ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/11/18(日)07:13:31 No.548420774
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/11/18(日)07:16:19 No.548420910
テスト前に先生が 習った通りに解かないとダメだよ って言った結果減点されたのかなと思った
2 18/11/18(日)07:18:38 No.548421014
近年算数が独特の学問になってる話題が多発してるな
3 18/11/18(日)07:19:00 No.548421029
暗算でも当たってるなら大したもんだろ 嫉妬かよ
4 18/11/18(日)07:19:54 No.548421084
ADHDの疑いがあると思う 先生に
5 18/11/18(日)07:20:09 No.548421099
さくらんぼ?
6 18/11/18(日)07:20:32 No.548421111
俺が2桁の掛け算を全部暗算でやったら筆算なしでできるわけないとか言われたっけな ま センセイには難しいのかもしれないけどインドではみんな暗記してるしちよっとあたまの回る人なら脳内だけで解けちゃうんだよね
7 18/11/18(日)07:20:48 No.548421124
問題文の要点に丸つけてるのが国語っぼい
8 18/11/18(日)07:21:34 No.548421171
さくらんぼって最近やたらと話題にされてるの見るけど 今までだっていちいち書いてなかっただけで普通の考え方じゃないの?
9 18/11/18(日)07:22:18 No.548421211
>さくらんぼ? 9+3= /\ ①② みたいなかんじでまず10を作りなさい ってやつらしい
10 18/11/18(日)07:22:19 No.548421212
普通の考え方だよ 強制させるのが問題なだけで
11 18/11/18(日)07:22:48 No.548421243
>俺が2桁の掛け算を全部暗算でやったら筆算なしでできるわけないとか言われたっけな >ま >センセイには難しいのかもしれないけどインドではみんな暗記してるしちよっとあたまの回る人なら脳内だけで解けちゃうんだよね 中学生みたいな事言ってんな
12 18/11/18(日)07:22:49 No.548421244
これで何個か間違ってたらさくらんぼ計算を書かせるべきだけど満点ならなあ
13 18/11/18(日)07:23:01 No.548421253
さくらんぼって何かと思ってググった 馬鹿じゃねえの
14 18/11/18(日)07:23:11 No.548421262
繰り上がりが苦手な子には効果的だけど既にできてる子まで足並み揃わされるのが可哀想
15 18/11/18(日)07:23:45 No.548421296
愛し合う2人
16 18/11/18(日)07:24:04 No.548421313
さくらんぼけいさんをつかって たしざんをしましょう。 って書けや
17 18/11/18(日)07:24:06 No.548421316
暗算する時さくらんぼを頭のなかでやってるだろ
18 18/11/18(日)07:24:28 No.548421333
>強制させるのが問題なだけで 強制って言うけどそれ以外ってどんな計算するん?
19 18/11/18(日)07:24:41 No.548421341
>みたいなかんじでまず10を作りなさい >ってやつらしい なんか見覚えあるようなないような
20 18/11/18(日)07:24:51 No.548421356
もーいっかい!
21 18/11/18(日)07:24:53 No.548421358
さくらんぼとか初めて聞いた スレ画の意味が全くわからん
22 18/11/18(日)07:24:54 No.548421359
いつの時も
23 18/11/18(日)07:24:55 No.548421360
>>強制させるのが問題なだけで >強制って言うけどそれ以外ってどんな計算するん? 暗算かな…
24 18/11/18(日)07:25:22 No.548421377
>強制って言うけどそれ以外ってどんな計算するん? 筆算かな
25 18/11/18(日)07:25:33 No.548421386
暗算だと2桁3桁の計算やるときにつまづくかもしれないし…
26 18/11/18(日)07:25:39 No.548421392
将太の寿司でもお手本と同じ寿司を作る課題でお手本より美味しい寿司作って敗北した回があったじゃん あれと同じよ
27 18/11/18(日)07:26:01 No.548421414
俺が子供だった頃さくらんぼって無かったと思う…
28 18/11/18(日)07:26:17 No.548421424
くもんとかチャレンジとか塾で 結構先の勉強してるような子がこういう減点されたら かーっ勉強なんてクソだな!ってなって将来の才能が潰れたりしないこれ?
29 18/11/18(日)07:26:38 No.548421442
さくらんぼは考え方の補助として有効だよ ただそれいつまでやんの?って話で
30 18/11/18(日)07:26:43 No.548421447
回答方法を指定するなら問題文に書く必要があるから国語の観点から見ると出題ミスでは?
31 18/11/18(日)07:26:45 No.548421450
いんじゃねーの減点されても馬鹿な教育方法だなぁで流せば
32 18/11/18(日)07:26:58 No.548421465
>暗算かな… だから頭の中で計算するときにさくらんぼするじゃん まさか九九みたいに全ての数字の組み合わせ丸暗記してんの?
33 18/11/18(日)07:27:01 No.548421467
そろばん習ってる子もいるだろうしな
34 18/11/18(日)07:27:16 No.548421481
>くもんとかチャレンジとか塾で >結構先の勉強してるような子がこういう減点されたら >かーっ勉強なんてクソだな!ってなって将来の才能が潰れたりしないこれ? するよ? そもそも頭を良くする目的で学校教育やってないからな
35 18/11/18(日)07:27:17 No.548421483
例えば9+3なら3 を1と2に分解して1と9を合わせて10にしてから2と足すって考え方だ 分からない子には分かりやすいけど分かってる子には面倒でしかねえ
36 18/11/18(日)07:27:24 No.548421489
>さくらんぼけいさんをつかって >たしざんをしましょう。 >って書けや 教科書やらの文科省の指定にはないんだと 勝手に先生達がこの教え方いいね!して教え込ませてる奴らしい
37 18/11/18(日)07:27:32 No.548421501
さくらんぼって何………?
38 18/11/18(日)07:27:36 No.548421503
勉強できるようになるためのテクニックなのに すでに出来てる子に強要するのは本当アホだと思う 自転車こげる子に補助輪つけてないから減点するようなもんだ
39 18/11/18(日)07:28:03 No.548421529
ぼくがさくらんぼじゃないから…
40 18/11/18(日)07:28:04 No.548421530
>>暗算かな… >だから頭の中で計算するときにさくらんぼするじゃん >まさか九九みたいに全ての数字の組み合わせ丸暗記してんの? 頭の中でやるぶんにはご自由に ただ書かせる必要はないじゃん?
41 18/11/18(日)07:28:06 No.548421532
繰り上がり計算できない子ってどんなのだろう 十の位が表示できないとか?
42 18/11/18(日)07:28:21 No.548421545
さくらんぼ(隠語)
43 18/11/18(日)07:28:26 No.548421551
学校っていうのは理不尽を学ぶ場所だよ
44 18/11/18(日)07:28:44 No.548421569
散々ネットで話題になってるのにいまだに改善されないんだな小学校レベルのこういう問題
45 18/11/18(日)07:28:48 No.548421574
未来永劫インドみたいに効率的な考え方できなさそうだ
46 18/11/18(日)07:28:50 No.548421576
>俺が子供だった頃さくらんぼって無かったと思う… なかったから繰り上がりを理解できない生徒が置いてけぼりになったわけで その子らに理解させる方法として編み出されたんだよ 結果的に繰り上がりなんかとっくに理解できてる生徒が足踏みする羽目になったけど
47 18/11/18(日)07:29:11 No.548421608
指導要領ができない子に合わせてできてんだろうからしゃーないよ
48 18/11/18(日)07:29:17 No.548421616
大塚愛?
49 18/11/18(日)07:29:48 No.548421635
公文やってるとこの辺の計算は条件反射的に刷り込まれるよね
50 18/11/18(日)07:30:11 No.548421666
これで-10点されて90点のテスト用紙見せられた親は子供にどうアドバイスしてやればいいんだ
51 18/11/18(日)07:30:12 No.548421669
〇〇小学校の裏サイトで あのチェリーさんすうのテストでげんてんしやがって… とか文句言いまくったのがSNSで拡散する奴
52 18/11/18(日)07:30:21 No.548421678
>ただ書かせる必要はないじゃん? その頭の中での計算が間違ってないか確認する為に書いて確かめようってのがこれじゃん
53 18/11/18(日)07:30:22 No.548421680
俺も小学校レベルの算数なんか式も筆算も必要なくて現代知識無双みたいな気分だったけど高校から成績が下がってな…
54 18/11/18(日)07:30:30 No.548421685
先生もできる子は塾でどんどん先進んでいきゃいいよって割り切ってんじゃない?
