ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/11/16(金)03:32:05 No.547944164
雑誌自体を買わなくなったなあ これに限らず
1 18/11/16(金)03:35:23 No.547944309
昔はファミ通とTVブロス買ってたわ
2 18/11/16(金)03:36:34 No.547944372
今や薄い高いになっちゃってるし長くはなさそう
3 18/11/16(金)03:36:41 No.547944377
高いし情報スカスカだしでゴミでしかない 付属のアイテムコードが本体
4 18/11/16(金)03:38:42 No.547944461
SNSとリンクしたブロマガやメルマガには速報性で敵わない SNSが登場する前までの時代のブロマガやメルマガは認知度も低かったしまだ良かったんだけどね
5 18/11/16(金)03:39:31 No.547944498
>今や薄い高いになっちゃってるし長くはなさそう 4コマ冊子の付録が消えた時点でついに買うの止めた
6 18/11/16(金)03:39:48 No.547944511
むしろネットでネタバレされるの嫌だから雑誌の早売りをたくさん買うようになった
7 18/11/16(金)03:43:40 No.547944716
これ表紙が描きおろしだしマイナーだけどいいゲームを発掘してくれるから好きだったけど さすがに買わなくなっちゃったな
8 18/11/16(金)03:45:39 No.547944810
>SNSとリンクしたブロマガやメルマガには速報性で敵わない 昔は企業からのネタバレ禁止でロクな攻略情報載ってなかったけど今はどうなんだろう
9 18/11/16(金)03:45:44 No.547944812
中でも速報性メインで掘り下げ犠牲にしてるタイプの雑誌は買わなくなるの早かった そりゃ速報性ならネットに敵うわけないから 専門誌は一番長く買ってたな…まあ廃刊したけど
10 18/11/16(金)03:45:59 No.547944821
雑誌は定額配信で見ればまぁやすいし
11 18/11/16(金)03:48:32 No.547944929
雑誌もそうだけど夕刊系はこれから確実に滅びると思う 日刊ゲンダイとか夕刊フジとか あれ買ってるのマジで50オーバーのオジサンしか居ないもん
12 18/11/16(金)03:52:01 No.547945054
>雑誌もそうだけど夕刊系はこれから確実に滅びると思う >日刊ゲンダイとか夕刊フジとか 通勤車内の暇潰しなら何でもいいもんな それこそスマホならニュース読むだけじゃなく聞くことも出来る訳だ
13 18/11/16(金)03:52:54 No.547945091
ゲーム雑誌に限らずこの手の情報誌はどうしてもネットに押されちゃうよな オタ向け専門誌でも模型誌とかならプロの作例出したりとかのネットだと見れない企画で勝負できるけど ゲーム誌ってなるとなかなか難しいわ プロデューサーへの独占取材企画とか正直そんな嬉しくないし…
14 18/11/16(金)03:55:43 No.547945195
現物の付録とかコード付けて生き残ってる感じはする
15 18/11/16(金)03:57:37 No.547945266
文字や動画や音声で伝えられる情報はすべてネットで済んじゃうよね
16 18/11/16(金)03:57:58 No.547945279
PS系はとくに国内認知度がヤバイからなぁ
17 18/11/16(金)03:58:21 No.547945298
>雑誌もそうだけど夕刊系はこれから確実に滅びると思う >日刊ゲンダイとか夕刊フジとか Yahooニュースへの卸とかで当分は保つんでないか その2つのニュースなんて当てにならんと言いつつも クリックしたりコメント残したがる人山ほどいるもの
18 18/11/16(金)03:58:29 No.547945307
>通勤車内の暇潰しなら何でもいいもんな >それこそスマホならニュース読むだけじゃなく聞くことも出来る訳だ 読んでる層もネットすらしなさそうな見た目の人ばかりだし 内容も時代の遺物感すげえ まとめサイトのご先祖様って感じだ
19 18/11/16(金)03:58:36 No.547945314
ネットを知る前は攻略情報充実してたし推しゲーは大体あたりだしめっちゃ信頼してたよDPS はじめて物語で見たから買ったゲームがいっぱいある
20 18/11/16(金)04:00:27 No.547945382
速報性の雑誌はともかく 専門誌はマジでネットに無い情報盛りだくさんだから買う意義はあると思う 特に文化方面は
21 18/11/16(金)04:01:54 No.547945435
>PS系はとくに国内認知度がヤバイからなぁ カツカツっぷりでは販売元何回か変えてるニンドリもいっぱいいっぱいというか コロコロVジャンプファミ通以降は基本青色吐息
22 18/11/16(金)04:03:03 No.547945472
