虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 眠くな... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/11/22(木)01:36:51 No.549308864

    眠くないので便乗する

    1 18/11/22(木)01:39:15 No.549309167

    2018は6でも行けないかい

    2 18/11/22(木)01:39:19 No.549309173

    20?

    3 18/11/22(木)01:41:52 [s] No.549309516

    >2018は6でも行けないかい しまった存在を忘れていた…… どうしようすごくダサいぞ俺

    4 18/11/22(木)01:44:07 No.549309792

    >>2018は6でも行けないかい >しまった存在を忘れていた…… >どうしようすごくダサいぞ俺 なるほどわかった おかげで寝られる

    5 18/11/22(木)01:45:09 No.549309926

    何も分かってないけど訂正なら立て直してもいいのよ

    6 18/11/22(木)01:45:28 No.549309964

    >>2018は6でも行けないかい >しまった存在を忘れていた…… >どうしようすごくダサいぞ俺 そのダサさで解けたぜ…

    7 18/11/22(木)01:45:46 No.549310004

    すまねぇ数学はサッパリなんだ

    8 18/11/22(木)01:49:46 No.549310501

    >>2018は6でも行けないかい >しまった存在を忘れていた…… >どうしようすごくダサいぞ俺 なるほど そうなると9999も答えが変わるやつだな というか忘れてて良いやつじゃないかそれは

    9 18/11/22(木)01:50:54 No.549310641

    まあそれを言っちゃったら10万だって1って言えなくもないしいいんじゃない

    10 18/11/22(木)01:52:40 No.549310816

    こういうのがパッとわかる人羨ましい…

    11 18/11/22(木)01:53:13 No.549310886

    ヒントくだち!

    12 18/11/22(木)01:55:38 No.549311191

    >2018は6でも行けないかい この言い回しがたぶん最高のヒント 忘れてたって回答も

    13 18/11/22(木)01:57:18 No.549311384

    スレ「」も忘れてる位だし2018を6にすると混乱の元になる気がする まぁ900までに法則に気付いたら自然と2018があれ?6でもいけね?ってなるけど

    14 18/11/22(木)01:58:18 No.549311509

    あーそういうことか 1111=4 でいいのかな

    15 18/11/22(木)01:58:55 No.549311591

    書き込みをした人によって削除されました

    16 18/11/22(木)01:59:01 No.549311601

    わからん…

    17 18/11/22(木)02:00:05 No.549311724

    >ヒントくだち! ちょっとルールから逸れるけど10は2とか6とか10にも出来るよ

    18 18/11/22(木)02:00:09 No.549311735

    これ系でよくある問題だよね 小学1年生でも解けるやつだよ

    19 18/11/22(木)02:00:47 No.549311807

    あーそういうことか

    20 18/11/22(木)02:02:00 No.549311929

    >ちょっとルールから逸れるけど10は2とか6とか10にも出来るよ それ言い出すと9999=9999みたいに身も蓋も無くなるぞ

    21 18/11/22(木)02:02:02 No.549311931

    引っ掛けのギミックとしては良い出来

    22 18/11/22(木)02:02:25 No.549311975

    なるほど2018を6にすると9999も変わってくるな

    23 18/11/22(木)02:02:30 T1A4lUWs No.549311985

    ちなみに1000は9だ

    24 18/11/22(木)02:02:58 No.549312037

    >>ちょっとルールから逸れるけど10は2とか6とか10にも出来るよ >それ言い出すと9999=9999みたいに身も蓋も無くなるぞ 最少の数ってのは理解してるんだけどヒント的な意味合いで

    25 18/11/22(木)02:03:12 No.549312057

    >ちなみに1000は9だ ちげぇよ!

    26 18/11/22(木)02:03:19 No.549312062

    >ちなみに1000は9だ 待てよ!?

    27 18/11/22(木)02:03:32 No.549312087

    >ちなみに1000は9だ センキュー

    28 18/11/22(木)02:04:17 No.549312167

    全然わからん

    29 18/11/22(木)02:06:27 T1A4lUWs No.549312378

    >最少の数ってのは理解してるんだけど 残念ながら…

    30 18/11/22(木)02:06:27 No.549312379

    わかんない…デジタル表示でもなさそうだし

    31 18/11/22(木)02:07:19 No.549312462

    足してみたり ○の数を数えてみたりしたけど だめだなぁ

    32 18/11/22(木)02:07:59 No.549312520

    答えわかったっぽいんだけど6でもいけるってのが当てはまらなくてモヤモヤする

    33 18/11/22(木)02:08:21 No.549312545

    昔は2018=7だったよ

    34 18/11/22(木)02:08:42 No.549312586

    わからない場合はコンビニ行って飲み物でも買って考えるといいよ

    35 18/11/22(木)02:08:49 No.549312596

    2018が6になりえることとそれをスレ「」が忘れていたってのがヒントとしては最良で多分これ以上のはもう正解に抵触する

    36 18/11/22(木)02:08:55 No.549312610

    数字が出てくるとどういう考え方をすればいいのか全くわからなくなる

    37 18/11/22(木)02:08:59 No.549312612

    あれってまだあったんだ

    38 18/11/22(木)02:09:16 No.549312634

    1も10も100も1000も1でいいんだよね?

    39 18/11/22(木)02:09:21 No.549312646

    >答えわかったっぽいんだけど6でもいけるってのが当てはまらなくてモヤモヤする 存在を認識してない可能性もある

    40 18/11/22(木)02:09:34 No.549312668

    1999=16 2001=2

    41 18/11/22(木)02:09:42 No.549312679

    沖縄旅行にでも行けばわかるかもしれない

    42 18/11/22(木)02:09:59 No.549312712

    2000が曲者すぎる

    43 18/11/22(木)02:10:02 No.549312719

    たぶん数字をこねくり回すだけじゃ解けなくて数字に紐付いてるなにかが答えなんだよね?

