18/11/17(土)13:53:42 交差0.0... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/17(土)13:53:42 No.548230933
交差0.02以下のときはいつもゲロ吐きそうになる
1 18/11/17(土)14:07:59 No.548233355
俺はH6までしか出来ないんだ
2 18/11/17(土)14:09:46 No.548233661
余裕だろ指で触ってわかるレベルだぞ
3 18/11/17(土)14:13:35 No.548234309
ここ可動部だからマイナス交差でお願いねと頼んだらきっちりプラスで納めてきた!!!
4 18/11/17(土)14:14:20 No.548234433
寸法はいいけど幾何公差外れてるね
5 18/11/17(土)14:14:32 No.548234473
>ここ可動部だからマイナス交差でお願いねと頼んだらきっちりプラスで納めてきた!!! 品管が叩き返さないの?
6 18/11/17(土)14:15:46 No.548234657
>品管が叩き返さないの? 外注だったので…
7 18/11/17(土)14:16:34 No.548234783
マシニングってそんな公差入らないんだ
8 18/11/17(土)14:17:55 No.548235002
>>品管が叩き返さないの? >外注だったので… 外注だからこそだろう…
9 18/11/17(土)14:18:09 No.548235043
>外注だったので… 受け入れ検査で叩き返さないの?
10 18/11/17(土)14:18:59 No.548235171
穴に公差あると旋盤みたいに磨けりゃいいのにって思う
11 18/11/17(土)14:19:06 No.548235193
というか口頭しか伝えないのか
12 18/11/17(土)14:19:27 No.548235246
海外の外注品とかだともう間に合わないから自社で作り直しとかよくあるな 中国の時は最初はよかったがリピート品の品質が無茶苦茶でそれ以降外注信用しなくなった
13 18/11/17(土)14:20:23 No.548235400
マシニング触ってるけど交差ガバガバだから楽チン 板金屋だからな!
14 18/11/17(土)14:21:30 No.548235587
>外注だからこそだろう… >受け入れ検査で叩き返さないの? >というか口頭しか伝えないのか 量産品じゃないから管理も自分でやってる 図面にも書いているのにどうして…どうして…
15 18/11/17(土)14:22:42 No.548235771
>中国の時は最初はよかったがリピート品の品質が無茶苦茶でそれ以降外注信用しなくなった 典型的すぎる…
16 18/11/17(土)14:22:51 No.548235795
ゼロで寸法書いたんだよ 材料がのびてのびて… お手数をおかけして申し訳ございません
17 18/11/17(土)14:23:58 No.548235945
0 -0.03
18 18/11/17(土)14:24:07 No.548235965
>板金屋だからな! この箱曲げ ヤゲンが入らないから曲げらんないよ!
19 18/11/17(土)14:24:16 No.548235983
手抜かなけりゃ凄い品質の物作れるんだからずっと作ればいいのになあ お国柄なのかなもったいないよ
20 18/11/17(土)14:24:32 No.548236028
>マシニングってそんな公差入らないんだ 入るよ刃物使い古ししてたりセッティング適当だと出ない
21 18/11/17(土)14:24:41 No.548236047
センタレス研磨してるから一番厳しい品物でそれ位 設備古いからそこまで追い込むのがもう大変
22 18/11/17(土)14:25:15 No.548236116
>手抜かなけりゃ凄い品質の物作れるんだからずっと作ればいいのになあ >お国柄なのかなもったいないよ 納期とそれだけの工賃もらえれば作るんですけお…
23 18/11/17(土)14:25:16 No.548236121
あっちは上手い人は直ぐ他に引き抜かれたり人の出入り激しすぎる
24 18/11/17(土)14:25:56 No.548236222
3Dプリンターがあればもういらないよねって言う上層部を説得するの疲れたー!!!!!
25 18/11/17(土)14:25:55 No.548236223
現場からかかってくる「肉(材料)がないから削れないよ!」の電話が怖い…
26 18/11/17(土)14:27:11 No.548236406
クーラント使っていい?
