18/11/17(土)23:28:36 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/17(土)23:28:36 No.548360134
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/11/17(土)23:31:38 No.548361010
実際こうしてたら勝てたのかな
2 18/11/17(土)23:32:28 No.548361251
王様が怒るから無理
3 18/11/17(土)23:34:33 No.548361935
うんこジジイからのコラ前画像への切り替えといいリーボック処刑といい 末期の趙は王がクソすぎて…
4 18/11/17(土)23:35:00 No.548362079
持久戦に持ち込まれたから対策として流言飛語を飛ばしてきたわけだしね… 将軍の首を挿げ替えたのに「前任者と同じ持久戦やります」は通らない局面だ
5 18/11/17(土)23:36:30 No.548362542
後世の評価が「まあ仕方ないよね…」ぐらいにはなってたかもしれない
6 18/11/17(土)23:37:31 No.548362868
相手が諦める以外にどうしろって言うんだ
7 18/11/17(土)23:37:46 No.548362953
要は王様がクソじゃなければよかったと?
8 18/11/17(土)23:38:29 No.548363174
>要は王様がクソじゃなければよかったと? それだとそもそもこいつの出番ないし…
9 18/11/17(土)23:38:38 No.548363225
左様
10 18/11/17(土)23:38:47 No.548363271
負けるにしてもほどほどの負け方になって白起が大量虐殺せずに済んで自害しないかもしれない
11 18/11/17(土)23:39:48 No.548363584
楚なんか白起に蹂躙されて遷都までしてるのにスレ画程ぼろ糞言われてないし 白起に負ける程度なら大して叩かれないんじゃないかな
12 18/11/17(土)23:41:10 No.548364063
アンドリュー・フォークみたいやな というかモデル?
13 18/11/17(土)23:41:15 No.548364094
スレ画がパーフェクト負けしたからこそ白起がやり過ぎて処刑されたから痛み分け実質試合に負けて勝負に勝ったみたいなとこあるし…
14 18/11/17(土)23:42:00 No.548364362
趙は賢信が暗君の下に集う不思議の国
15 18/11/17(土)23:43:18 No.548364747
>持久戦に持ち込まれたから対策として流言飛語を飛ばしてきたわけだしね… >将軍の首を挿げ替えたのに「前任者と同じ持久戦やります」は通らない局面だ そっかこのこの作戦は最初から取れないのか
16 18/11/17(土)23:43:33 No.548364827
まだ名臣が存命だし人材枯渇してるわけでもねえからな やっぱり王が悪いよなあ
17 18/11/17(土)23:44:23 No.548365050
あの白起では相手が悪過ぎる、表に出ない要するのが賢明では
18 18/11/17(土)23:45:47 No.548365441
母親からも起用するなら縁切りをお願いされるなんて どんだけ信用されてないんだ
19 18/11/17(土)23:48:33 No.548366346
白起が来ると聞けば城が勝手に落ちると言われるレベルの災害だからな白起
20 18/11/17(土)23:48:35 No.548366361
>そっかこのこの作戦は最初から取れないのか 仮にそれを押し通したとしたらまた別のろくでもない大将据えられるだけなのかな
21 18/11/17(土)23:48:40 No.548366391
でも白起を倒したのはある意味こいつなのが皮肉だ
22 18/11/17(土)23:50:32 No.548366903
要するに戦っちゃダメだった
23 18/11/17(土)23:52:35 No.548367531
こんなのだったら後世の歴史家たちに同情されそう
24 18/11/17(土)23:53:59 No.548367975
負け方も釣り野伏にがっつり引っかかって全滅だからなあ…
25 18/11/17(土)23:54:04 No.548367999
戦術動向じゃなくてセイジの事典で負けてるんじゃ…?
26 18/11/17(土)23:54:27 No.548368119
そもそも戦闘が長期化して趙軍からも脱走兵が大勢出ているって記述があるのに戦闘の長期化狙うとかこのコラ作ったやつは史記すらまともに読んでないんじゃねえの
27 18/11/17(土)23:56:47 No.548368904
この漫画ってこのシーンしか貼られないけど他には面白いシーンないの?
28 18/11/17(土)23:57:12 No.548369032
>負け方も釣り野伏にがっつり引っかかって全滅だからなあ… 野戦挑んで釣りにひっかかって陣形めっちゃ伸ばしてズダズダにされたんだっけ? 教科書通りのやっちゃいけない負けかただよね
29 18/11/17(土)23:57:40 No.548369182
>負け方も釣り野伏にがっつり引っかかって全滅だからなあ… 兵糧を断ち切って弱って破れかぶれになって出て来たところを普通に返り討ちにしただけだから釣り野伏せですらないよ
30 18/11/17(土)23:57:47 No.548369215
あの国どんだけ大活躍→讒言→処刑→滅亡コンボ好きなの… 学習能力ないの?
