ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/11/19(月)23:21:34 No.548857958
ぼぎわん読んだけどこれめっちゃ洒落怖の空気だね…
1 18/11/19(月)23:32:37 No.548861158
ぼぎわん・ケノービ
2 18/11/19(月)23:35:29 No.548861945
>ぼぎわん読んだけどこれめっちゃ洒落怖の空気だね… 第3部の空気がお姉ちゃん一人で一変し過ぎる…
3 18/11/19(月)23:36:29 No.548862230
程よくラノベっぽさもあってまさにそんな感じ
4 18/11/19(月)23:37:55 No.548862593
確かDVマンの話だっけ
5 18/11/19(月)23:38:34 No.548862769
「私も知恵をつけた、ということでございます」の辺りとかで 単に怪異というよりプレデターとかそっち系の怖さにも感じた
6 18/11/19(月)23:40:25 No.548863223
強すぎるお姉ちゃんや霊と次々脱落する霊能者もだけど 親切丁寧に怪異の発祥を1から10まで全部説明してくれるあたりが洒落怖感ある
7 18/11/19(月)23:41:05 No.548863419
波ァ!みたいな?
8 18/11/19(月)23:41:20 No.548863501
えじきしょんの人もそんな感じだし話を作る上で創作都市伝説みたいなのはひとつの流行にはなったと思う
9 18/11/19(月)23:41:36 No.548863557
低級霊のひっ比嘉琴子ぉぉぉお!なんかは凄くうしとらの雑魚妖怪ムーブ
10 18/11/19(月)23:42:00 No.548863679
映画のCMはそこそこ怖いけど原作は割とライトに読める
11 18/11/19(月)23:42:47 No.548863871
ホラーなんだけどお姉ちゃんと言うかあの姉妹だけ西尾維新の世界からやってきたみたいなキャラしてる
12 18/11/19(月)23:42:57 No.548863915
かなり白石映画してる
13 18/11/19(月)23:43:12 No.548863993
>親切丁寧に怪異の発祥を1から10まで全部説明してくれるあたりが洒落怖感ある ただ創作怪異だからむしろそっちの方がスッキリする
14 18/11/19(月)23:44:01 No.548864182
除霊シーンがニンジャスレイヤーみたいはちょっと酷く言われすぎだ
15 18/11/19(月)23:44:05 No.548864193
お化けの大群でおねえちゃんピンチ! おねえちゃんが名乗る! お化けの大群びびって消える!
16 18/11/19(月)23:44:07 No.548864201
>ホラーなんだけどお姉ちゃんと言うかあの姉妹だけ型月の世界からやってきたみたいなキャラしてる
17 18/11/19(月)23:44:45 No.548864362
1章2章3章で雰囲気結構変わるよね
18 18/11/19(月)23:45:13 No.548864490
個人的にはずうのめが面白かった 上手いこと叙述トリックも取り入れてミステリーとホラーのあいのこに仕上がってる
19 18/11/19(月)23:45:19 No.548864516
>えじきしょん どんなのだろうと思ってググってみたら真っ先に日本語の不備を指摘するレビューが出てきた…
20 18/11/19(月)23:45:27 No.548864554
>ただ創作怪異だからむしろそっちの方がスッキリする スッキリするけどスッキリしていいものかな…って複雑な気持ちがホラー作品ってある
21 18/11/19(月)23:45:40 No.548864613
>「私も知恵をつけた、ということでございます」の辺りとかで >単に怪異というよりプレデターとかそっち系の怖さにも感じた ここはぞくっときた
22 18/11/19(月)23:46:15 No.548864750
ちがつり…がよく分からなかったからググったら trick or treatって言ってる人がいてなるほどと 我ながら鈍い
23 18/11/19(月)23:46:33 No.548864818
1章から2章でガラッと世界が変わるようになるの好きなんだ…
24 18/11/19(月)23:47:16 No.548864996
予告映像のあのシーン原作読んだらオイオイオイとしか思えなくなってダメだった
25 18/11/19(月)23:47:47 No.548865134
漫画もやってるけど真琴ちゃんkawaii
26 18/11/19(月)23:48:42 No.548865367
この人の作品は妖怪怖いけど人間も同じくらい怖いってテーマなのか かなり心を抉ってくるのがつらい…でも面白い
27 18/11/19(月)23:48:58 No.548865444
ただ作品全てで視点を変えるとクズが出てくるのでそろそろ新しい作りの話は見たい
28 18/11/19(月)23:49:09 No.548865495
>1章から2章でガラッと世界が変わるようになるの好きなんだ… アレがこの小説の一番のポイントだよね… 映画撮った中島監督そこが一番凄い好きそうだし…
29 18/11/19(月)23:50:31 No.548865897
実写版のピンク髪きっつい
30 18/11/19(月)23:53:02 No.548866615
自分が洒落怖ばっか見てるからだろうけど最初の印象は八尺様で次はリアルや白石のカルトだった
31 18/11/19(月)23:53:17 No.548866690
>この人の作品は妖怪怖いけど人間も同じくらい怖いってテーマなのか >かなり心を抉ってくるのがつらい…でも面白い クズなんだけど、クズなことは否定しないけどそれでも あの人は命懸けでお前から守ろうとしてくれたもの…!って所はグッときた ぼぎわんの由来踏まえると親が子供を守ろうとした想いを言い放ってるのが
32 18/11/19(月)23:55:47 No.548867404
ずうのめの最期は捻りが効いてて面白かった などらきは居酒屋脳髄談義が面白い
33 18/11/20(火)00:10:10 No.548871507
というかずうのめは完全にスタンドバトルじゃん?
34 18/11/20(火)00:11:50 No.548871973
意識高い系パパへの異様な憎しみを感じる
35 18/11/20(火)00:13:08 No.548872320
とはいえここまでヤバいのはそうそういないだろうし… 創作だけで成立し得るようなクズだと思う
36 18/11/20(火)00:17:54 No.548873693
同期の二階の王もめっちゃハイレベルだったなあっちはファンタジーだけど