27 18/11/17(土)14:27:37 No.548236467
>納期とそれだけの工賃もらえれば作るんですけお… 工賃あげるなら国内でやるし…
28 18/11/17(土)14:27:42 No.548236481
信用できないから素材を代品で納入させて自社加工し始めたけど ダイカストとか鋳造品だから加工してたら内部欠陥が出てきたよ
29 18/11/17(土)14:28:13 No.548236545
樹脂は気温で伸び縮みするから自社でちゃんと交差出しても相手側に着いたら外れてるとかある わかってる所は交差書かずに頼んでくるけど時々0.05とか指定してきて出せるかバカ!ってなる
30 18/11/17(土)14:28:33 No.548236589
国内の職人は年齢で廃業してるし…機械は古いし…
31 18/11/17(土)14:29:25 No.548236713
うちの会社も平均年齢やばくてもう廃業するんじゃないかって感じはする
32 18/11/17(土)14:29:45 No.548236759
安くて丁寧なとこと 高くて下手なとこしかないよ
33 18/11/17(土)14:30:10 No.548236827
コスト削減しないと死ぬ病にかかると大変ね
34 18/11/17(土)14:30:14 No.548236841
機械は1/100で人は1/1000以上か 誤差だよね1/100でも
35 18/11/17(土)14:30:27 No.548236875
PPS材でH7公差指定された時は辛かった
36 18/11/17(土)14:32:25 No.548237172
安くて丁寧ならいいのでは?
37 18/11/17(土)14:32:33 No.548237190
図面の指示どおりにぶっ壊れて ごめんなさい
38 18/11/17(土)14:32:43 No.548237221
もうちょいお機械様が発達すれば人間は不要になるし今のうちに次の道探すべきだな
39 18/11/17(土)14:33:29 No.548237327
>安くて丁寧ならいいのでは? 借りを返さないといけないでしょ?
40 18/11/17(土)14:34:09 No.548237439
なんで旋盤の話題でこんな盛り上がってるの
41 18/11/17(土)14:34:14 No.548237454
交差はなんの問題もないんだけど位置は駄目だきつい
42 18/11/17(土)14:34:21 No.548237471
あー図面流しこんだら工具とか爪とか自動で取りだして測定しながら加工してくれて梱包までする機械とか出ないかなー
43 18/11/17(土)14:34:33 No.548237498
>なんで旋盤の話題でこんな盛り上がってるの 今日はみんなお休み
44 18/11/17(土)14:34:44 No.548237530
>もうちょいお機械様が発達すれば人間は不要になるし今のうちに次の道探すべきだな いい加減な図面を出すと機械さまが怒りだすんだよね
45 18/11/17(土)14:35:15 No.548237610
JIMTOF行った?何か面白いのあった?
46 18/11/17(土)14:35:40 No.548237675
梱包もコツがあるよね
47 18/11/17(土)14:35:43 No.548237683
JIMTOF広すぎて歩くのきつい
48 18/11/17(土)14:35:53 No.548237707
>いい加減な図面を出すと機械さまが怒りだすんだよね 手書きの読みづらい文字で図面書くやつはエンドミルで頭削られてしまえばいいと思うの
49 18/11/17(土)14:36:06 No.548237733
全く旋盤とか触ったこと無い人間なんだけど 「」の技術ではどれぐらいの精度で工作物つくれるの
50 18/11/17(土)14:36:08 No.548237738
>今日はみんなお休み 良かった……コンプラ意識が高まって残業できないから何故か休日にこっそり回ってる工場はなかったんだ……
51 18/11/17(土)14:36:10 No.548237745
性能上がれば要求も上がる 無間地獄なのだ
52 18/11/17(土)14:36:38 No.548237809
最近大企業でも問題になってる検査不正ってだいたいこういうところから始まるんだよな なんのためのJISやねん
53 18/11/17(土)14:36:46 No.548237835
>手書きの読みづらい文字で図面書くやつはエンドミルで頭削られてしまえばいいと思うの 手書き図面って大学の実習でしか描いたことないや…
54 18/11/17(土)14:37:04 No.548237879
アルミ以外加工したくない
55 18/11/17(土)14:37:25 No.548237940
プロトラブズいいよね…納期めっちゃ速いしすげえ安いし品質もまぁまぁ 少なくともおかしいのは作ってこない あんま変な加工や大物はできないけども
56 18/11/17(土)14:37:26 No.548237945
±0.01以内ならなんとか…
57 18/11/17(土)14:37:26 No.548237947
SUSでお願いしますー
58 18/11/17(土)14:37:36 No.548237968
手書きとか今時誰がやるの…
59 18/11/17(土)14:37:58 No.548238019
>全く旋盤とか触ったこと無い人間なんだけど >「」の技術ではどれぐらいの精度で工作物つくれるの 自分で旋盤を使えないから図面を書くだろ? んで職人から怒られるんだよ!
