18/11/18(日)13:18:42 起業し... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/18(日)13:18:42 No.548481797
起業してわかった 労働者に金かけたくない 人件費は押さえたいしいい人材がほしい
1 18/11/18(日)13:20:41 No.548482214
スレ画で完結するな
2 18/11/18(日)13:30:17 No.548483958
お前が労働者になるんだよ
3 18/11/18(日)13:31:18 No.548484123
ド零細にはカネ積んでもいい人材なんて来ないよ
4 18/11/18(日)13:32:08 No.548484292
逆の立場ならお前はそんな仕事場で働きたいと思うか?
5 18/11/18(日)13:33:08 No.548484470
それでなんの起業したのん
6 18/11/18(日)13:34:43 No.548484773
金を溜め込むだけじゃなく使うべき場所に適切に使えない奴は経営に向いてないぞ
7 18/11/18(日)13:36:23 No.548485064
単純労働ならそれでも良いのかもしれんが そうでないならケチると死ぬ
8 18/11/18(日)13:41:17 No.548485838
単純労働だって待遇悪くしたらそれなりの奴しか来ないよ…
9 18/11/18(日)13:42:22 No.548486029
何に金がかかるって人件費が第一だからな…
10 18/11/18(日)13:42:35 No.548486067
全部自分でやれば人件費タダやぞ
11 18/11/18(日)13:43:19 No.548486207
一番下の手取りでいくらくらいなの…
12 18/11/18(日)13:44:14 No.548486345
志が高い育ちの良い奴をカモると…
13 18/11/18(日)13:44:31 No.548486401
なんでいい人材って大企業にしかいないの?
14 18/11/18(日)13:44:59 No.548486471
企業「」初めて見た
15 18/11/18(日)13:46:06 No.548486659
単純作業員の仕事は人件費削ればそれだけ利益があがるんだけど これが技術職の企業だと技術ある社員が辞められると補充できないので 高くてもいいから辞めないでもらう事が大事になる
16 18/11/18(日)13:48:47 No.548487158
>なんでいい人材って大企業にしかいないの? 成績優秀な受験生が名門大学を目指すのと一緒や しかも難関だからより選りすぐりに
17 18/11/18(日)13:49:44 No.548487330
起業したばかりで支払いも悪いところにはどんな人材が来るの?
18 18/11/18(日)13:50:18 No.548487433
自分で払うとなるとバイト代でも高いよね 毎日1万円飛んでいくとかヤバすぎる
19 18/11/18(日)13:50:44 No.548487512
外国人とかロボットが安く調達できればな
20 18/11/18(日)13:51:25 No.548487626
税理士が言ってたけどベンチャーや中小企業には基本的にバカしか入ってこない いいヤツは大手行くから当たり前 ベンチャーはバカでもできるシステムを作るかバカを育てるかの二択だそうな
21 18/11/18(日)13:52:03 No.548487729
>なんでいい人材って大企業にしかいないの? 自分が良い技術持ってたとして明日をも知れない零細企業を受けようと思うかな
22 18/11/18(日)13:52:03 No.548487733
中小もベンチャーも一括りにはできないと思うけど…
23 18/11/18(日)13:52:44 No.548487846
>自分で払うとなるとバイト代でも高いよね 5分でも10分でも口実着けて働かせたくなる…
24 18/11/18(日)13:53:47 No.548488021
有給使いますね
25 18/11/18(日)13:54:02 No.548488053
いい人材がいい技術や資格を持ってる人間なら 技術や資格を得るのに元手や労力かかってるんだから それを捨て値で売ろうなんてのはわけありしかいないよ
26 18/11/18(日)13:54:12 No.548488098
>自分が良い技術持ってたとして明日をも知れない零細企業を受けようと思うかな 意識高い人は経済の底上げをしようとか思うものじゃないの
27 18/11/18(日)13:54:41 No.548488186
>中小もベンチャーも一括りにはできないと思うけど… 大雑把なたとえ話です できる奴はプライベートの時間で進んで語学や新知識を学ぶ そんな人材がベンチャーに来るのは奇跡だという
28 18/11/18(日)13:55:50 No.548488398
了解!ワケアリ人材登用!!
29 18/11/18(日)13:59:00 No.548488979
人を使う才能があるって自負あるんだろコミュ力って奴でさ 高技術人材をやりがいで買い叩けるって事は飛び込みで変に高い布団を老人に売りつけられるって事でもあるし コミュ強者として営業の才能ってのを示してよ
30 18/11/18(日)14:02:20 No.548489559
お金がない上に人間関係が劣悪で激務な会社に良い人材が来ると思うか?
31 18/11/18(日)14:02:24 No.548489568
バイトを一人でも雇う基準は 雇った人が一時間あたり3000円の利益を稼げるかどうかが分水嶺だ 時給1000円+社会保険+厚生年金+交通費+その他諸々を考んがえるとそれが最低水準 そうでないならまだ人を雇う段階じゃない
32 18/11/18(日)14:03:10 No.548489698
>意識高い人は経済の底上げをしようとか思うものじゃないの それが意識高いかどうかはさておき経済の底上げなら尚更零細には行かないだろ
33 18/11/18(日)14:03:35 No.548489774
そうだ管理職に息子の肉食わせよう
34 18/11/18(日)14:04:21 No.548489911
>時給1000円+社会保険+厚生年金+交通費+その他諸々を考んがえるとそれが最低水準 バイトにも厚生年金払うの
35 18/11/18(日)14:04:27 No.548489928
そりゃ待遇良いとこに人集まるよね
36 18/11/18(日)14:04:58 No.548490017
>お金がない上に人間関係が劣悪で激務な会社に良い人材が来ると思うか? いい会社からあぶれた人がそういう所に来るんでしょ トリクルダウン?とか言うのってそういう事じゃ無いの?