    44 18/11/22(木)02:10:03 No.549312721

    現実的には9999を?にする奴はまずいないと思う

    45 18/11/22(木)02:10:03 No.549312722

    >1も10も100も1000も1でいいんだよね? なるほどなあ…

    46 18/11/22(木)02:10:04 No.549312725

    あああわかった!!! そりゃ普通2018は7だわ!

    47 18/11/22(木)02:10:05 No.549312726

    ああああわかった!!!

    48 18/11/22(木)02:10:09 No.549312736

    2018は理論上6だけど普通は7だ

    49 18/11/22(木)02:10:17 T1A4lUWs No.549312748

    >ちげぇよ! >待てよ!? 一体何を想定してたんだ…

    50 18/11/22(木)02:10:34 No.549312770

    わかった!Windowsのバージョンが関係…してない!!!!!!

    51 18/11/22(木)02:10:39 No.549312780

    なーるほどね しかし2018を6にしたことねぇ

    52 18/11/22(木)02:10:54 No.549312805

    >わからない場合はコンビニ行って飲み物でも買って考えるといいよ ありがとうわかった

    53 18/11/22(木)02:10:55 No.549312808

    ??

    54 18/11/22(木)02:11:19 No.549312856

    そういうことか

    55 18/11/22(木)02:11:25 No.549312866

    ああやっとわかった 各桁で独立してるのには気付いたけど時間かかった

    56 18/11/22(木)02:11:26 No.549312868

    沖縄かよ

    57 18/11/22(木)02:11:32 No.549312880

    555=3

    58 18/11/22(木)02:11:39 No.549312890

    一般に9999=1あまり1になる

    59 18/11/22(木)02:11:39 No.549312891

    あーわかったそういうことか 自分が普段ちゃんと生活してないのまるわかりだった

    60 18/11/22(木)02:11:41 No.549312892

    海外だとちょっと変わる場合あるね…25とか

    61 18/11/22(木)02:11:41 No.549312893

    大体みんな持ってるよ

    62 18/11/22(木)02:11:44 No.549312896

    >現実的には9999を?にする奴はまずいないと思う 1あまり1 って感じだよね

    63 18/11/22(木)02:11:48 No.549312899

    よしわからん スレ落ちる直前にでも教えてほしい

    64 18/11/22(木)02:11:48 No.549312901

    あー!! わかったわ… たしかに忘れててもしゃーないけどそもそも普段使わんだろうし6にはならんわ普通は

    65 18/11/22(木)02:11:56 No.549312914

    沖縄まで言われてやっとわかった

    66 18/11/22(木)02:11:57 No.549312917

    分かった!これはアハ体験…

    67 18/11/22(木)02:12:01 No.549312923

    なるほどね

    68 18/11/22(木)02:12:02 No.549312924

    やっと分かった… ヒントいっぱい貰ったおかげだ

    69 18/11/22(木)02:12:27 No.549312957

    沖縄で分かった…まだ使ってんのか

    70 18/11/22(木)02:12:29 No.549312960

    ひらがなにしても違うカタカナにしても違う漢字にしても違う二進数にしても違う掛け算割り算も違う英語にしても違う消費税も違う語呂合わせでも対応しない〇の数も棒の数も関係ないとなると

    71 18/11/22(木)02:12:46 No.549312990

    1レス目とその返答がヒントとして秀逸すぎる

    72 18/11/22(木)02:12:49 No.549312996

    最近はスマホのおかげで全部ゼロだから全然気づかなかった

    73 18/11/22(木)02:13:01 No.549313012

    コンビニでも最近は128=1だわ俺 この1を1って言っていいのかわからんけど

    74 18/11/22(木)02:13:12 No.549313026

    >沖縄かよ わかった 山形でもいけるな

    75 18/11/22(木)02:13:14 No.549313028

    つまり10000=1よね?

    76 18/11/22(木)02:13:15 No.549313032

    昔200を200で出すやつに遭遇したことはあるよ

    77 18/11/22(木)02:13:19 No.549313036

    実生活と金銭が関係してる…?

    78 18/11/22(木)02:13:20 No.549313038

    >コンビニでも最近は128=1だわ俺 >この1を1って言っていいのかわからんけど もはや0と言った方が近い気も

    79 18/11/22(木)02:13:30 No.549313055

    俺はだいたいカモノハシにまかせている

    80 18/11/22(木)02:13:45 No.549313074

    数字になると一気に考えの幅が広がるよね… 数として捉えるべきなのかそれとも別の何かと紐付いてるのかとか

    81 18/11/22(木)02:13:47 No.549313076

    >実生活と金銭が関係してる…? そこまで来てるならもう答え出てるようなものだろ!?

    82 18/11/22(木)02:13:53 No.549313086

    今もごく稀に混じってくるんですよあいつ

    83 18/11/22(木)02:14:15 No.549313117

    2000=1で出すと珍しがられる

    84 18/11/22(木)02:14:21 No.549313129

    つまりよぉ360=1ってことだろ?

    85 18/11/22(木)02:14:31 No.549313146

    あいつに何が描かれてたかもう思い出せない

    86 18/11/22(木)02:14:37 No.549313156

    9999はやられたら地味に嫌がらせになったりするのかい?

    87 18/11/22(木)02:14:41 No.549313165

    そろばんの珠だと思ってたから2018=6の意味が全くわからなかったわ

    88 18/11/22(木)02:14:49 No.549313179

    これ良問だね… 会社の余興でクイズ作らされるんだけどちょっと拝借するね…

    89 18/11/22(木)02:14:57 No.549313192

    これだけヒントあってコンビニまで分からんかった…

    90 18/11/22(木)02:15:02 No.549313197

    >9999はやられたら地味に嫌がらせになったりするのかい? やったほうはだいぶすっきりするよね!

    91 18/11/22(木)02:15:03 No.549313199

    コンビニであいつを保存するスペースってあるのかな

    92 18/11/22(木)02:15:04 No.549313203

    こういう時に2018が混ざってると左は簡単に変化させられるんだろうなって気づかなきゃダメだね

    93 18/11/22(木)02:15:09 No.549313212

    左の人は分からんのでは…

    94 18/11/22(木)02:15:18 No.549313222

    というか1レス目の「」は何者なの…?