>Yahooニュースへの卸とかで当分は保つんでないか その卸しも最近はweb系もやるしなあ 夕刊紙ってすっぱ抜き出来る規模のマンパワーも無いし
23 18/11/16(金)04:03:26 No.547945483
そもそもスレ画とかファミ通の情報早バレ情報誌がネットに押しだされるとか
24 18/11/16(金)04:04:03 No.547945507
ファミ通もソシャゲのコード掲載あるからギリギリ生きてる
25 18/11/16(金)04:05:40 No.547945556
大手webニュースサイトの大半は既存の新聞社や報道局からの情報を回してるというか 自分のサイトの会社で一から取材して発表してるとこって殆ど無いような
26 18/11/16(金)04:05:41 No.547945557
スレ絵はゲームの攻略というか楽しみ方を書いてるから 好きだったが今は違うのかね
27 18/11/16(金)04:05:55 No.547945567
ファミ通はdマガジンに入ってるけどあれでどんだけ金はいってる感じなんだろうな
28 18/11/16(金)04:07:33 No.547945629
ネットってまだ名前はないから名前ある雑誌とかはネットに移行できて生き残れるとは思う
29 18/11/16(金)04:07:35 No.547945634
Yahooニュースでトピックに載った時の知名度の上がりっぷりというか おかげでファミ通電プレよりねとらぼに依頼すればいいんではになってる状態な気もする
30 18/11/16(金)04:08:04 No.547945646
ヤフーとか大手ポータルは制作会社的なサイト たとえばインプレスウォッチとかああいうところから二次配信を買ってる 自前のコンテンツも作るけど微々たるもので今や大手がまとめサイト dマガジンはページ単位のPVでお金入るからやらないよりはマシという感覚
31 18/11/16(金)04:09:17 No.547945691
>特に文化方面は 海外のおもしろニュースの翻訳満載で好きだった雑誌はネット専門の有料サイトになってしまった ググってもまず出ないようなネタいっぱいで面白かったのに
32 18/11/16(金)04:09:25 No.547945698
PSO2のモンハンコラボのアイテムコード目当てで買ったけど開封すらしてないことを思い出した
33 18/11/16(金)04:10:26 No.547945732
目が痛くなるような詰め込み詰め込みな読者コーナー楽しかったな あとメモカシール好きだった かえるにょぱにょーんのがなぜか入ってたり
34 18/11/16(金)04:10:49 No.547945749
ネットの情報は一時期よりゴミになってきたがじゃあ雑誌はというと別に高まってきた訳でもない じゃあどこが良くなってきたのかというと企業が自社サイトで公開してる動画とか生かな…
35 18/11/16(金)04:10:55 No.547945752
なんでもネットで調べられるって標語のように使われるけど 専門誌にしか無い情報ってたくさんあるよね 買って読んでると分かる
36 18/11/16(金)04:11:37 No.547945773
今はネットが最速情報だぜみたいなのも 大半が雑誌や新聞の早売りとか業務用告知チラシの隠し撮り写真とか 関係者のリークがソースですな辺りなんとも言えん気はする
37 18/11/16(金)04:11:37 No.547945774
>はじめて物語で見たから買ったゲームがいっぱいある 電撃見てなかったらあすか120%は絶対買ってなかったな…
38 18/11/16(金)04:11:55 No.547945783
wikiあるからもう雑誌いらんよね思ったら 最近は電ファミwikiってのが引っかかるようになった
39 18/11/16(金)04:13:40 No.547945828
>専門誌にしか無い情報ってたくさんあるよね ここでその手のマニアックな話をして ググってもソース出ないぞ!言われるのはある
40 18/11/16(金)04:13:41 No.547945830
ネットはむしろまともな情報の絶対量自体は増えてるというか なんだかんだで商売として金かけた記事増えてるから結局はよくなってんじゃねーかな
41 18/11/16(金)04:13:51 No.547945838
>買って読んでると分かる 問題は商売として成り立たなくなってくると死んでいくことかな… 当たり前すぎるけど
42 18/11/16(金)04:14:04 No.547945844
>最近は電ファミwikiってのが引っかかるようになった まだそこはマシな方 アルテマだとかゲームエイト辺りのwikiは この言葉あまり好きじゃないけどエアプのライターが書いてるすぎて困る
43 18/11/16(金)04:14:07 No.547945849
個人的にゲーム系の雑誌買うのって 攻略よりクリエイターの面白いインタビュー載ってる時だな
