虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/11/20(火)05:15:44 雨ニモ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/20(火)05:15:44 No.548907272

雨ニモマケズ 風ニモマケズ 押し紙ニモマケズ 空売ノロウクモナンノソノ サアウイウ人ニナリタイ

1 18/11/20(火)05:18:33 No.548907355

結局新聞業界って押し紙で数字の水増しするから実態がグダグダ

2 18/11/20(火)05:18:56 No.548907365

スレッドを立てた人によって削除されました

3 18/11/20(火)05:26:34 No.548907592

コンビニ等の即売価格より安価で配ってんだよ文句あるならやめてコンビニで買えよっ!

4 18/11/20(火)05:28:43 No.548907676

そうだね…やめるね…

5 18/11/20(火)05:29:10 No.548907692

雨が辛い季節になったね 配ってたのもう20年近く前だけど雪や真冬の雨の日の手の感触がなくなって 配るのが遅くなると店長にどやされたのが昨日のように思い出せる

6 18/11/20(火)05:31:03 No.548907760

やってることのわりに月額安くてびっくりする

7 18/11/20(火)05:34:55 No.548907902

>やってることのわりに月額安くてびっくりする 昔の3K的なブラックよりも酷い実態だけどね

8 18/11/20(火)05:37:51 No.548907985

>そうだね…やめるね… おうやめろやめろ 消費税増税後は即売は消費税10パーセントで値上げ上等で配達は減税8パーセントで据え置きだがやめろやめろ

9 18/11/20(火)05:42:49 No.548908131

ちなみに来年から休刊日が毎月になるのが確定なので年12日は絶対休めるぞ 良かったな!

10 18/11/20(火)05:44:18 No.548908179

本当に押し紙ってあるの?

11 18/11/20(火)05:44:47 No.548908192

>消費税増税後は即売は消費税10パーセントで値上げ上等で配達は減税8パーセントで据え置きだがやめろやめろ もう新聞買わなくなるだけじゃねえかな…

12 18/11/20(火)05:45:33 No.548908216

>本当に押し紙ってあるの? 無いと古紙業界が潰れるぞ?

13 18/11/20(火)05:46:39 No.548908244

>もう新聞買わなくなるだけじゃねえかな… そうなると販売店統廃合と押し紙で無理矢理乗り切ろうとするよ各社の販売側は

14 18/11/20(火)05:48:07 No.548908278

新聞に広告出すとこが無くならない限り読む人が居なかろうと新聞は続く

15 18/11/20(火)05:50:16 No.548908342

>新聞に広告出すとこが無くならない限り読む人が居なかろうと新聞は続く 広告代理店も各社健在だしな

16 18/11/20(火)05:53:11 No.548908424

新聞は続いても新聞配達は続かないかもしれん…

17 18/11/20(火)05:53:20 No.548908431

10年近くやってた新聞辞めて数日経ったけど今だにこの時間には起きちゃうし昼間は眠い

18 18/11/20(火)05:56:05 No.548908511

回覧板めっちゃうざい… 入れにくい…

19 18/11/20(火)05:56:40 No.548908523

まあ唯一押し紙批判をする共産党系代議士ですら自らの機関紙のしんぶん赤旗が試読名目の実質押し紙があるのを踏まえると何も言えなくなる

20 18/11/20(火)05:58:00 No.548908566

回覧板はまだ抜いて入れられる でも新聞複数取ってるとこに完入してく同業くね

21 18/11/20(火)06:01:20 No.548908668

朝刊はともかく夕刊はそろそろ滅びるかもしれん

22 18/11/20(火)06:01:50 No.548908681

うちは他紙競合だと雨ビ付けて汚損防止してるな

23 18/11/20(火)06:04:27 No.548908763

そんなに押し紙が問題になってるのに何十年も変わらないってある意味怖い社会だね

24 18/11/20(火)06:05:04 No.548908778

外付けの郵便受けだと雨の日中がびしょびしょになってることもあるのに 知ってか知らずかそのまま入れてる他社の配達員 一方俺はビニールに入れてその上からポンと入れた

25 18/11/20(火)06:06:42 No.548908820

>一方俺はビニールに入れてその上からポンと入れた ポスト内が無事でもびちゃびちゃになるやつ!