60 18/11/17(土)14:38:06 No.548238043
>良かった……コンプラ意識が高まって残業できないから何故か休日にこっそり回ってる工場はなかったんだ…… ………
61 18/11/17(土)14:38:11 No.548238059
幾何公差は製品の仕様書でもめちゃくちゃな書きかたしてるし加工屋は大変だと思う なんでデータムそこおくんだ
62 18/11/17(土)14:38:15 No.548238073
>樹脂は気温で伸び縮みするから 金属だって伸び縮みするよー
63 18/11/17(土)14:38:15 No.548238074
>SUSでお願いしますー こいつくそみたいに反りやがる 死ね
64 18/11/17(土)14:38:17 No.548238084
sus粘るから嫌い…
65 18/11/17(土)14:38:53 No.548238172
>……… 休めてなかったらごめんなさい
66 18/11/17(土)14:39:10 No.548238218
>SUSでお願いしますー あっ304でお願いしますー
67 18/11/17(土)14:39:24 No.548238258
データムって魔法かよアレ
68 18/11/17(土)14:39:37 No.548238282
>幾何公差は製品の仕様書でもめちゃくちゃな書きかたしてるし加工屋は大変だと思う >なんでデータムそこおくんだ 三次元測定機でも測れないようなデータム設定してくるときもあるよ…
69 18/11/17(土)14:39:44 No.548238295
この時間はアニソンアカデミー聞きながら仕事できる
70 18/11/17(土)14:40:03 No.548238346
>アルミ以外加工したくない 7075…大物で薄くて公差厳しいけども…よろしく…!
71 18/11/17(土)14:40:05 No.548238356
ちゃんと図面の指示どおりつくらない現場が悪い
72 18/11/17(土)14:40:36 No.548238456
>>SUSでお願いしますー >あっ304でお願いしますー マルテンサイトだっけ?フェライトだっけ?オーステナイトだっけ?
73 18/11/17(土)14:40:43 No.548238465
>プロトラブズいいよね… ぐぐったけどこのレベルのものを試作一個15000円で出来るってマジなの…? http://www.firstcut-cnc.jp/firstquote.aspx?_ga=2.171306208.150045095.1542433075-716402381.1542433075
74 18/11/17(土)14:40:47 No.548238475
>あっ304でお願いしますー 了解ですー(303で加工)
75 18/11/17(土)14:40:49 No.548238486
正確な図面描け
76 18/11/17(土)14:40:58 No.548238514
ガシャーン折れるタップ やっぱり材料が悪いよなあ
77 18/11/17(土)14:41:28 No.548238603
SKD焼入れ後の加工がめんどくさすぎる…全部放電科に回すわ
78 18/11/17(土)14:41:29 No.548238607
>ちゃんと現場でつくれる図面かかない上が悪い
79 18/11/17(土)14:41:33 No.548238617
>>樹脂は気温で伸び縮みするから >金属だって伸び縮みするよー 樹脂は気温の影響もだけど湿気でうわってなるのが怖い ナイロンの薄物でひどいめにあった
80 18/11/17(土)14:41:35 No.548238626
>ちゃんと図面の指示どおりつくらない現場が悪い でもね どこを基準にしてるかまるで分からない寸法を記載している御社もいけないんですよ
81 18/11/17(土)14:41:39 No.548238634
アルミでも17SやYHならいいけど56Sは本当に嫌い
82 18/11/17(土)14:41:51 No.548238663
最近はJISも変わって寸法という言葉が使えなくなったはず サイズだっけ
83 18/11/17(土)14:42:13 No.548238721
>>ちゃんと現場でつくれる図面かかない上が悪い 自分で書くんだよ!
