18/11/18(日)23:33:41 日本も... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/18(日)23:33:41 No.548637681
日本も英語を公用語にすれば世界進出しやすくなるんじゃない?
1 18/11/18(日)23:34:22 No.548637890
その方がいいと思う
2 18/11/18(日)23:34:42 No.548637991
英語以外の言語を滅ぼそう
3 18/11/18(日)23:35:19 No.548638159
ハマタはどう思う?
4 18/11/18(日)23:35:41 No.548638265
役所が英語使うわけないじゃん
5 18/11/18(日)23:36:18 No.548638481
日本人は白人なのに何故日本語つかうんですか?
6 18/11/18(日)23:36:20 No.548638496
誰が教えるんです?
7 18/11/18(日)23:36:47 No.548638639
日本語話せるとメニューが日本語と関係ない気がする
8 18/11/18(日)23:38:06 No.548639103
>日本語話せるとメニューが日本語と関係ない気がする モチロンソウヨ
9 18/11/18(日)23:38:26 No.548639220
英語喋れないから日本語のメニューについて聞かれても答えられないよって事じゃないの?
10 18/11/18(日)23:39:23 No.548639531
郷に入れば郷に従え
11 18/11/18(日)23:40:52 No.548639971
can speak Japaneseがnoの人はWelcomeじゃないってんならやっぱり…
12 18/11/18(日)23:43:28 No.548640802
こんなに長々と書かずにジャパニーズオンリー!でいいじゃん
13 18/11/18(日)23:44:01 No.548641023
日本語を公用語にした方が早くない?
14 18/11/18(日)23:44:34 No.548641219
単位も?
15 18/11/18(日)23:44:50 No.548641291
ジャパニーズオンリーだと「日本人以外は入るな」という意味になるので 外国の方から見るとちょっとやばい表現
16 18/11/18(日)23:45:53 No.548641634
ちなみにCan you speak Japanese?は間違い Do you speak Japanese?が正解
17 18/11/18(日)23:46:41 No.548641887
通じればいいんだよ
18 18/11/18(日)23:47:34 No.548642175
日本人だけどメニューみてもなにかよくわからないことは多い
19 18/11/18(日)23:48:23 No.548642447
まともな奴ならこの英文だけでまず近付かないよ
20 18/11/18(日)23:48:56 No.548642636
謙譲語や尊敬語で相手を上げすぎてもダメって日本語意味ワカンナイ
21 18/11/18(日)23:49:16 No.548642730
世界進出とかする前に国内なんとかしたほうが良くない?
22 18/11/18(日)23:50:56 No.548643281
>ちなみにCan you speak Japanese?は間違い >Do you speak Japanese?が正解 上は嫌味ったらしいニュアンスになるんだっけか
23 18/11/18(日)23:50:56 No.548643283
奴は!スカルフェイスは英語以外の言語をこの世から消し去るつもりだ!
24 18/11/18(日)23:51:51 No.548643562
>日本人は白人なのに何故日本語つかうんですか? 白人?
