18/11/18(日)00:22:25 しらな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/18(日)00:22:25 No.548376016
しらなかったそんなの…
1 18/11/18(日)00:23:46 No.548376382
マジか
2 18/11/18(日)00:25:18 No.548376805
あやしても泣き止まない夜泣きってもしかして寝てるとこ起こされて爆泣きしてるだけ…?
3 18/11/18(日)00:25:41 No.548376903
嘘だろ…?
4 18/11/18(日)00:26:25 No.548377108
本当かどうか以前によく気づいたなそんな事…
5 18/11/18(日)00:26:54 No.548377231
子持ち「」いたら検証して見て
6 18/11/18(日)00:27:38 No.548377410
子育ての達人
7 18/11/18(日)00:27:50 No.548377460
下手におーよしよしって抱きかかえると起こして悪化してるとかなのか…?
8 18/11/18(日)00:27:52 No.548377472
本当だったら夜泣きする年齢の頃に知りたかったわ…
9 18/11/18(日)00:29:06 No.548377741
>あやしても泣き止まない夜泣きってもしかして寝てるとこ起こされて爆泣きしてるだけ…? 左様 だから無理にあやすと夜泣きから起きて泣くの無限ループに入る
10 18/11/18(日)00:29:20 No.548377798
海外だと放置が普通らしいな らしいな
11 18/11/18(日)00:29:51 No.548377930
どっかでかなりの頻度で寝ながら泣いてるって論文あったはずだけどあんま不確かなことは言えない…
12 18/11/18(日)00:29:52 No.548377931
ホントだとしたらさすがに先人の知恵とかなんかで世の中に広く伝わってるんじゃねーの?
13 18/11/18(日)00:29:55 No.548377942
なるほど夜泣きと勘違いしてあやそうとして起こしちゃうっていうケースもあるのか
14 18/11/18(日)00:30:10 No.548377999
常識だろうよ自分が赤ん坊だったときのことを思いだせよ 知らなかったなんて言わせないぞ
15 18/11/18(日)00:31:13 No.548378341
やるな美容師.....
16 18/11/18(日)00:31:39 No.548378465
やったな世間のお父さん 20秒耐えれば朝までぐっすりだ
17 18/11/18(日)00:32:16 No.548378642
>ホントだとしたらさすがに先人の知恵とかなんかで世の中に広く伝わってるんじゃねーの? これが事実だとしてむしろ先人どうやって気づけってんだすぎる
18 18/11/18(日)00:32:46 No.548378773
とはいえうんこもれたぁぁぁぁ!の可能性もあるんだよな…
19 18/11/18(日)00:32:59 No.548378827
>やったな世間のお父さん >20秒耐えれば朝までぐっすりだ まあ寝言なんで何回も繰り返すんですけどね
20 18/11/18(日)00:32:59 No.548378832
寝言泣きというのはあるが それはそれとして夜中に起きちゃって泣き出すこともある
21 18/11/18(日)00:33:20 No.548378927
なんだろう 最近の研究でわかったとかなのか
22 18/11/18(日)00:33:42 No.548379022
>ホントだとしたらさすがに先人の知恵とかなんかで世の中に広く伝わってるんじゃねーの? 残念ながらいまだに赤子の生態なんて不明な要素がいっぱいで 先人こそ正直あてにならないケースも多い 昔で言うならうつぶせに寝させたほうが背が沿うように成長して プロポーションよくなるといわれて窒息死させてたりとか
23 18/11/18(日)00:33:48 No.548379043
つまりまず20秒待ってみて泣き止まなかったら対処すればいいってことだろ?