84 18/11/17(土)14:42:34 No.548238781
>ぐぐったけどこのレベルのものを試作一個15000円で出来るってマジなの…? うちは無理だこれ 趣味か趣味で仕事請けるところか
85 18/11/17(土)14:42:52 No.548238826
原点ガタガタの図面描くやつガタガタにしてやりたい
86 18/11/17(土)14:43:00 No.548238842
>マルテンサイトだっけ?フェライトだっけ?オーステナイトだっけ? オーステナイト
87 18/11/17(土)14:43:02 No.548238843
アルミは塵肺になるって聞いてビビってる
88 18/11/17(土)14:43:10 No.548238867
>どこを基準にしてるかまるで分からない寸法を記載している御社もいけないんですよ 会社に入ってからめっちゃ頭悪い寸法の書き方強制させられて何が重要なのか全くわからない図面ばかり書いてるけど許してほしい
89 18/11/17(土)14:43:12 No.548238871
>自分で書くんだよ! 裏図面が監査で見つかるのいいよね
90 18/11/17(土)14:43:14 No.548238875
累積公差ちゃんと計算してない事多くて無駄に入ってたり足りなかったり…
91 18/11/17(土)14:43:20 No.548238891
>最近はJISも変わって寸法という言葉が使えなくなったはず >サイズだっけ 幾何公差もなんかかっこいい名前つけてやろうぜ
92 18/11/17(土)14:43:21 No.548238894
>SKD焼入れ後の加工がめんどくさすぎる…全部放電科に回すわ ワンコーナーしか無い焼き後用のチップまじお高い…
93 18/11/17(土)14:43:32 No.548238924
>趣味か趣味で仕事請けるところか たくさん機械と人がいるからそんな価格でも回せるらしい
94 18/11/17(土)14:43:41 No.548238942
>でもね >どこを基準にしてるかまるで分からない寸法を記載している御社もいけないんですよ 内寸法と外寸法をチャンポンで書くよ!
95 18/11/17(土)14:44:04 No.548239024
「」はメッキある時に内径仕上げてからメッキに出す? メッキ出してから仕上げる?
96 18/11/17(土)14:44:44 No.548239135
メッキはばらつきあるから出してから仕上げ あっ傷…
97 18/11/17(土)14:44:50 No.548239151
>原点ガタガタの図面描くやつ定盤の間に挟んでやりたい
98 18/11/17(土)14:44:51 No.548239157
メッキで厚くなるの考慮して若干マイナスで仕上げてメッキ出す
99 18/11/17(土)14:44:58 No.548239178
>累積公差ちゃんと計算してない事多くて無駄に入ってたり足りなかったり… デカい設備でもコレやってる図面あってマジかよ…ってなったな…
100 18/11/17(土)14:45:22 No.548239236
>ぐぐったけどこのレベルのものを試作一個15000円で出来るってマジなの…? こないだ頼んだアルミ部品はいつも取引してるところのお値段5分の1 納期3分の1って感じになった 見積もり出てくるのも異様に早い 噂だとめっちゃ自動化してて見積もり出すのもメカがやってるとか
101 18/11/17(土)14:45:39 No.548239272
>たくさん機械と人がいるからそんな価格でも回せるらしい すげえなあ…
102 18/11/17(土)14:45:41 No.548239278
>「」はメッキある時に内径仕上げてからメッキに出す? >メッキ出してから仕上げる? だいたいはメッキ前に仕上げるもんじゃないかな?
103 18/11/17(土)14:45:50 No.548239306
そりゃ加工するのは機械だけどさお賃金低くない?
104 18/11/17(土)14:46:17 No.548239384
>「」はメッキある時に内径仕上げてからメッキに出す? >メッキ出してから仕上げる? うちは基本的には仕上げ後にメッキだなぁ メーカーから別段指定がない時はいつもそう
105 18/11/17(土)14:46:23 No.548239398
>「」はメッキある時に内径仕上げてからメッキに出す? >メッキ出してから仕上げる?
