虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/11/19(月)22:06:23 6畳くら... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/19(月)22:06:23 No.548832620

6畳くらいだと暖房器具って何がコスパいいのかね

1 18/11/19(月)22:08:39 No.548833608

内地ならエアコン

2 18/11/19(月)22:09:12 No.548833805

コスパは分からん 石油ストーブでお湯沸かして好きな時にカップラーメン食ったりアルミホイル敷いて酒のつまみ暖めたりするのが好きなんだ

3 18/11/19(月)22:10:29 No.548834305

電気毛布かなぁ でもそれならもう布団でいいよね

4 18/11/19(月)22:11:29 No.548834625

こたつ

5 18/11/19(月)22:11:32 No.548834641

こたつ人間になろうぜ

6 18/11/19(月)22:12:17 No.548834945

こたつ人間になるとどうなる

7 18/11/19(月)22:12:26 No.548835001

知らんのか

8 18/11/19(月)22:13:42 No.548835495

物件によって石油ストーブNGのとこもあるしなあ

9 18/11/19(月)22:13:47 No.548835524

にゃーん

10 18/11/19(月)22:14:57 No.548835961

最近灯油高い…

11 18/11/19(月)22:15:34 No.548836195

内地とはいえエアコンだけど真冬は足元が冷えるんだよな…

12 18/11/19(月)22:15:58 No.548836305

こたつは必須 氷点下になるような地域はエアコンじゃなくファンヒーターがあったほうがいい

13 18/11/19(月)22:17:04 No.548836657

14 18/11/19(月)22:18:27 No.548837132

寒冷地は寒冷地仕様のエアコン買え 除霜運転時間が短く足元まで温めてくれるぞ 高いけど

15 18/11/19(月)22:18:58 No.548837303

狭いならこたつじゃね 関東以南で6畳なら加えてドテラ着るとか電気ストーブで十分暖取れる

16 18/11/19(月)22:20:33 No.548837839

動ける電気毛布がほしい

17 18/11/19(月)22:21:20 No.548838057

>寒冷地は寒冷地仕様のエアコン買え >除霜運転時間が短く足元まで温めてくれるぞ >高いけど 長野住まいだけど寒冷地仕様エアコンのCMまことに増えもうした… コスパいいんだろうかあれ 結局高くつかない?

18 18/11/19(月)22:21:24 No.548838072

ガスハァンヒーター

19 18/11/19(月)22:22:55 No.548838545

うちのアパート石油ストーブ禁止なんだよな

20 18/11/19(月)22:24:15 No.548839019

石油ストーブ禁止って匂いと灯油こぼしたら染みになるからなんです?

21 18/11/19(月)22:24:52 No.548839241

今日シーズヒーター二台目買ってきた 電気ヒーターもランニングコストお安くなり申した…

22 18/11/19(月)22:26:02 No.548839703

>今日シーズヒーター二台目買ってきた >電気ヒーターもランニングコストお安くなり申した… 電気ヒーターが一番お金かかると聞いたがそうでもないのか

23 18/11/19(月)22:27:25 No.548840238

>今日シーズヒーター二台目買ってきた いいよね・・真冬以外石油ストーブつけなくなった

24 18/11/19(月)22:28:09 No.548840444

狭い一人暮らしとかだとファンヒーターとか石油ストーブとかオフシーズンに邪魔だ

25 18/11/19(月)22:29:01 No.548840696

>石油ストーブ禁止って匂いと灯油こぼしたら染みになるからなんです? 火事で周り巻き込むから困るとか禁止しているところは多い こっそり使う人なかにはいるんだろうけど

26 18/11/19(月)22:30:11 No.548841081

備え付けのボロエアコンで暖房まかなうなんて嘘でしょ?ってごねれば大丈夫だよ 大丈夫じゃない所もあるだろうけど

27 18/11/19(月)22:30:19 No.548841131

>ガスハァンヒーター 田んぼから天然ガスが湧く地方は一択よね

28 18/11/19(月)22:31:18 No.548841449

>電気ヒーターが一番お金かかると聞いたがそうでもないのか 電気代というか必要ワット数はあんまり以前と変わってない 400W・800W・1200w辺りが普通 でも低めの設定でも十分温かくなるようになったので下手にハァンヒーターガンガン回すよりお得になったよ もっとダイマしちゃうけど俺が買ったコロナのシーズヒーターは省エネモードにすると200W以下で動くんで寝る時はこれ位で良い あとシーズヒーターは電気を熱ではなく光に変えちゃうロスだいぶ少なくて枕元においても眩しくないのが一番ありがたいんだ

