虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/11/20(火)20:14:25 ウィル... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/20(火)20:14:25 No.549016343

ウィルスと細菌と菌類って何が違うの?

1 18/11/20(火)20:14:51 No.549016478

大きさ

2 18/11/20(火)20:14:51 No.549016482

みんなみんな生きているんだ

3 18/11/20(火)20:15:34 No.549016668

スレあきとスレ「」って何が違うの?

4 18/11/20(火)20:16:05 No.549016825

ウイルスは細菌に感染できるくらい超小さい

5 18/11/20(火)20:16:29 No.549016948

細菌は20~300nm ウイルスは1~5μm だって

6 18/11/20(火)20:16:34 No.549016969

>みんなみんな生きているんだ ウィルスは生物じゃないって僕のママがゆってた

7 18/11/20(火)20:17:09 No.549017130

細菌は生きてる ウイルスはいきものじゃない

8 18/11/20(火)20:17:24 No.549017198

細菌は環境さえ整えてやればそこらへんの無機物の上でもすくすく増える ウイルスは動植物の中でしか増殖出来ない

9 18/11/20(火)20:17:52 No.549017333

菌類は集まってコロニー作る奴 具体例はカビとかキノコ

10 18/11/20(火)20:18:35 No.549017518

細菌は食べられることあるけど ウイルス食べられんかな

11 18/11/20(火)20:18:40 No.549017535

細菌と菌類は動物と植物くらい違う ウィルスは生物の定義から外れている極小

12 18/11/20(火)20:19:30 No.549017785

名前が似ているから子供のころ似たものかと思ってたよ 細菌と菌類

13 18/11/20(火)20:20:39 No.549018086

細菌、真菌、バクテリア

14 18/11/20(火)20:22:12 No.549018533

>細菌は20~300nm >ウイルスは1~5μm >だって 大きさが逆

15 18/11/20(火)20:22:42 No.549018667

細菌がちっちゃい生物で 菌類は大きなコロニーつくる奴らで ウィルスが謎のマイクロマシーン

16 18/11/20(火)20:23:22 No.549018835

ウィルスは寒さに強く細菌は寒さに弱い

17 18/11/20(火)20:23:29 No.549018876

ウィルスって宇宙人なの?

18 18/11/20(火)20:24:49 No.549019256

左様

19 18/11/20(火)20:24:55 No.549019288

>ウィルスは寒さに強く細菌は寒さに弱い そんなことないけど…

20 18/11/20(火)20:24:59 No.549019311

ペストは細菌で スペイン風邪はウィルス

21 18/11/20(火)20:25:00 No.549019312

ウィルスって何のために生きてるんだろ…

22 18/11/20(火)20:25:01 No.549019317

ウィルスは設計図だ

23 18/11/20(火)20:25:23 No.549019417

ウイルスはタンパクの殻とRNADNAとたまに脂質二重膜からなる

24 18/11/20(火)20:25:42 No.549019516

>ウィルスって何のために生きてるんだろ… 生物学の定義的には生きていないっておばあちゃんが言ってた

25 18/11/20(火)20:25:45 No.549019523

ウイルスは大抵冬流行するな

26 18/11/20(火)20:26:34 No.549019779

自分を複製するだけならウイルスも生き物も一緒よ

27 18/11/20(火)20:26:41 No.549019810

ウィルスは殖えるって概念だけになったタイプのなんかだ

28 18/11/20(火)20:26:45 No.549019825

細菌って空気感染力は弱いよね?(ウィルスと比較して) 体液が直接入らなければあまり伝染らないイメージ

29 18/11/20(火)20:27:03 No.549019915

>ウィルスって宇宙人なの? 地球外から来たという証拠は今の所見つかってない 証明したら教科書に載るからがんばってみて

30 18/11/20(火)20:27:11 No.549019956

>ウィルスは殖えるって概念だけになったタイプのなんかだ ワラキアの夜みたいだな

31 18/11/20(火)20:27:48 No.549020121

ウイロイドっていうのもある

32 18/11/20(火)20:28:57 No.549020448

木を土に返すものというイメージ 菌類は

33 18/11/20(火)20:29:11 No.549020505

原初のウイルスは何なんだろ

34 18/11/20(火)20:29:56 No.549020718

ウイロイドっていうの?あれすごいよね 250文字程度の単なる1本鎖RNAなのに

35 18/11/20(火)20:30:43 No.549020952

遺伝子を繋ぐことに特化した存在と考えたら俺より生産性高い

36 18/11/20(火)20:32:18 No.549021396

>体液が直接入らなければあまり伝染らないイメージ ウイルスも人対人とかなら実は体液が直接入って感染してるようなもんよ クソ小さいから液体量が少なくても感染になる閾値を越えやすい感じ

37 18/11/20(火)20:32:34 No.549021477

原初の水溜まりでは生物の作りも雑で色々漏れだしてたのがウィルスになったんじゃないか 粘菌みたいに水分含んだコロニーだったのがだんだん希釈されてって内容物のウィルスも広い世界を漂うようになったみたいな

38 18/11/20(火)20:32:53 No.549021575

人間も違う動物や植物の遺伝子を水平伝播して貰っていると聞いた ウィルスに

39 18/11/20(火)20:34:00 No.549021894

進化を促し間引きするって クリエイティブだなウィルス

40 18/11/20(火)20:34:26 No.549021992

胎盤と赤ちゃんを繋ぐ組織をウイルスが関わってるって聞いた

41 18/11/20(火)20:34:27 No.549021996

>細菌って空気感染力は弱いよね?(ウィルスと比較して) >体液が直接入らなければあまり伝染らないイメージ 結核は指定感染症なだけあって強い

42 18/11/20(火)20:34:29 No.549022007

ウイルスがいないと進化スピードがすごく下がったりしそう

43 18/11/20(火)20:35:03 No.549022164

ミトコンドリアってなんなのこいつ

44 18/11/20(火)20:35:43 No.549022346

「」はpandemicでマダガスカルに泣かされるタイプ あのゲームのお陰でウィルスといえば咳だ

45 18/11/20(火)20:36:33 No.549022610

もやしもんのあいつは全部見れるの?