106 18/11/17(土)14:46:24 No.548239400
メッキのムラは手で磨くなどしてなんとかするかな… 死ぬほどめんどいけど
107 18/11/17(土)14:46:42 No.548239453
>国内の職人は年齢で廃業してるし…機械は古いし… 昔みたいに汎用機一台にノギスとマイクロ沢山買っても独立できないしね 今は一人でやるにしてもNC3台・同じ刃物も複数 ノギス・マイクロ・ホールテスト・ピンゲージ 場合によってはレーザー測定器も必要だし これじゃお金足りない
108 18/11/17(土)14:46:47 No.548239468
私は平行度を使わずに寸法補助線で繋げる図面を出す 察してほしい
109 18/11/17(土)14:47:13 No.548239544
圧入フランジとか考えたやつ本当に勘弁して欲しい
110 18/11/17(土)14:47:15 No.548239546
>デカい設備でもコレやってる図面あってマジかよ…ってなったな… なんだかんだ加工が優秀だから上手く行ってるのいいよね 安い所に変えたら組み上がらなくなった…
111 18/11/17(土)14:47:31 No.548239587
削りすぎてやっちまったぜ!って品物をメッキで盛ってなんとかするって方法もあるとばっちゃが言ってたけども やったことはない
112 18/11/17(土)14:47:42 No.548239621
幾何公差なんていらんねん 超えちゃいけないラインくらいだいたい分かるだろ
113 18/11/17(土)14:48:41 No.548239757
うちも見積もりソフトの導入検討してるけどAIとかディープラーニングとか最近のSEがよく使う単語がでてきてびっくりした
114 18/11/17(土)14:49:18 No.548239861
NC旋盤とマシニングセンタと汎用旋盤と汎用フライス盤… 中古で揃えてもヤバイ値段になる
115 18/11/17(土)14:49:21 No.548239870
試作なんで一個作れればいいんです…商売にならなくてすんません…
116 18/11/17(土)14:49:28 No.548239883
>削りすぎてやっちまったぜ!って品物をメッキで盛ってなんとかするって方法もあるとばっちゃが言ってたけども >やったことはない それやったことあるけど意外とイケるよ 硬さとか見るとバレルからゴニョゴニョする
117 18/11/17(土)14:49:28 No.548239886
>削りすぎてやっちまったぜ!って品物をメッキで盛ってなんとかするって方法もあるとばっちゃが言ってたけども >やったことはない 溶接して再加工はよくやる
118 18/11/17(土)14:49:36 No.548239910
>>国内の職人は年齢で廃業してるし…機械は古いし… >昔みたいに汎用機一台にノギスとマイクロ沢山買っても独立できないしね >今は一人でやるにしてもNC3台・同じ刃物も複数 >ノギス・マイクロ・ホールテスト・ピンゲージ >場合によってはレーザー測定器も必要だし >これじゃお金足りない 加工屋さんに求められる精度がどんどん上がってもう個人で独立して…という時代じゃなくなってるから… 下手すりゃ加工職人と検査職人それぞれ別個で置きたい位
119 18/11/17(土)14:49:57 No.548239968
>うちも見積もりソフトの導入検討してるけどAIとかディープラーニングとか最近のSEがよく使う単語がでてきてびっくりした 弊社に絶対入らないものだ
120 18/11/17(土)14:50:05 No.548240001
公差ゼロって出来ないの?
121 18/11/17(土)14:50:18 No.548240029
誰でもできる仕事の代名詞みたいにネジ工場とかいうけどSUSの止まり穴に3ミリのタップ切ってみろって言いたい
122 18/11/17(土)14:50:21 No.548240045
>NC旋盤とマシニングセンタと汎用旋盤と汎用フライス盤… >中古で揃えてもヤバイ値段になる 中国では最新型をバンバン買ってるらしいな
123 18/11/17(土)14:50:41 No.548240106
三次元で設計してて三次元データ使って加工するのに 幾何公差振るためにいちいち二次元の図面にしなきゃいけないのが不毛に感じる なんかigsかstpデータに幾何公差乗っけられないものだろうか
124 18/11/17(土)14:50:49 [営業] No.548240126
>公差ゼロって出来ないの? 当社の技術力ならできます!
