虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • これが... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/11/17(土)22:17:58 No.548338069

    これが元祖握り寿司の店

    1 18/11/17(土)22:21:45 No.548339347

    あぢ

    2 18/11/17(土)22:25:04 No.548340421

    wiki

    3 18/11/17(土)22:25:31 No.548340572

    おにぎりぐらいでかかったらしいね

    4 18/11/17(土)22:25:46 No.548340665

    見た目は今と然程変わらないんだな 味はだいぶ違うだろうけど

    5 18/11/17(土)22:26:10 No.548340815

    い わ

    6 18/11/17(土)22:27:11 No.548341153

    押し寿司じゃない「ます」寿司

    7 18/11/17(土)22:27:35 No.548341265

    あぢ派はばかだな…

    8 18/11/17(土)22:30:50 No.548342385

    su2717699.jpg

    9 18/11/17(土)22:30:53 No.548342407

    あゆいいなー

    10 18/11/17(土)22:33:26 No.548343260

    奢侈禁止令に引っかかって投獄されたらしいなこの店の店主

    11 18/11/17(土)22:33:56 No.548343438

    >su2717699.jpg うまそう

    12 18/11/17(土)22:34:02 No.548343463

    どうだい将太くん

    13 18/11/17(土)22:35:15 No.548343821

    シャリに混ざっている黒いのなんだ

    14 18/11/17(土)22:35:59 No.548344074

    ひじき

    15 18/11/17(土)22:39:29 No.548345123

    マグロは下魚で江戸前はネタに仕事をしなきゃならないってイメージだけど 直ぐに獲れて鮮魚で出せるマグロは人気あったらしい

    16 18/11/17(土)22:39:44 No.548345191

    酢とか塩きついんだろうなあ

    17 18/11/17(土)22:40:12 No.548345337

    こんなネタとシャリのバランスの悪い寿司が美味しいわけ……

    18 18/11/17(土)22:40:43 No.548345487

    なんかでかくね?

    19 18/11/17(土)22:40:44 No.548345493

    この店かな 池波のエッセイにあったマグロを出すのを最後まで拒否して大正時代に潰れたって江戸からの名店 ここ潰れたのは昭和初期らしいんだけど

    20 18/11/17(土)22:42:24 No.548345955

    おにぎりサイズってきいてたけどエビとか赤貝がこのサイズならそんなにデカくないんじゃね…?

    21 18/11/17(土)22:42:29 No.548345985

    鮎は姿寿司なんだな

    22 18/11/17(土)22:43:10 No.548346165

    あゆの寿司食べた事ないや 現代もあるのかな

    23 18/11/17(土)22:43:11 No.548346169

    >おにぎりサイズってきいてたけどエビとか赤貝がこのサイズならそんなにデカくないんじゃね…? ここは超高級店だからじゃないかな 庶民向けの屋台寿司とは違うのかもしれない

