ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/11/17(土)17:48:03 No.548270506
前に砂糖には麻薬のような中毒性があるって言ってたのにそれを入れたプリンもどき食わせるとか鬼かお前
1 18/11/17(土)17:49:53 No.548270836
つまりそれは交渉のために麻薬を使ったというのと同じ…?
2 18/11/17(土)17:50:50 No.548271047
なんと恐ろしや台所衆!
3 18/11/17(土)17:51:22 No.548271144
普段ひもじいってレベルじゃねぇ…
4 18/11/17(土)17:56:17 No.548272174
>つまりそれは交渉のために麻薬を使ったというのと同じ…? ケンを力ずくで追い返せそうにないから仮病で腹痛訴えたら 利尿効果があるトウモロコシを使った西洋風茶碗蒸し作り出した タマゴとミルクとトウモロコシと少量の砂糖が入っている
5 18/11/17(土)17:59:34 No.548272897
>普段ひもじいってレベルじゃねぇ… おまけにこの時代はまだ一日二食だ
6 18/11/17(土)18:02:28 No.548273473
su2717238.jpg 写真だとこんなの
7 18/11/17(土)18:02:31 No.548273484
台所衆怖いな
8 18/11/17(土)18:03:17 No.548273633
食文化なにそれな時代だし…
9 18/11/17(土)18:03:57 No.548273766
食ったら食ったでもう二度とこんな美味しい物食えないわ…で苦しみ 食わなかったら食わなかったであんな美味しそうなものなんで食わなかったのかで苦しむ…
10 18/11/17(土)18:04:51 No.548273931
江戸中期まで平安時代に毛が生えたようなもんか…
11 18/11/17(土)18:06:10 No.548274173
ちょっとまってオジャガに続いてトウモロコシまで手に入れたのケン
12 18/11/17(土)18:08:07 No.548274593
トウモロコシの花は信長が愛でたって資料があるからな…
13 18/11/17(土)18:09:14 No.548274808
将軍とかしばらく出てないけどケンの料理食えなくて苦しんでたりするんじゃないだろうか
14 18/11/17(土)18:09:33 No.548274871
夜盗狙わせて渡し船買収して居留守までしてるのになんで来るの…?
15 18/11/17(土)18:09:53 No.548274938
>将軍とかしばらく出てないけどケンの料理食えなくて苦しんでたりするんじゃないだろうか 大丈夫です 井上さんがいます
16 18/11/17(土)18:10:52 No.548275171
『誰でも読める日本史年表』によると 1576年頃南京芋(じゃが 芋)が 長崎に 渡来. この 頃,とうもろこし・すいか・かぼちゃの 種子, 渡来。 なのでカボチャも種子はすでに渡来してるということになる
17 18/11/17(土)18:11:08 No.548275228
洋風茶碗蒸しみたいなのか
18 18/11/17(土)18:11:43 No.548275340
カボチャまで手に入れたらケンどうなるの…
19 18/11/17(土)18:12:05 No.548275422
su2717253.jpg これが噂の!
20 18/11/17(土)18:14:26 No.548275878
三好様はちょっと上様お抱えの台所衆を見くびりすぎじゃありゃせんか?
21 18/11/17(土)18:14:33 No.548275896
間者集団!総勢1名!
22 18/11/17(土)18:14:43 No.548275926
まあやってることは間者とかそっちだよねケン…
23 18/11/17(土)18:15:26 No.548276049
ケンの弟子も下ごしらえとかお好み焼きとか作れるようになってるし…
24 18/11/17(土)18:16:07 No.548276189
ケンがジャガイモとトウモロコシゲットしたことで 実は100%の力を使うケンを見るの読者すらはじめてだったりするのではないだろうか
25 18/11/17(土)18:16:15 No.548276208
>まあやってることは間者とかそっちだよねケン… 間者でも艦隊止めるレベルのはそうそういない
26 18/11/17(土)18:17:13 No.548276403
これ南蛮料理じゃないの?
27 18/11/17(土)18:17:38 No.548276469
>これ南蛮料理じゃないの? もう解禁して貰った
28 18/11/17(土)18:17:48 No.548276501
まよねーずの歴史はもう変わってるよねケン時空
29 18/11/17(土)18:18:22 No.548276590
>su2717253.jpg >これが噂の! チャック・ノリス・ファクトじみてきた
30 18/11/17(土)18:18:38 No.548276628
>間者集団!総勢1名! 千宗易が同行している!やべーぞ!
