18/11/19(月)23:38:43 数字っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/19(月)23:38:43 No.548862801
数字ってあくまでも概念なのに色々と不思議なもんだ
1 18/11/19(月)23:40:34 No.548863271
8と9がペアになってるのが少年漫画の終盤で投げ槍になってまとめて出てくる敵幹部みたいで面白いね
2 18/11/19(月)23:40:36 No.548863281
完全数って何
3 18/11/19(月)23:44:34 No.548864316
10なんてつまらん数字で桁を区切るハメになってしまった人類は不幸だと思う 指があともう一本あれば美しい12進数の世界に または一本少なければ8進数でデジタル時代に大いに適合性を発揮し進化のスピードが飛躍的に向上しただろうに
4 18/11/19(月)23:44:40 No.548864339
自身を除く約数の和で表される数のことよ 完全数
5 18/11/19(月)23:44:56 No.548864414
0は?
6 18/11/19(月)23:48:51 No.548865398
まあ1個のりんごは実在しても数字の1なんてシロモノはこの世のどこにもないのにこの世のほぼ全部を表せるってのは考えてみると妙な気分だ
7 18/11/19(月)23:49:32 No.548865614
そういう話ではないんじゃねえかな
8 18/11/19(月)23:50:06 No.548865784
0は0ケタ扱いなのかもしれん
9 18/11/19(月)23:50:47 No.548865961
アインシュタインも数字でこの世界が表せ過ぎると言っていたし ちょっと怖さもある
10 18/11/19(月)23:51:27 No.548866146
数学はこの世なんかに縛られない別の宇宙の様子だって表せるし破綻した世界を紐解くことだってできるんだぞ なめてんじゃねえ
11 18/11/19(月)23:52:25 No.548866438
別に誰もなめてない
12 18/11/19(月)23:52:51 No.548866562
ならいいよ
13 18/11/19(月)23:53:22 No.548866720
でも割とすぐ破綻するよね
14 18/11/19(月)23:56:23 No.548867544
破綻してるように見えても破綻した公理に基づいている数学ならそれはそれで正しいから…
15 18/11/19(月)23:56:53 No.548867673
だから排中律とか出てくんだよ!
16 18/11/19(月)23:57:44 No.548867935
この言語便利すぎる
17 18/11/19(月)23:58:28 No.548868139
世界共通で使えて良かったと思える
18 18/11/19(月)23:58:39 No.548868178
数学はルールを決めて遊ぶゲームなので つまんね!ってなったらルールを拡張すればいい
19 18/11/20(火)00:03:00 No.548869439
大学数学になると途端に遊び方が別物になるよね数学って 高校数学までは嫌いでも大学数学なら好き!って人も結構居るだろうに 高校数学を嫌った時点で殆どの人はもう大学数学を学ぶ機会を得ようとしないであろう点は中々に勿体無い事だと俺は思う
20 18/11/20(火)00:05:50 No.548870244
>10なんてつまらん数字で桁を区切るハメになってしまった人類は不幸だと思う 10進数はギンガ素数が存在する数少ない世界だと聞いた
21 18/11/20(火)00:10:50 No.548871699
数学は最初から大学の教科書で勉強してたら もうちょっと好きになれたんじゃないかと思う
22 18/11/20(火)00:14:53 No.548872817
大学一年で誰でも大学数学の洗礼は受けるだろ
23 18/11/20(火)00:17:33 No.548873584
むしろ大学で無理になった 何がイプシロンデルタ論法だ
24 18/11/20(火)00:18:50 No.548873931
たまたま当てはめれるものがあっただけじゃん 特に序盤の数字なんていくらでも出来そう
25 18/11/20(火)00:19:32 No.548874118
みんなもグロタンティーク宇宙の巨大さに戦慄しよう
26 18/11/20(火)00:19:51 No.548874196
誰でも大学に行ってると思うなよ!
27 18/11/20(火)00:24:07 No.548875318
高校でも嫌いになったよ受験には使ったけど 算数は大好き
28 18/11/20(火)00:26:18 No.548875841
科学者の共通語が難しすぎる…
29 18/11/20(火)00:27:17 No.548876128
選択公理は認めますか!
30 18/11/20(火)00:28:05 No.548876303
むしろ大学の方が辛いよフーリエ級数とか
31 18/11/20(火)00:29:49 No.548876730
大学1年の数学に心を折られた 生物と化学の難易度の上がり方は順当なのに…
32 18/11/20(火)00:30:28 No.548876900
6凄いよね結晶性のこと
33 18/11/20(火)00:31:13 No.548877108
美しさを感じられないと
34 18/11/20(火)00:32:37 No.548877495
数字って誰が最初に気づいちゃったの...
35 18/11/20(火)00:32:40 No.548877512
大学行ったけどFランク大だったからなのか、数学は全部回避して卒業したな
36 18/11/20(火)00:34:12 No.548877958
世界は思ったより広い 20進数の言語は多いし2進数や6進数の言語もある
37 18/11/20(火)00:35:24 No.548878277
一年の月とか一ダースとか時計は12進数だしね
38 18/11/20(火)00:36:32 No.548878600
文字は無くても数字(を表すもの)はあるという南米の古代文明もあるしな