18/11/20(火)22:36:41 Gyaoで... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/20(火)22:36:41 No.549060129
Gyaoでチャッピー観たら面白かったんで「」とお話したい
1 18/11/20(火)22:37:31 No.549060362
公開当時「」が結構スレ立ててたような立ててなかったような
2 18/11/20(火)22:38:58 No.549060834
テ ン シ ョ ン
3 18/11/20(火)22:41:11 No.549061539
>テ >ン >シ >ョ >ン ニンジャの私服らしいな…
4 18/11/20(火)22:41:21 No.549061601
テンションのパーカー欲しい! 売ってない…
5 18/11/20(火)22:41:32 No.549061656
思ってたのと違う…!面白い…!どうして…
6 18/11/20(火)22:41:32 No.549061660
すごい感動的なシーンなのにテンションで吹き出した俺は絶対悪くない
7 18/11/20(火)22:41:53 No.549061773
>テ >ン >シ >ョ >ン ここ一番のときだけ着る勝負服らしいな
8 18/11/20(火)22:42:00 No.549061810
暴力ダメ!暴力ダメ(バシィ) でも許すよ…
9 18/11/20(火)22:42:14 No.549061874
アナーキー
10 18/11/20(火)22:42:18 No.549061894
I need your protection Be my samurai
11 18/11/20(火)22:42:43 No.549062006
>思ってたのと違う…!面白い…!どうして… Gyaoはクソ映画率高いから警戒して観ないユーザーも多かろう…
12 18/11/20(火)22:43:17 No.549062163
今までの監督作品みたいにグロを期待すると拍子抜けだったけど 内容的には現代版ピノキオでとても見やすい映画にだった ピノキオの先を行くラストも好き
13 18/11/20(火)22:43:56 No.549062341
初めてのおつかいでボッコボコにされるわ誘拐されてスナッフムービーになりかけるわのシーンはマジでチャッピー可哀想で辛い
14 18/11/20(火)22:45:05 No.549062709
ヨーランディかわいい
15 18/11/20(火)22:45:05 No.549062711
>内容的には現代版ピノキオでとても見やすい映画にだった >ピノキオの先を行くラストも好き テセウスの船とかスワンプマンのような自己同一性に敢えて言及しないで突き進むのが逆に良かったな
16 18/11/20(火)22:45:40 No.549062897
取り敢えず字幕版の方観たけどこれから吹き替え版も観るよ!
17 18/11/20(火)22:46:26 No.549063109
悪いウルヴァリンいいよね… そんな過剰武装ロボ採用される訳ねえだろ!
18 18/11/20(火)22:46:26 No.549063110
最後ヒュー・ジャックマンをボコボコにしてトドメにでも許すする所はびっくりした
19 18/11/20(火)22:46:27 No.549063120
一方的にボコボコにされるヒュージャックマンが観られるのはチャッピーだけ!……ではないな
20 18/11/20(火)22:46:31 No.549063139
PS4すげーってなる
21 18/11/20(火)22:47:28 No.549063407
>最後ヒュー・ジャックマンをボコボコにしてトドメにでも許すする所はびっくりした 見終わってから気付いたんだけど許すことを教えたのはニンジャなんだよね なんか感動した
22 18/11/20(火)22:47:45 No.549063507
>初めてのおつかいでボッコボコにされるわ誘拐されてスナッフムービーになりかけるわのシーンはマジでチャッピー可哀想で辛い チャッピーが酷い目に遭いながら成長してく辺りは文句なく名作の空気があるのでみんなに見てもらいたい その後の展開は人によるだろうけど
23 18/11/20(火)22:48:27 No.549063742
ア メ リ カ
24 18/11/20(火)22:48:30 No.549063771
>PS4すげーってなる ソニーに金貰ってんのかなって思ったらソニーの映画だったわこれ
25 18/11/20(火)22:48:46 No.549063861
あの悪人たちがチャッピーと触れ合って変わってくのもいいよね
26 18/11/20(火)22:49:30 No.549064097
アメリカわりといい奴だったのに南北分断されていっぱい悲しい
27 18/11/20(火)22:49:34 No.549064118
