虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/11/22(木)02:10:33 No.549312769

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 18/11/22(木)02:13:44 No.549313072

    良くも悪くも地味すぎた…

    2 18/11/22(木)02:14:41 No.549313163

    よっぽどうまくやらないと音楽ネタは上手く行かないイメージがある

    3 18/11/22(木)02:20:02 No.549313633

    >よっぽどうまくやらないと音楽ネタは上手く行かないイメージがある おいアンタ!ふざけたこと言ってんじゃ

    4 18/11/22(木)02:23:08 No.549313880

    良くも悪くも感情が動かされない漫画だった 作者が大成しない限り5年後に話題に上がることはなく忘れられる程度の漫画

    5 18/11/22(木)02:23:24 No.549313899

    >>よっぽどうまくやらないと音楽ネタは上手く行かないイメージがある >おいアンタ!ふざけたこと言ってんじゃ トバされたとはいえ長続きした

    6 18/11/22(木)02:25:04 No.549314024

    女の子上位のイチャラブは好きだからもっとそういうのみたかった

    7 18/11/22(木)02:30:02 No.549314430

    少し好きだったけどまあ仕方ないね

    8 18/11/22(木)02:49:57 No.549315939

    目隠れちゃん出すの遅すぎたんだ

    9 18/11/22(木)02:59:23 No.549316598

    絵は上手いよね

    10 18/11/22(木)03:00:45 No.549316692

    >よっぽどうまくやらないと音楽ネタは上手く行かないイメージがある やべーぞ!!

    11 18/11/22(木)03:06:04 No.549317056

    >トバされたとはいえ長続きした 全然良くなかった

    12 18/11/22(木)04:28:30 No.549320773

    短 三 度

    13 18/11/22(木)04:30:24 No.549320832

    ベースの目隠れちゃんだけもっと見たかった

    14 18/11/22(木)04:33:32 No.549320934

    このメンバー自体は良かったけどここに至るまでがちょっと退屈だった

    15 18/11/22(木)04:52:03 No.549321385

    上手くまとまってはいるんだけどそれだけだった

    16 18/11/22(木)04:55:35 No.549321476

    下のコマ並び順おかしくない?

    17 18/11/22(木)04:56:30 No.549321499

    交わり出す!

    18 18/11/22(木)04:58:24 No.549321538

    ワートリ移籍だしハンターどうせすぐ止まるしもう少し長く見たかった

    19 18/11/22(木)04:59:54 No.549321580

    ハンターは来週で終わりだね さらに高橋の短期連載も終わるし5つも一気に抜けるって珍しいな

    20 18/11/22(木)05:07:30 No.549321759

    ソルキチは題材が吹奏楽だったおかげでググって曲聞いてこんな感じなのかなって想像出来なくもなかった

    21 18/11/22(木)05:08:43 No.549321791

    >ソルキチは題材が吹奏楽だったおかげでググって曲聞いてこんな感じなのかなって想像出来なくもなかった さらに視覚効果がトンデモすぎて見てて飽きなくて楽しい

    22 18/11/22(木)05:10:28 No.549321828

    >よっぽどうまくやらないと音楽ネタは上手く行かないイメージがある 上手くやらないと上手くいかないのはあらゆるジャンルにおいてそうだよ 上手くやらなくても上手く行く漫画ってなんだ?

    23 18/11/22(木)05:12:34 No.549321875

    音楽漫画ってキャラが凄い凄い言ってても凄さが全くわかんねえ

    24 18/11/22(木)05:13:43 No.549321905

    描写の難易度の差の事だろう 音の表現は漫画だと難しい方だろうし

    25 18/11/22(木)05:19:04 No.549322026

    >音楽漫画ってキャラが凄い凄い言ってても凄さが全くわかんねえ 料理漫画みたいに音楽を視覚化させよう ワルキューレの騎行で本当のワルキューレが出てくるみたいな

    26 18/11/22(木)05:21:37 No.549322086

    >音の表現は漫画だと難しい方だろうし そうか? 現代音楽漫画の走りであるTO-Yの発明は受け継がれてるけど 音は表現できないからこそオノマトペ歌詞画面効果を排してかっこいい雰囲気のライブフォト構図で成り立つぞ DMCのラストライブ見開きとかそれこそ名作ベックとか むしろソルキチはそこをビジュアル化しすぎて滑稽になってる例だと思うし もちろん歌詞を画面に埋め込む演出のキングオブアイドルやロッキンユーってアプローチもあるし オノマトペ使いまくりつつそれが絵柄と相まって上手くいってるブルージャイアントって例もある