125 18/11/17(土)14:51:03 No.548240159
汎用機で0.2ミリの穴あけろとか言われてキレそうになった 俺の実力じゃ0.35ミリまでしか無理ですー
126 18/11/17(土)14:51:17 No.548240184
>中国では最新型をバンバン買ってるらしいな バンバン伸びてる所はバンバン金突っ込めるからな
127 18/11/17(土)14:51:27 [現場] No.548240213
>>公差ゼロって出来ないの? >当社の技術力ならできます! おいこいつから殺して良いのか?
128 18/11/17(土)14:51:36 No.548240247
>中国では最新型をバンバン買ってるらしいな 資本力が半端ないんだろう 量産品ならプログラムさえあればいいというのもある
129 18/11/17(土)14:51:38 No.548240257
>>公差ゼロって出来ないの? >当社の技術力ならできます! ……すぞ
130 18/11/17(土)14:52:05 No.548240345
>幾何公差振るためにいちいち二次元の図面にしなきゃいけないのが不毛に感じる ガンプラは全部自社でやってて立体のかっこよさが一番大事だから二次元図が存在しないって聞いて羨ましいなあ…って思ったよ
131 18/11/17(土)14:52:05 No.548240347
日産のとこは3次元のそれだったきがする
132 18/11/17(土)14:52:20 No.548240390
>なんかigsかstpデータに幾何公差乗っけられないものだろうか 昔やろうとしてたけど設計者が公差入れたくなくて有耶無耶になったんでは
133 18/11/17(土)14:52:24 No.548240402
>>中国では最新型をバンバン買ってるらしいな >バンバン伸びてる所はバンバン金突っ込めるからな 日本の町工場はバンバン廃業してるよマジで
134 18/11/17(土)14:52:27 No.548240409
>>当社の技術力ならできます! >おいこいつから殺して良いのか? 俺も手を貸そう
135 18/11/17(土)14:52:55 No.548240491
>資本力が半端ないんだろう >量産品ならプログラムさえあればいいというのもある あとこういう製造の設計者や経営者の基礎学力も… 新しいものをまともに使えるかどうかがもう
136 18/11/17(土)14:53:08 No.548240531
大阪の工場はバンバンつぶれておる
137 18/11/17(土)14:53:21 No.548240571
うちも廃業した
138 18/11/17(土)14:53:38 No.548240615
公差が何桁までゼロかによるけど何個も部品作って合わないのは捨てるやり方になる
139 18/11/17(土)14:53:56 No.548240669
最新のMCあってもCAMが無理 なんであんな複雑な加工のデータ作れるのよ
140 18/11/17(土)14:53:59 No.548240681
人手不足倒産多いみたいだね
141 18/11/17(土)14:54:14 No.548240734
正直公差なんてどうでもいいし!って箇所でも 公差振らないと検査できないんですけお!って品証がキレるから仕方なく振る 計測不能な公差できた!
142 18/11/17(土)14:54:23 No.548240762
毎年新しい設備や機械を導入出来る所じゃないと続かないだろうこれから
143 18/11/17(土)14:54:33 No.548240792
>日本の町工場はバンバン廃業してるよマジで そこまで行かなくても廃棄手前の所は多いとは思う コア人材つーか現場のエース格がおじいちゃんでその人抜けたら…的な会社は多いはず
144 18/11/17(土)14:55:02 No.548240881
板金のL曲げで きわのとこに切り欠き入れないと曲がるっつってんだろ!
145 18/11/17(土)14:55:14 No.548240915
製造業界から早く足抜けしたいぜ
146 18/11/17(土)14:55:16 No.548240917
>公差振らないと検査できないんですけお!って品証がキレるから仕方なく振る 一般公差とかこう…
147 18/11/17(土)14:55:27 No.548240958
>なんであんな複雑な加工のデータ作れるのよ 経験を積むしかない
148 18/11/17(土)14:55:31 No.548240967
半日かかるものが4000円切ってて笑ってしまう
149 18/11/17(土)14:55:34 No.548240972
>公差振らないと検査できないんですけお!って品証がキレるから仕方なく振る 指示なき箇所は一般交差でて書いてもダメなの?