55 18/11/18(日)07:30:31 No.548421687
丸描いて右にちょんって足してるからそれをさくらんぼに見立ててるおちゃめな先生の話かと思ったら何これ
56 18/11/18(日)07:30:48 No.548421702
問題文に「但し、さくらんぼ計算をしなさい」 って書いとけば問題はなかった
57 18/11/18(日)07:31:01 No.548421714
ケースバイケースで補助輪として使うなら良い考え方だけど 必須にするのはアホの所業
58 18/11/18(日)07:31:04 No.548421719
>KOTOKO?
59 18/11/18(日)07:31:09 No.548421723
チェリーボーイ
60 18/11/18(日)07:31:17 No.548421728
出来る子を伸ばさずに頭押さえつけて出来ない子と一緒にするの良くないよ どうせ格差なんて中学高校ではっきり作られるのに
61 18/11/18(日)07:31:35 No.548421747
>先生もできる子は塾でどんどん先進んでいきゃいいよって割り切ってんじゃない? 平日の日中が苦痛すぎる
62 18/11/18(日)07:31:37 No.548421748
できない子はクラス分ければ解決だ
63 18/11/18(日)07:31:39 No.548421750
>先生もできる子は塾でどんどん先進んでいきゃいいよって割り切ってんじゃない? なら計算合ってるんだから減点して成績に影響出すなよ
64 18/11/18(日)07:31:42 No.548421757
90点満点だと思えばいいよ それか教師が10点減点されてると考える
65 18/11/18(日)07:31:43 No.548421758
そろばんとかしてれば…
66 18/11/18(日)07:31:43 No.548421759
>>ただ書かせる必要はないじゃん? >その頭の中での計算が間違ってないか確認する為に書いて確かめようってのがこれじゃん 確かめるのは大事だけど確かめてないから減点!は理不尽じゃないの
67 18/11/18(日)07:31:51 No.548421765
生徒はさくらんぼじゃありません
68 18/11/18(日)07:32:12 No.548421784
出る杭は打たれるこれで学んだな
69 18/11/18(日)07:32:28 No.548421798
ねこは ですか。
70 18/11/18(日)07:32:31 No.548421803
>これで-10点されて90点のテスト用紙見せられた親は子供にどうアドバイスしてやればいいんだ 間違ってるのはお前じゃない 世界の方だ
71 18/11/18(日)07:32:58 No.548421831
時間と鉛筆の無駄では?
72 18/11/18(日)07:33:07 No.548421841
社会に出たらできる人しか伸ばさないようにできてるのになんで小学校の時からそこ教えないんだろ
73 18/11/18(日)07:33:40 No.548421885
小学校のテストは利権関係で 教育省が定めたテスト用紙しか使っちゃだめだから 勝手な減点は出るとこ出たら怒られるよ
74 18/11/18(日)07:33:45 No.548421889
>社会に出たらできる人しか伸ばさないようにできてるのになんで小学校の時からそこ教えないんだろ 義務教育だから天使レベルに出来ない奴も引き上げなきゃならんし…
75 18/11/18(日)07:34:14 No.548421924
おのれ私立さくらんぼ小学校…
76 18/11/18(日)07:34:21 No.548421929
先生から童貞野郎が!って罵倒されてるんでしょ?
77 18/11/18(日)07:34:40 No.548421945
さくらんぼ計算は童貞だけが使える演算方 非童貞は使えないのだ
78 18/11/18(日)07:34:47 No.548421955
出る杭を打つ為の新要素
79 18/11/18(日)07:34:49 No.548421958
お前のあだ名は今日からチェリーだ
80 18/11/18(日)07:34:57 No.548421962
「」もこんな低レベルな連中に合わせないでどんどん飛び級させてもらってたら今頃ノーベル賞くらいは取ってただろうにな
81 18/11/18(日)07:35:08 No.548421975
>義務教育だから天使レベルに出来ない奴も引き上げなきゃならんし… 人間レベルの子を天使と同じように扱うことはないのでは?
82 18/11/18(日)07:35:13 No.548421979
下限を上げるほうが世間全体にとってはプラスだし……
83 18/11/18(日)07:35:40 No.548422006
さくらんぼしろよっていう口頭での説明もなかったらしいな 本当ならマジクソ
84 18/11/18(日)07:35:41 No.548422007
>確かめるのは大事だけど確かめてないから減点!は理不尽じゃないの >学校っていうのは理不尽を学ぶ場所だよ
85 18/11/18(日)07:35:45 No.548422010
>人間レベルの子を天使と同じように扱うことはないのでは? ないのでは?って言われても今の指導要領がそうなんだから仕方ないんじゃね
86 18/11/18(日)07:36:00 No.548422028
伸ばしたいなら私立にいけ
87 18/11/18(日)07:36:06 No.548422033
>「」もこんな低レベルな連中に合わせないでどんどん飛び級させてもらってたら今頃ノーベル賞くらいは取ってただろうにな ノーベル賞は大体どの部門も順番待ちだから上が大量死でもしないかぎり30代やそこらじゃ無理かな…
88 18/11/18(日)07:36:29 No.548422055
できない子云々じゃなくてできる子に対して柔軟に対応できない大人が教育してるってのがやばい きっとその人も子供の頃から押さえつけられて育って来たんだろうなぁ…
89 18/11/18(日)07:36:29 No.548422056
2進数でときなさい
90 18/11/18(日)07:36:52 No.548422074
むしろ天使は天使専用の学級や学校あるだろうに…
91 18/11/18(日)07:36:57 No.548422080
100歩譲ってさくらんぼ算そのものの是非を置いとくとしても 指導要領に則って作られてるテストに対して勝手な自分ルールで減点加えるってまずどうなの?通るの?
92 18/11/18(日)07:36:57 No.548422081
よく見たら減点されてるなこれ… なんだそりゃ
93 18/11/18(日)07:36:59 No.548422084
そもそもテスト用紙にさくらんぼとやらをやらせる想定のスペースが無いのが吹く
94 18/11/18(日)07:37:25 No.548422112
恥を知りなさい!
95 18/11/18(日)07:37:29 No.548422114
ところで今の学生指導要領は学生指導要領解説って体裁を取ってて 何か問題が起きてもただの解説だししし!で文科省はおあしす可能らしいな
96 18/11/18(日)07:37:39 No.548422127
>ないのでは?って言われても今の指導要領がそうなんだから仕方ないんじゃね スレ画のことそうなってないですよ
97 18/11/18(日)07:37:52 No.548422136
>むしろ天使は天使専用の学級や学校あるだろうに… うちのとこだとひまわり学級とか呼ばれてた気がする
98 18/11/18(日)07:37:53 No.548422139
やってるとそろばんが頭の中に出てくるよね
99 18/11/18(日)07:38:12 ODPtpboI No.548422154
「」でも分かるようなこともわからない低能が子どもに教育を施してるとか地獄かよ 日本の将来真っ暗だな
100 18/11/18(日)07:38:15 No.548422157
さくらんぼ計算を教えるタイミングで補数についても同時に教えたほうが良いんじゃないかな
101 18/11/18(日)07:38:19 No.548422161
>さくらんぼ計算は童貞だけが使える演算方 >非童貞は使えないのだ 非処女も使えないようにしてください! 答案用紙見てシコります!
102 18/11/18(日)07:38:24 No.548422165
右はさくらんぼやってるよなあ⁈
103 18/11/18(日)07:38:50 No.548422181
こんなこと強制してればそりゃ生産性落ちるわ
104 18/11/18(日)07:38:57 No.548422188
計算じゃなくて暗記しちゃってるかもしれないからこれやらせるのかな?