    24 18/11/17(土)22:43:59 No.548346456

    現在のレートでいくらぐらいなんだろう

    25 18/11/17(土)22:44:25 No.548346606

    >あゆの寿司食べた事ないや >現代もあるのかな 押し寿司みたいなやつなら漫画で見たな

    26 18/11/17(土)22:45:24 No.548346925

    軍艦巻きが昭和とかかなり最近と知った時は驚いた

    27 18/11/17(土)22:45:41 No.548346999

    下の細巻きが今と同じ太さだったとしたら他のでかくね

    28 18/11/17(土)22:46:01 No.548347127

    赤酢だから米がほんのり赤い

    29 18/11/17(土)22:48:43 No.548347903

    当時の寿司は大衆食ってそれがすべてじゃなくて高級店と庶民の食べる物があって 今と変わらんってことだなぁ

    30 18/11/17(土)22:49:42 No.548348234

    まあこれ正確に採寸して書いた絵ではないだろうからあれだけど これでおにぎりサイズだと江戸時代のコハダや赤貝がめっちゃデカイ感じになるな

    31 18/11/17(土)22:49:47 No.548348264

    ハンター試験で出たような寿司

    32 18/11/17(土)22:50:08 No.548348378

    赤酢はむしろ最近使われなくなっただけだ昭和の後半に入るまで現役だった 握りの形が落ち着いたのも昭和の戦前の時代だし結構新しいよね

    33 18/11/17(土)22:52:05 No.548349019

    ジャンクフード扱いの上値段もかなり安かったとか

    34 18/11/17(土)22:53:38 No.548349528

    贅沢罪で投獄 どんなものなんだと思ったら穴子寿司が原因って伝わっているのか

    35 18/11/17(土)22:54:46 No.548349865

    最近はなんでも小さくなるからな...

    36 18/11/17(土)22:55:53 No.548350227

    あぢを食べると寄生虫にやられるからしょうがねぎの薬味が必須とか どんだけ被害が出た上でこの対策が有効ってわかったんだか…

    37 18/11/17(土)22:56:29 No.548350432

    回ってるお寿司行かない人ならむしろ色々食いたいから小さい方がいいだろう

    38 18/11/17(土)22:57:59 No.548350914

    アジで人体に害のある寄生虫ってアニサキスだけど 生姜やネギじゃ防げないんじゃ

    39 18/11/17(土)22:59:19 No.548351358

    >現在のレートでいくらぐらいなんだろう いくらはこの頃握ってなかったよ

    40 18/11/17(土)22:59:30 No.548351422

    寄生虫じゃなくてヒスタミン中毒の方もたぶん生姜やネギじゃ防げないと思う

    41 18/11/17(土)22:59:37 No.548351463

    薬味で噛む回数増えたとかじゃないかな

    42 18/11/17(土)23:00:07 No.548351630

    だから青魚は例外なく〆てただろ昔から

    43 18/11/17(土)23:01:33 No.548352098

    >アジで人体に害のある寄生虫ってアニサキスだけど >生姜やネギじゃ防げないんじゃ 各段に減った さらに減らすにはあぢの叩きにして皮を焼くとほぼ0になった

    44 18/11/17(土)23:02:01 No.548352254

    あ…

    45 18/11/17(土)23:02:59 No.548352597

    あじを生で食う時は皮とっちゃってから薬味使えば 殆ど感染しないので叩きは皮も食いたい派だな

    46 18/11/17(土)23:03:04 No.548352625

    シャリの黒い部分は何なんだろうか?

    47 18/11/17(土)23:06:14 No.548353638

    黒いのは米以外の穀物も混ぜてるのかね もしくは玄米?

    48 18/11/17(土)23:06:41 No.548353768

    握ってないほうが多くね!?

    49 18/11/17(土)23:06:53 No.548353850

    ひじきか古代米か何かだろうか

    50 18/11/17(土)23:09:28 No.548354702

    だって昔のは握るより押し寿司に近いんだもの

    51 18/11/17(土)23:11:05 No.548355191

    サーモン旨そうじゃねぇか

    52 18/11/17(土)23:12:23 No.548355595

    そりゃ熱せばアニーは死ぬわ アニーがどこにいるかは〆た時間によって違うから皮剥げばいいわけでもないので 正直あたったら仕方がない

    53 18/11/17(土)23:13:32 No.548355881

    鮎寿司とかヤバそうだな… 生なのかな…

    54 18/11/17(土)23:13:57 No.548355999

    サーモンじゃなくて赤貝だと思うの…

    55 18/11/17(土)23:14:40 No.548356184

    あかがひ

    56 18/11/17(土)23:14:42 No.548356191

    >おにぎりぐらいでかかったらしいね 江戸時代の寿司の浮世絵はいっぱいあって小さいサイズの寿司も描かれてるので…

    57 18/11/17(土)23:15:09 No.548356335

    結構美味しそうだな