44 18/11/16(金)04:14:10 No.547945852
wikiもアフィに荒らされて散々な状況だから何ともいえない
45 18/11/16(金)04:14:46 No.547945873
wikiはアフィ目的で乱雑され まとめブログの類も上澄みだけ載せてる状態 じゃあ確かな情報が集まってるところはというとここや壺みたいな掲示板や 個人の攻略ブログとかSNSになってそれで済む事が多い
46 18/11/16(金)04:15:08 No.547945885
レシピなんかもう本買ったほうがいい時代なのは確か
47 18/11/16(金)04:15:18 No.547945894
>ネットはむしろまともな情報の絶対量自体は増えてるというか >なんだかんだで商売として金かけた記事増えてるから結局はよくなってんじゃねーかな 金払うとまともな情報が出てくるようになった…気がする 無料の情報の質は低下してきてる気がする
48 18/11/16(金)04:15:30 No.547945896
>電撃見てなかったらあすか120%は絶対買ってなかったな… ガンパレも買ってないな 雑誌で取り上げる前に友達がプレイしてるのみたけど 意味不明としか思わなかったし
49 18/11/16(金)04:16:11 No.547945922
プリメとガンパレと魔人学園は電マにやられたよ 超面白かった
50 18/11/16(金)04:16:12 No.547945924
ポリタンとおねえさんでリョナに目覚めた少年は多い
51 18/11/16(金)04:16:41 No.547945940
WIKIは個人から企業に移ったのがなかなか致命的 つっても採算度外視の趣味の仕事に依存してたって時点でもともと線がほそいもんだったとも思うが
52 18/11/16(金)04:17:59 No.547945971
小さすぎて4コママンガ読むのに苦労する付録の攻略冊子いいよね
53 18/11/16(金)04:18:13 No.547945982
国際情勢が大好きで 朝刊の国際面やBSのワールドニュースとか楽しみにしてるんだけど 国際面をまとめたような雑誌って無いんだよね……… Newsweekみたいなフリーペーパー並みに薄くて500円とかするゴミしかない
54 18/11/16(金)04:19:15 No.547946017
新作や大作の有志wikiはアフィwikiが速攻で潰しに来る 代理店とかビジネスでやってる連中が数千万の年収かかってるから微塵も容赦がない
55 18/11/16(金)04:20:02 No.547946040
>レシピなんかもう本買ったほうがいい時代なのは確か ネットは必要な情報も海のように広くある 不必要なノイズが宇宙のように広くあって じゃあ必要な情報がまとまってる本を買うね………ってことが最近結構ある
56 18/11/16(金)04:20:11 No.547946044
>国際面をまとめたような雑誌って無いんだよね……… むかしCOURRiERJaponて雑誌があってだな…
57 18/11/16(金)04:20:22 No.547946049
BGM貼って寝る https://youtu.be/r9QJRb49DOE
58 18/11/16(金)04:20:51 No.547946065
潰すってか内容を転載すんのが1番楽に記事作れてしかも攻撃になるからな…
59 18/11/16(金)04:20:57 No.547946068
ネット上が汚染された結果本の方がいいという通説 ネットにソースあるならそれでいいんだが
60 18/11/16(金)04:21:30 No.547946089
昔の電撃は絵が上手い人のハガキいっぱいでそれだけで楽しかった エロい絵も結構あったし
61 18/11/16(金)04:22:00 No.547946105
ネット万能説をいうやつは信用できんなあとはすごく思う ネット便利説ならわかる
62 18/11/16(金)04:22:15 No.547946111
>レシピなんかもう本買ったほうがいい時代なのは確か むかしオレンジページ愛読してたけど あれはあれで毎月買うとレシピがアホみたい大量に積み上がってくるから むかしから取捨選択が必要なジャンルではある
63 18/11/16(金)04:22:27 No.547946120
雑誌は情報でなく読み物として面白くないとなそれを毎月出すのは無理だよな
64 18/11/16(金)04:23:26 No.547946142
オレンジページは定額配信に入ってるからそれが手頃というか 本体が邪魔に並んでいいなって
65 18/11/16(金)04:23:41 No.547946149
>ネット上が汚染された結果本の方がいいという通説 攻略まとめにロクなのなくて調べるの時間かかる
66 18/11/16(金)04:24:45 No.547946178
>新作や大作の有志wikiはアフィwikiが速攻で潰しに来る 最近最後にwiki参照したのが塩と聖域だからあんま詳しくないが 潰すってどうやってつぶすの?