25 18/11/18(日)23:52:21 No.548643734
おかしい5年くらい前は世界中の人々が 日本の美しさに感動した外国の方々が日本語を学んでいるので 世界でも日本語が広まっているのだと産経新聞が言ってたのに
26 18/11/18(日)23:54:25 No.548644380
スゴーイデスネブームは色々なところに爪痕を残して終わったなぁ…
27 18/11/18(日)23:55:08 No.548644599
実際ネットでもちょっと気になった物を日本語ソースと英語ソースで比較してみると 全然話が違うことが多くてやっぱ英語できた方が良いわと感じる
28 18/11/18(日)23:56:04 No.548644879
というか世の中の人っておもってたより英語話せないってのに最近気づいた ネイティブと会話できるレベルで英語話せる「」もほとんどいないんだろうな
29 18/11/18(日)23:56:26 No.548644981
英語教育にあまり力を入れないのは容易に国外脱出させないための作戦なのではと思い始めて来た
30 18/11/18(日)23:57:11 No.548645231
まあ飲食店みたいにその場所で客商売してる店は 現地語話す気ないならお断りってのは分からんではない
31 18/11/18(日)23:57:15 No.548645255
>というか世の中の人っておもってたより英語話せないってのに最近気づいた >ネイティブと会話できるレベルで英語話せる「」もほとんどいないんだろうな 俺の周りは俺以外英語話せるのばっかりだわ…
32 18/11/18(日)23:58:44 No.548645688
英語圏で二年過ごしたおかげで英語喋れるけど 一週間の北海道旅行中に困ってる外人三人も助けたよ 観光地なのに結構な人が英語喋れないんだもの たまに凄い喋れる店員いるけど
33 18/11/18(日)23:59:25 No.548645882
上海の現地の人にハローすら通じなかったから日本はまだマシな方
34 18/11/18(日)23:59:41 No.548645954
>>ちなみにCan you speak Japanese?は間違い >>Do you speak Japanese?が正解 >上は嫌味ったらしいニュアンスになるんだっけか てめー日本語できんの?みたいに聞こえるのかな
35 18/11/19(月)00:00:36 No.548646292
>俺の周りは俺以外英語話せるのばっかりだわ… 俺もそうだから英語はむしろできない方だと思ってた でも30超えても英語のニュースで言ってることがわからないとか映画で字幕ないと全く意味がわからないとか割とみる
36 18/11/19(月)00:02:09 No.548646776
>でも30超えても英語のニュースで言ってることがわからないとか映画で字幕ないと全く意味がわからないとか割とみる イヤミか貴様ッッッ
37 18/11/19(月)00:02:16 No.548646807
英語なんてエロ動画の検索ワードくらいしかわからないよ…
38 18/11/19(月)00:02:25 No.548646849
どんな仕事してるのか知らんけど読めてもリスニングや話すのは無理無理
39 18/11/19(月)00:02:37 No.548646920
お前日本語喋れる能力あんの?みたいなニュアンスになってしまう
40 18/11/19(月)00:03:24 No.548647198
中学から勉強して6年しても英会話すら出来ないんだよなぁ日本人 そら出来る人は居るだろうが一分も居ないよね
41 18/11/19(月)00:03:32 No.548647233
年取れば上手くなるもんでもないだろ 仕事で必要になったり自分で勉強しないと使わないし
42 18/11/19(月)00:03:37 No.548647266
ここは日本だし必要もないのに英語なんか覚えないよ…
43 18/11/19(月)00:03:50 No.548647326
>でも30超えても英語のニュースで言ってることがわからないとか映画で字幕ないと全く意味がわからないとか割とみる ニュースを理解できるのって語彙だけでも相当なレベルだと思うんだけど…
44 18/11/19(月)00:04:40 No.548647556
例の日本語学んでる学生と先生の漫画の英語版誰か描いてくれないかな…
45 18/11/19(月)00:05:22 No.548647785
>ここは日本だし必要もないのに英語なんか覚えないよ… そら日本人留学生全然居ないって言われるわ
46 18/11/19(月)00:06:17 No.548648068
国際系の大学出たけど生徒はルー語しか喋らなかったよ
47 18/11/19(月)00:07:44 No.548648555
大学いっても専攻ドイツ語とか全く役に立たないの選ぶ奴多い
48 18/11/19(月)00:08:01 No.548648669
若い頃ヒッピーやって世界回ってた武道の先生が周りで一番英語喋れる人だな 案ずるより産むが易しでわからんくてもやるのがやるのが重要か
49 18/11/19(月)00:08:08 No.548648709
>ニュースを理解できるのって語彙だけでも相当なレベルだと思うんだけど… 日本のニュースみてたらわからない単語なんていくらでもでてくる でも >ご当地キャラクターの日本一を決める「ゆるキャラグランプリ」 こういう風にニュースって初見でわからない単語でもわかるように解説はさみながらかかれてるでしょ 聴いてたわかるようになってる
50 18/11/19(月)00:08:21 No.548648781
トイレハドコデスカ!?
51 18/11/19(月)00:08:47 No.548648911
>トイレハドコデスカ!? スゥスォツァイナァリィ!