    27 18/11/22(木)05:23:23 No.549322114

    全然よくなかった

    28 18/11/22(木)05:23:36 No.549322117

    >音楽漫画ってキャラが凄い凄い言ってても凄さが全くわかんねえ 某小説家漫画は中身一切見せないが凄い凄い言うだけで天才として描写しているし

    29 18/11/22(木)05:24:16 No.549322127

    >さらに視覚効果がトンデモすぎて見てて飽きなくて楽しい >ワルキューレの騎行で本当のワルキューレが出てくるみたいな いやまぁダサいよそれ… そのアプローチで大成功した音楽漫画ってないでしょ

    30 18/11/22(木)05:25:05 No.549322145

    ありきたりだけど四月は君の嘘の音楽表現はすげえってなったな

    31 18/11/22(木)05:26:04 No.549322171

    >>音楽漫画ってキャラが凄い凄い言ってても凄さが全くわかんねえ >某小説家漫画は中身一切見せないが凄い凄い言うだけで天才として描写しているし これは音楽漫画のやり方をそのまま文学に変えてるわけだね ただの舞台装置を必死に具体的に描こうとするのがそもそもの間違いなのだ 描かないことこそが正しい そもそも描けないんだから

    32 18/11/22(木)05:26:13 No.549322175

    音楽漫画だと俺あれ好きだよ 地味な私と変なおじさん

    33 18/11/22(木)05:26:18 No.549322178

    結局音の表現は漫画だと難しいのか簡単なのかどっちなんだ

    34 18/11/22(木)05:26:46 No.549322191

    瀬尾のバンド漫画は致命的に音楽描写下手だったけどなんでか人気出たな

    35 18/11/22(木)05:28:08 No.549322223

    >いやまぁダサいよそれ… >そのアプローチで大成功した音楽漫画ってないでしょ 少年漫画バトル的な熱さと分かりやすさが融合してて好きなんだけど合わない人には合わないよね… 迎えに来る仮面とかめっちゃいいシーンなのにすげえ笑えるし

    36 18/11/22(木)05:31:09 No.549322294

    音楽漫画はスレ画みたい似キャラの顔アップにするんじゃなくて手とか口元描いたほうがそれっぽくなると思う

    37 18/11/22(木)05:32:10 No.549322324

    アリス連載中にドクターストーンで世界一の歌姫の歌唱聞くシーンあったけどそっちのシーンの方が表現しっかりしてる様に見えて残酷だと思った

    38 18/11/22(木)05:32:57 No.549322342

    韓国の作画サイボーグと比べるのは酷だ

    39 18/11/22(木)05:33:34 No.549322358

    あれは圧倒的な画力の暴力すぎる…

    40 18/11/22(木)05:33:46 No.549322367

    音楽系で知ってるのBECKしかないな 漫画的に難しいジャンルなんだろう

    41 18/11/22(木)05:35:11 No.549322418

    >音楽系で知ってるのBECKしかないな おまえ…かっこいいぜ とかよく貼られてるじゃん!

    42 18/11/22(木)05:38:13 No.549322509

    su2725440.jpg これが正解とは言わないが何かしら工夫しないと駄目だとは思う

    43 18/11/22(木)05:38:31 No.549322522

    >音楽系で知ってるのBECKしかないな >漫画的に難しいジャンルなんだろう のだめ ピアノの森 ブルージャイアント 四月は君の嘘 ましろのおと デトロイトメタルシティ ナナ 金色のコルダ ロッキンユー(個人的に好き) 難しくはないと思う むしろフォーマットが出来上がってるジャンルでは

    44 18/11/22(木)05:39:55 No.549322555

    >これが正解とは言わないが何かしら工夫しないと駄目だとは思う うんやっぱり不正解だと思うよこれは… 音楽漫画の名作と言われてるようなのってむしろ演奏シーンは抑制の効いた表現ばかりじゃない