29 18/11/19(月)22:31:35 No.548841539

>結局高くつかない? 寒冷地仕様エアコンはランニングコスト云々じゃなくエアコン暖房を快適に使いたいかで選ぶ物 氷点下だと除霜運転で使い物にならない安エアコンを夏場だけ使うか 初期投資は高いが夏冬兼用できるエアコンを買うかの違い

30 18/11/19(月)22:32:09 No.548841735

電気ストーブはとにかく低出力なのを探して使ってるな 至近距離で使うから無駄に高出力でも皮膚が痛くなるだけだ

31 18/11/19(月)22:32:44 No.548841916

>寒冷地仕様エアコンはランニングコスト云々じゃなくエアコン暖房を快適に使いたいかで選ぶ物 なるほどなー勘違いしてた

32 18/11/19(月)22:35:04 No.548842712

>もっとダイマしちゃうけど俺が買ったコロナのシーズヒーターは省エネモードにすると200W以下で動くんで寝る時はこれ位で良い コロナとダイキンの持ってるけどどっちもいいよね・・ 定価高いけど丈夫で中古に十分出回ってるし

33 18/11/19(月)22:35:13 No.548842770

去年家族がお洒落だからって理由で買った薪ストーブ型のセラミックファンは消費電力半端ないし五月蠅いしデカいし重いしで一年でお役御免になった 今は処分に困ってる 誰か高く買ってくれ

34 18/11/19(月)22:36:41 No.548843278

ロケットストーブの暖炉憧れる

35 18/11/19(月)22:37:00 No.548843399

ファンヒーターに排気管的なのつけてコタツにするのおすすめ 新潟だと一般的だけど他の地域でやってたら頭おかしいやつ扱いになると思う

36 18/11/19(月)22:38:38 No.548843974

石油ファンヒーターが最強なんだけど今の家が石油不可だから電気毛布で妥協してる

37 18/11/19(月)22:39:09 No.548844159

>新潟だと一般的だけど他の地域でやってたら頭おかしいやつ扱いになると思う 関東でもホムセンに売ってるから最近はそうでもない

38 18/11/19(月)22:39:33 No.548844360

>新潟だと一般的だけど他の地域でやってたら頭おかしいやつ扱いになると思う 雪国のホムセン行くとハァンヒーター売り場で必ず売ってるよねあの煙突管

39 18/11/19(月)22:39:59 No.548844563

石油ハァンヒーターは灯油の購入や運搬が面倒くさいんだよなあ

40 18/11/19(月)22:40:23 No.548844697

こたつとふとんとパソコンの悪魔合体が最強 こたつに入りながら虹裏! こたつに入りながら就寝! こたつに入りながらオナニー!

41 18/11/19(月)22:41:15 No.548844978

灯油高騰してるしな…

42 18/11/19(月)22:41:18 No.548844999

エアコンだと部屋全体が温まらない

43 18/11/19(月)22:41:33 No.548845098

>石油ハァンヒーターは灯油の購入や運搬が面倒くさいんだよなあ 俺一回の購入で100Lくらい買っちゃうから 灯油売り場にタンク1個か2個だけ持ってきて買っていく人はどうやって冬凌いでんだ…ってなる 絶対俺の方がおかしいんだけど

44 18/11/19(月)22:42:16 No.548845338

キモウルフだけでいける

45 18/11/19(月)22:42:27 No.548845416

石油ストーブは結露が出やすくカビが生える原因にもなるほどです

46 18/11/19(月)22:42:32 No.548845443

>灯油高騰してるしな… でも昨日近所のスタンド見たらこのタイミングで4円くらい一気に値下がってヤッターってなったよ 夏に全然下がらなかったのの揺り戻しが遅れてやってきただけなんだろうが

47 18/11/19(月)22:42:50 No.548845572

断熱材がしっかりしてない家はエアコンなんて無意味だ

48 18/11/19(月)22:43:10 No.548845686

>エアコンだと部屋全体が温まらない (死にそうな音で空気を吐き出すエアコン)

49 18/11/19(月)22:43:23 No.548845770

ハロゲンヒーターがボロクソ言われるけど 使い方次第ではかなり節約になるよね

50 18/11/19(月)22:43:34 No.548845844

>夏に全然下がらなかったのの揺り戻しが遅れてやってきただけなんだろうが ニュース見ろよ

51 18/11/19(月)22:44:06 No.548846000

>ニュース見ろよ imgしか見てなくてごめん…

52 18/11/19(月)22:44:45 No.548846227

セラミックヒーターにもいいところあるんです?