52 18/11/19(月)00:08:58 No.548648957
>お前日本語喋れる能力あんの?みたいなニュアンスになってしまう まーでもそんなニュアンスの書き分けもできないレベルの英語でこんな事書かれてたら 外人としてもあーここの店英語通じねーんだなーって分かってくれるよ
53 18/11/19(月)00:09:00 No.548648966
ニセコの中高生は英語ペラペラだとドライヤーぬが言ってたがなんで全国の学生がそうじゃないんだろう
54 18/11/19(月)00:09:04 No.548648991
まずリスニングできん
55 18/11/19(月)00:09:52 No.548649228
>ニセコの中高生は英語ペラペラだとドライヤーぬが言ってたがなんで全国の学生がそうじゃないんだろう ニセコ周辺によく仕事で行くけど本当か怪しいなそれ…
56 18/11/19(月)00:09:58 No.548649252
KOUSHIROUスクを英語で書けるようになりたい
57 18/11/19(月)00:10:23 No.548649360
つべでアメリカ人のおっさんが日本人は発音を気にしすぎって言ってたな イギリスもアメリカもその他公用語で英語使うところはどこも発音バラバラなのにやたらRの発音聞いてきてウゼェって言ってた むしろsamurai intonationって言われててカッコいいらしい
58 18/11/19(月)00:11:52 No.548649769
>>ちなみにCan you speak Japanese?は間違い >>Do you speak Japanese?が正解 >上は嫌味ったらしいニュアンスになるんだっけか 日本語で会話することは出来ますか?って聞くのと 日本語話せる?って聞くのとの違いか
59 18/11/19(月)00:12:15 No.548649881
>ちなみにCan you speak Japanese?は間違い >Do you speak Japanese?が正解 Canは母国語じゃなくても外国語として学んでいたり会話できるだけの能力をもつ可能性があるかを聞いてるから 観光客相手に掲示してるこの張り紙では一概に間違いとは言えない
60 18/11/19(月)00:12:31 No.548649982
アールはフランス語ふうに喉抜いて発音してます
61 18/11/19(月)00:13:00 No.548650116
menuの意味ってそのままメニュー(お品書き)でいいんだっけ?
62 18/11/19(月)00:13:21 No.548650242
ネトゲの英語ってネイティブからすると大分野蛮っぽく聞こえんのかな…
63 18/11/19(月)00:13:36 No.548650363
>つべでアメリカ人のおっさんが日本人は発音を気にしすぎって言ってたな でもなに言ってるのかわからねぇよって小突きまわすじゃん
64 18/11/19(月)00:14:14 No.548650544
サービス業してるとよく思う 外国人は日本語を話す気がなさすぎる
65 18/11/19(月)00:14:20 No.548650579
書き込みをした人によって削除されました
66 18/11/19(月)00:14:23 No.548650596
ネトゲ用語なんてどの世界の言語でも野蛮に決まってるだろ・・・
67 18/11/19(月)00:14:38 No.548650669
>>つべでアメリカ人のおっさんが日本人は発音を気にしすぎって言ってたな >でもなに言ってるのかわからねぇよって小突きまわすじゃん それに対しての回答もあったよ そんな奴とは距離を置け
68 18/11/19(月)00:14:48 No.548650717
オーダーだと注文になるんじゃないかな
69 18/11/19(月)00:15:06 No.548650853
>おかしい5年くらい前は世界中の人々が >日本の美しさに感動した外国の方々が日本語を学んでいるので >世界でも日本語が広まっているのだと産経新聞が言ってたのに こういうの真に受けてる「」もいるんだろうなぁ
70 18/11/19(月)00:15:52 No.548651088
英語は非ネイティブ話者のほうが圧倒的に多いんだから ネイティブだっていちいちCan youとDo youとかで目くじら立てんよ
71 18/11/19(月)00:16:14 No.548651176
ロンドンとかも非現地人が6割とかの時代でネイティブじゃないと分かると英語のレベル下がること多いからあんま気にスンナ
72 18/11/19(月)00:16:35 No.548651274
>>ちなみにCan you speak Japanese?は間違い >>Do you speak Japanese?が正解 >上は嫌味ったらしいニュアンスになるんだっけか でもCan you hear me?だと聞こえてる?ってなるのにDo you hear me?だと聞いてんのかオラ?ってなるんでしょ わかんねぇや
73 18/11/19(月)00:16:36 No.548651282
Our menu is written in Japanese onlyかな…
74 18/11/19(月)00:17:03 No.548651399
役所で働いてるけど国際公用課から英語得意な職員は仕事手伝って!って通知来る どれどれって読むと無給って書いてあってビビる
75 18/11/19(月)00:17:05 No.548651408
なんと日本語は世界で一番難しい言語なんだ!