>チャッピーが酷い目に遭いながら成長してく辺りは文句なく名作の空気があるのでみんなに見てもらいたい >その後の展開は人によるだろうけど 犯罪が当たり前の世界が舞台なあたりその時点で多少人を選ぶよね
28 18/11/20(火)22:49:56 No.549064275
ニンジャの吹き替えが高木渉で駄目だった
29 18/11/20(火)22:50:22 No.549064457
ここでギャングスタウォーク https://youtu.be/kHCmTYndXKs
30 18/11/20(火)22:50:56 No.549064633
眠くなっただけなので安心して手裏剣なげようねえ
31 18/11/20(火)22:51:02 No.549064666
この後間違い無くロボットと人間の証明戦争になるんだろうなあ
32 18/11/20(火)22:51:30 No.549064822
>あの悪人たちがチャッピーと触れ合って変わってくのもいいよね Gyaoのレビューに意図せず子供が出来ちゃったダメな大人がいっぱしの親になるってあって笑った
33 18/11/20(火)22:51:35 No.549064853
die antwoordいいよね ヨーランディ好き
34 18/11/20(火)22:52:37 No.549065166
>アメリカわりといい奴だったのに南北分断されていっぱい悲しい 何気にチャッピーを誘導するのが一番うまかったね ニンジャだけじゃチャッピーに悪の道を教えられなかった
35 18/11/20(火)22:53:03 No.549065298
シガニーは画面に写るとエイリアンかコピーキャットになる
36 18/11/20(火)22:53:37 No.549065475
我は究極のパワーを得た!
37 18/11/20(火)22:54:04 No.549065600
メイカーはなんでこう…色々と抜けてんの
38 18/11/20(火)22:54:23 No.549065696
>眠くなっただけなので安心して手裏剣なげようねえ 「」ンジャも寝るか!?
39 18/11/20(火)22:55:18 No.549065956
>メイカーはなんでこう…色々と抜けてんの 心優しい人間ってわけじゃなくて割と人間臭いクソコテだよね そういう欠点ある人間だらけなのがこの映画なんだけど
40 18/11/20(火)22:55:46 No.549066088
>何気にチャッピーを誘導するのが一番うまかったね >ニンジャだけじゃチャッピーに悪の道を教えられなかった ヨーランディと同じくチャッピーが意思を持ってる的なことを受け入れてるよね それはそれとして悪人として育てる
41 18/11/20(火)22:56:20 No.549066258
ヨーランディは犯罪しないと生きていけない知能だけどその幼稚さが母性になってスーッと…
42 18/11/20(火)22:56:38 No.549066335
最後ママがロボとして復活するのでゾッとしたよ… 確かにデータ抽出してたけどさぁ…
43 18/11/20(火)22:57:03 No.549066463
ヨーランディの声がだんだんYOUさんに聞こえてくる
44 18/11/20(火)22:57:13 No.549066515
>最後ママがロボとして復活するのでゾッとしたよ… なるほど人類に反抗しそうな顔をしておる…
45 18/11/20(火)22:57:32 No.549066596
アメリカが南北に分断したのはヒュー・ジャックマンのせいらしいな
46 18/11/20(火)22:57:33 No.549066603
吹き替え豪華だよね
47 18/11/20(火)22:58:23 No.549066853
>アメリカが南北に分断したのはヒュー・ジャックマンのせいらしいな 歴史を動かした男すぎる…
48 18/11/20(火)22:58:25 No.549066859
ps4複数台で意識のマッピングを!?
49 18/11/20(火)22:58:59 No.549067016
ヨーランディはおうたも上手だから是非聞いてくれ
50 18/11/20(火)22:59:43 No.549067218
>ps4複数台で意識のマッピングを!? オーバーヒート…しない!
51 18/11/20(火)23:00:44 No.549067489
車かっぱらうシーンでムキーって顔でプルプルするのが可愛い
52 18/11/20(火)23:00:52 No.549067531
https://youtu.be/vcMHkvEVgVo Ninjaかっこいいぞ
53 18/11/20(火)23:00:52 No.549067532
PS4を破壊したヒュージャックマンは腕の骨で償うことになった
54 18/11/20(火)23:01:42 No.549067782
超豪華なダイアントワードのPVみたいなもん
55 18/11/20(火)23:02:29 No.549068007
ロボットを止めるにはリモコンを使えばいいのよ!