53 18/11/19(月)22:44:52 No.548846295

俺もガスァンに一票 灯油なんかにもうもどれない

54 18/11/19(月)22:45:06 No.548846359

オイルヒーターを有効活用出来てるご家庭は立派だと思う

55 18/11/19(月)22:45:09 No.548846371

>imgしか見てなくてごめん… いもげは面白いからな

56 18/11/19(月)22:45:17 No.548846416

>関東でもホムセンに売ってるから最近はそうでもない あれ関東でも売ってるんか 新潟で初めて見た時理解できなかったけど使ってみて抜け出せなくなった

57 18/11/19(月)22:46:09 No.548846724

>セラミックヒーターにもいいところあるんです? 温風で即温まるって意味ではトイレや台所に置くにはぴったりだと思う というか欲しい

58 18/11/19(月)22:46:59 No.548847071

>あれ関東でも売ってるんか >新潟で初めて見た時理解できなかったけど使ってみて抜け出せなくなった 中部地方だけど2000年台には見かけるようになったな うちではそれ以前に自分がダンボールで煙突つくってやってた

59 18/11/19(月)22:47:03 No.548847103

実家は雪国だから家の外にタンクが付いているファンヒーターだな 石油は配達してタンクに入れてもらう

60 18/11/19(月)22:47:18 No.548847201

電気代なんか知ったことかってスタイルならセラミックはつよい

61 18/11/19(月)22:47:25 No.548847264

>セラミックヒーターにもいいところあるんです? 早い小さい

62 18/11/19(月)22:47:45 No.548847378

>石油は配達してタンクに入れてもらう おかねもち!

63 18/11/19(月)22:48:22 No.548847594

>こたつとふとんとパソコンの悪魔合体が最強 >こたつに入りながら虹裏! >こたつに入りながら就寝! >こたつに入りながらオナニー! カビるわアイツ

64 18/11/19(月)22:49:19 No.548847914

薪が手に入るなら薪ストーブがコスパ最強らしいよ

65 18/11/19(月)22:49:28 No.548847956

>断熱材がしっかりしてない家はエアコンなんて無意味だ エアコン関係なくね!?

66 18/11/19(月)22:50:06 No.548848161

練炭あたたかいよ

67 18/11/19(月)22:50:48 No.548848407

>>石油ハァンヒーターは灯油の購入や運搬が面倒くさいんだよなあ >俺一回の購入で100Lくらい買っちゃうから >灯油売り場にタンク1個か2個だけ持ってきて買っていく人はどうやって冬凌いでんだ…ってなる >絶対俺の方がおかしいんだけど 電話一本で外の400lタンクに入れてくれるよ?

68 18/11/19(月)22:51:21 No.548848607

薪ストーブは調べると薪の調達以外でもめんどくさいことたくさんあるみたいで…

69 18/11/19(月)22:51:23 No.548848617

>カビるわアイツ 5年くらい万年床だけどカビ知らずだぞ ただコタツの脚がPCの重みに耐えきれず去年逝った

70 18/11/19(月)22:52:41 No.548849048

ガスハァンは都市ガス限定でしょ

71 18/11/19(月)22:53:03 No.548849149

>>断熱材がしっかりしてない家はエアコンなんて無意味だ >エアコン関係なくね!? 室内の空気が温かくなって安定しないと永遠に全力疾走続けなくちゃいけなくて電気代で死ぬと聞いた あと石油ハァンヒーターも設定温度に到達するまでは全力で燃やすよね

72 18/11/19(月)22:53:23 No.548849233

>電話一本で外の400lタンクに入れてくれるよ? 配達代ケチってごめん…

73 18/11/19(月)22:53:29 No.548849261

こたつは結構高温になるし熱で乾燥するから動いてる間はカビ生えないんじゃないかな

74 18/11/19(月)22:53:35 No.548849298

エアコンも1度部屋を暖めてしまえばコスパいいって聞くな 足元寒いのはサーキュレーターでも使うべきか

75 18/11/19(月)22:53:58 No.548849406

>ただコタツの脚がPCの重みに耐えきれず去年逝った デスクトップだったのか…

76 18/11/19(月)22:53:58 No.548849407

>電話一本で外の400lタンクに入れてくれるよ? 手数料でリッター10円くらい上乗せされない?

77 18/11/19(月)22:54:10 No.548849458

誰も話題にしないオイルヒーター

78 18/11/19(月)22:54:34 No.548849574

>手数料でリッター10円くらい上乗せされない? 10円は行き過ぎだけどちょこっと上乗せされるね

79 18/11/19(月)22:54:59 No.548849718

>ガスハァンは都市ガス限定でしょ たんぼから湧いたりイワシ博物館が大爆発しても都市ガスてす!