26 18/11/20(火)06:07:45 No.548908852

>ポスト内が無事でもびちゃびちゃになるやつ! うちの新聞は無事だから いいんだ

27 18/11/20(火)06:09:50 No.548908917

配達員はバカでも出来る ただマヌケは生き残れない

28 18/11/20(火)06:10:33 No.548908940

もうすぐ雪の季節か…

29 18/11/20(火)06:11:56 yp6h0LcI No.548908981

>ただマヌケは生き残れない いや別に

30 18/11/20(火)06:11:56 No.548908982

ゴブリンかなにか?

31 18/11/20(火)06:12:23 No.548909000

乾いた雪が降るならまだ雨より被害程度はないぐらいだ ベタベタの雪だけはあかん

32 18/11/20(火)06:15:45 No.548909103

よく考えると不思議な文化だよな新聞 ここまでアナログな情報装置なんて真っ先に消えていいぐらいのもんだろうに

33 18/11/20(火)06:16:33 yp6h0LcI No.548909122

ジジババが減れば消えるよ

34 18/11/20(火)06:16:56 No.548909132

すでに現在進行系でガンガン減ってます…

35 18/11/20(火)06:18:35 No.548909191

新聞堪ってるとヒヤっとするね・・・

36 18/11/20(火)06:18:42 No.548909195

人と関わらないで済むからすごくありがたい朝刊のバイト 時間制じゃなくて終わったら帰っていいだからとてもありがたい

37 18/11/20(火)06:18:53 No.548909202

>すでに現在進行系でガンガン減ってます… 地域差は出てるけどな 人口皆無では誰も取らんな

38 18/11/20(火)06:20:16 No.548909250

ジジババ多いの団地は冬場の配達中明らかに救急車見る確率多くて…

39 18/11/20(火)06:22:47 No.548909351

>新聞堪ってるとヒヤっとするね・・・ 落とし込むタイプのドアポストでね なんか匂いがすると思ったらね…

40 18/11/20(火)06:23:35 yp6h0LcI No.548909380

ジジババは救急車をタクシーに使うしな

41 18/11/20(火)06:23:59 No.548909392

だいたい夜の3時4時ぐらいに家に配達に来るんだけど 古いディーゼルエンジンの車で配達してるからめっちゃうるさい

42 18/11/20(火)06:24:01 No.548909393

10年以上やってたけど25パーくらい減ってたな 部数じゃなくて日給だから楽になってよかった

43 18/11/20(火)06:29:01 No.548909573

金の貰える深夜徘徊…

44 18/11/20(火)06:29:57 No.548909604

広告チラシで儲けてた頃は新聞とってくれた人に 「おまけ」いっぱい渡せたけど今はチラシ減って無理

45 18/11/20(火)06:30:02 yp6h0LcI No.548909606

そのうち割に合わなくなって新聞辞めるとこも増えるだろうな

46 18/11/20(火)06:31:24 No.548909647

広告あるうちは大丈夫とは言っても 広告も激減しとるからな…

47 18/11/20(火)06:33:43 No.548909719

>よく考えると不思議な文化だよな新聞 >ここまでアナログな情報装置なんて真っ先に消えていいぐらいのもんだろうに 職にあぶれた人の駆け込み寺みたいな側面もあると思う あと奨励会