67 18/11/16(金)04:24:55 No.547946181
まぁWIKIは全盛期でも一部のゲーム以外はスカスカだったし…
68 18/11/16(金)04:24:59 No.547946186
実際ネットに都合よく情報を体系的にまとめていてかつある程度信頼できるものを提供してるところが多いかというと……
69 18/11/16(金)04:25:15 No.547946194
ゲームじゃ無いけど釣り雑誌大量に出してたところも 倒産しちゃったよ海悠出版ってトコ 磯・投げ情報の所ね…
70 18/11/16(金)04:25:16 No.547946195
そういやギャルとゲームと涙と乳首なんてコーナーあったなぁ 乳首の所だけ○○とか伏字にしてるハガキもあって純だなぁって
71 18/11/16(金)04:25:22 No.547946198
むかしのオレンジページはレシピのページに切り取り線あって切り抜き推奨だった
72 18/11/16(金)04:26:10 No.547946218
ニンドリは編集変わるまで読んでたなあまりに量が多くなって捨ててしまったが惜しいことをした GC時代に64DD記事の連載したりだいぶキマってて好きだった
73 18/11/16(金)04:26:35 No.547946224
その方面の専門誌が三紙あって 自分が買ってるやつだけが真っ先に死んだ… 残りは今も刊行してる
74 18/11/16(金)04:26:49 No.547946232
ネットレシピはブックマークできるから便利なんだけど なんかそれをするのもなぁってかんじでけっきょく一期一会に
75 18/11/16(金)04:27:12 No.547946239
よくローマ人のHPは話題に出るが情報だけくれってなるのはあるよね
76 18/11/16(金)04:27:35 No.547946249
料理雑誌は案外コラム面白いねん
77 18/11/16(金)04:28:31 No.547946266
Web制作はマネタイズが厳しくて広告に頼るんだけど その広告がまとめや炎上系のPVにオリジナル制作が大差で負ける悲惨な構図がずーっと続いてる まとめが人気になった一方でみんな長文を読まなくなったので そのへんも紙の不振と無関係ではないと感じてる
78 18/11/16(金)04:28:32 No.547946269
購入層が小金持ちのおっさんだからか グルメ雑誌はまだまだ元気だな
79 18/11/16(金)04:28:48 No.547946274
ジャンルを問わず資料関係でネットで本に敵うものを提供してるところって少ない気がする 本はそれこそ専門家や大学の先生が編集してるんだし
80 18/11/16(金)04:28:49 No.547946275
今が旬のゲームなら情報収集は壷の本スレが一番役に立つけど 時期を外した場合まともなwikiが無いとかなり困るね
81 18/11/16(金)04:30:24 No.547946316
>今が旬のゲームなら情報収集は壷の本スレが一番役に立つけど >時期を外した場合まともなwikiが無いとかなり困るね といか元々WIKI自体が壺情報のまとめ場所って側面強かったからな
82 18/11/16(金)04:30:35 No.547946320
>ジャンルを問わず資料関係でネットで本に敵うものを提供してるところって少ない気がする >本はそれこそ専門家や大学の先生が編集してるんだし 古文書は大学とか博物館がまるまる現物をアップしてたりするけど それ読み取るには専門家の知識が必要だもんな
83 18/11/16(金)04:31:12 No.547946336
資料系の本がまた売れないんだこれが ニッチでがっちり客掴んでる極めて一部の例外しか食えてない
84 18/11/16(金)04:31:41 No.547946348
資料は根本的に求めてる人も機会も少ないから…
85 18/11/16(金)04:32:19 No.547946364
図書館にいくと 情報収集はネットで充分って考えは実際吹っ飛ぶ
86 18/11/16(金)04:32:43 No.547946378
応仁の乱の本で何十万部も売ったのはすごい
87 18/11/16(金)04:33:12 No.547946386
>ジャンルを問わず資料関係でネットで本に敵うものを提供してるところって少ない気がする オンラインゲーとかリアルタイムに変化してくもので本はやっぱり厳しいよ 書かれてること一ヶ月後には違うじゃんってなるのも珍しくないもん
88 18/11/16(金)04:33:47 No.547946407