80 18/11/19(月)22:55:04 No.548849753

>>断熱材がしっかりしてない家はエアコンなんて無意味だ >エアコン関係なくね!? 温める力が弱いという話じゃない? 石油は火力はすごい

81 18/11/19(月)22:55:19 No.548849840

>誰も話題にしないオイルヒーター 昨日スレで散々disられてたからな

82 18/11/19(月)22:55:46 No.548850003

>誰も話題にしないオイルヒーター あれは断熱しっかりした良い家住んでる電気代が痛くも痒くもない金持ちだけが使うもんだな… 家電量販店やホムセンで売っちゃ駄目だよ!

83 18/11/19(月)22:56:05 No.548850093

テント建てて中にこたつを設置すれば完璧よ

84 18/11/19(月)22:56:15 No.548850160

お布団に入ったまま電気毛布 出たら死ぬ

85 18/11/19(月)22:56:20 No.548850189

オイルヒーターは日本の住宅事情に合わないよ 学生寮とかならいいかもしれない

86 18/11/19(月)22:56:32 No.548850242

>日本で売っちゃ駄目だよ!

87 18/11/19(月)22:56:56 No.548850358

>>電話一本で外の400lタンクに入れてくれるよ? >手数料でリッター10円くらい上乗せされない? 10円なら安い方やねポリ缶1つ200円の労力をどう考えるかて感じ

88 18/11/19(月)22:57:33 No.548850567

灯油クソ高い

89 18/11/19(月)22:57:40 No.548850602

東日本大震災後は電気無くてもつく石油ストーブがメッチャ売れてるみたいだね

90 18/11/19(月)22:57:45 No.548850627

>お布団に入ったまま電気毛布 低温やけどには気を付けろよ

91 18/11/19(月)22:57:46 No.548850632

>誰も話題にしないオイルヒーター コスト度外視するなら最強だってだけだ

92 18/11/19(月)22:58:03 No.548850753

石油ストーブは食べ物を焼けるという利点がある 安納芋おいしい…

93 18/11/19(月)22:59:00 No.548851116

>石油ストーブは食べ物を焼けるという利点がある >焼きミカンおいしい…

94 18/11/19(月)22:59:00 No.548851122

あんかはどうなん 昔事故があったからかお年寄りは何だか怖がるけど

95 18/11/19(月)22:59:03 No.548851134

>東日本大震災後は電気無くてもつく石油ストーブがメッチャ売れてるみたいだね 単1電池で着火させるやつか懐かしい あの着火機能割とすぐ壊れるからそのうちチャッカマンで芯に直接火入れるようになる それも風情ある

96 18/11/19(月)22:59:09 No.548851170

ファンヒーターは地味に繊細なので故障しやすい

97 18/11/19(月)22:59:33 No.548851296

どれを使うにしてもサーキュレーターを併用するといい感じに空気が混ざる

98 18/11/19(月)22:59:47 No.548851357

店によっては買い替えで同型の使い古し無料で引き取ってくれるのいいよね

99 18/11/19(月)23:00:08 No.548851476

>石油ストーブは食べ物を焼けるという利点がある >安納芋おいしい… アラジンストーブも良いんだけどコンロが付いてるタイプのをホムセンで見かける度欲しい…ってなる ずっとあそこに張り付いて煮炊きしたい

100 18/11/19(月)23:00:28 No.548851562

>ファンヒーターは地味に繊細なので故障しやすい 可動部多ければ多いほどだもんなあ

101 18/11/19(月)23:00:50 No.548851667

コスパとか言い出すと結局エアコン1強になってしまう

102 18/11/19(月)23:02:06 No.548852090

ハァンは窓に向かって使うと冷気が防げて温まるからおすすめ

103 18/11/19(月)23:02:06 No.548852095

雪国だから灯油高騰はまじ困る

104 18/11/19(月)23:02:14 No.548852128

部屋の隙間はちゃんと埋めような

105 18/11/19(月)23:02:34 No.548852237

>あんかはどうなん >昔事故があったからかお年寄りは何だか怖がるけど お年寄りにタイマー付いてない電気あんかはやめた方がいいのは変わってないと思う 温度の変化に鈍くなるからいつの間にかじっくり火が通る 若いなら起きてる間は普通に使えるし使ってるぞ俺 ケツの下に敷いて冬場の痔対策だ

106 18/11/19(月)23:02:55 No.548852350

>コスパとか言い出すと結局エアコン1強になってしまう そこはケースバイケースかな!

107 18/11/19(月)23:03:35 No.548852549

湯たんぽで布団に籠るのいいよ… 寝すぎて腰痛くなるけど…

108 18/11/19(月)23:04:00 No.548852680

炬燵だって入りっぱなしで低温火傷とかざらにあるし…

↑Top