    95 18/11/22(木)02:15:21 No.549313225

    地方によって違うもんなのこれ…

    96 18/11/22(木)02:15:32 No.549313237

    >9999はやられたら地味に嫌がらせになったりするのかい? 1出せや!

    97 18/11/22(木)02:15:33 No.549313240

    2000を最後に見たのいつだったかな…

    98 18/11/22(木)02:15:34 No.549313241

    2018ってチョイスがいいね

    99 18/11/22(木)02:15:35 No.549313242

    わかったぜ! 2018ってのにまどわされた

    100 18/11/22(木)02:15:39 No.549313246

    2000は過去の遺物だからな

    101 18/11/22(木)02:15:40 No.549313247

    やっとわかった… その発想にはなかなかたどり着けなかったなぁ

    102 18/11/22(木)02:15:41 No.549313249

    あ~すげーシンプルだけど深みにハマると全然出てこないな…

    103 18/11/22(木)02:15:49 No.549313258

    >9999はやられたら地味に嫌がらせになったりするのかい? 1で出すと1だから楽だし20でも補充になるからどっちでもいいよ

    104 18/11/22(木)02:15:53 No.549313264

    なるほど分かった たまに使う人がいる奴で数が変化するのか

    105 18/11/22(木)02:16:00 No.549313277

    法則わかんないけど数字だけみて考えてたら当たってた なるほどなあ

    106 18/11/22(木)02:16:00 No.549313278

    ああわかったそういうことか でもこれ普段の生活によっては気が付かんかもな

    107 18/11/22(木)02:16:00 No.549313280

    ようやくわかった!あたま良くなってる気がする!

    108 18/11/22(木)02:16:16 No.549313297

    よしわかった 一応持ってるなレアなそれ…

    109 18/11/22(木)02:16:24 No.549313311

    150000=15にして嫌な顔されたな…多分普通は0だろって思われてる

    110 18/11/22(木)02:16:36 No.549313322

    >つまりよぉ360=1ってことだろ? いつの時代の人間だよ!

    111 18/11/22(木)02:16:37 No.549313323

    >というか1レス目の「」は何者なの…? 沖縄県人

    112 18/11/22(木)02:16:46 No.549313334

    >というか1レス目の「」は何者なの…? 1レス目じゃないけどこれ系の問題でよく見るやつだよ 有名小学校の入試で…みたいな出され方されたりもする

    113 18/11/22(木)02:16:55 No.549313348

    やっとわかった そして最初のやり取りが愉快すぎる…

    114 18/11/22(木)02:16:55 No.549313350

    これ定番問題だから…

    115 18/11/22(木)02:16:56 No.549313351

    アレを見たこともない世代も居そう

    116 18/11/22(木)02:17:01 No.549313362

    >1で出すと1だから楽だし20でも補充になるからどっちでもいいよ 確かに受ける側はそれはそれでありがたいな

    117 18/11/22(木)02:17:38 No.549313415

    9999もかなりパターン多くない?

    118 18/11/22(木)02:17:41 No.549313419

    >地方によって違うもんなのこれ… 沖縄には例の遺物があるから…

    119 18/11/22(木)02:17:46 No.549313425

    うーんなんというか優等生な問題だ シモネタでもないし答え言われてピンとこない人は日本に居ないだろうし

    120 18/11/22(木)02:17:56 No.549313441

    すごくいい問題だこれ!

    121 18/11/22(木)02:18:00 No.549313447

    あーやっと分かった 最小になるように組むのが正解の数でいいのか

    122 18/11/22(木)02:18:06 No.549313458

    >150000=15にして嫌な顔されたな…多分普通は0だろって思われてる むしろ直に渡された方がうれしくないかそれ

    123 18/11/22(木)02:18:06 No.549313460

    ようやくわかった これ使うバイトしてる人ならすぐ分かりそうだな

    124 18/11/22(木)02:18:20 No.549313476

    なんか2000=1は取っておいちゃうよね 調べたら100000=1とかあるらしいけど

    125 18/11/22(木)02:18:20 No.549313478

    江戸時代はダメです

    126 18/11/22(木)02:18:28 No.549313492

    これぐらい答え出されて誰でも理解できる問題が望ましい

    127 18/11/22(木)02:18:37 No.549313501

    やっぱオメーともみじゃねーか!

    128 18/11/22(木)02:18:45 No.549313513

    >9999もかなりパターン多くない? 他の例見る限り一番少なくなるパターン前提の問題だろう

    129 18/11/22(木)02:18:46 No.549313514

    >というか1レス目の「」は何者なの…? ははーんさてはスレ「」の仕込みだな?

    130 18/11/22(木)02:18:47 No.549313518

    沖縄人は圭ジョル問題のスペシャリスト…!

    131 18/11/22(木)02:19:01 No.549313530

    >9999もかなりパターン多くない? 普通は1を出すよね きっちり出そうとすると相当数が増える

    132 18/11/22(木)02:19:01 No.549313534

    >9999もかなりパターン多くない? 2000と1000で変わるからな

    133 18/11/22(木)02:19:02 No.549313536

    うーむかなり手こずった

    134 18/11/22(木)02:19:22 No.549313568

    2000のことは忘れたほうがいいんじゃないかな… あいつ使えねえよ…

    135 18/11/22(木)02:19:31 No.549313583

    >なんか2000=1は取っておいちゃうよね >調べたら100000=1とかあるらしいけど 来年の四月を記念してまた作られるとかじゃなかったっけ

    136 18/11/22(木)02:19:35 No.549313589

    >9999もかなりパターン多くない? 大半の人は1だと思う 0も多いのかなぁ

    137 18/11/22(木)02:19:38 No.549313595

    >なんか2000=1は取っておいちゃうよね >調べたら100000=1とかあるらしいけど うちのおとんがそれ系のマニアで50000=1とか100000=1とか持ってたな

    138 18/11/22(木)02:19:46 No.549313608

    >なんか2000=1は取っておいちゃうよね >調べたら100000=1とかあるらしいけど うちにあるよ そのままより専門店行った方が得するけどね

    139 18/11/22(木)02:19:52 No.549313619

    2000はややこしいから考えないほうがいいと思う!