150 18/11/17(土)14:56:06 No.548241064
もう何年も使ってないから工具更新してなくて加工出来ないって言われたことあったな しょうがないからこっちで支給したけど
151 18/11/17(土)14:56:15 No.548241093
属人的な要素が加工屋にとってあまりにも大きなリスクだと思う その人が抜けたらもう何も出来ないとかザラじゃん
152 18/11/17(土)14:56:16 No.548241098
>人手不足倒産多いみたいだね 儲かんないから子供にあとを継がせたくないのもあるみたい
153 18/11/17(土)14:56:35 No.548241149
>公差振らないと検査できないんですけお!って品証がキレるから仕方なく振る 一般公差って図枠に書いてあること多いから大丈夫なのでは…?
154 18/11/17(土)14:56:47 No.548241176
JIS中級いいよね…
155 18/11/17(土)14:56:47 No.548241177
>儲かんないから子供にあとを継がせたくないのもあるみたい 農家みたいだ
156 18/11/17(土)14:56:53 No.548241193
本当にラフでいいところなら参考値でいいと思う
157 18/11/17(土)14:57:16 No.548241251
ひたすら大きめの銅に穴ぽつぽつの仕事があればいいのに
158 18/11/17(土)14:57:17 No.548241256
普通に加工して膜厚指定してメッキだすけど ロールとかだと機械過去寸法書いてあるけど膜厚書いて無くて 担当者に膜厚聞くと普通でと言われるのどうにかならない
159 18/11/17(土)14:57:44 No.548241336
他の会社で図形作ってた奴と交差トークしてたらとりあえず必要はなくても小さく設定してるって言ってたからやめてあげて…って説得した思い出
160 18/11/17(土)14:57:44 No.548241341
>半日かかるものが4000円切ってて笑ってしまう どんぶり勘定で一式十万円とかで見積もればいいのに
161 18/11/17(土)14:58:19 No.548241427
誰も!先人がノウハウを残していないのである!
162 18/11/17(土)14:58:22 No.548241433
次に繋がるかバカ
163 18/11/17(土)14:58:23 No.548241434
後見積もり!これね!
164 18/11/17(土)14:58:46 No.548241511
とりあえず部品かくときはJIS中級ではじめるよ 積み上げあたらハマらないから工程能力指数あげるね…
165 18/11/17(土)14:58:55 No.548241534
>本当にラフでいいところなら参考値でいいと思う ()を多用するよ!
166 18/11/17(土)14:59:08 No.548241568
最近みるキレる鹿島さんみたいになってる
167 18/11/17(土)14:59:08 No.548241569
>普通に加工して膜厚指定してメッキだすけど >ロールとかだと機械過去寸法書いてあるけど膜厚書いて無くて >担当者に膜厚聞くと普通でと言われるのどうにかならない JIS見て決めてよねやくめでしょ
168 18/11/17(土)14:59:25 No.548241618
上の見積もりが割とどんぶり勘定だからどのくらい時間かかった?って聞かれたら実時間の4倍くらい盛っちゃうけど許して欲しい
169 18/11/17(土)14:59:41 No.548241670
内径とかH8もあれば困らないって組み立てが言ってるのに図面書くやつはH6にしやがるのはどうかと思う
170 18/11/17(土)14:59:47 No.548241693
買い叩かれるし加工機高いしで継いでまでやるとこはないよね… 中古の加工機とか結構出回ってるし資本デカいとこがまとめてやるようになるだろう
171 18/11/17(土)15:00:17 No.548241771
先人ノウハウ引き継ぐため先人が40年で学んだものを先人定年の1年以内に習得しろって言われた人です…
172 18/11/17(土)15:00:19 No.548241779
廃業とかよりこっちからの発注数少なすぎて相手にされなくなったケースが多いや
173 18/11/17(土)15:00:34 No.548241813
私が書いたのは図面じゃないです ポンチ絵です
174 18/11/17(土)15:00:45 No.548241838
町工場が持ち上げられてたけど 実際はやっぱデカいとこの方が安心できるわ…ってなる
175 18/11/17(土)15:00:49 No.548241850
>指示なき箇所は一般交差でて書いてもダメなの? 作ってる品物がうにょうにょ変な形してるのばっかりだから 寸法書いて一般公差でってしても計測苦しくなる
176 18/11/17(土)15:01:04 No.548241891
なので図面にはこうあるけど実際はどうなんです?と上司に聞く 自社組み立てだから割と適当でいい部分と聞かされる あい!