31 18/11/17(土)18:18:38 No.548276630
>江戸中期まで平安時代に毛が生えたようなもんか… 平安時代地方はまだ竪穴式住居に住んでたんだ
32 18/11/17(土)18:18:55 No.548276691
>まよねーずの歴史はもう変わってるよねケン時空 たしかメレンゲも変わってる
33 18/11/17(土)18:19:00 No.548276707
普通の間者の様に武力で脅すのではなく 胃袋を掴むところからその名がついたのか台所衆
34 18/11/17(土)18:19:06 No.548276722
西洋料理なんて解禁してすでに1年は経過してるぞ
35 18/11/17(土)18:20:06 No.548276924
そういう話なんだけど小さな障害も料理でガンガン排除してくの面白すぎるよケン…
36 18/11/17(土)18:20:40 No.548277027
勝手に誤解してあらゆる策を講じてこられないようにしたけど 何故かことごとく自然体で退けられて余計に三好サイドを慄かせるケン 最終手段で居留守したけど出入りの商人がケンの知り合いだった
37 18/11/17(土)18:22:01 No.548277260
>勝手に誤解してあらゆる策を講じてこられないようにしたけど >何故かことごとく自然体で退けられて余計に三好サイドを慄かせるケン >最終手段で居留守したけど出入りの商人がケンの知り合いだった 理想的なギャグ回の流れだ…
38 18/11/17(土)18:23:20 No.548277536
>出入りの商人がケンの知り合いだった これギャグみたいなノリだけど各地の大名のお膝元にケンの料理食ったことのある農民や商人がいるってめちゃくちゃヤバイことなののでは
39 18/11/17(土)18:24:06 No.548277689
台所衆とか言って話デカくなってね?と思いきや 直後に利休と一緒に居る所を見られたり妨害してるのに平然とやって来たりで 噂通りタダモノでは無いって所を実証している
40 18/11/17(土)18:24:40 No.548277793
浅井朝倉連合軍を挫き瀬戸内最強と謳われる村上水軍を止める男
41 18/11/17(土)18:25:58 No.548278059
ケンが来ることが分かってるのが珍しいからケンと対峙する視点の話は実は初めてだと思う
42 18/11/17(土)18:26:24 No.548278140
この時代の食生活って 大名でも大した物食ってないそうだからな 汁+漬け物+玄米大量ってのが基本で
43 18/11/17(土)18:26:46 No.548278210
>これギャグみたいなノリだけど各地の大名のお膝元にケンの料理食ったことのある農民や商人がいるってめちゃくちゃヤバイことなののでは 眼の前で慌てふためいてる武士と あの織田信長の切り札でしかも自分とも親しいケン 堺の商人がどっちを選ぶかなんてのは一目瞭然
44 18/11/17(土)18:27:31 No.548278363
こんにゃく芋ゲットする流れでも各地でご飯振る舞ってたし 気軽に農民の味覚破壊しすぎてて善意って怖い....
45 18/11/17(土)18:28:04 No.548278450
>大名でも大した物食ってないそうだからな 実際ノブは臣下の家の料理なんかには「味噌と塩の味しかしねぇ!」って不機嫌になる 井上さんの料理はギリギリセーフ
46 18/11/17(土)18:28:49 No.548278609
ギャグの流れなんだけど相手からしてみたらホラー物だよね
47 18/11/17(土)18:28:52 No.548278621
堂々と来ているけど上様の直属部下だから殺したりなんて絶対できないしね…
48 18/11/17(土)18:28:56 No.548278643
>井上さんの料理はギリギリセーフ すげえ!
49 18/11/17(土)18:29:56 No.548278800
井上さんもケンの知識取り込んで成長してる筈だからな…
50 18/11/17(土)18:29:57 No.548278810
間者だ思ってるんだから 判り易く変な行動したら信長にケンカ売ったも同然だからな
51 18/11/17(土)18:31:00 No.548279001
おそらく漫画は本能寺前後歴史が変わるかどうかの流れで終わると思うけど もしそれ以降も続いたらケンがイスパニアと組んで国家転覆を図るくらいまで台所衆の力大きくなってる気がする
52 18/11/17(土)18:31:39 No.548279119
戦国時代って流通がかなり滞ってそうだけどどうだったんだろう
53 18/11/17(土)18:32:20 No.548279247
>すげえ! あのケンに当時の食文化事情話して役に立てる男だ
54 18/11/17(土)18:32:49 No.548279323
>戦国時代って流通がかなり滞ってそうだけどどうだったんだろう 信長が街道整備して流通は良くなったぜ
55 18/11/17(土)18:32:52 No.548279336
>大名でも大した物食ってないそうだからな 実際の信長は京の人にあいつに料理出すとき下品なぐらいどっさりと味噌入れないと満足しないわ舌バカだわってわらわれてたりした
56 18/11/17(土)18:32:59 No.548279353
織田の特殊部隊…
57 18/11/17(土)18:33:48 No.548279508
江戸時代初期でも大名の食事はさほど良くなくて家光の頃毛利秀元が弁当に鮭の切り身を持ってきたら珍しがった他の大名が少しずつ分けてもらったという逸話がある。
58 18/11/17(土)18:35:04 No.548279763
ケン見てると千利休黒幕説とかもなんか納得しやすいと思えてしまう…
59 18/11/17(土)18:35:14 No.548279794
>平安時代地方はまだ竪穴式住居に住んでたんだ 悪いことのように言われるけど 平安頃までは布団も無く庶民は服だけで寝ている状態だから 竪穴式の方が過ごしやすいって利点があるんだとか
60 18/11/17(土)18:36:00 No.548279924
直江兼継の同僚が蓼だけで飯食ってたとか それを聞いた兼継が塩だけで充分だ言ったとかの話も残ってる
61 18/11/17(土)18:38:08 No.548280357
最新話千さん通りがかって刀持ってないことに気付いてくれたから良かったものの また地味に死に掛けてる…いや抵抗しないだろうから身ぐるみ剥がされるだけで済んだだろうけど
62 18/11/17(土)18:38:09 No.548280361
>この時代の食生活って >大名でも大した物食ってないそうだからな >汁+漬け物+玄米大量ってのが基本で でも家康なんかは家臣が白米飯なんとか食わせようとしても お前なんで俺が麦飯食ってるのか理解してないなって頑として麦飯譲らなかったらしいし 流石に白米食うのは基本だったんじゃないか
63 18/11/17(土)18:40:54 No.548280878
>普段ひもじいってレベルじゃねぇ… 流石にこれはおかしいって見直し始まってるし…
64 18/11/17(土)18:43:01 No.548281299
とりあえず米は一日5合程度食ってたとみられている 今より多い
65 18/11/17(土)18:46:18 No.548281932
それは江戸時代じゃね?あとおかずなんかないからね
66 18/11/17(土)18:47:01 No.548282064
奈良時代から1日の労働者への給料はそんなもんよ