    140 18/11/22(木)02:20:19 No.549313658

    あーそういうことか スレの流れ込みで面白い

    141 18/11/22(木)02:20:20 T1A4lUWs No.549313660

    わからんやつは沖縄旅行にでも行って来い 有名だろ守礼門

    142 18/11/22(木)02:20:27 No.549313671

    わからん!

    143 18/11/22(木)02:20:31 No.549313676

    日本も100000=1はあったかもしれないんだよね

    144 18/11/22(木)02:20:38 No.549313684

    5000は5か3か

    145 18/11/22(木)02:20:39 No.549313687

    2018はオッサンがよくラジオのネタで使うわ… 何年経ってると思ってるんだよってネタで

    146 18/11/22(木)02:21:08 No.549313726

    もうスレ立ってだいぶたつしはっきり言うが 沖縄に2000がある

    147 18/11/22(木)02:21:14 No.549313737

    ああなるほど...2000でやっとわかった

    148 18/11/22(木)02:21:17 No.549313743

    >日本も100000=1はあったかもしれないんだよね あるよね?

    149 18/11/22(木)02:21:20 No.549313748

    ようやくわかった… むしろ1レス目でかなり混乱させられた

    150 18/11/22(木)02:21:22 No.549313753

    >>9999もかなりパターン多くない? >大半の人は1だと思う 手持ちの数字が多いときは減らしたくならない? いや手持ちに9999がちょうどよくなる数字があるのはかなりアレなケースだけど

    151 18/11/22(木)02:21:32 No.549313764

    分かった スレ「」の忘れてたって言うのも分かった でも別の方法なら問題を成り立たせられる

    152 18/11/22(木)02:21:44 No.549313774

    手持ちによるじゃん!

    153 18/11/22(木)02:22:02 No.549313799

    分かったときの爽快感が高い数時間ぶりにいいスレだった

    154 18/11/22(木)02:22:05 No.549313804

    >つまりよぉ360=1ってことだろ? これが出てくるまでまったくわからんかった

    155 18/11/22(木)02:22:19 No.549313815

    >有名だろ守礼門 ググった わかった…

    156 18/11/22(木)02:22:33 No.549313838

    >>9999もかなりパターン多くない? >大半の人は1だと思う それで1貰った方が楽だわな

    157 18/11/22(木)02:22:38 No.549313845

    わかったら脱力した ぐうの音も出ない

    158 18/11/22(木)02:22:45 No.549313852

    ああわかった いたな徒花的なあいつ

    159 18/11/22(木)02:22:53 No.549313861

    >>つまりよぉ360=1ってことだろ? >これが出てくるまでまったくわからんかった むしろよくこれでわかったな 結構前の話だろ

    160 18/11/22(木)02:22:54 No.549313864

    こういう問題見るとまず足したり引いたりしてしまう…

    161 18/11/22(木)02:22:59 No.549313868

    最近スマホで済ませてるんで0だな

    162 18/11/22(木)02:23:04 No.549313874

    あーやっとわかった 沖縄ってそういうことか

    163 18/11/22(木)02:23:20 No.549313892

    もう…本州に2000は存在しないんだ… だって10年近く見てねえもん…

    164 18/11/22(木)02:23:42 No.549313928

    江戸時代はダメだね 明治時代の一部のは今でもOKなんだよね

    165 18/11/22(木)02:23:56 No.549313942

    >もう…本州に2000は存在しないんだ… >だって10年近く見てねえもん… うちにあるよ! 本州じゃなかったわ…

    166 18/11/22(木)02:24:02 No.549313947

    アメリカは20=1とかあるね

    167 18/11/22(木)02:24:20 No.549313971

    1に対応するために使われた金返して欲しいよね

    168 18/11/22(木)02:24:27 No.549313978

    >アメリカは20.00=1とかあるね

    169 18/11/22(木)02:24:33 No.549313985

    まあ1が1なら全部同じでいいしな 2018が6のほうがやっぱりちゃんとしてるか特殊だしヒントになる

    170 18/11/22(木)02:24:38 No.549313990

    察しはついたけどスレ「」同様に2018が6にもなるのを失念していた 2000持ってるのに…

    171 18/11/22(木)02:24:40 No.549313994

    今でもちゃんと崩せる機械使えば2000も確保できるんじゃないか?

    172 18/11/22(木)02:24:42 No.549313999

    誰も9999の答え出してなくてダメだった 18?

    173 18/11/22(木)02:24:46 No.549314006

    >もう…本州に2000は存在しないんだ… >だって10年近く見てねえもん… あるよ!場所柄もあるけど海外の人が時たま渡して来るよ!

    174 18/11/22(木)02:25:04 No.549314025

    >誰も9999の答え出してなくてダメだった 2レス目にあるくない?

    175 18/11/22(木)02:25:05 No.549314026

    分かったけど2018=6が分からない 謎はまだ残ってる…?

    176 18/11/22(木)02:25:07 No.549314027

    9999を9999にしようとしたら大抵の場合拒否れるんだっけ?

    177 18/11/22(木)02:25:08 No.549314031

    20=1にするのはやっぱり分数の国なんだなと思う

    178 18/11/22(木)02:25:23 No.549314060

    >誰も9999の答え出してなくてダメだった >18? 1余り1

    179 18/11/22(木)02:25:28 No.549314070

    3年くらいレジ打ちしてるけど一回しか見たことない…

    180 18/11/22(木)02:25:31 No.549314072

    >分かったけど2018=6が分からない >謎はまだ残ってる…? ぐぐれ!

    181 18/11/22(木)02:25:36 No.549314080

    書き込みをした人によって削除されました

    182 18/11/22(木)02:25:53 No.549314100

    >分かったけど2018=6が分からない >謎はまだ残ってる…? さては若いな

    183 18/11/22(木)02:25:55 No.549314103

    >誰も9999の答え出してなくてダメだった >18? 1レス目考えるなら18でもよい

    184 18/11/22(木)02:25:57 No.549314108

    2018=6=7は流石に冗長すぎか

    185 18/11/22(木)02:26:11 No.549314124

    小渕総理の時だっけ?

