虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/11/16(金)10:42:50 またSpa... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/16(金)10:42:50 No.547970271

またSpaceXが打ち上げ成功したそうだが ミニBFRとか本命のBFRの開発はうまく行ってるんだろうか

1 18/11/16(金)10:43:03 No.547970303

カタ電マ

2 18/11/16(金)10:43:50 No.547970396

ロケットちんぽ!

3 18/11/16(金)10:52:30 No.547971420

ミニBFRが実用化されたら全段回収できるようになるし頑張ってほしいよね

4 18/11/16(金)10:58:28 No.547972094

やっぱりスペースシャトルはばかだな…

5 18/11/16(金)11:02:33 No.547972555

年内あと4回打ち上げ予定

6 18/11/16(金)11:03:26 No.547972645

あと1ヶ月半くらいしかないけどそんなに

7 18/11/16(金)11:04:06 No.547972723

>やっぱりスペースシャトルはばかだな… コストかかりすぎだったんだな…ってのが分かるけどあの見た目は大好き

8 18/11/16(金)11:06:23 No.547972973

現在計画されてる奴で人員輸送はできないけど物資輸送用に有翼機開発されてるよ いずれはステーションから人員を地上に帰還させられるようになるかもね

9 18/11/16(金)11:07:25 No.547973096

全段回収型ロケットとはまた宇宙技術も予想外の方向に発展したな…って感じ

10 18/11/16(金)11:13:48 No.547973891

有翼機だと米軍の謎の宇宙往還機が気になる

11 18/11/16(金)11:14:58 No.547974036

>有翼機だと米軍の謎の宇宙往還機が気になる かれこれ1年以上軌道上動き回ってるそうだな 軍事用ロケットは低燃費で優秀だな

12 18/11/16(金)11:16:52 No.547974266

回り続けていられるのは小さいからってのもあるんだろうね

13 18/11/16(金)11:16:56 No.547974274

来年には有人飛行とか言うスペースX それにしても今や米国製宇宙ロケットはスペースXばっかだな

14 18/11/16(金)11:17:32 No.547974340

>回り続けていられるのは小さいからってのもあるんだろうね あくまで新型シャトル原型だしね

15 18/11/16(金)11:22:22 No.547974902

ドラゴン2はいろいろ計画変更になって残念 逆噴射着陸がパラシュート着陸になったり有人飛行は新規建造のみで再使用版は無人補給機にしたり まあ計画頓挫よりは全然いいんだけど

16 18/11/16(金)11:24:09 No.547975102

逆噴射エンジンは積みっぱなしだし今後復活する事もありうるかもよ

17 18/11/16(金)11:27:45 No.547975496

今のところは緊急脱出用エンジンだよね ていうか推力が有人宇宙船に積むレベルの強さじゃねえ…

18 18/11/16(金)11:34:19 No.547976230

>来年には有人飛行とか言うスペースX >それにしても今や米国製宇宙ロケットはスペースXばっかだな 中国の次に打ち上げ多いからな 組織単体でJAXAやESAの打ち上げ回数より多い

19 18/11/16(金)11:35:07 No.547976319

個人的にニュージーランドのエレクトロンが後々Jaxaのイプシロンとかの需要食うんじゃないかと心配ですよ私は

20 18/11/16(金)11:35:57 No.547976430

カタ日立製

21 18/11/16(金)11:36:58 No.547976553

>組織単体でJAXAやESAの打ち上げ回数より多い じゃあNASAは?

22 18/11/16(金)11:37:38 No.547976638

米軍のシャトルってX-37Bの事? あれは軌道上での材料や機器の試験機であって有人機に直接発展する機体ではないよ

23 18/11/16(金)11:39:28 No.547976857

>じゃあNASAは? NASAよりもSpaceXのほうが多い

24 18/11/16(金)11:44:49 No.547977480

試験機で有翼機にするのは挑戦的だよね 普通は実験したデータを送信や試料をカプセル投下とかするのに

25 18/11/16(金)11:45:02 No.547977507

スペースXドラゴンV2やラプターエンジンの目標がズルズルと下方修正されていったり ブロック5が最終型とか言ったそばからミニBFR始めたり無人火星探査やるよーと言ったくせに社外で探査機器開発進んでいたのに自己都合で中止したり 奴らが言う事をまともに受け取り過ぎるのは危険過ぎる… 絶対BFR実現できてもショボいものになりそう

26 18/11/16(金)11:49:58 No.547978149

計画がそのまま実現したやつって少ないしそんなもんだろうけど 着実に前に進んでるし期待はできると思う

27 18/11/16(金)11:59:01 No.547979407

>個人的にニュージーランドのエレクトロンが後々Jaxaのイプシロンとかの需要食うんじゃないかと心配ですよ私は まぁその辺は射点とか軌道の需要的に無用になることはそうないよ 打ち上げる場所と機材の選択肢は多ければ多いほど良い

28 18/11/16(金)12:01:24 No.547979721

今日の18:23頃に輸送船シグナスも打ち上げるよ NASATVで中継するんじゃないかな

↑Top