でも核戦争が起きたらサーバとかみんなぶっ壊れてネット上にしか無い情報は断絶しちゃうから 紙の本もほそぼそと生き延びててもらわないと核戦争後に文明を再建できなくなっちゃう
89 18/11/16(金)04:33:52 No.547946409
本も狙いのもんって案外ないなってなるし…
90 18/11/16(金)04:33:55 No.547946411
ネットは情報なりが偏りやすいからそこを自覚してる人はいいが 自覚してない人は天然でここでもいるからな
91 18/11/16(金)04:34:28 No.547946425
スプラトゥーンの攻略が一番充実してるのはコロコロ コロコロオンラインでプロの対談までのせててマジ役立つ
92 18/11/16(金)04:34:58 No.547946441
図書館も図書館で情報自体の需要格差がやっぱ露骨にでるね…
93 18/11/16(金)04:35:10 No.547946448
ファミ通PS2…お前は今どこで戦ってる
94 18/11/16(金)04:35:46 No.547946468
>本も狙いのもんって案外ないなってなるし… 情報や資料をまとめたり探したりする というのが文献学という1つの学問として独立するぐらい複雑で難しいよ「探す」って行為は ネットも本も探す側次第だよな
95 18/11/16(金)04:36:42 No.547946496
>図書館も図書館で情報自体の需要格差がやっぱ露骨にでるね… 資料としての意義はあるんだろうがそんな古い情報一般人に必要ないってことあるし…
96 18/11/16(金)04:36:52 No.547946503
最後に買ったの開発者インタビュー目当てだったな今攻略本とかあの厚さで中身何書いてあるんだろうか
97 18/11/16(金)04:37:43 No.547946521
ネットはテレビとも対立にされやすいが テレビもなんやでテレビ欄だけでも見てれば世間の流れとか細かいとこはともかく満遍なくわかるものだよね
98 18/11/16(金)04:38:03 No.547946530
>ネットも本も探す側次第だよな 老いた時にこの取捨選択という情報を選別する行為がままならなくなったらどうなるのかなとはよく思う
99 18/11/16(金)04:38:05 No.547946532
攻略本で飯食えてた時代が懐かしい
100 18/11/16(金)04:38:19 No.547946537
>図書館も図書館で情報自体の需要格差がやっぱ露骨にでるね… 古い文庫本借りて読むの結構好きだったけど いつの間にかホームレスのたまり場になってて行かなくなっちゃったんだよな…
101 18/11/16(金)04:39:10 No.547946557
>情報を選別する行為がままならなくなったらどうなるの 水素水を買うようになる
102 18/11/16(金)04:39:46 No.547946572
>水素水を買うようになる 結果オーライか!
103 18/11/16(金)04:40:00 No.547946579
>老いた時にこの取捨選択という情報を選別する行為がままならなくなったらどうなるのかなとはよく思う 情報の取捨選択能力に年齢は関係ないと思う ヒとか見てるとしみじみ思う
104 18/11/16(金)04:41:07 No.547946606
>>情報を選別する行為がままならなくなったらどうなるの >水素水を買うようになる これが笑えない状況になってきた目についた情報を判断する能力が日に日に落ちてる両親を見ていずれ自分もと思うと怖い
105 18/11/16(金)04:41:08 No.547946607
若い人もかもだが情報を読む力とか100%信じない力を身につける必要はあるよね メディアリテラシーがすっかり死語になりもうした
106 18/11/16(金)04:41:12 No.547946610
情報の取捨選択に年齢が関係あったら 今頃パーナさん事件は起きてない 若くてもバカはバカ
107 18/11/16(金)04:41:38 No.547946621
>老いた時にこの取捨選択という情報を選別する行為がままならなくなったらどうなるのかなとはよく思う 後10年もしたらグーグル先生が完璧な選択をしてくれるようになるのではないか そして誰に投票すれば良いのかから投票行為自体もきっと代行してくれるようになるさ
108 18/11/16(金)04:45:27 No.547946705
昔ゲームの体験版が雑誌に付いてきた時はお得に感じて嬉しかったけど… ああ今だと全部DLなのかな?