105 18/11/18(日)07:38:59 No.548422189
足し算はいいかもしれんが 引き算のトキどうすんの15-9とか
106 18/11/18(日)07:39:22 No.548422211
大切なのは結果じゃあないそこに辿り着く過程なのだ
107 18/11/18(日)07:40:02 No.548422251
社会がこうだからと言われても それ社会がクソだった場合無批判にクソの再生産を繰り返せってことなの?
108 18/11/18(日)07:40:10 No.548422260
>大切なのは結果じゃあないそこに辿り着く過程なのだ 大人社会でも過程を評価してくだち!
109 18/11/18(日)07:40:11 No.548422262
結果が全てじゃないよね 過程の方を評価するんだよ
110 18/11/18(日)07:40:12 No.548422263
>右はさくらんぼやってるよなあ⁈ 数式から自分で書き表す時にのみやってるってのがいかにも指導要領が悪いのでは感ある
111 18/11/18(日)07:40:21 No.548422274
あれれおかしいな
112 18/11/18(日)07:40:23 No.548422277
>引き算のトキどうすんの15-9とか 15を10と5に分解! 10から9を引く! 1と5を足す! こう教えてるそうだ
113 18/11/18(日)07:40:38 No.548422288
隣同士あなたと
114 18/11/18(日)07:41:04 No.548422310
文科省「考え方の一つとしてやり方を指導したけど強制はさせてねーよ」
115 18/11/18(日)07:41:05 No.548422313
これやらせるなら回答欄を10と□にすべきだったね
116 18/11/18(日)07:41:09 No.548422317
>大切なのは結果じゃあないそこに辿り着く過程なのだ 「さくらんぼ算をした」という結果に囚われて何故さくらんぼ算が必要とされたのかという過程が抜け落ちてる先生のことだよな
117 18/11/18(日)07:41:23 No.548422326
天使とか変な単語使うなよ気持ち悪い
118 18/11/18(日)07:41:42 No.548422342
初めて聞いたけどすんげえ非効率な教え方だ… なぜ分けるかのロジック教えるところでつまずくわこれ
119 18/11/18(日)07:41:58 No.548422363
スレ画からなんかこのスレすごい話になってるな 頭の悪い俺には理解できない話の飛躍だ
120 18/11/18(日)07:42:31 No.548422387
>頭の悪い俺には理解できない話の飛躍だ 幼卒?
121 18/11/18(日)07:42:54 ODPtpboI No.548422409
>天使とか変な単語使うなよ気持ち悪い 天使なのは教師の方だよね
122 18/11/18(日)07:42:57 No.548422412
>幼卒? おいおいシャクレアゴレベルかよ
123 18/11/18(日)07:43:47 No.548422466
繰り上がり算をするために1回引き算を筆算させてるのが非効率この上ない もう公文式を必修にしよう
124 18/11/18(日)07:43:51 No.548422470
絶対に使わせなきゃいけないもんではないと思うけど 理屈自体はそろばんみたいなもんだよさくらんぼ算
125 18/11/18(日)07:44:20 ODPtpboI No.548422497
アゴレベルでないとこんな非効率な教え方は思い付かないしまして強要なんてやらないよね
126 18/11/18(日)07:44:23 No.548422501
過程:計算につまづく子のために導入 結果:計算につまづかない子を減点 過程が大事なんですよね?
127 18/11/18(日)07:44:34 No.548422508
>理屈自体はそろばんみたいなもんだよさくらんぼ算 じゃあそろばん教えときゃいいんじゃないかな…
128 18/11/18(日)07:44:37 No.548422510
もうできない子には素直に電卓つかってもらおう
129 18/11/18(日)07:44:47 No.548422517
アゴとか言い出したぞ
130 18/11/18(日)07:44:55 No.548422521
引き算の暗算はよく覚えられそうだな…
131 18/11/18(日)07:45:00 No.548422524
>アゴ そういうのいいんで
132 18/11/18(日)07:45:15 No.548422537
日本の未来を憂うわ
133 18/11/18(日)07:45:46 No.548422563
>初めて聞いたけどすんげえ非効率な教え方だ… >なぜ分けるかのロジック教えるところでつまずくわこれ 福祉施設で算数教えてるけど俺にはさくらんぼ教えるのは無理だった…
134 18/11/18(日)07:45:55 No.548422574
>もうできない子には素直に電卓つかってもらおう 社会に出て暗算したら怒られる可能性の方が高いからな…
135 18/11/18(日)07:46:39 No.548422625
>引き算のトキどうすんの15^2-9^2とか 15を10と5に分解!^2 = 175 10から9を引く! = 81 1と5を足す! = 94!
136 18/11/18(日)07:46:46 No.548422634
これどう考えても親が黙ってないというかどうやって減点の理由説明するんだ
137 18/11/18(日)07:46:57 No.548422642
設問にたしざんをしましょうとしか書かれてないんだから減点する教師が悪い
138 18/11/18(日)07:47:28 No.548422682
さくらんぼの本質は区切りのいい組み合わせに数字を組み直すという事なので きちんと理解できてるともっと桁が増えて四則混ざった計算になった時にすごく楽なんだけど 桁が少ないからって安易に数字の組み合わせをパターンで覚える癖がつくと ちょっと桁や足す数が増えただけですぐに数字の増え方をイメージできなくなる そうなるのを防ぐためにきちんと組み合わせを意識する練習をするのがさくらんぼなのに 1桁2桁の計算だけ見てこんな計算出来て当然w面倒なだけwとか言っちゃうのは いかにも文系的な考えしかできない奴か馬鹿かのどっちかだよ
139 18/11/18(日)07:48:04 No.548422724
最近の指導要領見たけどほんとコロッコロ変えてるな… ちゃんと統計とか取って検証してから適用してんのかなこれ…
140 18/11/18(日)07:48:18 No.548422736
あいつ
141 18/11/18(日)07:48:20 No.548422738
スレ画じゃないけど小学生のころだと設問が不親切というか小数点以下の扱いをどうするかとか指定がなくて困った思い出あるな 設問文をシンプルにしなきゃいけない関係かそれまでの教育の流れくみとっておかないとちゃんと解けなかったな小学生のは
142 18/11/18(日)07:48:21 No.548422740
分けるという考え方自体 できない奴向けのようでいてそもそもできていないと理解できないから 実質的に教員から見て分かりやすく満足感を得られる 以上の意味無いと思う 計算補助になってる気がしない
143 18/11/18(日)07:48:29 No.548422750
よしなよ
144 18/11/18(日)07:48:29 No.548422751
いや考え方を覚えるのは重要だけど書くのを強制して書かなきゃ減点って部分が問題なんだと思うよ
145 18/11/18(日)07:49:01 No.548422788
さくらんぼって何?
146 18/11/18(日)07:49:02 No.548422790
>さくらんぼの本質は区切りのいい組み合わせに数字を組み直すという事なので >きちんと理解できてるともっと桁が増えて四則混ざった計算になった時にすごく楽なんだけど >桁が少ないからって安易に数字の組み合わせをパターンで覚える癖がつくと >ちょっと桁や足す数が増えただけですぐに数字の増え方をイメージできなくなる >そうなるのを防ぐためにきちんと組み合わせを意識する練習をするのがさくらんぼなのに >1桁2桁の計算だけ見てこんな計算出来て当然w面倒なだけwとか言っちゃうのは >いかにも文系的な考えしかできない奴か馬鹿かのどっちかだよ 念 まあ馬鹿でしょうねここにいるのは
147 18/11/18(日)07:49:17 ODPtpboI No.548422799
頭悪いな
148 18/11/18(日)07:49:20 No.548422804
今時、文系理系あおりとかアホか
149 18/11/18(日)07:49:26 No.548422808
まあここが馬鹿の集まりなのか否定しないけど…
150 18/11/18(日)07:49:38 No.548422825
>だよ スレ画は右ではさくらんぼやってるし理屈が習得できてて必要に応じて用いてるのが明らかじゃん なんで左まで設問に明示されてないさくらんぼを四角四面に要求するのよ
151 18/11/18(日)07:49:41 No.548422831
無駄な長文書く人の方が馬鹿っぽい
152 18/11/18(日)07:49:46 No.548422836
やめろ理系がバカだと思われるだろ
153 18/11/18(日)07:49:54 ODPtpboI No.548422847
>>いかにも文系的な考えしかできない奴か馬鹿かのどっちかだよ >念 >まあ馬鹿でしょうねここにいるのは 自分で自分に答えるなよ
154 18/11/18(日)07:49:54 No.548422849
特別な解き方をして欲しいなら問題文にそう書いとけとしか言えない
155 18/11/18(日)07:49:57 No.548422850
文系…文系と来たか…
156 18/11/18(日)07:50:00 No.548422854
「」って馬鹿だらけだしね…
157 18/11/18(日)07:50:12 No.548422868
>1桁2桁の計算だけ見てこんな計算出来て当然(月刊『秘伝』 斎藤千和インタビューより)
158 18/11/18(日)07:50:18 No.548422878
15を10と5に分解!^2 = 100 + 100 + 25 = 225 10から9を引く! = 81 1と5を足す! = 144!