76 18/11/19(月)00:17:11 No.548651450
can~は雑に能力を問う聞き方だからマウントとってるように聞こえる
77 18/11/19(月)00:17:26 No.548651520
日本以外の非ネイティブはWe can't speak Englishくらい話せたら英語話せるっていってるぞ 自信もてよ!
78 18/11/19(月)00:17:34 No.548651586
[YES] Welcome. [N O] Get out here!
79 18/11/19(月)00:17:55 No.548651702
こんなシットなスレッドでアーギュするのはウェイストオブタイムだぜ
80 18/11/19(月)00:18:01 No.548651729
>なんと日本語は世界で一番難しい言語なんだ! アラビア語じゃねえかな
81 18/11/19(月)00:18:07 No.548651755
>自信もてよ! 多分それすら無理だな
82 18/11/19(月)00:18:16 No.548651812
>でもCan you hear me?だと聞こえてる?ってなるのにDo you hear me?だと聞いてんのかオラ?ってなるんでしょ >わかんねぇや canは能力とか可能性を問うてるから相手の耳に届いているかどうかを訊いてる doは本人にhearする意志があるかどうかを訊いてる
83 18/11/19(月)00:18:52 No.548651966
バスク語でしょ
84 18/11/19(月)00:19:07 No.548652062
Only the Japanese language is available.かな
85 18/11/19(月)00:19:27 No.548652134
Willとbe going toを同じ「~だろう」って教えるの今思うとすごい混乱の元だよね
86 18/11/19(月)00:19:31 No.548652162
>日本以外の非ネイティブはWe can't speak Englishくらい話せたら英語話せるっていってるぞ >自信もてよ! twichとかで配信してるとたまに外国人が話しかけてきて i can't speak English, sorry...って言うと お前英語できてるじゃん!上手いよ!!って言われたりする アイツラのcanの範囲が本当にわからない
87 18/11/19(月)00:19:57 No.548652299
>英語は非ネイティブ話者のほうが圧倒的に多いんだから >ネイティブだっていちいちCan youとDo youとかで目くじら立てんよ まあこれだよね 英語を使う場面ってむしろ非ネイティブ相手のことが多いしお互い細かい事気にしてたら会話できない
88 18/11/19(月)00:20:14 No.548652398
be going to… 習った記憶もないな
89 18/11/19(月)00:20:25 No.548652461
せっかく学校で習っても日本住んでると英語話す機会ないからね 英会話力に身に付かないよ
90 18/11/19(月)00:20:25 No.548652467
Sorry,This Homepage is Japanese Only
91 18/11/19(月)00:20:26 No.548652471
>Only the Japanese language is available.かな availableはそれを自分の物として取得できるって意味だからちょっと違う
92 18/11/19(月)00:20:29 No.548652492
細かいニュアンスなんて気にしてられるか! こちとら文法すらよくわからんわ! オレ オマエ クウ イイカ?みたいな片言でもありがたいと思ってくれ
93 18/11/19(月)00:20:30 No.548652498
だってアメリカだともっと全然話せないレベルの人すらやってくるんだから逆にレベルが違うよ
94 18/11/19(月)00:20:36 No.548652531
>[N O] Get out here! これもゲット アウト ヒアーってそのまま読むんじゃなくて ゲッタウ!ヒアー!って言うのがいいんだろ
95 18/11/19(月)00:20:45 No.548652578
>アイツラのcanの範囲が本当にわからない 「俺ニホンゴ喋れるぜ!スシ!テンプラ!スキヤキ!」 こんな感じ
96 18/11/19(月)00:20:59 No.548652643
日本語でも細かいニュアンスの違いでグチグチ言われたら国語の教師かオメー!ってなるから英語も似たような感じじゃないの
97 18/11/19(月)00:21:01 No.548652655
Translate server errorでいいですよ
98 18/11/19(月)00:21:04 No.548652667
昔都内のど真ん中で働いてた時よく外国人の接客担当やらされてたけど 英語なんて単語ぐらいしかわからないしいざとなりゃ人類の叡智紙とペンがあるからわりとどうとでもなった
99 18/11/19(月)00:21:33 No.548652881
でもごはん食べるところで言葉通じかなかったらアレルギーとか宗教とかあるからめんどくさいことになりかねないじゃん…
100 18/11/19(月)00:21:36 No.548652885
>[YES] Welcome. >[N O] Fuckoff!
