18/11/18(日)19:58:51 日本語... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/18(日)19:58:51 No.548567046
日本語化されていないゲームをやったり英語で書かれたニュースを読んだりしたい 英語を勉強するにはどこから手を付けたらいいんだ…
1 18/11/18(日)19:59:56 No.548567399
簡単な文を音読しましょ
2 18/11/18(日)20:01:59 No.548568156
いやいやいや 中高時代に勉強しただろうが
3 18/11/18(日)20:02:39 No.548568426
VOAのPlain Englishで書かれた文章とか読めるなら読んだらいい わからないところが多すぎると思ったら中学文法や単語の復習からじゃない
4 18/11/18(日)20:04:26 No.548569078
omanko
5 18/11/18(日)20:05:03 No.548569258
open is...what?
6 18/11/18(日)20:05:36 No.548569431
>日本語化されていないゲームをやったり英語で書かれたニュースを読んだり したらいいんじゃないかな
7 18/11/18(日)20:05:40 No.548569461
こう言う時は大抵エロが救ってくれる
8 18/11/18(日)20:05:58 No.548569568
わからない 俺は雰囲気で英語を読んでいる
9 18/11/18(日)20:07:25 No.548570009
世界一わかりやすい英文法っていう本を読む あとは読みたい文章を読む わからなかったらGoogle翻訳に突っ込む 終わり
10 18/11/18(日)20:08:20 No.548570323
4chanではっちゃけてみる
11 18/11/18(日)20:10:49 No.548571146
まず英単語1万語からだぞ
12 18/11/18(日)20:12:34 No.548571767
ブラウザで翻訳して海外メディアを読んでると頑張って覚えなくてもまあいっか…という気持ちになる
13 18/11/18(日)20:12:46 No.548571846
この人おっぱいが出ない絵だと最高にいいんだけどな と思ってたら同じことを英語圏の人も言ってて、英語はじめてわかった気がする
14 18/11/18(日)20:12:59 No.548571948
知らない単語でもなんとなく雰囲気から良い意味だなとか悪い感じだなとか察する能力重要よね 尖った汚い音の単語とか大体悪い意味
15 18/11/18(日)20:14:33 No.548572455
いまは知らないけどJapantimesは留学生か外大生とかが書いてるんじゃないのかなってくらい変な文章書いてあったから 勉強の参考にはしないほうがいい
16 18/11/18(日)20:15:34 No.548572844
とりあえず文法から始めて次に発音がお勧め
17 18/11/18(日)20:15:53 No.548572952
英語になれようと好きな恐竜の論文に挑んでみたら、地質学や解剖学の専門用語が乱れ飛ぶ修羅場だったよ
18 18/11/18(日)20:16:42 No.548573185
ネットの英語で長いこと英文を読む練習してるけど 文法わかる単語わかる意味はわからない!って感じの文章ばっかで行き詰まってる
19 18/11/18(日)20:17:28 No.548573439
論文はまず論文の文体というのと聞いたこともない多音節の専門用語とそのジャンルの前提知識とでまあ無理だろう
20 18/11/18(日)20:18:06 No.548573658
日本人は英文法が弱い 高校生のころに大学受験のテクニックとしての英文法ばっかりやってるから英文法の感覚がないだから英語話せない
21 18/11/18(日)20:18:24 No.548573760
逆に専門用語さえ分かれば敷居低いんじゃないかな
22 18/11/18(日)20:20:20 No.548574476
文法はもちろん重要だろうけど最悪単語をたくさん覚えていたら文の意味はわかるのかな
23 18/11/18(日)20:20:38 No.548574564
youtuberとかどう?自動字幕で英文も追えながら聞ける
24 18/11/18(日)20:20:39 No.548574571
>文法わかる単語わかる意味はわからない!って感じの文章ばっかで行き詰まってる スラングみたいなのはテキストじゃ教えてくれないからね… そういうのを雰囲気で感じ取れる能力を含めて英語力なんだろうけど
25 18/11/18(日)20:21:15 No.548574812
そりゃスピーキングは学校で全然やらないじゃん 筆談しなよってなったら割といける人多いよ
26 18/11/18(日)20:24:41 No.548576145
長文書くね 本当の最初は、古い本だけどDuo3.0みたいなのを読みつつ聞きつつ自分で発音初期 そして長い文は日英の対訳が並んで記載されてるのをまず読むのがおすすめ 慣れてきたら英語の児童文学を何冊か読むと日本語に訳さなくても理解できるようになる 日常会話はアニメでまず英語の字幕で見て次に日本語の字幕で見て そういう意図で言ってんのねって雰囲気を掴む 英語が聞き取れないなら英語のアニメを見てディクテーションして 次に英語字幕をONにして自分の耳が聞き取れてない部分を添削して真似して発音する 映画やドラマは最高難易度なので最後の最後に回す方がいい あと慣れてくると、アメリカ英語は聞き取れてもイギリス英語が何言ってるか分からんってことも出てくるので そういう時はイギリス製作のドラマを見て耳を慣らしたりする
27 18/11/18(日)20:25:23 No.548576376
ジャズやバラード曲はほぼ完全に聞き取れてるつもりでも英語ラップとなると歌詞が聞き取れたとしても全然意味が頭に入ってこない… ネイティブは意味わかりながら聴けるのだろうか
28 18/11/18(日)20:25:45 No.548576503
普段遊んでるゲームがあるならそれを英語版で遊ぼう
29 18/11/18(日)20:26:23 No.548576723
文法のあと発音勉強して単語覚えて音読が最速だと思う 特に発音はスポーツみたいなもので習得に時間かかるから最優先でもいい 人間は知らない音は自分の知ってる似た音に置き換えて理解するから間違えて覚えるし聞き取れない そうなると後から正しい発音の覚え直しが面倒くさい
30 18/11/18(日)20:26:46 No.548576843
ゲームとニュースなら英語しゃべる練習要らないんじゃない?
