18/11/20(火)13:20:22 Huh? のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/20(火)13:20:22 No.548951285
Huh?
1 18/11/20(火)13:22:04 No.548951475
マナコスト3にした再録版を作って欲しい
2 18/11/20(火)13:22:40 No.548951555
英語読めないけど日本語実カード持ってるから余裕だし!!! >対象の、黒でないクリーチャー2体を、その1体がもう1体の色でないかぎり、破壊する。それらは再生できない。 はい完全に理解したー!
3 18/11/20(火)13:24:15 No.548951751
英語だとわかりやすいのにってカードは多いけどスレ画は英語でもわかりづらいしあめりかじんも >Huh? ってなったという
4 18/11/20(火)13:25:00 No.548951835
Beautiful, isn't it?
5 18/11/20(火)13:25:21 No.548951870
>>対象の、黒でないクリーチャー2体を、その1体がもう1体の色でないかぎり、破壊する。それらは再生できない。 >はい完全に理解したー! 誤訳だこれ!
6 18/11/20(火)13:25:23 No.548951874
単色に入ってる混成を破壊するのはちょっと難易度高い?
7 18/11/20(火)13:26:23 No.548951990
しょうもないオリカのがまだわかりやすいテキストしてる
8 18/11/20(火)13:26:45 No.548952036
否定と否定が合わさって最強にわからん
9 18/11/20(火)13:27:04 No.548952074
分かりやすさと正確性は別物だということかよく分かるカード
10 18/11/20(火)13:28:50 No.548952275
コスト高くね
11 18/11/20(火)13:29:23 No.548952350
>リミテッドでは貴重なクリーチャー除去であり、多色が多い環境とはいえ2対1を取れるカードであるから有用なカードであるはずなのだがルールが何を言わんとしてるのか分からない上に後述の日本語版の誤訳も加わり「意味が分からないから、とりあえず使わない」というプレイヤーも多かった。
12 18/11/20(火)13:33:55 No.548952905
双方の色が一致しているとかじゃだめだったのか だめなんだろうな…
13 18/11/20(火)13:35:09 No.548953044
>だめなんだろうな… 無色は色がないので殺せなくなる
14 18/11/20(火)13:36:46 No.548953227
ドッペルゲンガーが既にクリーチャーとして定着してるからこんな名前になったんだろな
15 18/11/20(火)13:37:48 No.548953357
>>だめなんだろうな… >無色は色がないので殺せなくなる 今だと無色生物2体を破壊するモードを持たせることで少しは分かりやすく書けそうね
16 18/11/20(火)13:37:56 No.548953377
無色と多色の両方に対応させようとするとMTG語では否定形で表現するしかないからな…
17 18/11/20(火)13:37:59 No.548953385
少しは効果自体を妥協しろっていいたくなる
18 18/11/20(火)13:38:52 No.548953491
5マナなら2体の黒ではないクリーチャーを破壊するでもうよくない?
19 18/11/20(火)13:40:15 No.548953658
>5マナなら2体の黒ではないクリーチャーを破壊するでもうよくない? 生き写し要素がなくなるからダメ
20 18/11/20(火)13:40:16 No.548953661
無色は逆に範囲外にして4マナにするとか
21 18/11/20(火)13:40:48 No.548953721
>5マナなら2体の黒ではないクリーチャーを破壊するでもうよくない? コモンやぞ リミテで飛び交いそう
22 18/11/20(火)13:41:46 No.548953825
点数で見たマナコストが同じ2体とかパワータフネスが同じ2体とかの方が分かりやすかったんじゃないかこれ
23 18/11/20(火)13:43:16 No.548953994
いいえ多色環境がテーマなので 一向に「その一方が他方のものでない色である」でない場合してもらう
24 18/11/20(火)13:43:23 No.548954008
コモンでここまでわかりづらいというのも珍しい?
25 18/11/20(火)13:46:54 No.548954364
>誤訳だこれ! 正しい訳あったよ! >黒でないクリーチャー2体を対象とする。それらを「その一方が他方のものでない色である」でない場合、破壊する。それらは再生できない。 ……??
26 18/11/20(火)13:47:58 No.548954471
ネメシスじゃなくてアポカリプスだったのか 多色環境でこれってゴミじゃない…?