159 18/11/18(日)07:50:23 No.548422885
江戸しぐさの黒幕組織tossの悪事がまた露呈したようだな…
160 18/11/18(日)07:50:53 No.548422927
僕たちは勉強ができない
161 18/11/18(日)07:50:57 No.548422932
>なんで左まで設問に明示されてないさくらんぼを四角四面に要求するのよ まずせめて四角四面に問題用紙の文面と合わせて欲しい お前の脳内指導要領など知るか
162 18/11/18(日)07:50:59 ODPtpboI No.548422936
>「」って馬鹿だらけだしね… 教師擁護してる奴に「」を語られたくないな
163 18/11/18(日)07:51:00 No.548422939
おじいさん芝なんか生やさんと落ち着いてください
164 18/11/18(日)07:51:06 No.548422944
文系ってあれだろ?なんか漫画のキャラのあだ名
165 18/11/18(日)07:51:23 No.548422960
>まずせめて四角四面に問題用紙の文面と合わせて欲しい >お前の脳内指導要領など知るか ?
166 18/11/18(日)07:51:49 No.548422991
>? ごめん「四角四面ならまだマシ」くらいの意味
167 18/11/18(日)07:52:04 No.548423014
書くのを強制したいなら書く欄を設けるべきで書く欄が無いのに書けというのはダメだよね
168 18/11/18(日)07:53:07 No.548423076
>ごめん「四角四面ならまだマシ」くらいの意味 お前なんて言うから俺のことかと思うだろ これだから理系は!!
169 18/11/18(日)07:53:13 No.548423084
>なんで左まで設問に明示されてないさくらんぼを四角四面に要求するのよ そもそも右だって設問にさくらんぼ使えと明示されてるとは限らないのに それでも使って丸になるって事はそもそも計算はさくらんぼでやれって教えてるって事じゃないの
170 18/11/18(日)07:53:35 No.548423111
でもスレ画の他の生徒の解答欄見るにこの子だけっぽいよこんな手を抜いた書き方してるの あらかじめさくらんぼ使おうね!って言っておいたのに使わなかったからこういうふうに採点してるんでしょう
171 18/11/18(日)07:53:35 No.548423112
減点しなくてもよくね
172 18/11/18(日)07:54:07 No.548423155
まあ減点されて死ぬもんでもないしええやん 次頑張れば
173 18/11/18(日)07:54:30 No.548423179
教育技術法則化運動が悪いよ
174 18/11/18(日)07:54:31 No.548423180
>あらかじめさくらんぼ使おうね!って言っておいたのに使わなかったからこういうふうに採点してるんでしょう 言ってないってさ どうする?
175 18/11/18(日)07:54:43 No.548423196
ここまで誰もキンタマの話をしないとかお上品になったもんだ
176 18/11/18(日)07:55:00 No.548423215
>どうする? アイフル?
177 18/11/18(日)07:55:00 No.548423216
>まあ減点されて死ぬもんでもないしええやん >次頑張れば この担任はそういうこと言う
178 18/11/18(日)07:55:12 No.548423228
小学校のテストなんて何にも響かないからな
179 18/11/18(日)07:55:13 No.548423229
この横全部の「入」ってやつに計算の痕跡見せろって事かこれ バッカじゃないの…
180 18/11/18(日)07:55:23 No.548423239
必死になってる人いるけどさくらんぼ算を否定されると腹立つ人がいるんだろうな …どんな人だそれ
181 18/11/18(日)07:55:25 No.548423241
せめて文系理系煽りするなら証明問題で証明抜きに答え書いても意味ねえだろくらい言え
182 18/11/18(日)07:55:44 No.548423257
教師がこんなアホなことしてっから塾通いが増えんだよ
183 18/11/18(日)07:55:55 No.548423270
マクロで業務自動化したら心がこもってないと怒られた「」の恨みが結実している
184 18/11/18(日)07:56:01 No.548423277
さくらんぼ算そのものは否定してないだろ!?
185 18/11/18(日)07:56:06 No.548423282
計算式書かなくてバツ貰う話ファイブスター物語で見た
186 18/11/18(日)07:56:07 No.548423284
特に深く考えず数学は計算式と答えがあってて始めて満点です!ぐらいに思ってたんじゃない?
187 18/11/18(日)07:56:17 No.548423296
これ暗算出来る奴に算数ってめんどくせって意識植え付けるだけだ
188 18/11/18(日)07:56:41 No.548423321
>特に深く考えず数学は計算式と答えがあってて始めて満点です!ぐらいに思ってたんじゃない? 算数は?
189 18/11/18(日)07:56:44 No.548423324
https://togetter.com/li/1287625 https://www.j-cast.com/2018/11/15343862.html?p=all これをダシにまさはるしたいだけ…
190 18/11/18(日)07:57:04 No.548423349
予習のおかげで算数だけ出来ても対人関係でつまずく子になる
191 18/11/18(日)07:57:16 No.548423362
>…どんな人だそれ チェリーボーイ
192 18/11/18(日)07:57:19 No.548423366
>特に深く考えず数学は計算式と答えがあってて始めて満点です!ぐらいに思ってたんじゃない? でもよぉ 一桁の足し算は答えを出す直前の最終段階じゃねえか?
193 18/11/18(日)07:57:38 No.548423390
>…どんな人だそれ TOSSの手先
194 18/11/18(日)07:57:52 ODPtpboI No.548423415
>これをダシにまさはるしたいだけ… まさはるとか言って教師への正当な批判をねじ曲げたいだけ?
195 18/11/18(日)07:58:16 No.548423441
>これをダシにまさはるしたいだけ… まさはると言って思考停止するのはノンポリじゃなくてただのバカだよ
196 18/11/18(日)07:58:42 No.548423480
>予習のおかげで算数だけ出来ても対人関係でつまずく子になる 事前情報無しに独自ルールで減点して炎上する教員もつまづいてるぞ
197 18/11/18(日)07:58:54 No.548423500
これが2桁の割り算とかならそりゃ言われなくても中間式筆算するけど 1桁の足し算で考え方を書けって言われてもなあ…
198 18/11/18(日)07:59:24 No.548423531
指導マニュアル人間はテキスト通りの採点を満点でもするのだな…
199 18/11/18(日)07:59:37 No.548423543
例えば9+8なら 9+1+7に分解してそれを10+7の形に直せってこと? 異常じゃね?