31 18/11/18(日)20:27:37 No.548577112
音読が語学学習の最速ルートだよ
32 18/11/18(日)20:28:52 No.548577522
>ゲームとニュースなら英語しゃべる練習要らないんじゃない? 自分で喋る方が聞き取り能力の上昇も早いんだ
33 18/11/18(日)20:29:37 No.548577808
簡単な文章を高速に読むのがかなり練習になる気がする
34 18/11/18(日)20:30:45 No.548578187
動機がそれならそのままゲームしてわからん度に調べるスタイルでいいんじゃねえかな
35 18/11/18(日)20:30:46 No.548578196
喋ることの上達を主眼に置くなら、瞬間英作文みたいな 日本語がまず表示されて2~3秒で英訳を考えて自分で喋るみたいな本、アプリがいい
36 18/11/18(日)20:31:20 No.548578386
ゲームがテキストメッセージ読んで済ませられるのか喋ってる音声で理解しなくちゃいけないのかで変わってくるな ニュースは観たいじゃなくて読みたいって書いてるし
37 18/11/18(日)20:32:15 No.548578691
google翻訳につっこみまくってGAIJINとチャットしまくったら喋れるようになったと言ってる人はいた
38 18/11/18(日)20:32:26 No.548578754
How to learn englishってぐぐったらフリーサイトが腐るほど出てくる アメリカの移民局が移民向けにテキスト無料で公開してたりもする 結局はやる気次第
39 18/11/18(日)20:33:40 No.548579157
英語ペラペラな人は日本語で文章考えて英語を話すなんて器用なことしてない 単語でイメージしてそれを英語で出力する
40 18/11/18(日)20:35:11 No.548579675
NHKラジオはめっちゃ発音しっかりしてて聞きやすい VoAはちょっと難しい
41 18/11/18(日)20:35:46 No.548579867
英語字幕英語音声で洋画見よう
42 18/11/18(日)20:36:06 No.548579993
ネイティブじゃない人が話してる英語は聞き取りやすい気がする
43 18/11/18(日)20:36:37 No.548580184
字幕は消せ!口をみろ!
44 18/11/18(日)20:36:52 No.548580260
voaでも学習者向けのLearning Englishの方はなるべく簡単な書き方でニュースをゆっくり読んでくれるから取っ掛かりにはいいぞ
45 18/11/18(日)20:37:26 No.548580499
>ネイティブじゃない人が話してる英語は聞き取りやすい気がする インド人の英語を聞いてから同じ事が言えるかな…
46 18/11/18(日)20:37:56 No.548580711
緑のヒリのスレがたまに立ってるの見るけど基本日本語版の講座の内容じゃない...
47 18/11/18(日)20:38:19 No.548580854
アメリカンのCMの早口凄いよね…
48 18/11/18(日)20:38:31 No.548580927
学習者向けに語彙が制限されてある小説いっぱい種類があるしかなりおすすめだよ 「」が大好きなアメコミ映画の本もあるよ https://www.pearson.co.jp/catalog/product.php?item=402126
49 18/11/18(日)20:38:35 No.548580958
TEDみたいなスピーチはすごくわかりやすく話てるから学習者向けだよ ニュースみたいに平坦な語りじゃないからどういう風に抑揚をつけるかもわかる
50 18/11/18(日)20:39:45 No.548581400
そういえばhubの連中はどうなったんだろう
51 18/11/18(日)20:40:17 No.548581609
やりたいことがあるならそれやればいいぞ
52 18/11/18(日)20:42:09 No.548582255
ゲームで覚えたクチだけど専門用語もビジネス文書もちんぷんかんぷんで実生活には役立たないわ
53 18/11/18(日)20:43:22 No.548582724
別れの挨拶がggだと思っちゃってる系!