31 18/11/17(土)23:58:29 No.548369391
よく分かってないけど 長期戦やってた前任は上からダメよされた 下の兵士は士気が落ちて脱走が続いてるとなると まー決戦して戦局打開するしか無いんかね?
32 18/11/17(土)23:59:20 No.548369629
>そもそも戦闘が長期化して趙軍からも脱走兵が大勢出ているって記述があるのに戦闘の長期化狙うとかこのコラ作ったやつは史記すらまともに読んでないんじゃねえの そこそんなに切れる所かな…
33 18/11/17(土)23:59:35 No.548369689
>そもそも戦闘が長期化して趙軍からも脱走兵が大勢出ているって記述があるのに戦闘の長期化狙うとかこのコラ作ったやつは史記すらまともに読んでないんじゃねえの 守備に徹していたところからゲリラ戦術でも攻勢に徹すれば士気は上がるから脱走もなくなりますけど
34 18/11/18(日)00:00:55 No.548370119
>この漫画ってこのシーンしか貼られないけど他には面白いシーンないの? たくさんあるが問題はここは面白いシーンじゃなくて面白キャラなことだ
35 18/11/18(日)00:01:15 No.548370240
>>そもそも戦闘が長期化して趙軍からも脱走兵が大勢出ているって記述があるのに戦闘の長期化狙うとかこのコラ作ったやつは史記すらまともに読んでないんじゃねえの >守備に徹していたところからゲリラ戦術でも攻勢に徹すれば士気は上がるから脱走もなくなりますけど 士気が下がってるのがそもそも廉頗が攻勢に出て王コツに返り討ちにされて5人も配下の部将を討ち取られたからだぞ
36 18/11/18(日)00:01:56 No.548370439
>あの国どんだけ大活躍→讒言→処刑→滅亡コンボ好きなの… >学習能力ないの? 大活躍した奸臣によって君主がエライことになる例も枚挙にいとまがないのだ
37 18/11/18(日)00:02:35 No.548370643
>大活躍した奸臣によって君主がエライことになる例も枚挙にいとまがないのだ 一切合切が簒奪で出来てる国だからな…
38 18/11/18(日)00:04:56 No.548371345
讒言自体が風評による策略だけどなぜ?ってなる最後の結果も含めて
39 18/11/18(日)00:05:36 No.548371551
王コツ→白起っていうのがちょっと強すぎる
40 18/11/18(日)00:07:05 No.548371987
白起が居なくなったと思ったら王騎が出てくる
41 18/11/18(日)00:07:16 No.548372047
よくスレ画見るから気になって読んだが主人公勢の魅力がちよっと薄い気がする 周りが濃すぎるせいかもしれないけど
42 18/11/18(日)00:08:02 No.548372223
>白起が居なくなったと思ったら王騎が出てくる 王翦じゃなくて?
43 18/11/18(日)00:09:21 No.548372591
糧食足りなくて決戦するしかないんじゃなかったっけ
44 18/11/18(日)00:09:34 No.548372662
ココココ
45 18/11/18(日)00:09:50 No.548372709
>母親からも起用するなら縁切りをお願いされるなんて >どんだけ信用されてないんだ ぶっちゃけ父親は部下にちゃんと褒美を配分してるのに息子のこいつは独り占めしてるからダメだってのは 父親が教えておけという部分だと思うし家を継ぐ嫡男のわりに教育失敗だと思う
46 18/11/18(日)00:10:41 No.548372937
>よくスレ画見るから気になって読んだが主人公勢の魅力がちよっと薄い気がする なんか周りが騒いでるけど観念論だけで具体的に凄いところがよくわからないよね… 料理がうまいさんはともかく
47 18/11/18(日)00:11:30 No.548373168
>ぶっちゃけ父親は部下にちゃんと褒美を配分してるのに息子のこいつは独り占めしてるからダメだってのは >父親が教えておけという部分だと思うし家を継ぐ嫡男のわりに教育失敗だと思う 将軍にするつもりがなかったんだろ 父ちゃんもともとは徴税関係が仕事の役人だし
48 18/11/18(日)00:13:14 No.548373611
>スレ画がパーフェクト負けしたからこそ白起がやり過ぎて処刑されたから痛み分け実質試合に負けて勝負に勝ったみたいなとこあるし… 白起が干されたのはこの件とは別に関係ない ただ死ぬとき散々殺しまくったから当然の報いかもな…って思うだけだ
49 18/11/18(日)00:13:32 No.548373702
>糧食足りなくて決戦するしかないんじゃなかったっけ 兵糧が足りなくなったのは突出しすぎて兵站線を切られたから
50 18/11/18(日)00:13:39 No.548373732
官僚は悪く言われることも多いが官僚制が発達する前は こういう感じに賢臣が集ってるところにドーンとクソみたいな王様が強権力をもって誕生してしまったりするのだ