    186 18/11/22(木)02:26:21 No.549314133

    >分かったけど2018=6が分からない >謎はまだ残ってる…? お若い…いやそれは無いか 忘れてんな

    187 18/11/22(木)02:26:32 No.549314145

    (未だになんのことかさっぱりだし寝るか…)

    188 18/11/22(木)02:26:42 No.549314161

    >3年くらいレジ打ちしてるけど一回しか見たことない… コミケでよく持っていって困らせてる セット価格が2000って多いんだもん…

    189 18/11/22(木)02:26:42 No.549314163

    >9999を9999にしようとしたら大抵の場合拒否れるんだっけ? 同じやつで20超えたら拒否れたはず

    190 18/11/22(木)02:26:52 No.549314178

    >2018=6=7は流石に冗長すぎか 7でいいと思う 普通は7だ 無理やり6にしようとすると凄く大変だぞきっと

    191 18/11/22(木)02:26:54 No.549314179

    18年前とか死にたくなった 寝る

    192 18/11/22(木)02:26:56 No.549314182

    戦前は20=1や200=1とかきっちりできたんすよ

    193 18/11/22(木)02:26:58 No.549314186

    昔北海道でコンビニATM使ったら2000が混じってたことがある どうして…ってなった

    194 18/11/22(木)02:27:00 No.549314190

    沖縄が大ヒントだった

    195 18/11/22(木)02:27:02 No.549314192

    存在自体忘れててもしょうがないよあいつは…

    196 18/11/22(木)02:27:11 No.549314207

    ああわかったわ… すげえ頭固くなってるなぁ

    197 18/11/22(木)02:27:11 No.549314208

    サミットのときだよね

    198 18/11/22(木)02:27:13 No.549314211

    あいつの存在が混乱の元だから問題出すときは左は2000より少なくしような!

    199 18/11/22(木)02:27:28 No.549314219

    大阪の大正区では2000=1のところもあるよ ただそこは沖縄にかなり影響されてるところだけど

    200 18/11/22(木)02:27:31 No.549314222

    あいつ何年前だっけ…

    201 18/11/22(木)02:27:36 No.549314227

    >分かったけど2018=6が分からない >謎はまだ残ってる…? とある魔術の禁書目録でビリビリが自販機蹴り飛ばすシーンを見るんだ!

    202 18/11/22(木)02:27:39 T1A4lUWs No.549314233

    >(未だになんのことかさっぱりだし寝るか…) 左辺=値段 右辺=それに必要な最小貨幣

    203 18/11/22(木)02:27:44 No.549314241

    2000って出まくってる時点で否応にもわかるよもう…

    204 18/11/22(木)02:27:46 No.549314245

    2018は6 9999は18じゃないときっちりとはしてないか 答えたくさんになっちゃうから

    205 18/11/22(木)02:27:49 No.549314248

    ああアレの玉の数だと思ってたけどあっちの方なのね

    206 18/11/22(木)02:27:50 No.549314250

    なんで沖縄はそんなに2000好きなのよ

    207 18/11/22(木)02:27:58 No.549314263

    2000=1にした記憶がないな・・・

    208 18/11/22(木)02:28:23 No.549314296

    >第26回主要国首脳会議(沖縄サミット)と西暦2000年(ミレニアム)をきっかけとして、1999年(平成11年)に当時の小渕恵三内閣総理大臣の発案で[注 1]、2000年(平成12年)7月19日に森内閣の元で発行された。 森総理の時だ もう18年も経ったのかよ…

    209 18/11/22(木)02:28:27 No.549314301

    最低だな紫式部

    210 18/11/22(木)02:28:27 No.549314302

    >5000は5か3か 1だよう!

    211 18/11/22(木)02:28:28 No.549314304

    >なんで沖縄はそんなに2000好きなのよ 沖縄サミットを記念して作られたからだぜ

    212 18/11/22(木)02:28:36 No.549314311

    >なんで沖縄はそんなに2000好きなのよ 描かれてるものがね…

    213 18/11/22(木)02:28:36 No.549314312

    >なんで沖縄はそんなに2000好きなのよ 描いてある絵を見ればわかるだろ!

    214 18/11/22(木)02:28:58 No.549314336

    >あいつ何年前だっけ… >18年前とか死にたくなった >寝る

    215 18/11/22(木)02:29:00 No.549314342

    2000は愚行だった…

    216 18/11/22(木)02:29:09 No.549314359

    全部のレス見たけどさっぱり分からない

    217 18/11/22(木)02:29:22 No.549314370

    それでも使いにくいのによくずっと使い続けるなあ…

    218 18/11/22(木)02:29:24 No.549314373

    というか問題としては左を1000未満にして右は硬貨の数ってしたほうがキレイだと思う

    219 18/11/22(木)02:29:25 No.549314377

    絵って言われても現物がない…

    220 18/11/22(木)02:29:32 No.549314385

    そろばんならすべて丸く収まる

    221 18/11/22(木)02:29:32 No.549314386

    沖縄のアレが2000=1におまけ付きで普及させようとしたら 東京日本橋のすっごいアレがめちゃくちゃ怒った

    222 18/11/22(木)02:29:37 No.549314391

    ローマ数字で表したらってことかなるほどね

    223 18/11/22(木)02:29:37 No.549314393

    >全部のレス見たけどさっぱり分からない 答え書いてあるじゃん!

    224 18/11/22(木)02:29:42 No.549314397

    あのとき歌ってた安室ちゃんはもう引退って考えると歳とったな…

    225 18/11/22(木)02:29:47 No.549314403

    2000のせいでちょっと駄目になっちゃったけどまあ仕方ない ほとんどの人持ってないだろうし

    226 18/11/22(木)02:29:56 No.549314419

    >全部のレス見たけどさっぱり分からない さてはクレジットだな

    227 18/11/22(木)02:30:10 No.549314440

    あーなるほど これは分からんなぁ…

    228 18/11/22(木)02:30:12 No.549314445

    >沖縄のアレが2000=1におまけ付きで普及させようとしたら >東京日本橋のすっごいアレがめちゃくちゃ怒った 当たり前だバカ!!