24 18/11/18(日)00:34:11 No.548379133
>つまりまず20秒待ってみて泣き止まなかったら対処すればいいってことだろ? 左様
25 18/11/18(日)00:35:35 No.548379509
先人の言うことは古いものほど殆どオカルトに近い迷信だからな
26 18/11/18(日)00:36:32 No.548379820
職場の人が乳幼児突然死症候群で初子亡くしたのは居た堪れなかった
27 18/11/18(日)00:36:32 No.548379821
毎回夜泣きあやしてると余計夜泣きがひどくなるみたいなのは聞いたことある
28 18/11/18(日)00:36:59 No.548379961
うつ伏せもなんでうつ伏せにしたら窒息するのかわかってない 人体実験するわけにもいかないしね
29 18/11/18(日)00:38:57 No.548380529
夜泣きしたときは抱っこひもでふらふら歩いてたら収まった 立ち止まると泣く この野郎…
30 18/11/18(日)00:39:13 No.548380594
>毎回夜泣きあやしてると余計夜泣きがひどくなるみたいなのは聞いたことある 泣いたらかまってもらえると学習しちゃうしな 同様に抱っこがある
31 18/11/18(日)00:41:00 No.548381080
よくよく考えれば赤子寝言を言うなら泣くしか選択肢はないのか いや寝言言うとかわからねえよ
32 18/11/18(日)00:41:03 No.548381092
やはり子守ロボは必要…
33 18/11/18(日)00:41:20 No.548381161
要求泣きの場合はガン無視すればいずれ無駄と悟るらしいが赤ん坊気軽に死にそうで怖くて見に行っちゃう
34 18/11/18(日)00:41:26 No.548381187
パッと見だとネグレクトみたいだな
35 18/11/18(日)00:42:03 No.548381351
(本当にお腹がすいてるときもある…)
36 18/11/18(日)00:43:22 No.548381700
先人の知恵なめんなよ こんにゃくとか納豆とか食えるキノコとかフグの捌き方みたいなありえないような知恵まであるんだ まして子持ちなら必ず通り夜泣き対策なんて誰も気づかないはずがない ネグレクトとかいたら真っ先にわかるだろ よってデマ
37 18/11/18(日)00:43:41 No.548381770
子守なんてほんと何万年やってきたんだって話なのに分からないことが多いのは不思議だな
38 18/11/18(日)00:43:46 No.548381794
寝言で泣く赤子さんサイドにも問題がある
39 18/11/18(日)00:43:48 No.548381805
ちゃんと起きてた場合20秒放置はなんか可哀想だな
40 18/11/18(日)00:44:51 No.548382087
>海外だと放置が普通らしいな >らしいな 育児放棄の虐待通報されそう
41 18/11/18(日)00:45:43 No.548382321
乳幼児にはちみつやってボツリヌス菌とかもあるし 先人の知恵が何もかも正しいとは限らんわけで
42 18/11/18(日)00:45:45 No.548382329
>ちゃんと起きてた場合20秒放置はなんか可哀想だな すごい無茶を言うけど日頃の行いが悪い 日本語喋れるなら放置しないわ
43 18/11/18(日)00:45:47 No.548382344
>(本当にお腹がすいてるときもある…) 飯食わせずに育ててるとそこらへん分からなくなるのか…
44 18/11/18(日)00:46:11 No.548382454
よく見たら左下が花京院で駄目だった
45 18/11/18(日)00:46:48 No.548382625
とりあえずおむつの確認しつつ20秒経過待てばいいじゃない 腹減ってるならそのあと準備してやればいいし
46 18/11/18(日)00:46:57 No.548382665
これに関しては割と最新の脳科学で判明した事なんだが どうやって先人に分かれと言うのか
47 18/11/18(日)00:47:14 No.548382744
夜中に20秒赤子の近くで見守って通報される状況とは…?
48 18/11/18(日)00:47:16 No.548382759
>飯食わせずに育ててるとそこらへん分からなくなるのか… 自然授乳だと出が均一じゃなくて腹持ちの間隔が一定じゃないのが厄介なんだよね 粉ミルクで安定して飲む子ならその手の心配あまりいらないんだけど
49 18/11/18(日)00:47:29 No.548382818
>子守なんてほんと何万年やってきたんだって話なのに分からないことが多いのは不思議だな 全然わからないから七つまでは神の内って呼ばれてるんだよ…
50 18/11/18(日)00:47:37 No.548382846
いくら赤ん坊でも二十秒程度放置して何か悪い事ある訳でも無いだろうし試すだけ試してみればいいのか
51 18/11/18(日)00:47:38 No.548382854
20秒の我慢くらいはお互いできるだろ
52 18/11/18(日)00:47:59 No.548382945
脳波を測定すると夜泣き中も眠ってるらしいけど 俺様の考えが正しいマン的には古いしきたりに反するから認められないっしょ
53 18/11/18(日)00:48:47 No.548383164
>20秒の我慢くらいはお互いできるだろ 隣室のおっさんが壁ドンしてくるかもだし…
54 18/11/18(日)00:49:08 No.548383284
>やはり子守ロボは必要… 人間さえ対処がわからず持て余すのにロボになんとか出来るとはとても…
55 18/11/18(日)00:49:57 No.548383529
>これに関しては割と最新の脳科学で判明した事なんだが >どうやって先人に分かれと言うのか 脳科学なんかなくても20秒くらい放置した親はいただろう
56 18/11/18(日)00:50:53 No.548383755
>人間さえ対処がわからず持て余すのにロボになんとか出来るとはとても… 心拍数体温分布その他とかまで把握できれば結構いい線行きそうな気はする
57 18/11/18(日)00:51:01 No.548383792
バウリンガルの赤ちゃん版がそのうち出るだろう いや…そんなもの出して下手に死なせて企業責任叫ばれるのいやか
58 18/11/18(日)00:51:42 No.548383961
>脳科学なんかなくても20秒くらい放置した親はいただろう 場合によっては泣き止んだって経験があってもそれを他人に伝えられるほど100%寝言ってわけじゃないしなぁ
59 18/11/18(日)00:52:01 No.548384036
夢と現実の差が分からんで声出てるのか
60 18/11/18(日)00:52:09 No.548384063
>食えるキノコ これも間違ってたじゃねえか!