37 18/11/18(日)14:06:16 No.548490275
>>時給1000円+社会保険+厚生年金+交通費+その他諸々を考んがえるとそれが最低水準 >バイトにも厚生年金払うの 月に30時間バイト働くと厚生年金義務が発生しちゃうの
38 18/11/18(日)14:08:26 No.548490668
>意識高い人は経済の底上げをしようとか思うものじゃないの 経済の底上げなら大企業に就職した方がいいな 子会社とか下請けの雇用を作れるから
39 18/11/18(日)14:08:28 No.548490676
人件費ケチるとそれ相応の人しか残らなくてどんどん厳しくなっていくぞ…
40 18/11/18(日)14:08:55 No.548490764
流れてくるパンにパセリ乗せる仕事しよう
41 18/11/18(日)14:09:56 No.548490962
経営者にとって一番人件費のかからない労働者は自分だぞ
42 18/11/18(日)14:10:09 No.548491003
大半の仕事は誰にでもできるだろ
43 18/11/18(日)14:10:17 No.548491028
不景気な時期はそれでもそれなりの人が来たのでガチャ感覚で使い潰しつつ使える人間を選別できた 今はもう無理
44 18/11/18(日)14:10:28 No.548491065
>意識高い人は経済の底上げをしようとか思うものじゃないの まず会社に勤めようとは思わんな
45 18/11/18(日)14:11:20 No.548491210
>人件費ケチるとそれ相応の人しか残らなくてどんどん厳しくなっていくぞ… 外国人労働者をやっとたら最後、日本人がどんどん辞め行って 糞みたいな外国人だらけになるのは良くある話
46 18/11/18(日)14:12:03 No.548491349
今は売り手市場すぎて今まで使い捨てでやってこれたブラックが全然人を集められなくなってる
47 18/11/18(日)14:12:24 No.548491421
20代前半でやる気があって実務経験があって即戦力になれる新卒が求められている
48 18/11/18(日)14:13:14 No.548491554
>20代前半でやる気があって実務経験があって即戦力になれる新卒が求められている 低賃金で長時間勤務可能も追加だ
49 18/11/18(日)14:13:41 No.548491633
SNSとか見てると労働環境酷いしニートいっぱいいるし日本終わってるなと感じる
50 18/11/18(日)14:15:00 No.548491879
将来まともになるとしたら何十年かかるのか
51 18/11/18(日)14:15:36 No.548491994
人件費はだいたい給料の三倍と聞くな 目安だけど
52 18/11/18(日)14:16:07 No.548492086
いいですよね技能実習生 干物工場とか作業する部分全部外人にやらせてたりする
53 18/11/18(日)14:16:18 No.548492127
真っ黒な職場でも逃げない層がそれなりにいるんだから企業からしたら改善する必要がない
54 18/11/18(日)14:16:58 No.548492274
>SNSとか見てると労働環境酷いしニートいっぱいいるし日本終わってるなと感じる 労働環境が酷いからニートないし無職がいっぱいいるのでは?
55 18/11/18(日)14:18:11 No.548492531
>いいですよね技能実習生 めっちゃ逃げてる…
56 18/11/18(日)14:18:16 No.548492544
お上が取り締まるわけじゃなければ同じ業種の連盟間である程度すり合わせして利益出るようにするだけだし
57 18/11/18(日)14:18:43 No.548492639
職場ガチャはなかなか大変だぜ
58 18/11/18(日)14:18:59 No.548492688
技能実習生制度は日本の制度も悪いんだけど 現地の年収二倍で日本で稼げると人集めするブローカーも悪い 日本の職員が直に現地で募集するだけでブローカーのマージンがなくなり相当良くなるのに何でやらないんだか
59 18/11/18(日)14:19:11 No.548492730
>人件費はだいたい給料の三倍と聞くな >目安だけど たまに勘違いされてるけど給料の三倍ってのは人件費や福利厚生費以外にも原料費やオフィスの家賃や各種経費を含んでの話だよ
60 18/11/18(日)14:19:40 No.548492816
どう見てもやばい職場にいつまでも居続ける人は聖人か何かなの バイトでもしたほうがマシだと思うんだけど
61 18/11/18(日)14:20:24 No.548492944
>>人件費はだいたい給料の三倍と聞くな >>目安だけど >たまに勘違いされてるけど給料の三倍ってのは人件費や福利厚生費以外にも原料費やオフィスの家賃や各種経費を含んでの話だよ サラリーの三倍稼ぐ人材が来ればまず儲かるって言う雑な目安なんだよな
62 18/11/18(日)14:21:04 No.548493088
>どう見てもやばい職場にいつまでも居続ける人は聖人か何かなの 自分の能力に悲観的というか自分自身の評価が低いので ここやめても行けるところどこにもないと思っててしがみついてる人もいる まあ実際無能の人もいるけど…俺とか
63 18/11/18(日)14:22:47 No.548493430
生活保護がもっと気楽に取れるといいんだけどな そんな余裕ないか