46 18/11/20(火)20:37:07 No.549022771

ハテナいいよね http://bsj.or.jp/jpn/general/research/01.php

47 18/11/20(火)20:40:48 No.549023784

>「」はpandemicでマダガスカルに泣かされるタイプ >あのゲームのお陰でウィルスといえば咳だ 船止めたアイスランドに毎回負けてる…

48 18/11/20(火)20:42:07 No.549024124

菌類だけなんかアバウトじゃない?

49 18/11/20(火)20:42:09 No.549024137

ウイルスは自分で子孫を残せない 生物の細胞にとりついて自分のコピーを作るように設計図を書き換えるお仕事

50 18/11/20(火)20:44:31 No.549024803

細菌は敵兵 ウイルスは弾丸やミサイル

51 18/11/20(火)20:48:28 No.549025903

>生物の細胞にとりついて自分のコピーを作るように設計図を書き換えるお仕事 寄生虫みたいだな

52 18/11/20(火)20:48:46 No.549025999

>生物の細胞にとりついて自分のコピーを作るように設計図を書き換えるお仕事 やっぱこいつら異性からやってきた自己増殖型ナノマシンなんなんじゃね

53 18/11/20(火)20:49:08 No.549026099

細菌は原核生物界 菌類は菌界でカビとかキノコ ウイルスは生物じゃない

54 18/11/20(火)20:50:12 No.549026409

特定の生物とお付き合いが長くなると共進化して無害化したりする 面白い奴だよウイルスは エボラウイルスは少し社交性を身につけろ

55 18/11/20(火)20:50:17 No.549026435

菌類は木を分解するという大役があるからな

56 18/11/20(火)20:51:51 No.549026956

最近はメガロウィルスなんていう原生生物レベルのウィルスもいるし原核生物でも寄生性で自己単独での増殖できないやつもいるから単純な定義で区切ることが難しくなっている

57 18/11/20(火)20:52:11 No.549027068

ウイルスは人工的に加工できたりするから便利で危険なやつ

58 18/11/20(火)20:52:54 No.549027356

いつになったら風邪薬ができるやら

59 18/11/20(火)20:53:46 No.549027627

キノコなんて菌類のくせになんであんなうまあじ強いの

60 18/11/20(火)20:54:15 No.549027784

>いつになったら風邪薬ができるやら アルコールは風邪薬に入らない? 殺菌するし

61 18/11/20(火)20:56:03 No.549028333

>キノコなんて菌類のくせになんであんなうまあじ強いの

62 18/11/20(火)20:56:50 No.549028543

納豆菌が宇宙から来た説が好き

63 18/11/20(火)20:57:34 No.549028772

ペニシリン効くのが細菌だよね? インフルエンザには抗生物質効かないんだよね?

64 18/11/20(火)21:00:21 No.549029546

中学校の理科って五界説とか教えるんだっけ? 教養レベルならあれ知っておいたら何も問題ないよね

65 18/11/20(火)21:01:40 No.549029903

>ペニシリン効くのが細菌だよね? >インフルエンザには抗生物質効かないんだよね? 抗生剤の標的の細胞壁とかをウイルスは持たないからね 菌によってもある種の抗生剤が効かなかったりするのもこういった構造の違いや薬を分解する酵素持ったりすることが原因だったり

66 18/11/20(火)21:01:51 No.549029959

抗生物質の中には転写阻害剤もあって転写阻害剤の中には抗ウィルス剤もあるからね

67 18/11/20(火)21:05:06 No.549030897

>アルコールは風邪薬に入らない? >殺菌するし

68 18/11/20(火)21:05:07 No.549030901

菌類が細菌を殺す力を人間が利用しているのか 仲悪いんだなこいつら

69 18/11/20(火)21:05:56 No.549031153

>中学校の理科って五界説とか教えるんだっけ? >教養レベルならあれ知っておいたら何も問題ないよね 五界説も天動説レベルの時代遅れのやつじゃないの

70 18/11/20(火)21:06:14 No.549031238

ウィルスはほんと何なんだろうね マイクロマシンかなにかなのか

71 18/11/20(火)21:07:01 No.549031444

>キノコなんて菌類のくせになんであんなうまあじ強いの DNAとかRNAの元になるイノシン酸がなぜか多く含まれてるやつがいてその成分をなぜかUMAMIとして認識できてしまうから

72 18/11/20(火)21:08:04 No.549031744

AJI

73 18/11/20(火)21:09:52 No.549032335

>五界説も天動説レベルの時代遅れのやつじゃないの その時代遅れレベルの知識すら無い人がいっぱい居るんですけお…

74 18/11/20(火)21:10:03 No.549032391

中学の時の理科教師が二界説で無理やり教えるから抗議したら目の敵にされた

75 18/11/20(火)21:10:25 No.549032518

細胞壁を標的とする薬剤は抗生物質の中でも比較的弱いやつで殺菌というより静菌させるお薬 増殖を抑えて耐性菌が出現する間に体内の免疫でなんとかやっつけてもらうのを期待する

76 18/11/20(火)21:12:56 No.549033271

原生生物っていうと太古のクリーチャー感ある細菌

77 18/11/20(火)21:13:52 No.549033545

菌類と細菌が名前ごっちゃになりやすいのも 昔は界をちゃんと分けなかった名残か

↑Top