51 18/11/18(日)00:13:55 No.548373792
王。が敵の流言にどハマりしてる時点で詰み
52 18/11/18(日)00:14:32 No.548373968
王様って嘘が見抜けないと話にならんのだなあ
53 18/11/18(日)00:14:32 No.548373969
噂を鵜呑みにして戦の素人に国の行く末を任せるとか王としてどうなの
54 18/11/18(日)00:15:01 No.548374093
でもね 平原君も悪いんですよ
55 18/11/18(日)00:16:09 No.548374377
>噂を鵜呑みにして戦の素人に国の行く末を任せるとか王としてどうなの 前評判はやたら高かったけど実際は…は割となんにでもよくある
56 18/11/18(日)00:16:28 No.548374471
>王。が敵の流言にどハマりしてる時点で詰み この時の趙王の愚か者ムーブはもっとすごいぞ 虞卿という文官が「うち単体じゃ秦に勝てないんで魏、楚に援軍を頼みましょう」って献策するんだけど趙王は「は?そんなことしなくてもうちだけで十分対処できるし!」って却下してる
57 18/11/18(日)00:16:48 No.548374555
結局親父や廉頗と同じ策を取るというのか… 愚者の息子は愚者よ
58 18/11/18(日)00:17:30 No.548374743
平原君にたいしてこじらせてたのかな感はある
59 18/11/18(日)00:17:45 No.548374815
>噂を鵜呑みにして戦の素人に国の行く末を任せるとか王としてどうなの 防戦一方で徐々に疲弊してってる状況で 秦が恐れてる将軍がいる!って聞いたら縋りたくもなるんじゃない
60 18/11/18(日)00:19:28 No.548375230
>噂を鵜呑みにして戦の素人に国の行く末を任せるとか王としてどうなの 平原君列伝の方に載ってるんだけどこの時趙王が秦に送り込んだ和睦の使者が宰相の范雎に買収されて嘘情報送ってきてるのだ だから噂を鵜呑みにしたんじゃなくて敵に買収された自国の外交官の情報を鵜呑みにしたというほうが正しい
61 18/11/18(日)00:20:05 No.548375396
昔は情報今みたいに気軽に手に入る時代じゃないからそれこそ噂話も情報源の一つだったからな 各地にスパイ潜り込ませて色んな国の情報集めまくってた秦が当時としては異常なだけ
62 18/11/18(日)00:20:26 No.548375499
>>この漫画ってこのシーンしか貼られないけど他には面白いシーンないの? >たくさんあるが問題はここは面白いシーンじゃなくて面白キャラなことだ 母親がやめて!と懇願したり 重臣がこぞってこいつだけはやめようよと進言したり この平地の訓練が戦場で役に立つのかな…とケチついたり もうのっけから面白かった
63 18/11/18(日)00:20:33 No.548375528
>噂を鵜呑みにして戦の素人に国の行く末を任せるとか王としてどうなの 噂を鵜呑みと言うか情報ソースが全部買収されてて得られる情報が全部罠ってレベルだよ
64 18/11/18(日)00:21:10 No.548375706
>>噂を鵜呑みにして戦の素人に国の行く末を任せるとか王としてどうなの >平原君列伝の方に載ってるんだけどこの時趙王が秦に送り込んだ和睦の使者が宰相の范雎に買収されて嘘情報送ってきてるのだ >だから噂を鵜呑みにしたんじゃなくて敵に買収された自国の外交官の情報を鵜呑みにしたというほうが正しい もう何もかもダメなことばっかだな!
65 18/11/18(日)00:22:06 No.548375935
秦は金をばらまきまくって他国の重臣を買収しまくったりもしてたからね…
66 18/11/18(日)00:22:48 No.548376140
白起に こいつ自分の戦術に酔ってるだけだから予想外の行動取られたら動けなくなるわ って一瞬で看破されてんのがひどい
67 18/11/18(日)00:23:54 No.548376416
>秦は金をばらまきまくって他国の重臣を買収しまくったりもしてたからね… 李牧も重臣買収して左遷させたんだっけ
68 18/11/18(日)00:24:14 No.548376522
白起は人類史最強候補にも挙がる男だから同じ時代に敵国の将軍として生まれた時点で運がない
69 18/11/18(日)00:24:59 No.548376727
いいですよね三千決死隊の中にいる李牧と龐煖
70 18/11/18(日)00:26:11 No.548377037
この時代ってゲリラ戦とかあったの?
71 18/11/18(日)00:26:19 No.548377078
>>ぶっちゃけ父親は部下にちゃんと褒美を配分してるのに息子のこいつは独り占めしてるからダメだってのは >>父親が教えておけという部分だと思うし家を継ぐ嫡男のわりに教育失敗だと思う >将軍にするつもりがなかったんだろ >父ちゃんもともとは徴税関係が仕事の役人だし スレ画を将軍にしたら滅ぶとは言ってるけど その一方で将軍じゃないからOKって話でもない…