101 18/11/19(月)00:21:36 No.548652886
インド人と仕事したことあるけどホントに単語並べただけの伝わればいいって割り切った英語だったな 伝わってはいるんだからあれぐらいでもいいのかもな
102 18/11/19(月)00:22:00 No.548653007
I am AIDS
103 18/11/19(月)00:22:10 No.548653074
絵があるメニューあるなら向こうだって適当に選んで買ってくれる 自分が外国行った時に置き換えるといいんだ
104 18/11/19(月)00:22:11 No.548653087
単語言われても分からないから困る
105 18/11/19(月)00:22:16 No.548653109
外国人がニホンゴワカリマセーンって言ったらやっぱり 日本語喋っとるやないかーい!ってツッコミたくなるし アイキャンノットスピークイングリッシュもジャパニーズジョークと思われてるのかもしれない
106 18/11/19(月)00:22:23 No.548653141
Me too!!!!
107 18/11/19(月)00:22:31 No.548653179
>インド人と仕事したことあるけどホントに単語並べただけの伝わればいいって割り切った英語だったな >伝わってはいるんだからあれぐらいでもいいのかもな インドって英語が公用語だった時期もあるのに割り切ってんな…
108 18/11/19(月)00:22:42 No.548653240
>なんと日本語は世界で一番難しい言語なんだ! 形態の違う言語がいくつもある以上難しさの方向性も全然違う 文法が難しい代わりに覚えてしまえば理解しやすいというのもあれば 文法はとても簡単な変わりに単語の種類がめっちゃ多くて覚えるのが難しいというのもある
109 18/11/19(月)00:23:04 No.548653348
>でもごはん食べるところで言葉通じかなかったらアレルギーとか宗教とかあるからめんどくさいことになりかねないじゃん… 宗教については厳格な宗教ほどそれと解るマークを作って普及に努めてるので そういう宗教の人はむしろマークがないところは自発的に避けるよ
110 18/11/19(月)00:23:38 No.548653519
日本語が難しいと言われるのは大体漢字のせい
111 18/11/19(月)00:23:40 No.548653530
チェコ語がやたら難しいと聞いた
112 18/11/19(月)00:23:42 No.548653542
日本語は文法はともかく単語がややこしいよな 同じ字で別の読み方と意味が大量にある
113 18/11/19(月)00:23:58 No.548653607
>日本語が難しいと言われるのは大体同音異義語大杉問題のせい
114 18/11/19(月)00:24:18 No.548653707
ハラール認証取った中華料理屋が最寄りの駅の近くにあるけど 結構な人気だ
115 18/11/19(月)00:24:19 No.548653712
単語繋げられるだけだったら何となく分かるんだけど いわゆる日常会話的な指示語とか主語がわかりにくい文章は壊滅的に意味がわからなくなる
116 18/11/19(月)00:24:22 No.548653718
ゲラウェイ!!
117 18/11/19(月)00:24:27 No.548653738
Japaneseで日本語と日本人の意味があるのってちょっとおおざっぱすぎない?
