虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/11/18(日)22:10:16 組めた... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/18(日)22:10:16 No.548611385

組めた! …けど全然ポーズ付けられないんですけれども

1 18/11/18(日)22:10:40 No.548611519

加 莫

2 18/11/18(日)22:12:29 No.548612131

拡張パーツ全部付けたのか

3 18/11/18(日)22:12:42 No.548612205

FAG盛人いいよね…

4 18/11/18(日)22:13:21 No.548612416

おおすげー

5 18/11/18(日)22:13:28 No.548612457

ミサイルはあかくぬらねえのかい

6 18/11/18(日)22:13:40 No.548612513

模型は模型板へ

7 18/11/18(日)22:14:48 No.548612864

歩けなさそう

8 18/11/18(日)22:15:08 No.548612975

>ミサイルはあかくぬらねえのかい これ弾頭もポッド内部も全部一枚のワンパーツなんですよ……

9 18/11/18(日)22:15:21 No.548613057

移動要塞っぽくていいじゃん

10 18/11/18(日)22:16:59 No.548613614

>これ弾頭もポッド内部も全部一枚のワンパーツなんですよ…… しってる >ミサイルはあかくぬらねえのかい

11 18/11/18(日)22:17:54 No.548613941

弾頭とポッドバラバラのプラモはポロリするからな…

12 18/11/18(日)22:18:02 No.548613979

この状態のままホバー移動しそう

13 18/11/18(日)22:19:54 No.548614575

彩色例のミサイルは先っぽだけ赤く塗ってるからな

14 18/11/18(日)22:21:17 No.548614969

su2719689.jpg ラッカーで赤色吹いたあとにエナメルで装甲色吹いて拭き取ると良い感じに誤魔化せるぞ

15 18/11/18(日)22:21:48 No.548615151

>しってる >ミサイルはあかくぬらねえのかい 知ってる上で言ってるのかならい…よくねえよ!

16 18/11/18(日)22:21:53 No.548615178

うnうn さぁ次はミサイル弾頭塗り分けようねえ

17 18/11/18(日)22:22:34 No.548615375

今出したらMSGのミサイルみたいに底とミサイル別パーツにしたかもしれないが 当時はそこまで気配りの達人ではなかったのだ

18 18/11/18(日)22:23:17 No.548615598

フルアーマー轟雷と対決だ!

19 18/11/18(日)22:23:49 No.548615759

>今出したらMSGのミサイルみたいに底とミサイル別パーツにしたかもしれないが 今やっても細かすぎて分離できないんじゃないかな…

20 18/11/18(日)22:24:05 No.548615861

ほざ兄もこれにはニッコリ

21 18/11/18(日)22:25:24 No.548616277

昔は1/144ガンダムの顔とかも塗り分けたものだ これくらいいけるいける

22 18/11/18(日)22:25:27 No.548616300

陸のグライフェン!

23 18/11/18(日)22:26:10 No.548616510

グライフェンの拡張パーツセットだけど 胸も足も腰も肩も全然形違うから使えないのね 実質的にミサイルてんこ盛りパーツセットだった

24 18/11/18(日)22:26:13 No.548616520

>今やっても細かすぎて分離できないんじゃないかな… 弾頭一つ一つを別パーツにしようぜ!

25 18/11/18(日)22:26:44 No.548616684

こういうミサイルはストローとかプラパイプ刺してその中に吹くと綺麗にとは言わないけど比較的正確に塗れるぞ!

26 18/11/18(日)22:27:01 No.548616771

su2719705.jpg 表面だけざっくり塗っても案外気にならないものよ 近付いたときに気になっちゃうけど

27 18/11/18(日)22:27:28 No.548616954

やっぱ筆…?

28 18/11/18(日)22:27:33 No.548616977

このくらい盛るとポーズつけるの大変だよね パッと見おかしくないように立たせようと調整してるだけでいじってるのと別のところがポロポロ落ちる…

29 18/11/18(日)22:27:47 No.548617049

パッと見でそれっぽければ良かろうなのだ!

30 18/11/18(日)22:28:50 No.548617408

ガンマカのメタリックレッドでこうちょんちょんと…

31 18/11/18(日)22:29:27 No.548617579

なぁに蓋を常に閉じて置けば全然わからないから問題ない!