    229 18/11/22(木)02:30:24 T1A4lUWs No.549314456

    >>全部のレス見たけどさっぱり分からない >答え書いてあるじゃん! >左辺=値段 >右辺=それに必要な最小貨幣

    230 18/11/22(木)02:30:30 No.549314466

    >>全部のレス見たけどさっぱり分からない >答え書いてあるじゃん! いや どこに?

    231 18/11/22(木)02:30:53 T1A4lUWs No.549314497

    >いや >どこに? >左辺=値段 >右辺=それに必要な最小貨幣

    232 18/11/22(木)02:30:59 No.549314505

    2000である事が大事なのは分からんでもない それでも2000作ったのはどうかと思う

    233 18/11/22(木)02:31:05 No.549314513

    親戚のケチなおじさんのお年玉の定番だったわ2000

    234 18/11/22(木)02:31:12 No.549314525

    >企画した当時の内閣総理大臣であった小渕恵三本人は、実物の発行を見届けることなく、2000年(平成12年)5月14日に脳梗塞で急死した ああお陀仏さんになったって田中真紀子が怒られた時だ

    235 18/11/22(木)02:31:20 No.549314539

    >No.549314456 >No.549314497 ダメだ...さっぱり分からない

    236 18/11/22(木)02:31:24 No.549314545

    「」は文字が読めない ではなくこの場合は読むつもりなくて文句言いたいだけに見える

    237 18/11/22(木)02:31:31 No.549314557

    >いや >どこに? 頭も悪ければ目も悪い

    238 18/11/22(木)02:31:31 No.549314559

    なるほどなー

    239 18/11/22(木)02:31:32 No.549314561

    >最低だな紫式部 問題が解けなくてイラついてる清少納言

    240 18/11/22(木)02:31:44 No.549314567

    >いや >どこに? >左辺=値段 >右辺=それに必要な最小貨幣

    241 18/11/22(木)02:31:45 No.549314571

    停電時に世話になるのよ結局

    242 18/11/22(木)02:31:53 T1A4lUWs No.549314578

    >ダメだ...さっぱり分からない 幼稚園児かよ

    243 18/11/22(木)02:32:00 No.549314588

    財布持ってない「」かもしれない

    244 18/11/22(木)02:32:04 No.549314599

    >ダメだ...さっぱり分からない 買い物してこい

    245 18/11/22(木)02:32:21 No.549314622

    気分転換にコンビニいてくる

    246 18/11/22(木)02:32:24 No.549314624

    2000円札

    247 18/11/22(木)02:32:37 No.549314630

    カードしか使ったことない上流階級「」かもしれないだろ!

    248 18/11/22(木)02:32:40 No.549314636

    お釣りでないように買い物しよう

    249 18/11/22(木)02:32:48 No.549314643

    板垣退助ってまだ現役?

    250 18/11/22(木)02:33:07 No.549314669

    誰か解説してくれ このままじゃ眠れない

    251 18/11/22(木)02:33:08 No.549314671

    中国人ばりに電子マネーしか使わないのかもしれない

    252 18/11/22(木)02:33:11 No.549314674

    >板垣退助ってまだ現役? まぁ一応

    253 18/11/22(木)02:33:12 No.549314675

    ヤードポンド法の連中は分数好きだから20があると何かと便利なんだが 日本じゃ普通に割り算しちゃうからあまり必要性が無かったんだよな

    254 18/11/22(木)02:33:35 No.549314711

    >誰か解説してくれ >このままじゃ眠れない >>左辺=値段 >>右辺=それに必要な最小貨幣

    255 18/11/22(木)02:33:45 No.549314724

    2018円は1000円札2枚と10円玉1個5円玉が1個1円玉が3個で7 2000円札とかもあるから6でもいいよねっていう

    256 18/11/22(木)02:33:45 No.549314725

    >誰か解説してくれ >このままじゃ眠れない 財布から2018円出してきなさい

    257 18/11/22(木)02:33:56 No.549314735

    一円を支払うのには一円玉一枚です 八円を支払うのには一円玉三枚と五円玉一枚です 十円を支払うのには十円玉一枚です

    258 18/11/22(木)02:33:56 No.549314736

    酔っ払ってんだろもう寝ろ

    259 18/11/22(木)02:34:07 No.549314750

    >誰か解説してくれ >このままじゃ眠れない 流石にわざとらしすぎるわ

    260 18/11/22(木)02:34:25 No.549314773

    いつも札しか使わず小銭を全額募金してるような「」かもしれん

    261 18/11/22(木)02:34:29 No.549314779

    >財布から2018円出してきなさい くっ……レシートが邪魔で……

    262 18/11/22(木)02:34:33 No.549314783

    調べたら明治時代のって無駄にでかいよね 今も使えるけど使わないだろうな

    263 18/11/22(木)02:34:37 No.549314793

    >幼稚園児かよ 幼稚園児がクレカで買い物してるとか考えたくもないな

    264 18/11/22(木)02:34:48 No.549314803

    答え見ないと分からんかった死にたい

    265 18/11/22(木)02:34:51 No.549314808

    >誰か解説してくれ >このままじゃ眠れない 野口英世=1 樋口一葉=1 福沢諭吉=1

    266 18/11/22(木)02:35:19 No.549314838

    そっか貨幣ってお札と小銭のことか それぞれを合わせた個数の事を言ってたのね

    267 18/11/22(木)02:35:19 No.549314840

    >野口英世=1 >樋口一葉=1 >福沢諭吉=1 守礼門=1

    268 18/11/22(木)02:35:27 No.549314852

    >誰か解説してくれ >このままじゃ眠れない 10=1 20=2 30=3 40=4 50=1 60=2 これでどうだ

    269 18/11/22(木)02:35:33 T1A4lUWs No.549314866

    >>誰か解説してくれ >>このままじゃ眠れない >野口英世=1 >樋口一葉=1 >福沢諭吉=1 守礼門=1

    270 18/11/22(木)02:35:35 No.549314869

    今なら電子カード一枚あればいいだろ原始人が

    271 18/11/22(木)02:35:37 No.549314871

    算盤じゃないのか…

    272 18/11/22(木)02:36:17 No.549314922

    下一桁や二桁はもうポイント還元ですますこと多いから パっと何枚とか計算できなくなっちゃった…

    273 18/11/22(木)02:36:23 No.549314929

    8=8じゃね?と謎の思い込みしてたせいで勝手に混乱してたの恥ずかしい…

    274 18/11/22(木)02:36:25 No.549314935

    わかってくれたのか!