118 18/11/19(月)00:24:29 No.548653745
言語の絶対的な難しさなんて存在しない
119 18/11/19(月)00:24:30 No.548653753
喋るのは文法雑でも普通に通じるから日本語はそんなだよな 読み書きはまあうん
120 18/11/19(月)00:24:30 No.548653755
学生の頃からあんだけ英語やらされたのに普段使わないから全く英語分からない
121 18/11/19(月)00:24:46 No.548653821
アメリカ人のおっさんの動画あったわ https://youtu.be/SfO4QQQgbsA
122 18/11/19(月)00:24:58 No.548653879
「なんや」だけでも数種類あるしな
123 18/11/19(月)00:25:00 No.548653889
印欧系からしたら日本語はかなり習得難しいみたいだけどな まあ逆も然りか
124 18/11/19(月)00:25:01 No.548653893
自分の知ってる英単語や文法の知識でいかに難しい言い回しを単純にするかって判断力がメッチャ養われるよね外国人の応対
125 18/11/19(月)00:25:13 No.548653940
日本語は喋るのは簡単だよ 文法めちゃくちゃでも通じるから楽な方だ 書くのが難しいだけだ
126 18/11/19(月)00:25:18 No.548653959
>日本語が難しいと言われるのは大体漢字のせい 漢字/ひらがな/カタカナが全部入り交じるからだ そして主語と述語の接続がファジー過ぎる
127 18/11/19(月)00:25:18 No.548653961
>ハラール認証取った中華料理屋が最寄りの駅の近くにあるけど >結構な人気だ その客のうち何割ぐらいが「他の選択肢とれなくなっただろ余計なことしやがって…」って思ってるかな…
128 18/11/19(月)00:25:37 No.548654052
>学生の頃からあんだけ英語やらされたのに普段使わないから全く英語分からない あんだけやらされた感あるけど合計時間だとぶっちゃけそんなでもないからな…
129 18/11/19(月)00:25:53 No.548654105
>Japaneseで日本語と日本人の意味があるのってちょっとおおざっぱすぎない? 英語は単語だけじゃなくて前置詞とか動詞の接続で区別するんだよ
130 18/11/19(月)00:26:20 No.548654223
韓国人あたりからすると日本語は漢字覚える手間以外は簡単な言語だよ 言語の習得難易度なんてのは母国語との関係で変わるもんだ
131 18/11/19(月)00:26:31 No.548654273
>Japaneseで日本語と日本人の意味があるのってちょっとおおざっぱすぎない? なんとJapanとjapanでも意味が違うんだ
132 18/11/19(月)00:26:41 No.548654319
>「なんや」だけでも数種類あるしな あれこそネイティブ関西人にしか解らない領域過ぎる…
133 18/11/19(月)00:27:16 No.548654509
外人の書いたうさんくさい日本語でもまあ言いたいことは大体分かるから ニュアンスが変だからっていちいちキレるのはクソコテみたいな奴ぐらいだろう
134 18/11/19(月)00:27:23 No.548654534
[NO]fuck off
135 18/11/19(月)00:27:23 No.548654537
>その客のうち何割ぐらいが「他の選択肢とれなくなっただろ余計なことしやがって…」って思ってるかな… 「あーハラール認証のない店しかないなーこれは異国だから破るしかないなー破りたくないんだけどなー」って言い訳が使えなくなるらしいな
136 18/11/19(月)00:27:33 No.548654588
>韓国人あたりからすると日本語は漢字覚える手間以外は簡単な言語だよ >言語の習得難易度なんてのは母国語との関係で変わるもんだ 長いことコミケのたびに来日してる韓国人の友達いるけど会うたびに上達してるわ
137 18/11/19(月)00:27:38 No.548654600
英語もtakeだけでたくさん意味あるだろ!