61 18/11/18(日)00:53:06 No.548384281
この4コマみて 世のお母さんお父さんは20秒以内に飛び起きて赤ちゃんをあやしてたのかと驚いた マジ両親に感謝
62 18/11/18(日)00:53:12 No.548384302
>>脳科学なんかなくても20秒くらい放置した親はいただろう >場合によっては泣き止んだって経験があってもそれを他人に伝えられるほど100%寝言ってわけじゃないしなぁ そいつ自分の意見が正しいと思ってるから何を反論しても無駄だよ 討論したいんじゃなくて自分の意見を押し付けたいだけなんだから
63 18/11/18(日)00:53:22 No.548384346
ものは試してみるしかない ベイビー育ててる「」検証を頼む
64 18/11/18(日)00:53:33 No.548384392
宅配や運転や掃除が自動化される世の中なのに子育てはなかなか自動化されないよね… 入れておいて7年経ったら小学校に通う良い子になる装置とか出来たら少子化も食い止まるだろうに
65 18/11/18(日)00:53:43 No.548384431
>夢と現実の差が分からんで声出てるのか 成人だって寝言くらい言うでしょ
66 18/11/18(日)00:54:24 No.548384625
失礼ながら男は20秒余裕で待てるし下手したらそのまま寝てるけど 母親特に初産だったらまぁ無理だよ…
67 18/11/18(日)00:54:52 No.548384773
夜泣きをあまりしない子だったといわれたよ俺は 個体差あるんじゃない
68 18/11/18(日)00:55:32 No.548384948
俺も子供産んだら試してみよう パパ頑張るよ
69 18/11/18(日)00:56:27 No.548385203
20秒以内に泣き止むとなると目が覚めない時もあるからな…
70 18/11/18(日)00:56:46 No.548385270
寝かしつけマジで難しい 寝かせてベッドに入れて電気消えた瞬間環境の変化に気付いて起きて泣き出した事がある
71 18/11/18(日)00:56:54 No.548385300
>入れておいて7年経ったら小学校に通う良い子になる装置とか出来たら少子化も食い止まるだろうに SFにありそう
72 18/11/18(日)00:56:58 No.548385322
割と個人の差はあるからちゃんと研究ノート取ろう あとどうしても眠り浅くなるから夢日記も一緒に取るといい
73 18/11/18(日)00:57:10 No.548385369
>俺も子供産んだら試してみよう >パパ頑張るよ 男が産めるわけないだろ!
74 18/11/18(日)00:57:18 No.548385401
>夜泣きをあまりしない子だったといわれたよ俺は >個体差あるんじゃない 寝言が少なかったのか一瞬で泣き止んで誰にも気がつかれなかったのか…
75 18/11/18(日)00:57:34 No.548385461
なるほど20秒置いてから判断しろってことか…
76 18/11/18(日)00:57:46 No.548385501
>寝かせてベッドに入れて電気消えた瞬間環境の変化に気付いて起きて泣き出した事がある あやつら絶対寝てると思って抱っこ中に歩くの止めるだけで泣き出すからな 凄い高感度
77 18/11/18(日)00:57:54 No.548385532
>男が産めるわけないだろ! なんでそんなこと言うの…
78 18/11/18(日)00:58:09 No.548385592
7ヶ月の姪っ子かわいくて仕方ない 夜泣きしても何してもかわいい
79 18/11/18(日)00:58:17 No.548385626
どっちにせよ知識はあって困るもんじゃないからな… 実践してみれば改善されるか判断できるわけだし
80 18/11/18(日)00:58:21 No.548385641
>男が産めるわけないだろ! え…?
81 18/11/18(日)00:58:47 No.548385741
>男が産めるわけないだろ! えっ?シュワちゃんが妊娠!?
