18/11/19(月)12:43:47 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/19(月)12:43:47 No.548723509
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/11/19(月)12:44:34 No.548723647
テキストサイトが文字を赤くしたり青くしたりするのは理にかなっていたのか
2 18/11/19(月)12:50:13 No.548724527
ボールペンから突然鉛筆の話なるのはなんで…
3 18/11/19(月)12:51:39 No.548724756
頭悪そうな本だな!
4 18/11/19(月)12:52:02 No.548724818
筆使え
5 18/11/19(月)12:52:24 No.548724878
1.4倍は細かいことじゃないと思う それ以前に太さと記憶の相関に疑問が湧くけど
6 18/11/19(月)12:52:31 No.548724905
太さが均一になって覚え易さが一律1.4倍に!!!!!!
7 18/11/19(月)12:52:50 No.548724955
ボールペンはボールの大きさよりインクの種類の方が重要なんだけど
8 18/11/19(月)12:54:47 No.548725260
書いてることも紙面もスッカスカすぎる
9 18/11/19(月)12:56:02 No.548725446
広告なら1.4倍という数字の根拠を示せって 怒られるのに啓発本は緩いよね
10 18/11/19(月)12:56:29 No.548725523
マジかよ筆と墨汁用意した
11 18/11/19(月)12:56:50 No.548725595
「増強されるわけですから」の断定口調がじわじわくる
12 18/11/19(月)12:58:17 No.548725815
太けりゃ覚えられるなら筆ペン使え
13 18/11/19(月)13:00:02 No.548726068
2Bが主流になってるのは筆圧弱い子が増えてるからだよ あと勉強なら絶対硬い方がいい 柔らかいとそれだけ削る回数が増えるから集中が削がれる もっと言うとシャーペン使った方がいい
14 18/11/19(月)13:02:43 No.548726433
硯で墨を擦る事によるリラックス効果と精神面でのスイッチング効果で集中力がより高まり 太い文字による記憶への濃く太い焼付き効果との相乗効果で学習効率が桁違いに高まります これであなたのお子様もかのニュートンやアインシュタインをも凌ぐ天才に育つこと間違いなし
15 18/11/19(月)13:07:30 No.548727060
天才になれなさそうな感じ凄い
16 18/11/19(月)13:14:33 No.548728020
怪文書榛名
17 18/11/19(月)13:14:59 No.548728067
そもそも天才って天賦の才を持つ人なので 勉強しても天才になれる訳では無いのでは…? 秀才にはなれるだろうが…
18 18/11/19(月)13:18:36 No.548728518
なるほど!これで勉強したら天才になるのか!と思って勉強をするマヌケが秀才になる ンなわけねーだろバカにするなよ!と思える賢い子供が「」になる
19 18/11/19(月)13:21:15 No.548728853
実際太いから覚えるかはともかく よしわかった0.7で勉強する!って勉強する気になることは大事かもしれない しないよりは良いわけだからな
20 18/11/19(月)13:22:47 No.548729040
俺普段1ミリ使ってるんだけど天才過ぎない?
21 18/11/19(月)13:23:02 No.548729067
筆圧が強いから子供の頃からシャーペンやマジックが使えん 何書くのもボールペンだ
22 18/11/19(月)13:25:31 No.548729398
>なるほど!これで勉強したら天才になるのか!と思って勉強をするマヌケが秀才になる >ンなわけねーだろバカにするなよ!と思える賢い子供が「」になる ✕賢い ○賢しい
23 18/11/19(月)13:25:44 No.548729435
つまり10mmのシャーペンを使えば…
24 18/11/19(月)13:26:41 No.548729547
>筆圧が強いから子供の頃からシャーペンやマジックが使えん 芯の折れにくいシャーペンあるから試してみては…?
25 18/11/19(月)13:27:48 No.548729689
鉛筆使えば無敵じゃん
26 18/11/19(月)13:28:07 No.548729727
太ければ太い方がいいんだ
27 18/11/19(月)13:30:58 No.548730098
よし! みんな丸太は持ったな!? 行くぞォ!!
28 18/11/19(月)13:31:18 No.548730143
芯鉛筆なら8mmあるよ 手真っ黒になるけど
29 18/11/19(月)13:31:38 No.548730181
マジックインキで勉強したら東大確実かな
30 18/11/19(月)13:32:36 No.548730294
ちんぽとペンは太ければ太いほどよい
31 18/11/19(月)13:33:57 No.548730465
いきなりゆでたまごみたいな理論書くな
32 18/11/19(月)13:36:20 No.548730774
なんで太くなると覚えやすくなるのか説明一切しないすげえな
33 18/11/19(月)13:36:50 No.548730831
文字の太さや大きさ内容からしてこの本はどんとこい超常現象だな…
34 18/11/19(月)13:44:52 No.548731866
極太マッキー買ってくる
35 18/11/19(月)13:48:34 No.548732382
ゲルインクボールペンが読みやすくて好き
36 18/11/19(月)13:53:57 No.548733092
インクの素材の話いましてますか?
37 18/11/19(月)13:57:49 No.548733588
文房具を変えて気分を変えるのは効果あると思う でも1.4倍とかそういうのではないよな…
38 18/11/19(月)13:59:39 No.548733810
余白が凄い事になってるけどこの本が極端なだけ?
39 18/11/19(月)14:00:35 No.548733949
記憶が太くなるって意味わかんねぇんだけど…
40 18/11/19(月)14:02:00 No.548734139
俺が編集者ならせめて「これで天才に!」の帯はページの最後に収めるかな…
41 18/11/19(月)14:02:22 No.548734187
勉強法…?
42 18/11/19(月)14:03:04 No.548734267
あの…出典は…?
43 18/11/19(月)14:03:48 No.548734364
頭がいい人はこんな本買わない
44 18/11/19(月)14:03:50 No.548734368
鉛筆の話してるからシャーペンの話かと思ったらボールペンだった
45 18/11/19(月)14:05:50 No.548734619
最後のページで 「やってはいけない!:この本を本棚にしまう」 「これで天才に!:さっさと捨てる」※古本屋などで処理した場合はとんでもないバカになります とか書かれててもおかしくない
46 18/11/19(月)14:06:15 No.548734667
科学的根拠なさすぎ 太ければどう具体的に効果あるんだよ
47 18/11/19(月)14:07:23 No.548734802
日本の教育関係ってなんでこういうキチガイが混ざるの
48 18/11/19(月)14:08:02 No.548734891
子供なんてすぐに騙せるし特別問題として取り上げられたりもしないからな