地球つ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/19(月)03:21:33 No.548678858
地球つまんね…
1 18/11/19(月)03:22:52 No.548678923
こんな穏やかな星もないからね
2 18/11/19(月)03:24:09 No.548678969
いや、自然現象にここまで多様性のある星は希だろ
3 18/11/19(月)03:24:34 No.548678986
なので試練を与えます
4 18/11/19(月)03:24:34 No.548678987
ひたすら何もない石の惑星とかの方が穏やかっぽくない?
5 18/11/19(月)03:24:39 No.548678993
他の惑星が過酷すぎるだけでは
6 18/11/19(月)03:25:47 No.548679045
>ひたすら何もない石の惑星とかの方が穏やかっぽくない? 突然核爆発とか絶対に無いからな
7 18/11/19(月)03:25:57 No.548679055
スレッドを立てた人によって削除されました
8 18/11/19(月)03:26:52 No.548679096
地球寄ってく?
9 18/11/19(月)03:27:03 No.548679101
割と面白いよ 生き物とか一種で何十年でも潰せるのにマイナーチェンジカウントしなくても何万種もあるしアップデート来るし
10 18/11/19(月)03:27:26 No.548679124
ほかの惑星は気流だけでやばい もしくは温度がやばい
11 18/11/19(月)03:27:54 No.548679154
なかなか理想が高いな 宇宙のどこかには地球より面白い星があるだろうが
12 18/11/19(月)03:28:10 No.548679164
>こんな穏やかな星もないからね 人間がこの環境に適応してるから穏やかなように見えるだけやぞ 宇宙人からしたら即死する環境かもしれんぞ
13 18/11/19(月)03:28:10 No.548679165
水があるだけで面白いよね地球
14 18/11/19(月)03:28:12 No.548679169
オーストラリア荒れてるな…
15 18/11/19(月)03:28:36 No.548679195
じゃあ君の推し星教えてよ
16 18/11/19(月)03:29:20 No.548679236
>>こんな穏やかな星もないからね >人間がこの環境に適応してるから穏やかなように見えるだけやぞ つまんねって言ってるのが人間だからいいんだよ いや人間だよね
17 18/11/19(月)03:29:29 No.548679246
金星 硫酸の雨が降ってるから
18 18/11/19(月)03:30:14 No.548679284
>金星 >硫酸の雨が降ってるから 硫酸消化できる生物に進化すれば天国って事じゃん!
19 18/11/19(月)03:30:17 No.548679290
火星や金星とかの方がスケールは大きいけど単調でもある
20 18/11/19(月)03:30:19 No.548679295
木星人はどう思う?
21 18/11/19(月)03:32:35 No.548679401
星全体がダイヤで出来ていたら観測する側はすぐ退屈になるよね
22 18/11/19(月)03:34:20 No.548679480
そもそもなにをもって穏やかって言うのかも人類基準なんだろう ソレがその星の生命にとって普通なら煮えたぎる硫酸の海だって穏やかかも知れないのに
23 18/11/19(月)03:38:22 No.548679694
そろそろ宇宙人侵攻イベントしない?
24 18/11/19(月)03:39:01 No.548679721
我々は電子受容体に酸素を使えてるけど硫黄とかのほうが一般的だし…酸素は有毒だし…
25 18/11/19(月)03:39:56 No.548679764
宇宙人側としては実際問題、病気が怖いし…
26 18/11/19(月)03:41:33 No.548679843
七次元から精神観測するだけの方が安全だよね
27 18/11/19(月)03:43:30 No.548679931
>そろそろ宇宙人侵攻イベントしない? 孤独や退屈とはお別れだね!
28 18/11/19(月)03:43:55 No.548679952
でも人工知能が人類超えたら面白くなりそうじゃない? 地球さんにとっては人工知能ってどういう扱いなんだろう
29 18/11/19(月)03:43:56 No.548679955
そのうちまた絶滅するから安心してほしい
30 18/11/19(月)03:47:47 No.548680146
さいきん相撲界が荒れてるから自然災害増えてるんじゃないかな…って刃牙読んで思った ちゃんと地鎮して
31 18/11/19(月)03:49:20 No.548680215
人類が起こせる程度の破壊なんてたかが知れてるからなあ まだまだ脅威にはなり得ないだろ
32 18/11/19(月)03:59:25 No.548680656
ベテルギウスに土地買ったらこのザマだよ… ちくしょう!あの詐欺不動産屋許さねえ!
33 18/11/19(月)04:01:01 No.548680728
>そもそもなにをもって穏やかって言うのかも人類基準なんだろう >ソレがその星の生命にとって普通なら煮えたぎる硫酸の海だって穏やかかも知れないのに とりあえず大気があるから温度変化は小さいほうだよ その時点で大気の薄い小さい岩石型惑星よりは環境変化が小さい
34 18/11/19(月)04:03:35 No.548680831
地球は最近大型イベントがないからログボの地震とか噴火もらうだけになってるわ 全球凍結とかやってた頃が懐かしい
35 18/11/19(月)04:03:43 No.548680834
巨大なケイ素生物が暴れ回ってるくらいじゃないとな
36 18/11/19(月)04:03:57 No.548680844
イエローストーンってすごいらしいけどアメリカはなにか対策しているんだろうか
37 18/11/19(月)04:40:18 No.548682346
目を覚ませ僕らの女神が何者かにチン負けされてるゾッ ごめん思いついた
38 18/11/19(月)04:59:51 No.548682958
>人類が起こせる程度の破壊なんてたかが知れてるからなあ >まだまだ脅威にはなり得ないだろ 反物質の精製には成功してるから 後先考えない大国が発狂すれば太陽系くらいは吹き飛ばせるはず
39 18/11/19(月)05:06:42 No.548683159
南半球の陸地少ない影響でアホみたいな晴天でも荒波うねってる光景は見てて飽きないよ
40 18/11/19(月)05:09:11 No.548683237
金星の硫酸の雨は人間にとっては有害って意味でインパクト強いけど 観測する上では地球つまんね金星おもしれえってなるほどではないような
41 18/11/19(月)05:10:09 No.548683265
インターステラーの水の星面白いよね 住みたくないけど
42 18/11/19(月)06:57:22 No.548688173
太陽系なら土星がお勧め
43 18/11/19(月)07:02:58 No.548688546
時代は天王星だよ
44 18/11/19(月)07:03:48 No.548688601
そろそろ隕石とか自転停止とかあるはず
45 18/11/19(月)07:08:38 No.548688854
惑星ソラリスとか寝ちゃうくらい穏やかだよ
46 18/11/19(月)07:11:43 No.548689032
地球を襲撃するのは分かるが 地球外生命体は日本とアメリカ好きすぎやしないか
47 18/11/19(月)07:16:43 No.548689349
>イエローストーンってすごいらしいけどアメリカはなにか対策しているんだろうか 何しても噴火したら人類存亡の危機だからな……
48 18/11/19(月)07:22:50 No.548689738
悪いけど俺はケンタウリbに行くから