32 18/11/18(日)22:31:19 No.548618172

なんか雑誌の作例だといい感じにマスキングしてた

33 18/11/18(日)22:35:29 No.548619406

筆塗りワンポイントは気軽に作業できていいぞジョージー

34 18/11/18(日)22:36:08 No.548619627

こう底に穴だけあいててプラ棒みたいなミサイル棒をグサグサ刺していく感じでどうにか…

35 18/11/18(日)22:38:06 No.548620287

筆塗りはムラが気になっちゃう…

36 18/11/18(日)22:38:09 No.548620301

こうなんか朱肉みたいな感じでつけられるような道具とかないのかしら

37 18/11/18(日)22:39:03 No.548620576

>こうなんか朱肉みたいな感じでつけられるような道具とかないのかしら それこそスポンジに塗料含ませてポンポン押し付けて塗ればいいのでは

38 18/11/18(日)22:41:08 No.548621224

練り消しを薄いく伸ばしてミサイルポッドに押し付ける 弾頭だけ出てくる あとは適当に塗る

39 18/11/18(日)22:41:28 No.548621332

逆に弾頭だけ塗っておくのはアリかもしれない 半端に根元まで塗装するより良いし

40 18/11/18(日)22:42:31 No.548621703

ムラは通過儀礼だ…手が馴染んで来るんだ…正しいやり方のもとで何度も繰り返せば次第にムラは無くなっていく…さあ筆塗り沼に落ちよう…

41 18/11/18(日)22:43:27 No.548622014

筆塗は始めるのは手軽だけど極めるには根気が必要…

42 18/11/18(日)22:45:17 No.548622576

慣れてくるとマスキング自体要らなくなってくる…作業工程が大幅削減だぞジョージー…

43 18/11/18(日)22:47:08 No.548623195

腰のミサイルポッドはミサイル個別に赤にするよりも圧倒的に簡単に蓋の個別化できるからぜひやろう!

44 18/11/18(日)22:49:29 No.548623976

おすすめされてたミサイル個別に塗る方法は おゆまるみたいなのでミサイルの型取っておいて 根元から一度切り離した後一度バラバラに塗ってから おゆまるの型にミサイルはめ込んで高さ均一にそろえた上でグレーのプラ板に接着するとかだった

45 18/11/18(日)22:50:13 No.548624230

後に出たMSGは塗り分けできるような構造になってた気がするどれかは忘れた

46 18/11/18(日)22:50:22 No.548624288

一個一個切り飛ばして後で真鍮線でも刺して付け直せばいいんじゃない? どうやって綺麗に切り飛ばすのかはしらない…

47 18/11/18(日)22:51:36 No.548624676

マスキングジェル使いなされ^^

48 18/11/18(日)22:51:43 No.548624722

下手に切った貼ったごちゃごちゃやるより弾頭だけ塗った方が綺麗になるなった

49 18/11/18(日)22:53:11 No.548625226

あったよガンダムマーカー!!

50 18/11/18(日)22:53:35 No.548625338

マスキングゾルで内部を埋めて弾頭だけ露出して塗ればOKって聞いた

51 18/11/18(日)22:54:42 No.548625686

>どうやって綺麗に切り飛ばすのかはしらない… 鋸で根元からやればプラ板挟んで貼り直すときの厚みもカバーできる かもしれない

52 18/11/18(日)22:55:08 No.548625813

シタデル使おうねぇ

53 18/11/18(日)22:55:26 No.548625907

>それこそスポンジに塗料含ませてポンポン押し付けて塗ればいいのでは めっちゃスポンジの痕残りそう

54 18/11/18(日)22:56:28 No.548626210

グレーが下地だと赤が上手く発色しないんですけどおおおお?! ってなってマジキリがないよね

55 18/11/18(日)22:57:16 No.548626444

>ラッカーで赤色吹いたあとにエナメルで装甲色吹いて拭き取ると良い感じに誤魔化せるぞ これミサイル同士の隙間の影とか綺麗にカバーできる? 万が一の時修正するのめちゃくちゃ大変じゃない? 根元まで色乗る?

56 18/11/18(日)22:57:21 No.548626464

ストローで上手く塗り分ける方法あるよね

57 18/11/18(日)22:58:29 No.548626794

そもそもなんでミサイルの弾頭色は赤ってイメージになってるの 現実のミサイルは赤とか黄色もあるけどもっとロービジだったりするのもあるよね

58 18/11/18(日)23:00:13 No.548627249

かわいいな

59 18/11/18(日)23:00:21 No.548627278

>そもそもなんでミサイルの弾頭色は赤ってイメージになってるの 有名作品からじゃない?

60 18/11/18(日)23:01:36 No.548627618

弾頭が平らで赤いミサイルのイメージの根源はマクロスあたりだと思う

61 18/11/18(日)23:02:55 No.548627950

単色だと手抜きだと思われ更に自分の技量や技法を宣伝するのにうってつけだから みんなあれこれ苦心してミサイルの塗り分けに力を注ぐんだよ

62 18/11/18(日)23:05:33 No.548628788

>>それこそスポンジに塗料含ませてポンポン押し付けて塗ればいいのでは >めっちゃスポンジの痕残りそう 木目調になるな

63 18/11/18(日)23:07:37 No.548629429

ミサイルの弾頭を塗る方法が幾つももあるなんて知らなかった…

↑Top