550230468
BGMいいのが多い 緊迫したときのとか
142 18/11/25(日)21:24:45 No.550230487
>>なんでこんなことできるのか全然わからん!でもコピーはできる! >世に出しちゃいけない技術すぎる… 量産だけは容易だから畜生!
143 18/11/25(日)21:24:58 No.550230560
メガネに殺されるからやっぱメガネいらねぇんじゃねぇかな…
144 18/11/25(日)21:25:14 No.550230650
でもイマーゴは実用化されたメガネでは使われていないしなんで残したんだっけ?
145 18/11/25(日)21:25:16 No.550230672
ライダースーツ着るおばちゃんの乳揺れ 単車乗りこなすおばちゃん 高校生のおばちゃん うそーん…
146 18/11/25(日)21:25:18 No.550230685
>メガネに殺されるからやっぱメガネいらねぇんじゃねぇかな… でも便利だよ
147 18/11/25(日)21:25:21 No.550230698
NO DATA めっちゃ怖いよね
148 18/11/25(日)21:25:55 No.550230877
>でもイマーゴは実用化されたメガネでは使われていないしなんで残したんだっけ? 基幹部分に技術が使われてるから分離できないんじゃなかったっけ
149 18/11/25(日)21:25:57 No.550230889
>でもイマーゴは実用化されたメガネでは使われていないしなんで残したんだっけ? 消せなかったので空間の方を新しくしたとかじゃなかったっけ?
150 18/11/25(日)21:27:32 No.550231402
原理不明の技術を量産してるだけだから適応できる人がメガネかけると謎技術を使えてしまう
151 18/11/25(日)21:27:40 No.550231437
ラストシーンでダイチだけメガネかけてないんだよね
152 18/11/25(日)21:27:57 No.550231541
https://www.youtube.com/watch?v=Uq-hdgkkRrc なん…だと…
153 18/11/25(日)21:28:07 No.550231582
>流し見してると全然頭に入ってこない… 設定の解説とストーリーや複線の謎解き部分が乖離してる感じはある 後者はすごいワクワクするけど前者はなんか聞いてるとアタマ止まるよね
154 18/11/25(日)21:28:19 No.550231651
>でもイマーゴは実用化されたメガネでは使われていないしなんで残したんだっけ? データ容量増やす根幹技術がイマーゴの元だからどうあがいても消せない
155 18/11/25(日)21:29:28 No.550231989
イサコの精神治療でイマーゴや電脳空間が必要になって…とこから始まっているのはわかるけど そこからそのまま電脳空間関連の技術をメガネに転用したらイマーゴ消せないとかだったかな?
156 18/11/25(日)21:29:35 No.550232035
一番最初の「~の噂によると~」も設定語に含まれてるから恐ろしい
157 18/11/25(日)21:29:43 No.550232078
ブラゲとかありました…
158 18/11/25(日)21:29:49 No.550232110
おばちゃんの女子高生姿はコスプレにしか見えない