138 18/11/19(月)00:27:50 No.548654653
日本語が語順や文法適当でもそこそこ通じるのは 単語の活用や単語そのものに目的とか対象とか意図とかが含まれてるからであって その変化や活用が指す内容をちゃんと把握できてるからこそ意思疎通できるんだよ
139 18/11/19(月)00:27:55 No.548654672
中国語は英語とかと文法構造似てるんだっけ
140 18/11/19(月)00:28:04 No.548654717
日本だって同音異義語とか同形異音語とかいっぱいあるし
141 18/11/19(月)00:28:53 No.548654914
英語の人名とか地名は何となくても読めるけど 日本語の人名とか地名は難読系は知識として知らない限り一発で読めることはない
142 18/11/19(月)00:28:54 No.548654921
語順が同じ≠文法が同じ
143 18/11/19(月)00:29:00 No.548654943
中国語は大学の時ちょっとやったけど同じ漢字圏やから楽勝やろと思ったら文法も発音も全然違って挫折した
144 18/11/19(月)00:29:09 No.548654979
難しいかどうかっていろんな言語を完全に習得できている人しか判断できない気がする
145 18/11/19(月)00:29:48 No.548655122
>中国語は英語とかと文法構造似てるんだっけ どっちもSVだな イタリア語なんかだと日本語なみに主語が省略されて動詞の格変化に丸投げされたりする
146 18/11/19(月)00:29:53 No.548655142
>英語もtakeだけでたくさん意味あるだろ! 慣用句的な組み合わせが多すぎて実はアメリカだと逆に難しいから別の単語使ったりする
147 18/11/19(月)00:29:54 No.548655151
中国語は語順結構重要だから単語並べただけだと意味変わってくるんだよな
148 18/11/19(月)00:30:08 No.548655211
>日本語の人名とか地名は難読系は知識として知らない限り一発で読めることはない それは言語としての日本語というより漢字表記の音読に関する問題では…?
149 18/11/19(月)00:30:39 No.548655351
日独英仏羅にヘブライ語も読み書きできる人が知り合いにいるがどれ一番難しかったか聞いてみよう
150 18/11/19(月)00:30:42 No.548655365
>英語もtakeだけでたくさん意味あるだろ! have make go come get take putあたりはヤバイ 文脈理解してないとあっぱらぱーになる
151 18/11/19(月)00:30:47 No.548655389
英語話せないなら話せないままでいてくれていいんだ… 俺の仕事がなくなるから…
152 18/11/19(月)00:30:48 No.548655394
>イタリア語なんかだと日本語なみに主語が省略されて動詞の格変化に丸投げされたりする スペイン語が鬼畜だと言われる部分来たな…
153 18/11/19(月)00:31:17 No.548655526
なんでちゅうごくじんどいつもこいつもあんな声でかいの…と思ったら 中国語はイントネーションが一番大事だから必然的に声も大きくなると聞いた
154 18/11/19(月)00:31:51 No.548655663
ラテン語圏はラテン語が鬼畜すぎた反動か面倒だから省略が多い
155 18/11/19(月)00:32:17 No.548655784
みんなエスペラント語使おうぜ
156 18/11/19(月)00:32:20 No.548655793
声調が7つとかある言語方言はどうやって覚えてるんだろって思っちゃう
157 18/11/19(月)00:32:25 No.548655811
>なんでちゅうごくじんどいつもこいつもあんな声でかいの… あいつらいっつも喧嘩してる…ようにみえる
158 18/11/19(月)00:32:25 No.548655812
>中国語はイントネーションが一番大事だから必然的に声も大きくなると聞いた 漢字より先にアルファベットのピンインで勉強するらしいな…
159 18/11/19(月)00:32:26 No.548655813
>なんでちゅうごくじんどいつもこいつもあんな声でかいの…と思ったら >中国語はイントネーションが一番大事だから必然的に声も大きくなると聞いた きちんと聞き取れる発音で伝えないと関西弁並みに喧嘩になるので必然的に声を張らないと行けないって文化が有るからな 主張しないと奪われるって西部開拓時代並の習慣も有るから余計に
160 18/11/19(月)00:32:49 No.548655898
>韓国人あたりからすると日本語は漢字覚える手間以外は簡単な言語だよ 文法がほぼ一緒だものね 母音と子音の使い方は結構違うけど
161 18/11/19(月)00:32:52 No.548655916
>なんでちゅうごくじんどいつもこいつもあんな声でかいの…と思ったら >中国語はイントネーションが一番大事だから必然的に声も大きくなると聞いた いや関係ないじゃないかな 台湾と香港の人はそんなに声でかくない
162 18/11/19(月)00:32:59 No.548655946
世の中の言語の約1割がVSOで残りの9割の半分がSVOで半分がSOV それ以外はほんの僅か