27 18/11/20(火)13:55:28 No.548955309
コモンでリミテ用だからこれぐらいでいいのよ
28 18/11/20(火)13:56:41 No.548955427
ないのかあるのかどっちなんだ
29 18/11/20(火)13:58:05 No.548955577
注釈で(全く同じ色同士なら破壊する。無色同士でも破壊する。)とかちょこっと書いてくれればよかったのに
30 18/11/20(火)13:59:07 No.548955674
>>黒でないクリーチャー2体を対象とする。それらを「その一方が他方のものでない色である」でない場合、破壊する。それらは再生できない。 >……?? それらが共通の色を持つ場合、破壊する。とかにするとスマートなの? って思ったけど完全一致してないとダメなのかこれ…日本語難しいよぅ…
31 18/11/20(火)13:59:18 No.548955690
効果変わっちゃうけど2体に共通の色があれば破壊するでは駄目だったんだろうか 無色が対象外になる代わりに有色の対象が増えるけど
32 18/11/20(火)13:59:43 No.548955727
正直に言うとイラストも何を描いてるのかよくわからない
33 18/11/20(火)14:00:08 No.548955767
処理としてはお互いに違う色を持っていない場合破壊するなんだか何でこんな面倒くさい訳にしたんだ…
34 18/11/20(火)14:01:49 No.548955944
>処理としてはお互いに違う色を持っていない場合破壊するなんだか何でこんな面倒くさい訳にしたんだ… 全て無職が悪い
35 18/11/20(火)14:03:06 No.548956086
>全て無職が悪い のうのうと生きててすみません…
36 18/11/20(火)14:03:45 No.548956159
黒い生物は対象にできないのも地味にテキストのわかりにくさを上げている
37 18/11/20(火)14:10:50 No.548956864
>のうのうと生きててすみません… 一緒に生き写されよう
38 18/11/20(火)14:16:14 No.548957363
青白と青赤をあわせて破壊できないっていうのはわかるけど わかりづれえんだよハゲ!
39 18/11/20(火)14:24:24 No.548958213
MtGの表記ってプログラムみたいに書かれてるよね 整然としてるんだかしてないんだか
40 18/11/20(火)14:27:37 No.548958589
コモンでアド取れる生物除去ならこんなもんだろう 問題は性能じゃない
41 18/11/20(火)14:33:49 No.548959320
これはぶっちゃけ英語の方がわかりづらいから…
42 18/11/20(火)14:35:11 No.548959481
自分は理解してて使って説明しても誤訳のせいで相手に納得してもらえないという地獄のようなカード
43 18/11/20(火)14:37:37 No.548959789
これの混乱の最大の原因は無色は色として定義されていないのに無色同士を認識して破壊できる効果なところ 次にMTG語で同じ色という表現は同じ色が1つでも被っていればOKなのにこれはそうじゃないところ 最後に上記二つの両方の条件を1枚のカードが要求するところ
44 18/11/20(火)14:39:47 No.548960056
>最後に上記二つの両方の条件を1枚のカードが要求するところ ここが特にだめ
45 18/11/20(火)14:39:52 No.548960073
>効果変わっちゃうけど2体に共通の色があれば破壊するでは駄目だったんだろうか >無色が対象外になる代わりに有色の対象が増えるけど というか最初はそうだった ただ多色環境でそれは破壊できる対象多すぎじゃね?って意見が出て完全一致する時限定になった
46 18/11/20(火)14:43:24 No.548960484
荒らし嫌がらせ混乱の元のテキスト色々あるけど生き写しは犠牲者の多さという点で他の追随を許さないよね
47 18/11/20(火)14:44:11 No.548960570
誤訳されてても誰も使わないからいいよね
48 18/11/20(火)14:45:45 No.548960777
>誤訳されてても誰も使わないからいいよね リミテでは割と使える上コモンな上ちょうどこのころカジュアル層でリミテが盛り上がり始めた時期だったので当時のプレイヤー人口の半分以上をテキストで殺したよ
49 18/11/20(火)14:49:44 No.548961252
MOもスマホもなかったからな…
50 18/11/20(火)14:55:29 No.548961938
もっとひどい文章のカードはあるがそいつらはでかいサメみたいなもんで出会う確率が少ない
51 18/11/20(火)14:55:59 No.548962009
クリーチャーは、それらのコントローラーが自分がコントロールする、あなたを攻撃するクリーチャー1体につき(2)を支払わないかぎり、あなたを攻撃できない。 これも大概だと思う 一回書き直してこれだからよ
52 18/11/20(火)14:59:18 No.548962369
プロパガンダと亡霊の牢獄はプレインズウォーカーを攻撃するときはマナが必要ないから勘違いする人が出るだけでそもそもプレインズウォーカー・カードが存在しない印刷当初は何の問題もなかったじゃないか
53 18/11/20(火)15:01:35 No.548962671
誤訳だったのか 当時のお友だちにごめんねしないと…