56 18/11/20(火)23:02:29 No.549068008
>悪いウルヴァリンいいよね… >そんな過剰武装ロボ採用される訳ねえだろ! ヒューはこれからはもっと悪い役やって欲しい…
57 18/11/20(火)23:02:34 No.549068043
死ぬと思ってた奴が死に 死なないと思ってた奴が死ぬ
58 18/11/20(火)23:02:55 No.549068139
>ロボットを止めるにはリモコンを使えばいいのよ! ここ最高にアホっぽくて駄目だった
59 18/11/20(火)23:03:56 No.549068423
創造主メンタルが強すぎる…
60 18/11/20(火)23:04:09 No.549068479
ニンジャが自己保身のために教えた赦しの心をチャッピーが最後に実践するのが良い
61 18/11/20(火)23:04:17 No.549068517
https://www.shopbenchmark.com/dieantwoord/catalog/product/view/id/26904/s/die-antwoord-orange-pullover-hooded-sweatshirt/
62 18/11/20(火)23:04:28 No.549068562
>ここ最高にアホっぽくて駄目だった でも話が進むごとに説得力が増していってすごいと思った こいつらなら絶対そういう発想する!
63 18/11/20(火)23:05:03 No.549068707
劇場で観た時は首ちょんぱのシーンの不自然カットでうん?となった
64 18/11/20(火)23:05:07 No.549068723
自我が無いスカウトの動きがロボっぽくてあーずっとこんな感じなのかなと思ってたら 知性得たチャッピーの動きがめっちゃ滑らかな上に可愛くてキュンキュンしてしまう
65 18/11/20(火)23:06:07 No.549069019
まともな教育受けてないと真面目にこうなるんだなって考えさせられる描写でもある
66 18/11/20(火)23:06:13 No.549069055
冒頭のスカウトのシーンめっちゃ格好良いよね
67 18/11/20(火)23:06:39 No.549069189
吹き替え版の欠点は明らかにこの犯罪者達そこまで悪いやつじゃねえわって分かるとこかな…
68 18/11/20(火)23:07:05 No.549069313
チャッピーが火炎瓶投げつけられる辺りは可哀想すぎて涙出た
69 18/11/20(火)23:07:26 No.549069410
>冒頭のスカウトのシーンめっちゃ格好良いよね 警官の盾になって前進するのいいよね
70 18/11/20(火)23:08:11 No.549069621
あのビル本当にあるんだよね
71 18/11/20(火)23:08:38 No.549069743
クラスター爆弾をくらえ!
72 18/11/20(火)23:08:51 No.549069797
>あのビル本当にあるんだよね リメイクジャッジドレッドの舞台もあのビルがモデルなんだろうな
73 18/11/20(火)23:09:16 No.549069912
>クラスター爆弾をくらえ! やっぱ治安維持ロボとして失格だよこれ!
74 18/11/20(火)23:09:46 No.549070059
ヒュー・ジャックマンは頭のネジが飛びすぎてる…
75 18/11/20(火)23:10:17 No.549070193
軍隊上がりのヒューがいつ大暴れするかと思ったらボコボコにされてる…
76 18/11/20(火)23:10:54 No.549070359
ハイテク企業のくせにAIデータUSBに入れて持ち出せるガバガバ具合!
77 18/11/20(火)23:11:16 No.549070465
ニンジャは3人組の中で一番おっかないのにヨーランディのことは滅茶苦茶大事にしてるよね 何故そこで愛
78 18/11/20(火)23:11:33 No.549070538
紛争地帯でテロ組織と戦って頭おかしくなったのかなって感じの過剰武装
79 18/11/20(火)23:11:49 No.549070626
ママがニンジャを全然説得できていないのがいい・・・ダメダメでいい
80 18/11/20(火)23:12:00 No.549070676
>紛争地帯でテロ組織と戦って頭おかしくなったのかなって感じの過剰武装 オフィスに拳銃持ちこんじゃ駄目だよ!
81 18/11/20(火)23:12:19 No.549070766
>https://youtu.be/vcMHkvEVgVo なんか エロく ね
82 18/11/20(火)23:12:50 No.549070898
玩具のチキン出て来てこれ本当にどこにでも売ってんだな…
83 18/11/20(火)23:13:07 No.549070977
ママの母性がすごいよねこの映画
84 18/11/20(火)23:14:19 No.549071276
ディオンはギリシャの喜びを与える神の名前か…
85 18/11/20(火)23:15:39 No.549071627
「」のせいでヒーマンのシーンで笑い止まらなくなったふざけんぬ!