200 18/11/18(日)07:59:49 No.548423554
>https://www.j-cast.com/2018/11/15343862.html?p=all > このほかにも、さくらんぼ計算のせいで娘が算数が大嫌いになり、中学3年になっても苦手の自己暗示から抜け出せずに数学を拒否している、とのツイートなどもあった。 これは家庭で自己肯定感を与えられなかった親が悪いんじゃね
201 18/11/18(日)07:59:57 No.548423563
そもそも今までの話の中にまさはる無かったやん
202 18/11/18(日)08:00:15 No.548423584
さくらんぼせずに暗算できたら出来栄え点で加点する方式にしよう
203 18/11/18(日)08:00:51 ODPtpboI No.548423611
教師はまさはると教育の区別も付かない
204 18/11/18(日)08:01:08 No.548423623
さくらんぼ計算自体は別にいいのよ 問題はそこじゃなくて
205 18/11/18(日)08:01:19 No.548423636
何もできた子の横ぜんぶに書かなくても…出来損ないにやる赤ペンだよこれ
206 18/11/18(日)08:01:31 No.548423649
中三で数学できないのは家が悪い
207 18/11/18(日)08:01:48 No.548423670
まあ「」はとりあえずマウント取りたがって最初の話はどうでもいいってのはよくあることだからな
208 18/11/18(日)08:01:49 No.548423671
>これが2桁の割り算とかならそりゃ言われなくても中間式筆算するけど >1桁の足し算で考え方を書けって言われてもなあ… それは結局その計算を当然のように出来る能力がある人間の考え方なので こんな一桁の足し算がテストに出るレベルの相手に通用する意見じゃないよ
209 18/11/18(日)08:01:54 No.548423679
>さくらんぼせずに暗算できたら出来栄え点で加点する方式にしよう 後半の問題は得点が1.1倍に
210 18/11/18(日)08:02:06 No.548423693
>何もできた子の横ぜんぶに書かなくても…出来損ないにやる赤ペンだよこれ さくらんぼじゃないから出来損ないなんでしょ?
211 18/11/18(日)08:02:21 No.548423704
>こんな一桁の足し算がテストに出るレベルの相手に通用する意見じゃないよ やっぱり公文を必修にすべきでは
212 18/11/18(日)08:02:33 No.548423725
過程が大事→さくらん算導入の過程は? 横着せず書け→横着せず問題文に書け 空気を読め→読めないから炎上した 全部自分に返ってこない?
213 18/11/18(日)08:02:42 No.548423732
>例えば9+8なら >9+1+7に分解してそれを10+7の形に直せってこと? >異常じゃね? じゃぁどうやって計算してんの?
214 18/11/18(日)08:02:55 No.548423746
チェリーじゃなかった! 減点!!!!
215 18/11/18(日)08:03:28 No.548423779
>さくらんぼじゃないから出来損ないなんでしょ? >さくらんぼけいさんをつかって >たしざんをしましょう。 >って書けや
216 18/11/18(日)08:03:41 No.548423797
「これでやらなければならないということではなく、こういう考え方で計算できるという基準を示しただけです。やるかどうかは、各教育委員会か各学校での判断になります」 文科省の見解見るに教師が勝手に強制してるだけ
217 18/11/18(日)08:03:54 No.548423810
>例えば9+8なら >9+1+7に分解してそれを10+7の形に直せってこと? >異常じゃね? その思考自体は別に問題じゃない
218 18/11/18(日)08:04:00 ODPtpboI No.548423816
>全部自分に返ってこない? それが分かる奴が教師なんてやるわけないじゃん だからこの国の教育はゴミなんだよ
219 18/11/18(日)08:04:39 No.548423856
教師のお手製ならさくらんぼしなさいって書けるけどそうじゃないから 始める前にさくらんぼしなさいって言ってなかったなら教師の落ち度だろ
220 18/11/18(日)08:04:42 No.548423859
出来損ないのテスト来たな…
221 18/11/18(日)08:05:20 No.548423899
https://news.yahoo.co.jp/search/?p=J-CASTニュース%E3%80%80野口博之&oq=&ei=UTF-8&b=1 「セクハラおっさんを守るポスター」と批判続々 それでも内閣府が撤回しないわけは? https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181116-00000011-jct-soci 野口さんは…まさはる好きだから…これもまさはる
222 18/11/18(日)08:05:41 No.548423925
このスレでも2桁の計算が怪しい大人がいるんだから子供が一桁の計算に珍妙な手法使ってもおかしくないよ
223 18/11/18(日)08:05:54 No.548423936
学校って先生によって教え方自由に出来るからこれも先生独自の強制なんだろうな
224 18/11/18(日)08:06:16 No.548423956
授業の理解度テストだからって言い分もあるだろうけど その理解度を「さくらんぼを正しく使える」に置くか「繰り上がり算ができる」に置くかの違いだよな
225 18/11/18(日)08:06:17 No.548423959
>このスレでも2桁の計算が怪しい大人がいるんだから子供が一桁の計算に珍妙な手法使ってもおかしくないよ まずそれがおかしいと言ってるレスを持って来てみて
226 18/11/18(日)08:06:19 No.548423962
やっぱりまさはるアゴか
227 18/11/18(日)08:07:11 No.548424012
教育を与える権利は教師にもあるから一概に否定はできない それはそれとして同じく教育を与える権利を持つ保護者に説明責任があるので クラス全員の親が結託して四六時中教師の個人携帯鳴らせば勝手に指導変えるよ
228 18/11/18(日)08:07:16 No.548424016
>授業の理解度テストだからって言い分もあるだろうけど >その理解度を「さくらんぼを正しく使える」に置くか「繰り上がり算ができる」に置くかの違いだよな 目に見える形にしちゃったがために採点者の方がそれに囚われて本質を見失うって端的に言って茶番
229 18/11/18(日)08:07:18 No.548424018
>教師のお手製ならさくらんぼしなさいって書けるけどそうじゃないから >始める前にさくらんぼしなさいって言ってなかったなら教師の落ち度だろ なんで自分で作らず手抜きするんだろうな
230 18/11/18(日)08:07:21 No.548424022
さくらんぼ計算は足し算ができない子ができるようになるための考え方であって 途中の式を書いてないから減点です!ってのとは全然話が違うよね
231 18/11/18(日)08:07:34 No.548424040
おっさんだけどさくらんぼ算も「きはじ」も習わなかったな わりと新しい教育なんですかね
232 18/11/18(日)08:07:36 No.548424043
幼少期の教師がこういう融通の効かないマニュアル人間だと不幸でしかないな
233 18/11/18(日)08:08:30 No.548424095
今年で24だけどさくらんぼ知らない…
234 18/11/18(日)08:08:43 No.548424111
繰り上がりを理解する為の手段であって繰り上がりが理解出来てれば不要だよな
235 18/11/18(日)08:08:43 No.548424112
>なんで自分で作らず手抜きするんだろうな 昔はわら半紙コピーの問題紙配れたけど今は経費とかうるさいんだろう
236 18/11/18(日)08:08:47 No.548424117
むしろマニュアルに書いてないこと勝手にやってる…
237 18/11/18(日)08:09:26 No.548424148
>なんで自分で作らず手抜きするんだろうな それはまあそもそも激務だし手抜きとかではないと思う テスト中黒板にでも一言書いとけ
238 18/11/18(日)08:09:37 No.548424163
>途中の式を書いてないから減点です!ってのとは全然話が違うよね 途中式を書くのも計算の考え方や流れ、計算自体が間違ってないかを確認するためなので 本質的には同じようなものの筈なんですけど
239 18/11/18(日)08:09:48 No.548424173
おっさん連中は横から一を借りてくるって習った類のやつだな 十進法の計算をいかにして効率的に身に着けさせるかってのは相変わらず難題なんだな 覚えるまでやらせるしか手はないんだけど
240 18/11/18(日)08:10:29 No.548424217
100マス計算で良くねー?
241 18/11/18(日)08:10:40 No.548424229
でもそろばん塾でそろばん使わずに暗算してたらそろばん使わなきゃ駄目だよ!って怒られた事あるし…
242 18/11/18(日)08:11:43 No.548424286
>繰り上がりを理解する為の手段であって繰り上がりが理解出来てれば不要だよな きちんと理解できてるかを確認するためにテストをやるんだから 教えた事が理解できてるか確認できるように書かせるのは当然じゃん
243 18/11/18(日)08:11:43 No.548424287
算盤習ってるんであって計算習いに行ってないからだよ!
244 18/11/18(日)08:11:48 No.548424294
珠算ならそろばん使お
245 18/11/18(日)08:11:55 No.548424301
5+7 8+6 4+8 9+5 8+6 って延々とやらせる公文が如何に効率的だったかわかる やってる時はオイオイオイさっきも8+6出ただろ何回言わせんだよって切れながらだったけど
246 18/11/18(日)08:12:07 No.548424318
現場で勝手に"マニュアル"が作られてあちこち端折ったり曲解されたそれが承認を経ないまま運用上優先される光景 あるある過ぎる
247 18/11/18(日)08:12:13 No.548424324
言われてみりゃ頭の中で無意識にさくらんぼしてたな 誰かに教わったとかじゃないしこういうのは子供が勝手に覚えるんじゃね?