109 18/11/16(金)04:46:08 No.547946726
疑う力みたいなのは常に持っとかないといけないんだけど疑いすぎて疲れた果てに耳障りの良い「真実」がスーッと効いてこれは…キチガイの誕生…
110 18/11/16(金)04:46:45 No.547946741
前世代から体験版はストア配信が当たり前だからなぁ…
111 18/11/16(金)04:46:46 No.547946743
いま雑誌に付いてくるのはDLCのコードだな
112 18/11/16(金)04:47:13 No.547946750
教育や教養って何のためにあるかいったらまじでこういうためだからな
113 18/11/16(金)04:47:22 No.547946753
陰謀論者になってキチガイに片足突っ込んでる人もいる
114 18/11/16(金)04:48:26 No.547946778
でもニンドリは今でも買ってる「」は多いでしょ
115 18/11/16(金)04:49:01 No.547946791
頭がよくて学の無い人はザックリ言うと坂上忍みたいになる
116 18/11/16(金)04:53:12 No.547946893
ガンパレ記事面白かったなぁ2000年ぐらいまでの買い直したい
117 18/11/16(金)04:53:38 No.547946903
人間って昔から良くも悪くも変わないんだなって古典見たら思ったりするよね
118 18/11/16(金)04:54:03 No.547946910
ハード縛りのゲーム雑誌って昔からちょっと特殊な人向けの雑誌感があった どうせそこまで情報無いんだしハード縛らなくても良いのに
119 18/11/16(金)04:57:43 No.547946970
>ハード縛りのゲーム雑誌って昔からちょっと特殊な人向けの雑誌感があった >どうせそこまで情報無いんだしハード縛らなくても良いのに その分掘り下げは深いから微妙なゲームに1ページがっつり割いてたり毎号特定のゲームスタッフがインタビュー数ページあったり読者交流ページ多かったりで後で読み返すのも楽しかったりする
120 18/11/16(金)05:00:06 No.547947025
>でもニンドリは今でも買ってる「」は多いでしょ CD-i版ゼルダをゼルダ特集で紹介する雑誌なんて他にないだろうな
121 18/11/16(金)05:00:12 No.547947028
やりたい事にハードのスペックか追い付いてなかったタイプのゲームは今どうなってるのかな
122 18/11/16(金)05:03:39 No.547947108
>スプラトゥーンの攻略が一番充実してるのはヒのヘイトスピーチ
123 18/11/16(金)05:03:56 No.547947112
PSの雑誌は皆もとから買ってないんじゃないのか ニンドリは普通に売れてるし
124 18/11/16(金)05:04:03 No.547947117
キューとローヂィンは今も元気だろうか
125 18/11/16(金)05:13:14 No.547947269
ゲーセン勢必携だったアルカディアにあんな形で死んでほしくなかったよ…
126 18/11/16(金)05:16:21 No.547947329
>キューとローヂィンは今も元気だろうか あのリレー小説や読者がオリキャラ投稿するアレコレやら奴隷のコーナーだけは昔と何も変わってないと思う 読者投稿コーナーに届いたはがきは基本的に全部掲載するってスタイルがまず狂ってるよね…
127 18/11/16(金)05:27:14 No.547947512
>あのリレー小説や読者がオリキャラ投稿するアレコレやら奴隷のコーナーだけは昔と何も変わってないと思う >読者投稿コーナーに届いたはがきは基本的に全部掲載するってスタイルがまず狂ってるよね… まじか… まとめてるサイトとかあったんだけどiswebの終了で消えちゃったんだよね
128 18/11/16(金)05:30:18 No.547947559
>PSの雑誌は皆もとから買ってないんじゃないのか >ニンドリは普通に売れてるし それは何を根拠に?