48 18/11/20(火)06:33:43 No.548909720

利権が絡む以上簡単には無くならんよ

49 18/11/20(火)06:36:05 No.548909820

奨励会は将棋か…奨学会の間違い

50 18/11/20(火)06:36:51 yp6h0LcI No.548909852

>利権が絡む以上簡単には無くならんよ 時間の問題

51 18/11/20(火)06:38:49 No.548909934

今スマホでニュース読んでる世代が新聞取り始めるとか無いよね 今取ってくれてる世代が死んだら終わる

52 18/11/20(火)06:39:33 No.548909958

都市部は結局半分は会社や社団法人やらなんで硬いけどな 逆に増えない

53 18/11/20(火)06:39:38 No.548909961

>利権が絡む以上簡単には無くならんよ その利権がどんどん無くなってるのでは…

54 18/11/20(火)06:40:43 No.548910017

ジョギング代わりに新聞配達の仕事してるおっさんいたな 本職は設計士なのでやらなくてもいいだろお前って感じだった

55 18/11/20(火)06:40:51 No.548910026

ある時から新聞入れから新聞を取らなくなった家があって 毎日投函するからどんどん溜まっていってるんだけど 旅行で留守かもしれないから特にアクションは取らないでおくね…

56 18/11/20(火)06:41:24 No.548910050

新聞がスマホニュース読んでる世代向けに記事書き出したらわからないよ ネットニュースのまとめ記事って需要あるだろうけどwebサイトでやろうとするとリンクまとめが精々でしょ

57 18/11/20(火)06:42:41 No.548910096

どこの新聞とは言わんが合併と配達の外部委託で小さい店は次々畳んでるよ

58 18/11/20(火)06:43:01 No.548910111

>ある時から新聞入れから新聞を取らなくなった家があって >毎日投函するからどんどん溜まっていってるんだけど >旅行で留守かもしれないから特にアクションは取らないでおくね… 大家さんや近隣住民へのサインになるから入れ続けていいんだよ…

59 18/11/20(火)06:44:58 No.548910197

>旅行で留守かもしれないから特にアクションは取らないでおくね… うちだと区役所に報告義務あるんだよな 高齢者見回り隊に

60 18/11/20(火)06:45:45 No.548910223

>どこの新聞とは言わんが合併と配達の外部委託で小さい店は次々畳んでるよ 言うまでも無い 全系統同じだからな

61 18/11/20(火)06:46:27 No.548910266

毎回居るよね新聞嫌いさんしかもこの時間帯に

62 18/11/20(火)06:50:04 No.548910443

>今スマホでニュース読んでる世代が新聞取り始めるとか無いよね >今取ってくれてる世代が死んだら終わる 配ってた家が止めになってもぬけの殻になってるの見ると何とも言えない気持ちになる

63 18/11/20(火)06:50:06 No.548910446

もう新聞の紙媒体とかやめればいいのに というかニュースサイトはいくらでもあるけど

64 18/11/20(火)06:50:38 No.548910462

1事件を知るきっかけって点では新聞はどうしても他のメディアに劣るよ 新聞が真価を発するのは多くの情報を記者に噛み砕いてもらって飲み込みやすくする部分でそれは他のメディアでは真似しにくい

65 18/11/20(火)06:53:40 yp6h0LcI No.548910599

>毎回居るよね新聞嫌いさんしかもこの時間帯に 毎回スレたてるからそういうのに目つけられるんじゃね

66 18/11/20(火)06:55:04 No.548910668

今さっき目を古紙回収(押し紙)トラックが通ってたけど4トンか… まあ毎週そんぐらい出るよなY新聞よ

67 18/11/20(火)06:55:49 No.548910695

新聞配達である程度雇用を生み出しているのは治安上有難い

68 18/11/20(火)06:56:55 No.548910739

>というかニュースサイトはいくらでもあるけど 新聞のweb転載サイトをニュースサイトと呼ぶのはやめろ!