248 18/11/18(日)08:13:02 No.548424385
さくらんぼ算に馴染みない大人が多いからか 余計に「これ問題文に書かれてないのにいるか?」になってる
249 18/11/18(日)08:13:14 No.548424394
書かせるのが当然…?
250 18/11/18(日)08:13:43 No.548424423
さくらんぼ算全国でやってるわけではないからな
251 18/11/18(日)08:13:47 No.548424430
>教えた事が理解できてるか確認できるように書かせるのは当然じゃん 問題文に書いていないことは「当然」ではない しかも教えて強制すること自体特に了解が得られてない類のものなのに 傲慢
252 18/11/18(日)08:15:10 No.548424520
>問題文に書いていないことは「当然」ではない >しかも教えて強制すること自体特に了解が得られてない類のものなのに >傲慢 直前に授業でやってんだから理解るだろ普通…
253 18/11/18(日)08:15:12 No.548424523
自分が指導要領に従ってないのに授業内容に従えと申されましても…
254 18/11/18(日)08:15:34 No.548424541
暗算出来る奴は脳内でさくらんぼに近い事か同じ事を無意識にやってんだよ さくらんぼ算自体は否定してねーよ 焦点は設問にない事をやらせて点数に反映させるとか馬鹿じゃないのって話だよ
255 18/11/18(日)08:15:34 ODPtpboI No.548424542
的外れな擁護のせいでどんどん「」に追い詰められてるぞ
256 18/11/18(日)08:15:40 No.548424549
>直前に授業でやってんだから理解るだろ普通… そうだね 空気を読めない子供が一方的に悪いね
257 18/11/18(日)08:15:53 No.548424566
テスト出題の時に黒板に注意書きがあったとかならわかる 小学1年生のテスト(業者製作)にそんなのあるとは思えないが
258 18/11/18(日)08:15:58 No.548424576
>直前に授業でやってんだから理解るだろ普通… 当然とか普通とか 他人に意見を納得させるときに使う言葉じゃないよ
259 18/11/18(日)08:16:07 No.548424592
>やってる時はオイオイオイさっきも8+6出ただろ何回言わせんだよって切れながらだったけど それで1桁2桁の計算スピード上がっても組み合わせパターンを丸暗記してるだけなので 3桁4桁と増えていってうまくパターンを当てはめられなくなると結局時間かかるんだよ
260 18/11/18(日)08:16:16 No.548424611
>理解る うわぁ
261 18/11/18(日)08:16:19 No.548424615
空気を読めないのが悪いなら結局この教員が一番悪いねで落ち着くけど…?
262 18/11/18(日)08:16:20 No.548424618
>直前に授業でやってんだから理解るだろ普通… これ採点したやつはこういう感じなんだろうな
263 18/11/18(日)08:16:29 No.548424627
大人の脳は簡単な足し算や掛け算はハッシュ関数的に処理しているという説がある 実際指を折らなくても式を見れば一目で応えが分かるわけだ 公文式はこの大人の脳の状態に近づけるための教育法なんだな
264 18/11/18(日)08:17:04 No.548424669
このテストと自分で作った50点ぐらいの小テスト同時に出せばよかったのに
265 18/11/18(日)08:17:21 ODPtpboI No.548424689
教師擁護するやつってなんでこんなに馬鹿なんだろ 頭教師なのかな
266 18/11/18(日)08:17:27 No.548424697
うんこドリルが売れるんだったらさくらんぼ計算を金玉に見立てたドリルも売れそうだな
267 18/11/18(日)08:17:33 No.548424703
>3桁4桁と増えていってうまくパターンを当てはめられなくなると結局時間かかるんだよ 電卓使おう?
268 18/11/18(日)08:17:33 No.548424704
>>理解る >うわぁ 俺には理解!
269 18/11/18(日)08:17:39 No.548424708
2桁の、17+15みたいな問題を 17+15=10+7+10+5=20+12=32 ってやれとかならわかる
270 18/11/18(日)08:18:02 No.548424737
>焦点は設問にない事をやらせて点数に反映させるとか馬鹿じゃないのって話だよ 書くまでもないレベルって事なんじゃないの 別に数学の設問全てに途中式を書けなんて書いてないけど書かないと減点だし
271 18/11/18(日)08:18:08 No.548424753
18782+18782=
272 18/11/18(日)08:18:14 No.548424758
黒板に「さくらんぼざんをつかいましょう」の15文字を書き込む数秒がそんなに惜しかったのか
273 18/11/18(日)08:18:40 No.548424785
できる子の足引張る教え方してんだな 今の子は大変だ
274 18/11/18(日)08:18:45 No.548424794
画像の是非とは関係無く 教師にすごいコンプレックス抱えてそうな子がおる
275 18/11/18(日)08:18:48 No.548424797
>18782+18782= 通報しました
276 18/11/18(日)08:18:52 No.548424805
>18782+18782= 37564!
277 18/11/18(日)08:19:10 No.548424820
>電卓使おう? 学校のテストで?
278 18/11/18(日)08:19:29 ODPtpboI No.548424839
>画像の是非とは関係無く >教師にすごいコンプレックス抱えてそうな子がおる だから脳内設定で無理矢理教師擁護しようとするなって
279 18/11/18(日)08:19:48 No.548424863
>書くまでもないレベルって事なんじゃないの 原点理由にさくらんぼ算しろって書いてあるのに?
280 18/11/18(日)08:20:00 No.548424878
>37564! すげー!
281 18/11/18(日)08:20:12 No.548424891
何で計算のところは苦手な子のレベルに合わせてるのに 出題方法に関しては「当然」「普通」とか言うばかりで理解の補助がないの? そこも矛盾してない?何がしたいの?
282 18/11/18(日)08:20:15 No.548424902
>>引き算のトキどうすんの15-9とか >15を10と5に分解! >9から5を引く! >10から4を引く! >こう計算してしまった
283 18/11/18(日)08:20:40 No.548424936
>原点理由にさくらんぼ算しろって書いてあるのに? 問題にさくらんぼ算書けとも書いてないのに?
284 18/11/18(日)08:20:41 No.548424938
>電卓使おう? なんでそこで筆算って言わないんだよ
285 18/11/18(日)08:21:12 No.548424975
>そこも矛盾してない?何がしたいの? 計算そのものよりそっちの「普通」とかが読めない子とかのが多そう
286 18/11/18(日)08:21:37 No.548425004
>原点理由にさくらんぼ算しろって書いてあるのに? どこに?
287 18/11/18(日)08:21:38 No.548425007
算数って先生が教えきれてないんだと思うのよね3*2と2*3は計算結果同じだろって話題になってたし 意味は違うんだけどね…
288 18/11/18(日)08:21:40 No.548425013
>出題方法に関しては「当然」「普通」とか言うばかりで理解の補助がないの? これ理解してないなら授業聞いてなかったか人間力に問題ある子ってことじゃん
289 18/11/18(日)08:21:46 No.548425018
わたしさくらんぼ~
290 18/11/18(日)08:21:55 No.548425029
「」はこくごがとくいだからな…
291 18/11/18(日)08:21:58 No.548425032
効率のがこうの先生ってレジ打ちもまちもにできないんじゃねいの?
292 18/11/18(日)08:22:01 No.548425035
点数に反映されるなら専用スペース用意してあげたらいいのに
293 18/11/18(日)08:22:27 No.548425070
>これ理解してないなら授業聞いてなかったか人間力に問題ある子ってことじゃん それ置いてっていいって判断なら繰り上がりできない奴も置いてけよ 判断基準ブレブレ過ぎるだろ
294 18/11/18(日)08:22:34 No.548425081
算数の問題で順序がどうのこうので減点でとかだと割と擁護もつくけど さくらんぼ算は「」も馴染みが薄いからそうでもないね
295 18/11/18(日)08:22:42 No.548425092
こういう理不尽は社会に出てからもいっぱいある 会社のお偉いさんが作った意味不明な自己満足ルールとかあるだろ?
