虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/11/17(土)17:50:45 強くて... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/17(土)17:50:45 No.548271030

強くて仲違いしない2号ライダーいいよね

1 18/11/17(土)17:55:37 No.548272040

プロテインの貴公子来たな…

2 18/11/17(土)17:57:49 No.548272538

素からチャージ時代は多少伸び悩んだ感があったがマグマになってからは安定して強かった記憶

3 18/11/17(土)18:02:02 No.548273387

マグマの派手な変身エフェクトいいよね

4 18/11/17(土)18:03:15 No.548273630

しょっちゅう仲違いはしてたよ 物凄いスピードで仲直りするだけで

5 18/11/17(土)18:04:21 No.548273842

とりあえず殴られる柱

6 18/11/17(土)18:04:35 No.548273885

仲違いしてるのも含めて仲いいからな…

7 18/11/17(土)18:05:43 No.548274099

プロレスみたいなもんだよね

8 18/11/17(土)18:15:18 No.548276029

ケンカップル

9 18/11/17(土)18:16:49 No.548276334

こいつらお互いの為を思ってすれ違うからな…

10 18/11/17(土)18:17:33 No.548276458

ラスボスと飛んでいくマグマいいよね

11 18/11/17(土)18:18:00 No.548276530

本人がいないとべた褒めするくせに

12 18/11/17(土)18:18:17 No.548276574

結構洗脳されてる印象がある

13 18/11/17(土)18:18:35 No.548276621

典型的な喧嘩するほど仲がいいだからね…

14 18/11/17(土)18:19:58 No.548276897

スレ画はぶっちゃけ収監されたまま寝てる間に吸収でもされてた方が楽な人生だったとは思う 幸せかどうかは置いといて

15 18/11/17(土)18:20:20 No.548276963

>結構洗脳されてる印象がある TVで乗っ取りと吸収、劇場版で洗脳と計3回はされてるから実際多いと思う その度にせんとくんと絆が深まってる!

16 18/11/17(土)18:21:30 No.548277178

万丈は「ヒーローは俺だ」戦兎は「サブキャラには荷が重いか」ってお互い相手のことを想って自分が頑張ろうとするの好き

17 18/11/17(土)18:24:06 No.548277684

戦闘能力ならビルドより上な印象

18 18/11/17(土)18:26:21 No.548278134

正しく技の1号力の2号って感じ

19 18/11/17(土)18:43:38 No.548281423

野生とIQ 涙と希望いいよね…

20 18/11/17(土)18:44:54 No.548281686

ビルドで味方側最高戦力らしいな

21 18/11/17(土)18:45:56 No.548281876

天然モノだから成長早かったな

22 18/11/17(土)18:46:39 No.548281995

>ケンカップル でもお父さんビルドくんよりもいいお嫁さんいると思うんだほらカラスとか…

23 18/11/17(土)18:46:59 No.548282060

マグマハザードの時点でエボルトを(一瞬だけ)圧倒してたのに更に上の筋肉銀河くるしな… ビルド最強のクローズビルドも万丈のフォームの1つではあるし

24 18/11/17(土)18:48:02 No.548282261

仲違いというか戦兎くんによく殴られてるイメージ

25 18/11/17(土)18:48:31 No.548282352

融合素材としても優秀だよね

26 18/11/17(土)18:49:16 No.548282514

イユパパ成仏しろや!

27 18/11/17(土)18:49:38 No.548282589

生身での戦力という珍しい時期を持つ

28 18/11/17(土)18:50:29 No.548282744

>正しく技の1号力の2号って感じ せんとくんも技術担当なんだけどビルドで技っていうとカシラの印象が強い 技巧的な意味で

↑Top