    275 18/11/22(木)02:36:48 No.549314961

    俺もそろばんって思ったあとに2018=6で正しい正解にたどり着いた そして2000の存在はいままですっかり忘れていた

    276 18/11/22(木)02:36:54 No.549314969

    ここまで言われて分からないとかお母さんに全部やってもらってるのか?

    277 18/11/22(木)02:37:06 No.549314983

    似たようなのスマホのアプリにあったな… もうちょっと高度で最小のおつりにするヤツとか

    278 18/11/22(木)02:37:16 No.549314999

    釣りはいらねえよってやればスレ映は全部1だ

    279 18/11/22(木)02:37:48 No.549315035

    >ここまで言われて分からないとかお母さんに全部やってもらってるのか? いやちょっと貨幣って言葉がよく分からなかった 買い物は普段現金でやってるよ

    280 18/11/22(木)02:38:06 No.549315061

    2000円札と消費税が関係してることしかわからない…

    281 18/11/22(木)02:38:26 No.549315085

    >>ここまで言われて分からないとかお母さんに全部やってもらってるのか? >いやちょっと貨幣って言葉がよく分からなかった >買い物は普段現金でやってるよ は?

    282 18/11/22(木)02:38:29 No.549315088

    >停電時に世話になるのよ結局 どうだあかるいだろう

    283 18/11/22(木)02:38:33 No.549315095

    ん?消費税?

    284 18/11/22(木)02:38:37 T1A4lUWs No.549315099

    >いやちょっと貨幣って言葉がよく分からなかった 「」はさぁ…アメリカの人?

    285 18/11/22(木)02:38:43 No.549315105

    消費税とかどこから出てきたすぎる…

    286 18/11/22(木)02:38:55 No.549315124

    >いやちょっと貨幣って言葉がよく分からなかった どういうことなの…

    287 18/11/22(木)02:38:59 No.549315127

    >消費税が関係してることしかわからない… 全く関係ない

    288 18/11/22(木)02:39:01 No.549315131

    お金はおっかねーなぁ

    289 18/11/22(木)02:39:01 No.549315132

    2000の存在は忘れるよ…全然見ないもんアレ…

    290 18/11/22(木)02:39:22 No.549315149

    混乱の元はやめろ!

    291 18/11/22(木)02:39:26 No.549315156

    >消費税とかどこから出てきたすぎる… 2018年に消費税が6から8に上がったことが関係しているのかと思ったの

    292 18/11/22(木)02:39:48 No.549315183

    クイズが解けてよし寝るかってときに己の存在を謎として「」に戦いを挑むのやめてくれません?

    293 18/11/22(木)02:39:48 No.549315186

    「」ってたまにびっくりするぐらいのバカ居るよね

    294 18/11/22(木)02:39:57 No.549315196

    「」ン!!「」は俺を錯乱させようとしている!

    295 18/11/22(木)02:39:59 T1A4lUWs No.549315199

    馬鹿の振りしてレス稼ぎできる状況ではもうないよ

    296 18/11/22(木)02:40:07 No.549315217

    >2018年に消費税が6から8に上がったことが関係しているのかと思ったの もう 寝ろ

    297 18/11/22(木)02:40:17 No.549315235

    >2018年に消費税が6から8に上がったことが関係しているのかと思ったの じゃあ西暦8年と10年に何があったんだよ!?

    298 18/11/22(木)02:40:24 No.549315240

    それじゃあ1年に消費税が1ってことになるだろ!!

    299 18/11/22(木)02:40:39 No.549315256

    眠いからなのかシラフでこれなのか ちょっと怖くなってくる

    300 18/11/22(木)02:40:46 No.549315273

    異世界「」きたな…

    301 18/11/22(木)02:40:48 No.549315275

    あー貨幣ね貨幣知ってるよ 黒くて苦いやつね

    302 18/11/22(木)02:40:53 No.549315277

    ちなみにその亀からだ

    303 18/11/22(木)02:41:13 No.549315304

    クレジットカード1枚で条件を満たせるから1はい論破

    304 18/11/22(木)02:41:14 No.549315305

    ククク私は謎…

    305 18/11/22(木)02:41:16 No.549315309

    9999年の消費税が答えだと思ったの!?!?

    306 18/11/22(木)02:41:24 No.549315316

    そもそもスレ画の2018は7じゃねーかよ!

    307 18/11/22(木)02:41:31 No.549315324

    >あー貨幣ね貨幣知ってるよ >黒くて苦いやつね カフェイン!

    308 18/11/22(木)02:41:48 No.549315341

    >2018年に消費税が6から8に上がったことが関係しているのかと思ったの 日本で6だった時代はないし8に上がったのは2014年だ 寝ろ

    309 18/11/22(木)02:42:02 No.549315358

    消費税は5→8だしヒントは6→7だしどこの平行世界から来たんだ

    310 18/11/22(木)02:42:23 No.549315383

    ss324188.jpg ずっとバブリーなら出てたのかこれ

    311 18/11/22(木)02:42:36 No.549315408

    西暦1年から消費税を取り入れてる異世界の人?