296 18/11/18(日)08:22:52 No.548425115
デター
297 18/11/18(日)08:22:59 No.548425124
人間力とか言い出したぞ
298 18/11/18(日)08:23:19 No.548425153
>効率のがこうの先生ってレジ打ちもまちもにできないんじゃねいの? 「」は算数より国語の勉強した方が…
299 18/11/18(日)08:23:25 No.548425159
人間力ってなんだ…?
300 18/11/18(日)08:23:35 No.548425169
>それ置いてっていいって判断なら繰り上がりできない奴も置いてけよ >判断基準ブレブレ過ぎるだろ 置いてってないから減点して反省を促したんだろ
301 18/11/18(日)08:23:35 No.548425170
>>書くまでもないレベルって事なんじゃないの >原点理由にさくらんぼ算しろって書いてあるのに? わざとなの?
302 18/11/18(日)08:23:39 ODPtpboI No.548425173
>算数の問題で順序がどうのこうので減点でとかだと割と擁護もつくけど 的外れな擁護して「」の正論でボコボコにされてるのしか見たことないけど
303 18/11/18(日)08:24:05 No.548425210
山本昌邦きたな…
304 18/11/18(日)08:24:28 No.548425237
子供の頃から結果より過程が大事だと教えているのだろう
305 18/11/18(日)08:24:37 No.548425250
>人間力ってなんだ…? 猪狩とかが持ってる奴
306 18/11/18(日)08:24:43 No.548425256
俺は小学生の時国語のテストの主人の犬の気持ちに「わん」って書いたぜ
307 18/11/18(日)08:24:49 No.548425264
つるかめ算とか 俵杉算は覚えてる さくらんぼ算が今のトレンドなんだな
308 18/11/18(日)08:25:06 No.548425291
>置いてってないから減点して反省を促したんだろ その理屈だとさくらんぼ算そもそも不要で繰り上がり計算できなかったら減点 で済むな
309 18/11/18(日)08:25:10 No.548425297
>子供の頃から結果より過程が大事だと教えているのだろう それを教えたいならせめて過程を書く欄がある問題を用意しないと…
310 18/11/18(日)08:25:11 No.548425298
ゴースト暗算はどこいったんだろ
311 18/11/18(日)08:25:18 No.548425308
>置いてってないから減点して反省を促したんだろ なるほど断腸の思いで生徒の得点を1点ずつ減点することで指導不足だった自分を戒めるのか 狂ってんのか
312 18/11/18(日)08:25:23 No.548425314
>ID:ODPtpboI
313 18/11/18(日)08:25:29 No.548425319
ちょっとまって日本語読めてないの多過ぎない? それともわざと理解してない振りして糞みたいなレス付けてるの?
314 18/11/18(日)08:25:34 No.548425331
>人間力ってなんだ…? オーラぢから
315 18/11/18(日)08:26:22 No.548425388
12歳だかで大学数学相当の数学検定一級合格した子の特集してたけどそういう子供ってさんすうの時間なにしてるのかな
316 18/11/18(日)08:26:41 No.548425408
子供であれ目下ってのは扱いがよろしくない 摂理だなぁ
317 18/11/18(日)08:26:56 No.548425432
目上や上司を喜ばせる機転力を培う学習!
318 18/11/18(日)08:27:13 No.548425452
>12歳だかで大学数学相当の数学検定一級合格した子の特集してたけどそういう子供ってさんすうの時間なにしてるのかな 鼻くそほじりながら聞き流して自分の勉強してんじゃないの
319 18/11/18(日)08:27:32 No.548425485
もはやIDボーイが相手にされてなくてダメだった
320 18/11/18(日)08:27:59 No.548425529
答えだせるからいいじゃんっていろいろショートカットしながら解いていってて 小中学校では成績優秀だけど高校くらいで躓いた経験ある人は多いと思う
321 18/11/18(日)08:28:03 No.548425538
逆張りマンは最初からレスポンチバトルしたいだけだぞ
322 18/11/18(日)08:28:20 No.548425556
>12歳だかで大学数学相当の数学検定一級合格した子の特集してたけどそういう子供ってさんすうの時間なにしてるのかな 難問をずっと考えてるんじゃね?
323 18/11/18(日)08:28:26 No.548425567
小学校のテストの心無い減点が「」たちの心を傷つけた
324 18/11/18(日)08:28:30 No.548425574
ルール化するとルール化した奴自身がルール化した過程忘れてルールを優先しようとする 人間ってすぐバグるね
325 18/11/18(日)08:29:30 No.548425658
>答えだせるからいいじゃんっていろいろショートカットしながら解いていってて >小中学校では成績優秀だけど高校くらいで躓いた経験ある人は多いと思う 数学は過程が大事だからな…
326 18/11/18(日)08:30:41 No.548425781
結果だけを追い求めた奴は真実には到達できないんやなw
327 18/11/18(日)08:31:19 No.548425860
例外処理忘れて頓珍漢なルールを設定したのは他ならぬ自分自身なのに いざ例外が発生するとその例外の方を憎むようになる 心の働きとしては正常だけど不合理なのでみんなも気を付けよう
328 18/11/18(日)08:31:34 No.548425890
>答えだせるからいいじゃんっていろいろショートカットしながら解いていってて >小中学校では成績優秀だけど高校くらいで躓いた経験ある人は多いと思う それを説明せずにいいからやれ!ってされて勉強嫌いになるんだよ
329 18/11/18(日)08:32:18 No.548425978
公文式はたしか高度なところになると簡単な微分積分まで刷り込ませるんだよな 簡単な部分の計算はパターンで覚えてたほうがそのぶん難しいところに注力する時間ができる
330 18/11/18(日)08:32:26 No.548425989
書き込みをした人によって削除されました
331 18/11/18(日)08:32:47 No.548426027
海外みたいなまともな教育体制ができてたら勉強嫌いになる子なんていないもんな
332 18/11/18(日)08:32:54 No.548426041
>結果だけを追い求めた奴は真実には到達できないんやなw 大切なのは真実に向かおうとする意志だからな…
333 18/11/18(日)08:33:24 No.548426098
こういうのは親に抗議されたら良いと思う
334 18/11/18(日)08:34:24 No.548426230
真理に至るためには必要な減点であった
335 18/11/18(日)08:34:48 No.548426303
俺でも暗算はきついかもしれん
336 18/11/18(日)08:34:50 No.548426308
>海外みたいなまともな教育体制ができてたら勉強嫌いになる子なんていないもんな 海外がどこを指してるのか知らんが本気でそう考えてるなら海外に住めば良いよ
337 18/11/18(日)08:35:00 No.548426333
さくらんぼ使ってときましょうって指示が出てた可能性は?
338 18/11/18(日)08:35:01 No.548426335
ネットで炎上するだけ昔よりはだいぶマシよな
339 18/11/18(日)08:36:01 No.548426494
>さくらんぼ使ってときましょうって指示が出てた可能性は? 上で言ってないと「」が言ってるけど授業では言ってそうだよねえ
340 18/11/18(日)08:36:04 No.548426500
>それを説明せずにいいからやれ!ってされて勉強嫌いになるんだよ クソ教師に出会わなかったら今頃日本を出て世界で活躍する科学者になってた「」もいるんだろうな
341 18/11/18(日)08:36:16 No.548426526
学校と担任の名前付きでSNSにさらさらすれば見直されたよ
342 18/11/18(日)08:36:48 No.548426618
低学年に説明しても響かないし楽しく授業やる以外ないかもね さくらんぼじゃなくてきんたまにしたら?
343 18/11/18(日)08:37:00 No.548426660
今は共働きが多そうだし親がフォローするにしても時間がなー
344 18/11/18(日)08:37:01 No.548426662
この手のスレでID出るやつはいつも「」に言われてる「」に叩かれてるってレスしてるな
345 18/11/18(日)08:37:40 No.548426761
>さくらんぼ使ってときましょうって指示が出てた可能性は? 使わないと減点まで言ってないでやるのは理不尽だよ
346 18/11/18(日)08:38:48 No.548426985
とりあえず問題文で指定しろや!