54 18/11/18(日)20:45:02 No.548583344
openis…
55 18/11/18(日)20:45:05 No.548583357
自分の経験だけど構文とか勉強するときに直訳じゃなくて翻訳者気取りで自然な訳し方を模索するようにしたら伸びが速くなったよ 抽象的な言い方だけど英語にも書き手や話し手がいて日本語と同じように伝えたい内容があるんだなって実感できた 直訳だと暗号解読みたいになっちゃって形式面しか考えられなくて内容面まで気が回らないのよね
56 18/11/18(日)20:46:38 No.548583926
海外の映画が日本に来るまで待てないから英語で見てる 字幕つければほとんど分かるよ 絵で保管できるから
57 18/11/18(日)20:48:17 No.548584489
そこそこの中高生はハリポタ英文で読んだりするらしいな…
58 18/11/18(日)20:48:50 No.548584688
翻訳っていう作業は捨てた方が英語はわかると思う 対訳ができるなんて思わない方がいい
59 18/11/18(日)20:49:15 No.548584835
勉強法はいっぱいドラマとか映画みてるとおんなじセリフがあるな?って気づく その時の翻訳と照らし合わせて意味合いとかどういう状況で使うか覚えていく それの繰り返し
60 18/11/18(日)20:50:17 No.548585212
ニュースとかTEDとか真面目なリスニング素材ははっきり言って苦痛だから youtubeに上がってる深夜アニメの英語吹き替えを聴き込んだよ
61 18/11/18(日)20:50:41 No.548585350
4chanみりゃーいいんだろ?
62 18/11/18(日)20:51:32 No.548585716
いつでも字幕On/Off切り替えが出来るNetflixが勉強に便利だぞ
63 18/11/18(日)20:51:37 No.548585764
英語を英語のままを扱うのってわりとハードル高いしはじめは和訳してもいいと思うよ 多読で慣れてだんだん英語のまま理解できるようになればいいのだ
64 18/11/18(日)20:51:44 No.548585813
TEDはこういうのもあるから https://www.youtube.com/watch?v=8S0FDjFBj8o
65 18/11/18(日)20:51:51 No.548585857
>日本語化されていないゲームをやったり英語で書かれたニュースを読んだりしたい 翻訳しながらやれば済むのに 結局まだ勉強してないからやれないで一生やらないやつ
66 18/11/18(日)20:52:46 No.548586230
>英語になれようと好きな恐竜の論文に挑んでみたら、地質学や解剖学の専門用語が乱れ飛ぶ修羅場だったよ というか論文は基本そんな感じで専門用語多い上に読んでても面白くないことが多いから初めのうちはあんまりおススメしない
67 18/11/18(日)20:53:04 No.548586332
4chanでレスポンチバトルは目標だ
68 18/11/18(日)20:53:05 No.548586339
>NHKラジオはめっちゃ発音しっかりしてて聞きやすい NHKラジオの英語講座で英語に対する苦手意識は多少薄まった
69 18/11/18(日)20:53:25 No.548586456
graded readersはいいぞ 「」も読みまくろう
70 18/11/18(日)20:54:06 No.548586692
3DCGのレンダリングアルゴリズムの論文読んだけど専門用語分かってるし特に難しいこと無かったな
71 18/11/18(日)20:54:11 No.548586724
>>日本語化されていないゲームをやったり英語で書かれたニュースを読んだりしたい >翻訳しながらやれば済むのに 俺もこれをお薦めするけど受験生時代の記憶が吹っ飛んでるなら文法は復習したほうがいい 語彙はわかんない単語出たら逐一調べれば増える
72 18/11/18(日)20:54:29 No.548586812
ひたすらNews in Levels読んでる
73 18/11/18(日)20:54:48 No.548586904
英語は2語3語4語って単語数増やしていって文章をつなげられるようになってっていう文法の理解がないと 結局長文になったときに日本語的に理解しようとして破綻する 英語が使えない人に多い勉強の仕方 和訳は悪しき文化
74 18/11/18(日)20:55:35 No.548587123
外国人の彼女作ればいいって聞くぞ!
75 18/11/18(日)20:55:42 No.548587164
ゲームでも大抵のゲームは雰囲気で出来ちゃうからな… パラドゲーとかその最たる例だけど
76 18/11/18(日)20:55:46 No.548587186
日本の作品の日本語版と英語版を比べていくと この日本語は英語ではこういう表現が使えるのねって 英訳の勉強になる 自分だけで文を考えるとどうしても自分の知ってる語彙に偏るから 他人の思考を取り入れるのも大事
77 18/11/18(日)20:55:54 No.548587223
義務教育の英語を貶す人が多いけど あれをしっかりやった上で実用経験を積めば正しく運用できるように作られてる 座学も実践も足りてない人が文句言ってるだけ
78 18/11/18(日)20:57:55 No.548587850
義務教育の英語の授業はかなり実践的 高校の英語学習はクソだよ例外ばっかり重点的におぼえようとして不自然な表現ばかり覚える