    45 18/11/22(木)05:40:26 No.549322578

    音楽に限らず芸能系の評価演出って解説陣のリアクション頼りだから難しい 別の要素で牽引してるけどゲロドーザーも演技力部分はそうだし

    46 18/11/22(木)05:41:40 No.549322621

    DMCやNANAは音楽漫画なのかあれ

    47 18/11/22(木)05:42:12 No.549322637

    >DMCやNANAは音楽漫画なのかあれ 違うと思うわ

    48 18/11/22(木)05:42:35 No.549322653

    そもそもジャンプで音楽漫画の名作なんて生まれないと思うからそこはどうでもいいわ

    49 18/11/22(木)05:43:13 No.549322675

    >DMCやNANAは音楽漫画なのかあれ あれを音楽漫画に含めないならどういう定義で音楽漫画を定義してるのかはっきりすべきだと思うよ

    50 18/11/22(木)05:43:35 No.549322684

    アニメしか知らないけど坂道のアポロンの原作はどうだったんだろう

    51 18/11/22(木)05:43:46 No.549322695

    グルメ漫画みたいにとりあえずオーバーリアクションさせたほうがジャンプ受けしそうな気がする

    52 18/11/22(木)05:43:51 No.549322696

    漫画表現と相性悪いのはあるんだろうな 更にそれが映像化されたりすると今度は説得力不足という逆転現象が起きたりするけど

    53 18/11/22(木)05:43:51 No.549322697

    日々ロックの手描き歌詞がずわーって出てくるライブ好き ライブの熱量の説得力とか歌詞の物語性も出るし

    54 18/11/22(木)05:45:20 No.549322742

    最初は良かったけどな日々ロック どんどん環境演出過剰になって最後にゃ落雷直撃してたし

    55 18/11/22(木)05:45:26 No.549322746

    無頼男のロック表現好きだったけど気づいたらボーイの焼き直しみたいなバトルに突入してた

    56 18/11/22(木)05:46:14 No.549322762

    >更にそれが映像化されたりすると今度は説得力不足という逆転現象が起きたりするけど すごいライブや演技というものを映像で描くのは難しい 描けない漫画や文章という制限されたメディアだからこそ受け手の中で表現できると思ってる

    57 18/11/22(木)05:46:17 No.549322764

    >グルメ漫画みたいにとりあえずオーバーリアクションさせたほうがジャンプ受けしそうな気がする ギター鳴らすたびに身体が放電したりハッピーな曲調だと幸せ光線出して観客溶かすくらいすりゃいいんだよ!

    58 18/11/22(木)05:47:09 No.549322791

    音楽のスタンドバトルになってたソルキチがジャンプでやる為の最適解なんだろうな

    59 18/11/22(木)05:49:47 No.549322864

    >音楽のスタンドバトルになってたソルキチがジャンプでやる為の最適解なんだろうな ジャンプ連載1年しかできなかったのを最適解というのはどうだろう まだブレーメンの方が最適解と言えるのでは

    60 18/11/22(木)05:51:50 No.549322921

    ハーメルンは音楽漫画にカウントしていい?

    61 18/11/22(木)05:52:16 No.549322938

    >どんどん環境演出過剰になって最後にゃ落雷直撃してたし それこそ実写映画は説得力不足というか よくわかんない脚色されて総崩れになってた事を思い出した

    62 18/11/22(木)05:52:36 No.549322947

    >ハーメルンは音楽漫画にカウントしていい? 俺も浮かんだけど音楽バトル漫画といっていいのだろうか

    63 18/11/22(木)05:52:52 No.549322954

    ブレーメンとかあれヤンキーの喧嘩漫画じゃん!

    64 18/11/22(木)05:53:47 No.549322979

    オッパイおねえさまをもっと見たかった

    65 18/11/22(木)05:53:50 No.549322982

    ソルキチのあれはあれで読者の想像の余地を制限する手法ではあるから最適かどうかは…

    66 18/11/22(木)05:55:35 No.549323020

    ハーメルンは大枠だとファンタジー漫画で良いんじゃねえかな

    67 18/11/22(木)05:55:46 No.549323029

    >むしろフォーマットが出来上がってるジャンルでは アニメ化実写化しやすいジャンルではあるな 映像化した方は知ってても漫画原作を知らない人多そう

    68 18/11/22(木)05:55:52 No.549323034

    音楽の話からは外れるが料理漫画というか料理バトルは食べる人間のリアクションとは別に食材や調理法のインフレが進むとどんな味なのか想像つかなくなる…っていうのはどうしても弱点だよなとは思う

    69 18/11/22(木)05:56:01 No.549323040

    多分一番当たったのが女の子のオマケに音楽がくっついてくるけいおんな辺り 音楽部分メインで当てるのは難しいのでは

    70 18/11/22(木)05:56:41 No.549323059

    >多分一番当たったのが女の子のオマケに音楽がくっついてくるけいおんな辺り のだめより当たってたのかけいおん

    71 18/11/22(木)05:58:24 No.549323113

    音楽漫画じゃないけど暗殺教室もテストでバトル漫画してたな… そのまま描いたらビジュアル的に地味だから…

    72 18/11/22(木)05:59:22 No.549323146

    クライマ~ックス 男!

    73 18/11/22(木)06:00:27 No.549323180

    朝はもちろん!