    312 18/11/22(木)02:42:40 No.549315414

    ごめん俺の中に5とか50とかがなかった…

    313 18/11/22(木)02:42:55 No.549315425

    おかしい…この問題いいねぇで和やかにスレが進んでいたのに一瞬で空気が変わった…

    314 18/11/22(木)02:42:56 T1A4lUWs No.549315427

    >>ここまで言われて分からないとかお母さんに全部やってもらってるのか? >いやちょっと貨幣って言葉がよく分からなかった >買い物は普段現金でやってるよ 馬鹿の振りでしたレスだったけどちょっとカチンと来たのでつい反論しちゃったんだね…わかるよ…

    315 18/11/22(木)02:43:14 No.549315445

    竹下総理って随分と長生きだったんだなぁ…

    316 18/11/22(木)02:43:21 No.549315454

    50=1が穴なしや紙なら爺婆です

    317 18/11/22(木)02:43:23 No.549315456

    やっとわかったけど俺は馬鹿だ・・・

    318 18/11/22(木)02:44:09 T1A4lUWs No.549315515

    >やっとわかったけど俺は馬鹿だ・・・ これからは買い物はお母さんに頼みなさいね

    319 18/11/22(木)02:44:35 No.549315544

    正直に言えば沖縄ってワードが出なければ分からなかった いい問題だな

    320 18/11/22(木)02:44:51 No.549315572

    おかしい 問題が解けてスッキリしたはずなのに新たな謎が生まれた気がする

    321 18/11/22(木)02:44:53 No.549315574

    俺執事に買い物させてるからわからなくても仕方ねーな

    322 18/11/22(木)02:45:02 No.549315587

    まあ最低限で出す問題にしたかったのにならなかったのはしょうがない

    323 18/11/22(木)02:45:04 No.549315590

    >おかしい…この問題いいねぇで和やかにスレが進んでいたのに一瞬で空気が変わった… スレの問題はいい問題なんだ…

    324 18/11/22(木)02:45:58 No.549315647

    おのれ夏目漱石

    325 18/11/22(木)02:45:59 No.549315649

    もうじきデザイン変えるみたいなんすよ でも沖縄のはお呼びでない

    326 18/11/22(木)02:46:04 No.549315655

    そうか外人だったら普通にわからない可能性もあるのか

    327 18/11/22(木)02:47:26 T1A4lUWs No.549315752

    >そうか外人だったら普通にわからない可能性もあるのか こんなに流暢に日本語が書けるのにお金の出し方がわからないってのも怖いぞ

    328 18/11/22(木)02:47:40 No.549315769

    2000は大蔵省印刷局製造だけ 他は財務省印刷局製造や国立印刷局製造もある 要するにすぐリストラされた

    329 18/11/22(木)02:47:57 No.549315792

    そういやどっかの国はほぼ電子マネーで現金かなり減ったって最近ニュースで見た

    330 18/11/22(木)02:49:04 No.549315868

    カナダがキャッシュレス国家として有名だな

    331 18/11/22(木)02:49:05 No.549315869

    災害起こると現金の大切さを思い出す

    332 18/11/22(木)02:50:14 No.549315959

    よっしゃ自力で解けた よく眠れそうだ

    333 18/11/22(木)02:55:04 No.549316304

    やっとわかった まぁあれレアだしね…

    334 18/11/22(木)02:56:12 No.549316379

    1,8,10辺りの妙に規則性ありそうなところでうまく騙された

    335 18/11/22(木)02:58:59 No.549316570

    なるほどなあ

    336 18/11/22(木)03:01:29 No.549316761

    ああ沖縄って沖縄でしか滅多に見かけないあれのことか ようやく解けためっちゃスッキリした

    337 18/11/22(木)03:03:18 No.549316883

    ああ消費税ね

    338 18/11/22(木)03:06:49 No.549317099

    わかってねーなこいつ

    339 18/11/22(木)03:17:01 No.549317679

    わかるよ 返還されたもんね

    340 18/11/22(木)03:20:24 No.549317882

    沖縄で分かった 最近見ねえなアレ

    341 18/11/22(木)03:20:25 No.549317885

    スレ画だけでいつも解けないから 自分って頭かったいなって思っちゃう

    342 18/11/22(木)03:23:02 No.549318035

    一度諦めて1時間たってスレ開くとすっとわかることがある

    343 18/11/22(木)03:25:34 No.549318187

    1時間後に見に来よう

    344 18/11/22(木)03:25:36 No.549318189

    「」達のヒント見なきゃ分からなかった… 普段使ってるのに意識しないからダメだな

    345 18/11/22(木)03:26:31 No.549318240

    2018が引っ掛けすぎる

    346 18/11/22(木)03:37:50 No.549318780

    なるほどなぁ

    347 18/11/22(木)03:38:49 No.549318826

    でも2018が6でもいけるってのが最大のヒントで解けたよ俺

    348 18/11/22(木)03:40:10 No.549318890

    あれ紛らわしい存在だったな…

    349 18/11/22(木)03:41:02 No.549318926

    なるほどこれはすっきり問題だ

    350 18/11/22(木)03:41:28 No.549318944

    2018のやりとりがなければ政界にたどり着けなかった

    351 18/11/22(木)03:47:00 No.549319218

    しれっとすごいところにたどり着くな

    352 18/11/22(木)03:48:25 No.549319286

    最初は全然わからなかったけどスレ読んでるとあー…なるほど…あー…みたいになったよ

    353 18/11/22(木)03:48:32 No.549319294

    シンプルだったな答え

    354 18/11/22(木)03:49:16 No.549319329

    でも正統派の問題だ

    355 18/11/22(木)03:49:34 No.549319353

    沖縄県民はやっぱり2018は6ってすぐ思うんだろうか

    356 18/11/22(木)03:50:07 No.549319390

    今の時代お世話になることも少なくなりがちだからね…こうしてありがたさを再認識するのは大事だね…

    357 18/11/22(木)03:50:11 No.549319396

    すごくいい問題だとおもう

    358 18/11/22(木)03:59:00 No.549319778

    一個わかるとパーッと全部が繋がるこの感じYESだね