虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/11/17(土)00:59:55 つまり... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/17(土)00:59:55 No.548142930

つまりこの91自治体がお得?

1 18/11/17(土)01:00:47 No.548143122

ウチの市が入ってる…

2 18/11/17(土)01:03:32 No.548143708

下手すると減税されなくなるからここに突っ込むのはリスク高い

3 18/11/17(土)01:08:49 No.548144798

つまりこの自治体に納税したら国に取られて何も帰ってこない可能性ある

4 18/11/17(土)01:09:32 No.548144945

合法的に市役所にいちゃもんつけて時間潰せるリスト?

5 18/11/17(土)01:11:31 No.548145369

新富ってなんかあったっけかな…何もなかった気がする…

6 18/11/17(土)01:13:26 No.548145875

流石に熊本はいないな

7 18/11/17(土)01:13:56 No.548145974

このリストに乗ってはいないけどお得な納税先リストはないの?

8 18/11/17(土)01:14:10 No.548146007

これは地元の産業使ってないリストだから3割以上還元とはまた別よ まあそれでも地元にこだわってるとこよりかはお得かもしれない

9 18/11/17(土)01:15:37 No.548146334

>新富ってなんかあったっけかな…何もなかった気がする… 都城ってルール守っててあんなに入ってるのかすげえな

10 18/11/17(土)01:15:59 No.548146398

総務省通さず納税受け付けてる 裏ふるさと納税自治体はこの比じゃない返礼品だよ 一度利用すると普通に納税するの馬鹿らしくなる

11 18/11/17(土)01:18:37 No.548147028

>裏ふるさと納税 なんかジワジワくる字面だ

12 18/11/17(土)01:19:09 No.548147149

おとがめ有るとしたら当該自治体地方交付税全カットみたいな処遇になるのかな

13 18/11/17(土)01:20:14 No.548147396

武雄はともかくみやき上峰って何があるんだろ

14 18/11/17(土)01:20:46 No.548147500

新田原あるのに何やってんの…

15 18/11/17(土)01:21:53 No.548147762

他人任せにより多くの税金を払わせようとする貧乏人はとても みぐるしい

16 18/11/17(土)01:22:04 No.548147819

ふるさと納税するとオマケ貰えるのは知ってるけど他にどんなメリットがあるの?

17 18/11/17(土)01:22:31 No.548147916

>武雄はともかくみやき上峰って何があるんだろ なんもない 金は欲しい ルール破るね…

18 18/11/17(土)01:23:35 No.548148124

国じゃ直接手を出せないからこのリストは 納税者の皆さーん!この自治体はルール守らないクズだから ふるさと納税辞めるって言うまでいくらでも叩いて炎上させて下さいねー! って国のお墨付きみたいなもんだと思ってる

19 18/11/17(土)01:23:50 No.548148169

>ふるさと納税するとオマケ貰えるのは知ってるけど他にどんなメリットがあるの? 税金対策

20 18/11/17(土)01:28:03 No.548149097

>おとがめ有るとしたら当該自治体地方交付税全カットみたいな処遇になるのかな さらさらする(済) ふるさと納税対象外 地方交付税カット の順かな

21 18/11/17(土)01:29:14 No.548149337

>国じゃ直接手を出せないからこのリストは >納税者の皆さーん!この自治体はルール守らないクズだから >ふるさと納税辞めるって言うまでいくらでも叩いて炎上させて下さいねー! >って国のお墨付きみたいなもんだと思ってる あなたの住んでいる自治体は何の魅力も無いので〇円の税金が流出しています!って言わないと一般市民には損があるか分からないし…

22 18/11/17(土)01:29:23 No.548149363

まじかよ日本クソだな

23 18/11/17(土)01:32:12 No.548149966

脱法自治体に納税する分には得しかないから叩くわけがない

24 18/11/17(土)01:33:50 No.548150271

なんなんですか! じゃあふるさと納税の返礼品で納税額の最大6割近い返戻品を押し付けたり 地元一切関係ないiPadとかダイソンの掃除機とかよこしたり その他には事実上のキャッシュバックにあたるビール券商品券を使っちゃいけないって言うんですか!

25 18/11/17(土)01:34:46 No.548150459

中野区ってなにがあるんだ特産

26 18/11/17(土)01:34:51 No.548150466

官僚がアホというか政策立案能力落ちてるんじゃないかと思う 都市に税金が集中するのをなんとかしようっていうのは分かるけどさぁ…

27 18/11/17(土)01:34:51 No.548150470

地元も隣の市もあってダメだった これだから愛知は

28 18/11/17(土)01:35:35 [ケイマン諸島] No.548150600

ふるさと納税ワールドシリーズ始めたよ!