82 18/11/18(日)00:58:47 No.548385744
夜中の覚醒頻度も有意に減るらしいぞ これ2016年だな
83 18/11/18(日)01:00:36 No.548386195
スレッドを立てた人によって削除されました
84 18/11/18(日)01:01:35 No.548386430
言語が全部泣き叫ぶことに変換されてるからね… 眠い!とか暇!でもギャン泣きするからあまりすぐ慌てない方がいいと思う
85 18/11/18(日)01:02:06 No.548386533
>ベイビー育ててる「」検証を頼む そんなに夜泣きしない子だった
86 18/11/18(日)01:02:52 No.548386728
抱っこや泣いた時にあやすと余計泣くようになるってのも なにかをするとこういう反応が得られるってコミュニケーションの1番の基本である自己主張をそこで学習するから大事だって話もある まあ寝言の場合は関係ないけど
87 18/11/18(日)01:02:58 No.548386751
夜泣きは何かあると怖いから結局放置するにしても見守る必要があるから精神力削られるんだな…
88 18/11/18(日)01:03:27 No.548386867
でももしこれから赤ちゃんを育てる機会できても この知ったか知識やろうとしたら奥さんになんであやさないの!?あなたって本当にダメね!ってキレられる気がする
89 18/11/18(日)01:03:57 No.548387012
>夜中の覚醒頻度も有意に減るらしいぞ >これ2016年だな 夜に起こされる生活続いてればそれが習慣になって夜型になっちゃうから自分でも起きて泣くようになるって考えたら確かに当たり前のことだな…
90 18/11/18(日)01:04:06 No.548387075
>でももしこれから赤ちゃんを育てる機会できても >この知ったか知識やろうとしたら奥さんになんであやさないの!?あなたって本当にダメね!ってキレられる気がする いやそこは奥さんにも話しとけよ
91 18/11/18(日)01:04:44 No.548387251
俺も夜泣いてるよ
92 18/11/18(日)01:05:01 No.548387358
>夜泣きは何かあると怖いから結局放置するにしても見守る必要があるから精神力削られるんだな… 賃貸や旦那の実家だったりすると尚更である
93 18/11/18(日)01:05:28 No.548387460
こういうの早く教えて欲しかった 2日前に友達の1ヶ月くらいの赤ちゃん見に行って3時間くらいあやしただけで 親ってすげぇ…と感心してたから
94 18/11/18(日)01:06:14 No.548387696
>2日前に友達の1ヶ月くらいの赤ちゃん見に行って3時間くらいあやしただけで >親ってすげぇ…と感心してたから それは外敵認定されてただけなのでは…
95 18/11/18(日)01:06:14 No.548387697
今の時期だと窓開けて外気に触れると泣き止むよ 夏場は冷蔵庫を開けて冷んやりすると良いよ!
96 18/11/18(日)01:06:20 No.548387721
>こういうの早く教えて欲しかった >2日前に友達の1ヶ月くらいの赤ちゃん見に行って3時間くらいあやしただけで >親ってすげぇ…と感心してたから 下手するとそのまま死ぬこともあるから結局泣き始めた時点で様子は見に行かなきゃいけないんだけどね
97 18/11/18(日)01:07:19 No.548388093
俺が一生使うことの無い知識
98 18/11/18(日)01:09:17 No.548388804
いや動かして無いと泣くってお子だったから… 寝て起きて寝て起きての繰り返しだったけど可愛かった
99 18/11/18(日)01:09:33 No.548388907
しかし夜泣きを少しでも放置するとご近所から苦情&ネグレクト疑惑が…
100 18/11/18(日)01:09:48 No.548389000
他の哺乳類の赤ん坊育てる方がよっぽど楽なんじゃないかとすら思える
101 18/11/18(日)01:10:23 No.548389264
素数を数えるんだ
102 18/11/18(日)01:10:48 No.548389416
だからあくまで20秒なんだろう 放置はダメよ
103 18/11/18(日)01:12:43 No.548389988
う…嘘だろ…?
104 18/11/18(日)01:13:04 No.548390127
でもなんか分かるわ 泣かないでーって感じでユサユサしてあげてたらぐっすりだったし 泣いた!動かさないと!って感じでもなかったんだなぁ
105 18/11/18(日)01:14:06 No.548390544
真に恐ろしいのは自分でドア開け出したりしだす頃と聞く
106 18/11/18(日)01:14:10 No.548390597
揺らしたら寝るメカニズムを知りたい 刺激無い方が寝そうなもんなのに よくスマホ見ながら足で揺りかご揺らしてた
107 18/11/18(日)01:17:19 No.548391512
美 容 院
108 18/11/18(日)01:17:22 No.548391525
これとは違うけど最近は夜泣きは殆どの場合見守って無視するものって聞いて驚いたよ 構うと悪化するとかしらそん
109 18/11/18(日)01:18:32 No.548391896
子育て技術も進歩してるんだなぁ
110 18/11/18(日)01:18:55 No.548392034
なるほどな 構ってくれるお母さん相手だとギャンギャン泣いて困るって言ってたな