69 18/11/20(火)06:57:00 yp6h0LcI No.548910744

たしかに底辺の仕事なくなると治安悪くなる

70 18/11/20(火)06:57:12 No.548910753

数日停電食らった身からすると一応紙の情報媒体はないとつらいときはある

71 18/11/20(火)06:57:24 No.548910766

紙新聞に未来なんてある訳ねえだろ

72 18/11/20(火)06:58:16 No.548910799

紙媒体の特異性に気付けないと将来性は無いだろうね

73 18/11/20(火)06:58:23 No.548910810

今後滅ぶだろうけどネットニュースは既存メディアのカウンターというか揚げ足で出てるとこもあるので 敵がいなくなった時にどれだけ自分で取材できるかは疑問

74 18/11/20(火)07:01:21 No.548910973

>というかニュースサイトはいくらでもあるけど テレビ・ラジオ欄に地元ニュースに国際に国内にお祭りに あと美術館のイベントやスポーツに料理に株価が載ってるニュースサイトというのはなかなかない え?不要だから載せないんだ?まぁうん

75 18/11/20(火)07:03:36 No.548911085

時事や社会ニュースじゃもうネットニュースに勝てないんだから諦めてネットニュースのまとめ記事書こうよ

76 18/11/20(火)07:04:12 No.548911115

有名どこの漫画家の漫画が一面に毎日掲載されるとかだと買う人いるかも サイズデカくて読みにくいからアメリカのタブロイド紙くらいのがいい むかし産経がちょっと出してたけど

77 18/11/20(火)07:05:14 No.548911161

必死だな

78 18/11/20(火)07:05:50 No.548911196

前までやってたけどどんどん部数は減って給料も減っていくし 階段しかないマンションは何故かやたら最上階だけ契約してるし 営業所を支えてた社員の人が辞めたのを契機に俺も辞めたよ

79 18/11/20(火)07:07:40 No.548911299

若者向けにシフトするにしても問題なのは老人の方がまだまだ多いってところだな

80 18/11/20(火)07:09:02 No.548911384

>階段しかないマンションは何故かやたら最上階だけ契約してるし 最上階は大抵お高め物件で金持ってる年寄りが住んでるからな

81 18/11/20(火)07:09:08 No.548911394

ニュースサイトもラジオもテレビもソースは新聞だったりするので

82 18/11/20(火)07:10:13 No.548911448

>ニュースサイトもラジオもテレビもソースは新聞だったりするので ネット情報鵜呑みにするようなのほど知らないよねそういうの

83 18/11/20(火)07:12:09 No.548911583

だから新聞全部が無くなればいいとは思ってないよ 紙媒体が無駄ってこと

84 18/11/20(火)07:13:21 No.548911652

今朝のサンスポ一面下段広告が森昌子還暦記念CDBOXだぞ それで読者層が読めるわ

85 18/11/20(火)07:14:53 No.548911724

ラジオはもう死んだとバグルスが歌ってからなんやかんやでまだ生きてるし…

86 18/11/20(火)07:15:13 No.548911747

ラジオはドライブとシナジー強すぎるからな

87 18/11/20(火)07:17:38 No.548911881

ラジオはデジタル放送への移行は完全に失敗してるけど細々生きてるんだよなぁ

88 18/11/20(火)07:19:27 No.548911995

今ちょっとどのメディア媒体でもまさはるが多すぎるから そういうの全然ないラジオすごくラク

89 18/11/20(火)07:22:15 No.548912162

単純労働と相性良すぎるんだよラジオ 運転物流に限らず工場やライン作業にも合う 新聞配達中にラジオを聞く「」もいるくらいです

90 18/11/20(火)07:31:05 No.548912702

仕事としては気楽にできて好きだから何とか続いてほしい

91 18/11/20(火)07:33:47 No.548912892

うん配ってた時聞いてたTOKYOFMにNACK5 配達やめたら全然ラジオきかなくなっちゃった…

92 18/11/20(火)07:35:52 No.548913033

新聞やめて今牛乳屋さんのバイト始めたけどだいぶ楽 ただ稼ぎは少ないからこれだけで暮らしてくのは無理だなぁ

93 18/11/20(火)07:38:29 No.548913201

>新聞配達中にラジオを聞く「」もいるくらいです 危ねえから運転に集中しろやボケ

94 18/11/20(火)07:51:36 No.548914124

産経は全国紙体制をやめるって言ってたな いずれ他の新聞にも波及していくじゃろうて

↑Top