29 18/11/17(土)01:36:09 No.548150709

そもそも東京一極集中が全ての元凶なのに東京の税収減ったから全力でふるさと納税潰すねってクソダサ過ぎるって自覚を持ってほしいわ

30 18/11/17(土)01:36:55 No.548150883

>都市に税金が集中するのをなんとかしようっていうのは分かるけどさぁ… そのために地方交付税交付金と国庫支出金があるのに なんでこんな制度始めたんだろう

31 18/11/17(土)01:37:18 No.548150963

>そもそも東京一極集中が全ての元凶なのに東京の税収減ったから全力でふるさと納税潰すねってクソダサ過ぎるって自覚を持ってほしいわ 地元に関係のあるものを送れや! あと納税額の3割越えんなや! 金券を返礼品にすんなや!

32 18/11/17(土)01:38:14 No.548151158

通販サイトみたいな自治体あったよね

33 18/11/17(土)01:38:27 No.548151194

下のほうに見切れてるの愛知県かな 俺の実家があるとこが載ってる気がする…

34 18/11/17(土)01:38:32 No.548151214

まぁそれはそれとしてなりふりかまわず関係ないもの返礼品にするのもどうなのって

35 18/11/17(土)01:38:33 No.548151217

>そのために地方交付税交付金と国庫支出金があるのに >なんでこんな制度始めたんだろう 地方税配分の議論にタッチしたくないから地方が勝手にやるならどうぞってスタンスにしたんだろうな 地方は勝手にやった 怒られた

36 18/11/17(土)01:39:36 No.548151391

自分のとこはなかったけど隣接してる市町が半分は入ってた

37 18/11/17(土)01:40:01 No.548151455

返礼品も地元に金が落ちるものにしなよ…って話だよね…

38 18/11/17(土)01:40:06 No.548151466

どうして原資が税金の行政同士で競争するんですか?

39 18/11/17(土)01:40:15 No.548151503

制度作った側としてはそれぞれの自治体が自分のところの特産品を宣伝して 上手い事競争が生まれて地方が活性化すると思ったんだろう

40 18/11/17(土)01:40:19 No.548151520

国の方でやめてねって自粛呼びかけだけじゃなくて明確に高額返礼を禁止する法律を作ったりできないの?

41 18/11/17(土)01:40:29 No.548151546

いっそ東京都が本気でお得なやつお出しして 他の自治体を干上がらせればこの制度の問題に気づく

42 18/11/17(土)01:40:49 No.548151604

6割も返してもらって収入からは税額計算で丸々控除されるってなら 金持ちはやれば特になるかもな 年収500万の俺がやっても仕方ない

43 18/11/17(土)01:41:46 No.548151763

>国の方でやめてねって自粛呼びかけだけじゃなくて明確に高額返礼を禁止する法律を作ったりできないの? 自治体からのクレームを受け流しつつ どこからが高額で不適切なのか具体例を示しつつ線引きする楽しい作業が始まるよ!

44 18/11/17(土)01:42:28 No.548151896

>国の方でやめてねって自粛呼びかけだけじゃなくて明確に高額返礼を禁止する法律を作ったりできないの? 法整備するまでにどうしても年単位で掛かるから より早く事態を収拾するために 注意しても改善が見られない自治体は納税しても控除対象から除外して 事実上のふるさと納税制度から強制離脱させることにした

45 18/11/17(土)01:42:42 No.548151948

これでもマシになったほうだし… 以前は全額を商品券で返礼する仁義もクソもない自治体すらあったからな…

46 18/11/17(土)01:43:19 No.548152058

自分のふるさとに納税してね!!

47 18/11/17(土)01:43:34 No.548152119

クソ自治体のイメージ背負ってまで一時の金がほしいかね

48 18/11/17(土)01:43:50 No.548152164

>これでもマシになったほうだし… >以前は全額を商品券で返礼する仁義もクソもない自治体すらあったからな… 仁義なさ過ぎる…そら怒られるわ

49 18/11/17(土)01:44:14 No.548152233

地元が入ってて駄目だった何やっての地元

50 18/11/17(土)01:44:32 No.548152302

地方債でも発行して納税額相当分をお渡しすればいいんじゃないかしら

51 18/11/17(土)01:44:52 No.548152400

よかったうちの県はない

52 18/11/17(土)01:45:18 No.548152486

千葉県は偉いな

53 18/11/17(土)01:45:40 No.548152556

>クソ自治体のイメージ背負ってまで一時の金がほしいかね ゆるキャラグランプリ見ろよ そんな自治体で溢れかえってるぜ

54 18/11/17(土)01:45:45 No.548152573

>クソ自治体のイメージ背負ってまで一時の金がほしいかね 多分そこまで考えてないとこが多かったんじゃないかな… なので画像はクソ自治体のイメージが付くぞ!って脅しの一環だと思う