177 18/11/17(土)15:01:07 No.548241901
ノウハウ覚えたところでそれが必要なケースが本当に稀で受注した頃には忘れてる
178 18/11/17(土)15:01:15 No.548241923
>内径とかH8もあれば困らないって組み立てが言ってるのに図面書くやつはH6にしやがるのはどうかと思う 前にそれで通った実績あるんだから変えたくないんだよぉ~何が起こるかわからないし乗っかりたいんだよぉ~ ってSEMPAIの犬が言ってた
179 18/11/17(土)15:01:48 No.548242009
SUS316でお願いします
180 18/11/17(土)15:01:53 No.548242016
最終的にはAIにゴマをすってお金をもらう仕事につきたい
181 18/11/17(土)15:01:56 No.548242028
>先人ノウハウ引き継ぐため先人が40年で学んだものを先人定年の1年以内に習得しろって言われた人です… 失敗が人を育てるらしいから頑張ってね マジで
182 18/11/17(土)15:02:08 No.548242049
>先人ノウハウ引き継ぐため先人が40年で学んだものを先人定年の1年以内に習得しろって言われた人です… 俺の所もだいたいそんな感じ 先輩と苦労してる
183 18/11/17(土)15:02:14 No.548242067
新製品の情報おもらしした金型屋のことを今も許してない
184 18/11/17(土)15:02:24 No.548242097
先人教えるの下手すぎ問題もあって地獄
185 18/11/17(土)15:02:28 No.548242114
部品図面とかCADオペレーターの人の描くやつとかチェック大変そうだなって思う
186 18/11/17(土)15:02:50 No.548242172
転職してCAMの研修してるけど面白いねこれ ところでCADはキャドだけどCAMはキャムでいいのかな
187 18/11/17(土)15:02:54 No.548242186
>新製品の情報おもらしした金型屋のことを今も許してない 人の口には戸が立てられないのよ
188 18/11/17(土)15:02:58 No.548242197
ガシャーン ピーピーピーピーピーピーピーピー ザーーーーーー(切削油の音) (思考停止)
189 18/11/17(土)15:03:12 No.548242230
ピリピリしてるときに大昔の公差ゆるゆるの製品とか受注すると癒やされるよね
190 18/11/17(土)15:03:19 No.548242250
見て盗めをやめたら3年で弟子が他社を追い越したとか面白い畳業界のコンテストのニュースがあった
191 18/11/17(土)15:03:33 No.548242290
ここでよくオモチャのバレみると内心大丈夫かってなる
192 18/11/17(土)15:03:36 No.548242301
>人の口には戸が立てられないのよ なので型引き上げて別のとこで打たせるね
193 18/11/17(土)15:03:46 No.548242327
>SUS316でお願いします 316Lでなくていいの?
194 18/11/17(土)15:03:48 No.548242333
つべの失敗動画いいよね
195 18/11/17(土)15:03:50 No.548242337
先輩方が40代50代の中たった1人20代で勉強してる 同僚が欲しい…
196 18/11/17(土)15:04:02 No.548242376
>ところでCADはキャドだけどCAMはキャムでいいのかな キャムでいいよ それが楽しい人は羨ましいな俺には難しくて無理だわ
197 18/11/17(土)15:04:13 No.548242409
>なので型引き上げて別のとこで打たせるね そりゃ当然よ
198 18/11/17(土)15:04:20 No.548242428
人の流出が止まらないから新人いっぱい入れるよ!頑張って育ててね!
199 18/11/17(土)15:04:30 No.548242452
CAEだけしーえーいーじゃなんか締まりが無い
200 18/11/17(土)15:04:40 No.548242469
辞めないように待遇変えろや!
201 18/11/17(土)15:04:52 No.548242502
>人の流出が止まらないから新人いっぱい入れるよ!頑張って育ててね! まぁすぐやめるか他所行くんですけどね 設計も同じだ
202 18/11/17(土)15:04:58 No.548242515
>それが楽しい人は羨ましいな俺には難しくて無理だわ さわり初めだから新鮮だしね 慣れたらどうなるかわからん
203 18/11/17(土)15:05:03 No.548242527
スレの終わり際になって悲鳴が次々と