347 18/11/18(日)08:38:53 No.548426995
入試のテストってわけでもないのに大事にしすぎでは
348 18/11/18(日)08:38:58 No.548427011
ぐぐって見ると平成19年前後から指導し始めたとあったが確か当時は第一次安倍…
349 18/11/18(日)08:39:23 No.548427082
>>さくらんぼ使ってときましょうって指示が出てた可能性は? >使わないと減点まで言ってないでやるのは理不尽だよ なんでそんなのわかるんだよ
350 18/11/18(日)08:39:40 No.548427134
>入試のテストってわけでもないのに大事にしすぎでは >この担任はこういうこと言う
351 18/11/18(日)08:40:32 No.548427250
鶴亀算でxやy使ってバツ食らうようなもん?
352 18/11/18(日)08:40:44 No.548427288
この時の作者の気持ちを考えなさいなんて仮想の問題出してけおってる奴思い出す
353 18/11/18(日)08:40:47 No.548427306
理不尽か否かは分かる分からないの尺度じゃなかろう
354 18/11/18(日)08:41:02 No.548427345
まあ真の問題はさくらんぼを使わなかったら減点されることじゃないよな 減点されるかされないか採点者によって曖昧なことだ
355 18/11/18(日)08:41:06 No.548427360
たった一度でも授業に理不尽さを覚えたらそれぬぐい去るのめっちゃ大変だかんな
356 18/11/18(日)08:42:43 No.548427637
>まあ真の問題はさくらんぼを使わなかったら減点されることじゃないよな >減点されるかされないか採点者によって曖昧なことだ やろうと思えば嫌いな生徒だけ減点出来るんだもんな
357 18/11/18(日)08:42:47 No.548427651
>とりあえず問題文で指定しろや!>たった一度でも授業に理不尽さを覚えたらそれぬぐい去るのめっちゃ大変だかんな 減点見てあーそうかー今後は過程を書いていこうってなるか 減点された!理不尽だ!こいつはめちゃゆるせんよなあ!!ってなるか
358 18/11/18(日)08:44:04 No.548427885
>たった一度でも授業に理不尽さを覚えたらそれぬぐい去るのめっちゃ大変だかんな >やろうと思えば嫌いな生徒だけ減点出来るんだもんな 繊細な子がいるから先生は気をつけるべきだな
359 18/11/18(日)08:44:39 No.548427972
>減点見てあーそうかー今後は過程を書いていこうってなるか >減点された!理不尽だ!こいつはめちゃゆるせんよなあ!!ってなるか 進学校でもない限り一瞬けおってすぐ忘れそう
360 18/11/18(日)08:44:40 No.548427974
中一ならまあ… 小一で「分かれよな!」は無い
361 18/11/18(日)08:45:27 No.548428136
よくわからんから さくらんぼ 小学校でググった よくわかった!
362 18/11/18(日)08:46:18 No.548428321
スレ画の子は塾に通ってるのがお気に召さなかったらしい 勝手に進んだことする協調性のなさから-1なんだと
363 18/11/18(日)08:46:18 No.548428323
>減点見てあーそうかー今後は過程を書いていこうってなるか >減点された!理不尽だ!こいつはめちゃゆるせんよなあ!!ってなるか 俺ならなんで減点なんですか?なんで過程書かないと減点なんですか?なんでそのやり方限定なんですか?ってなるな
364 18/11/18(日)08:46:49 No.548428439
上の逆張りしてる「」はともかくとしても実際下の子に合わせると言いつつ暗黙の了解的なところで結局差を付けてしまうあたりが 片手落ち以前に目的意識の希薄な教師の自己満足感が強くてキツい
365 18/11/18(日)08:46:54 No.548428448
大人がやっても100点取れない難問
366 18/11/18(日)08:48:09 No.548428658
>俺ならなんで減点なんですか?なんで過程書かないと減点なんですか?なんでそのやり方限定なんですか?ってなるな 先生にそう問い詰めていって対話してここはそういうとこだと納得できたらできる子 問い詰めず心で思ってるだけとか対話しても会話にならなかったら…
367 18/11/18(日)08:49:24 No.548428906
>勝手に進んだことする協調性のなさから-1なんだと 協調性は大事だからな…
368 18/11/18(日)08:49:54 No.548428998
>>俺ならなんで減点なんですか?なんで過程書かないと減点なんですか?なんでそのやり方限定なんですか?ってなるな >先生にそう問い詰めていって対話してここはそういうとこだと納得できたらできる子 >問い詰めず心で思ってるだけとか対話しても会話にならなかったら… 正解は教師が逆ギレして「なんでとかじゃない!そう決まってるの!授業で教えたてしょ!」でした
369 18/11/18(日)08:50:39 No.548429098
>授業で教えたてしょ! そんな噛むぐらいけおらなくても
370 18/11/18(日)08:50:43 No.548429115
でも職人の修行ってこんな感じだよね
371 18/11/18(日)08:51:02 No.548429160
最終的に解ければいいし脳内計算方法画一化する必要なくない?
372 18/11/18(日)08:51:38 No.548429264
>勝手に進んだことする協調性のなさから-1なんだと いつから算数は道徳のテストに?
373 18/11/18(日)08:52:39 No.548429452
これを大人社会に持ち込むとハンコ文化紙文化になる
374 18/11/18(日)08:52:53 No.548429491
>正解は教師が逆ギレして「なんでとかじゃない!そう決まってるの!授業で教えたてしょ!」でした 授業で教えてたのなら逆ギレではないのでは?
375 18/11/18(日)08:54:27 No.548429765
ゴミマナーが開発されて無駄なコストが発生するみたいな事例だ
376 18/11/18(日)08:54:38 No.548429822
全然関係ないけどけおってる人が噛むと吹き出しそうになる
377 18/11/18(日)08:54:56 No.548429885
さくらんぼ仕草
378 18/11/18(日)08:56:05 No.548430136
てめー頭さくらんぼかよ
379 18/11/18(日)08:56:19 No.548430171
答え間違った子にはさくらんぼって書いて当たってる子はそのままでいいよね
380 18/11/18(日)08:56:28 No.548430209
書き順なんかもそうだけど文科省から先生に向けて 教え方の指針として示されてるだけで別に強制力はないんだよな なんでそれに完全に則ってやろうとするんだろう
381 18/11/18(日)08:57:14 No.548430316
>答え間違った子にはさくらんぼって書いて当たってる子はそのままでいいよね △にして減点は無しとかやりようはいくらでもあるよね
382 18/11/18(日)08:57:57 No.548430447
さくらんぼなんちゃらは悪影響しかないよマジで
383 18/11/18(日)08:59:38 No.548430755
>なんでそれに完全に則ってやろうとするんだろう 違うやり方して何かあったら自分の責任になる 事なかれ主義
384 18/11/18(日)09:00:10 No.548430836
授業は聞いてないけど合ってるから良いだろ!って話なら 今後間違いなく悪影響だから小学生のうちに正す必要があるぞ
385 18/11/18(日)09:00:36 No.548430919
>書き順なんかもそうだけど文科省から先生に向けて >教え方の指針として示されてるだけで別に強制力はないんだよな >なんでそれに完全に則ってやろうとするんだろう 先生自体先生になる為の教育は数年しか受けてないからな そりゃそうなる
386 18/11/18(日)09:02:41 No.548431382
>授業は聞いてないけど合ってるから良いだろ!って話なら >今後間違いなく悪影響だから小学生のうちに正す必要があるぞ 聞いた上で塾でやったやつの方が効率いいなってやった場合は?
387 18/11/18(日)09:06:57 No.548432393
>授業は聞いてないけど合ってるから良いだろ!って話なら >今後間違いなく悪影響だから小学生のうちに正す必要があるぞ 右側の回答見たらさくらんぼ自体は使いこなせてるのがわかるし 見せしめのような減点までするほどの悪影響ないだろこれ…
388 18/11/18(日)09:07:20 No.548432489
詰め込み教育に変わっても教えるのがこれじゃあね