55 18/11/17(土)01:45:53 No.548152604

倫理もへったくれもない自治体が これで集めた金を上手く使えるとは思えない

56 18/11/17(土)01:46:32 No.548152736

特に名指しでぶち殺すぞって言われたのが泉佐野市だな 6割返礼+地元無関係の家電製品+差額分の商品券という3連コンボ

57 18/11/17(土)01:47:17 No.548152890

ふるさと納税とかいうシステム自体無くせばいいのに

58 18/11/17(土)01:47:23 No.548152915

>6割返礼+地元無関係の家電製品+差額分の商品券という3連コンボ あそこゆるキャラでもやらかしてなかったっけ

59 18/11/17(土)01:47:25 No.548152920

やろうやろうと思って結局始めなかった悲しいコンテンツ

60 18/11/17(土)01:47:29 No.548152947

地元が入ってない理由が田舎の割に企業が本社構えて工業が発展してるからふるさと納税に力入れなくても金入って来るからだった

61 18/11/17(土)01:47:55 No.548153026

でもこれ自治体が努力してるんだよね 地場産業がない不幸な環境の地域の懸命な努力

62 18/11/17(土)01:48:05 No.548153061

泉佐野市ってゆるキャラグランプリでも不正投票してるところじゃん クズオブクズかよ

63 18/11/17(土)01:48:08 No.548153066

タックスヘイブンで税逃れしてる奴らを悪く言えないすぎる

64 18/11/17(土)01:48:09 No.548153069

複垢で投票とかバレた後の事が想像出来てない辺りBUZAMAだったよね…

65 18/11/17(土)01:48:23 No.548153112

>ふるさと納税とかいうシステム自体無くせばいいのに 菅さん肝いりの政策だから 彼がコケた瞬間に無くなると思う

66 18/11/17(土)01:48:32 No.548153134

>政治・宗教・民族

67 18/11/17(土)01:48:43 No.548153172

そういうお得情報は早く言ってくれよ!

68 18/11/17(土)01:49:05 No.548153239

市町村は都道府県と違って首長のモラルが割とそのまま市政に出るからな…

69 18/11/17(土)01:49:24 No.548153293

最低だな佐野市

70 18/11/17(土)01:49:44 No.548153356

6割返礼なんかすると結局税収は減るけどそれでも納税欲しいってことなんかな

71 18/11/17(土)01:51:08 No.548153604

税の本来のあり方から相当ずれているよねコレ 自分が居住していない地域の公共サービスに金を払って 返礼をもらうってどういう理屈で正当化されるんだろう

72 18/11/17(土)01:51:30 No.548153666

>6割返礼なんかすると結局税収は減るけどそれでも納税欲しいってことなんかな 多分欲しいのは税収そのものより こんなに税収を得られましたよ!って実績だと思う 返礼の分はその報告にはカウントしないやつ

73 18/11/17(土)01:51:52 No.548153755

>6割返礼なんかすると結局税収は減るけどそれでも納税欲しいってことなんかな 外部から追加で来る税収だから10割返礼でも損はしないだろう

74 18/11/17(土)01:51:53 No.548153762

>6割返礼なんかすると結局税収は減るけどそれでも納税欲しいってことなんかな よその自治体に住んでる人が寄付するわけだから何割返礼しても税収はプラスになる

75 18/11/17(土)01:51:56 No.548153770

性善説に基づくルールはこういうクズどもに利用される

76 18/11/17(土)01:53:12 No.548153996

>税の本来のあり方から相当ずれているよねコレ >自分が居住していない地域の公共サービスに金を払って >返礼をもらうってどういう理屈で正当化されるんだろう まあ一極集中を避けるための苦肉の策だからなあ 東京一極集中してしまってる現状の時点でズレてるというか

77 18/11/17(土)01:53:15 No.548154005

>自分が居住していない地域の公共サービスに金を払って >返礼をもらうってどういう理屈で正当化されるんだろう みんな都会へ移住してしまって田舎は税収不足 そうだ!都会人も都会に住みつつ田舎へ納税できるようにしよう!ってのが本来の発想だった

78 18/11/17(土)01:54:01 No.548154132

そもそもなんで返礼額の基準が3割なんだっけ

79 18/11/17(土)01:54:28 No.548154212

土日だけ現れるアマゾンカードとかあった気がする そりゃアウト判定されるすぎるというか ほぼ脱税なのでは…

80 18/11/17(土)01:55:11 No.548154352

どこにでも現れるけどこういうチキンレースみたいなことはじめるのは勘弁してほしい

81 18/11/17(土)01:55:14 No.548154358

>性善説に基づくルールはこういうクズどもに利用される まあ仮にも地方公共団体だから あんまりバカはしないだろうと油断したんだろうな

82 18/11/17(土)01:57:12 No.548154697

三条か…燕三条駅あるんだし頑張れよ

83 18/11/17(土)01:57:37 No.548154789

>都会人も都会に住みつつ田舎へ納税できるようにしよう! 一定期間住民票置いたとこだけってルールにすればよかったのでは…

↑Top