    74 18/11/22(木)06:00:30 No.549323183

    >音楽の話からは外れるが料理漫画というか料理バトルは食べる人間のリアクションとは別に食材や調理法のインフレが進むとどんな味なのか想像つかなくなる…っていうのはどうしても弱点だよなとは思う ほどよいバランス!とか絶妙な味付け!とか解説がフワッとしてるとイラッとする

    75 18/11/22(木)06:00:36 No.549323188

    サンダー

    76 18/11/22(木)06:01:17 No.549323205

    >クライマ~ックス 男! 斬新すぎてなにも伝わらない歌きたな…

    77 18/11/22(木)06:02:20 No.549323234

    観客とか審査員に「す…すごい…なんだこの音は…!」みたいなことを言わせておけばとりあえずOKなイメージ

    78 18/11/22(木)06:03:23 No.549323265

    >多分一番当たったのが女の子のオマケに音楽がくっついてくるけいおんな辺り >音楽部分メインで当てるのは難しいのでは けいおんの発行部数250万 ピアノの森350万 のだめ3300万 音楽メインで普通に当たるというか 女の子メインのオタク向けブームってのは限界があるという証左では

    79 18/11/22(木)06:03:42 No.549323274

    >ほどよいバランス!とか絶妙な味付け!とか解説がフワッとしてるとイラッとする だからこうしてうむ…!の一言でテンプレ化して弾く

    80 18/11/22(木)06:05:06 No.549323316

    のだめが大ウケしたのは別に音楽描写が優れてたからじゃないと思う

    81 18/11/22(木)06:05:31 No.549323332

    ピアノの森って意外と売れてたんだな

    82 18/11/22(木)06:06:14 No.549323352

    演奏してるキャラの背景に五線譜のたくらせるのは流石にもう無いと思いたい

    83 18/11/22(木)06:11:12 No.549323525

    アゲ太郎だってちゃんと音楽を表現できてたからね

    84 18/11/22(木)06:11:57 No.549323557

    >演奏してるキャラの背景に五線譜のたくらせるのは流石にもう無いと思いたい ブルージャイアントがわりとやってる まあ微妙にダサいと思うけどあの絵柄やキャラ達の泥臭さと結構合ってる

    85 18/11/22(木)06:12:51 No.549323593

    このセッションの後に急な聴覚障害発症したお陰で やはり素人のベースは危険だなと思った

    86 18/11/22(木)06:16:28 No.549323690

    もう今の時代音源も出しながら連載しようぜ

    87 18/11/22(木)06:17:26 No.549323720

    アクタージュもキャラに凄い凄い言わせるだけだがウケてるな

    88 18/11/22(木)06:21:36 No.549323880

    ガラスの仮面でテンプレできちゃったからな… 濃い人間関係絡めて挫折や成長要素みたいな他の要素で引っ張るしかない

    89 18/11/22(木)06:23:38 No.549323939

    結局のところ音楽表現がどうのだけじゃなくて他に原因があったと思うの

    90 18/11/22(木)06:24:49 No.549323984

    >結局のところ音楽表現がどうのだけじゃなくて他に原因があったと思うの そだよ この漫画が打ち切りになったのはジャンル選びの問題じゃない

    91 18/11/22(木)06:26:37 No.549324043

    >アクタージュもキャラに凄い凄い言わせるだけだがウケてるな 最近は作画担当がノッてきたのか凄みが可視化されてて熱い

    92 18/11/22(木)06:26:48 No.549324054

    BECKは音楽やってても読み飛ばされると思ったから まず読む習慣をつけてもらえるように最初は苦心としたとハロルド作石が答えてたっけ

    93 18/11/22(木)06:27:16 No.549324077

    太陽くんが雌堕ちさえしていれば…

    94 18/11/22(木)06:28:46 No.549324133

    >>音楽系で知ってるのBECKしかないな >のだめ >ピアノの森 >ブルージャイアント >四月は君の嘘 >ましろのおと >デトロイトメタルシティ >ナナ >金色のコルダ >ロッキンユー(個人的に好き) さそうあきら作品を忘れないでおくれ マエストロ・神童・ミュジコフィリアどれも音楽描写が好きなんじゃ

    95 18/11/22(木)06:29:59 No.549324177

    これの連載が続いてればメカクレ巨女ベーシストが猫実君逆レするエロ同人がでたかも知れないと思うとちょっと残念だな

    96 18/11/22(木)06:31:49 No.549324245

    ないないありません

    97 18/11/22(木)06:32:09 No.549324260

    >これの連載が続いてればメカクレ巨女ベーシストが猫実君逆レするエロ同人がでたかも知れないと思うとちょっと残念だな せめてメカクレ巨女ベーシストの水着回が間に合っていれば…

    98 18/11/22(木)06:34:20 No.549324332

    嫌いではなかったけど今のジャンプでアンケートに入れる余裕がない

    99 18/11/22(木)06:35:37 No.549324388

    今のジャンプ層厚いもんね… 黄金期だのなんだの言うつもりはないけど新人がここに割って入るにはなかなか厳しいレベルはある