86 18/11/20(火)23:16:12 No.549071777
これどうやって撮影してんの
87 18/11/20(火)23:17:02 No.549072008
>最後ママがロボとして復活するのでゾッとしたよ… 結局倫理観が人間とズレてるんだけど それはそれとして人間の精神はコピー可能だし チャッピー自身は確信持ってやってるので止めようがないという
88 18/11/20(火)23:17:20 No.549072084
当時テンション服欲しくて調べたらマスキングとスプレーで本人が作ってておどろいた
89 18/11/20(火)23:18:12 No.549072320
ヒューがノリノリで悪役演技やってるのいいよね
90 18/11/20(火)23:18:58 No.549072511
>最後ママがロボとして復活するのでゾッとしたよ… そうかー…怖いシーンとしても見えるよな… なんか普通に受け入れてた
91 18/11/20(火)23:19:42 No.549072702
ギャオで今やってるコップカーも面白いからオススメだよ
92 18/11/20(火)23:20:07 No.549072797
>ギャオで今やってるコップカーも面白いからオススメだよ ありがとう観てみる
93 18/11/20(火)23:21:18 No.549073087
>>ギャオで今やってるコップカーも面白いからオススメだよ >ありがとう観てみる 監督はこの映画で出世してスパイダーマンの監督やることになったしなかなかの出来だと思う
94 18/11/20(火)23:21:42 No.549073189
ママ復活はね…あぁディオンがいけるなら出来るよね…ってなった
95 18/11/20(火)23:22:45 No.549073460
>最後ママがロボとして復活するのでゾッとしたよ… >そうかー…怖いシーンとしても見えるよな… >なんか普通に受け入れてた SF映画とか小説好きだとすんなり受け入れられるのかも 俺も未来きたわーとしか感じなかった
96 18/11/20(火)23:22:47 No.549073468
>ヒューがノリノリで悪役演技やってるのいいよね クズ役似合うよね
97 18/11/20(火)23:24:36 No.549073929
コピーした精神は大元の人格と同一ではない派なので 終盤の精神コピーはめっちゃ恐ろしいシーンに見えた 機械の体に精神が移ったように見えてるだけだよねっていう
98 18/11/20(火)23:25:28 No.549074170
>SF映画とか小説好きだとすんなり受け入れられるのかも >俺も未来きたわーとしか感じなかった 映画の中でもこれからどう変わっていくか分からないとは言われてたしあれも未来の一つの形だとは思う ただ既存の倫理や道徳観を超えたところにあるとは思うけど
99 18/11/20(火)23:25:34 No.549074190
シャルトコプリークレジットされてて楽しみにしてたら出てきた瞬間ニヤッとした
100 18/11/20(火)23:27:28 No.549074636
>>ヒューがノリノリで悪役演技やってるのいいよね >クズ役似合うよね リアルスティールでもダメ父役似合ってたしああいうのもいけるのね
101 18/11/20(火)23:29:07 No.549075051
AIが人間らしくなっていく話かと思ったら 人間の方がAIに近づいたのがゾクっとしたよ
102 18/11/20(火)23:29:15 No.549075084
チャッピーの前にもなんかサスペンス系?の超マイナーっぽい映画でクズ役やってたなヒュー
103 18/11/20(火)23:29:44 No.549075209
ヨーランディの言う様に肉体は入れ物に過ぎず魂は移り変わっていくという考えが本当なのかどうかだなあ いや情操教育としてのある種の欺瞞なんだろうけど完全にそれを否定できるかっていうと結論は出ないな 劇中で生きてる人間のコピーが出てないからなんだけど
104 18/11/20(火)23:31:22 No.549075621
欲しい!インターネット欲しい!
105 18/11/20(火)23:33:10 No.549076048
劇中で出なかっただけで 人間と機械で同じ精神の奴が2人いるって事にもなりかねないよね
106 18/11/20(火)23:34:10 No.549076269
序盤のロボと協力する警官隊のシーンが実は一番好き…