129 18/11/16(金)05:38:03 No.547947713
ガンパレの掲示板が電プレのホームページにあった頃 そこの常連が発狂して壺の荒らしが大勢押し寄せたことがあった それまでネットの空気が紳士的な社交場というイメージだったんで アングラサイトのハッカーみたいな奴らが来た! って衝撃を受けたあの頃が懐かしい……
130 18/11/16(金)05:40:07 No.547947760
電撃懐かしすぎる
131 18/11/16(金)05:44:58 No.547947850
>>PSの雑誌は皆もとから買ってないんじゃないのか >>ニンドリは普通に売れてるし >それは何を根拠に? ただのハゲでしょ
132 18/11/16(金)05:57:40 No.547948110
雑誌の必然性的な意味ではアルカディアは高かったね アケゲーって情報得る場所が少ないんだもの
133 18/11/16(金)05:58:08 No.547948118
一人だけ浮いてるんだから触んな
134 18/11/16(金)06:00:37 No.547948169
ザプレ買ってたなぁ
135 18/11/16(金)06:03:12 No.547948229
電撃PSDのセーブデータ特集号のディスクをまだ重宝してる
136 18/11/16(金)06:05:23 No.547948279
D創刊号からディスク全部保管してたけどある日家庭を襲った騒乱でほぼ壊滅したのがいっぱいかなしかったな…
137 18/11/16(金)06:05:51 No.547948292
電撃PSのガンパレセーブデータはその後PSStore版電パレのおまけで復刻されてありがたい…
138 18/11/16(金)06:07:39 No.547948334
純粋に特典とか目当てに買うと 画像に限らず内輪ネタがきつ過ぎたり 読むとこねえなってなったりする事もある
139 18/11/16(金)06:33:48 rmLNeDJI No.547949042
漫画も皆読まなくなっているから雑誌も買われなくなっている
140 18/11/16(金)06:35:40 No.547949111
実際公式のライブ配信の方が面白かったりする 生の感想会見れるし
141 18/11/16(金)06:36:38 No.547949134
>漫画も皆読まなくなっているから雑誌も買われなくなっている 漫画は電子版に流れただけでは?
142 18/11/16(金)06:41:26 No.547949293
数年前までは電撃買ってたな・・・なつかしいわ 今でもFF11の旅団の記事とかあるんだろうか
143 18/11/16(金)06:45:30 No.547949433
最後に買ったゲーム雑誌はレトロゲーム専門誌だったな 海外のライターが書いたコンピューターRPGの起源の話とか 解散したゲーム会社の開発当時の裏事情とかネットじゃ絶対分からない話があって面白かった 壺に投稿されて好評を博していた二次創作SSが実はシナリオライターが書いたボツシナリオだったんですよ なんて話もあったのは笑った
144 18/11/16(金)06:46:19 No.547949474
リレー小説はまだ続いてると聞いた 話把握してるやついるのか?
145 18/11/16(金)06:49:13 No.547949591
雑誌が死ぬ前にもう一回奴隷マニアックス刊行してほしい
146 18/11/16(金)06:53:24 No.547949761
魔人学園教えてくれた貴重な雑誌 ファミ通と違ってマイナー良ゲー発掘するいい雑誌だったよ
147 18/11/16(金)06:57:40 No.547949930
体験版ディスクをCDプレイヤーで再生すると流れる謎の歌
148 18/11/16(金)07:02:25 No.547950154
>なんでもネットで調べられるって標語のように使われるけど >専門誌にしか無い情報ってたくさんあるよね 買って読んでると分かる 海外ニュースは ネットだと浅すぎるなあ ネットだと浅いと気づけ無いくらいに浅いと言うか 紙媒体の情報量が一般に思われている以上に多いんだと思うけれど
149 18/11/16(金)07:11:25 No.547950635
最近はネットも攻略サイトとかが邪魔臭いから一周してゲーム雑誌が頼れる時代になる可能性ないかな?
150 18/11/16(金)07:12:16 No.547950680
>魔人学園教えてくれた貴重な雑誌 >ファミ通と違ってマイナー良ゲー発掘するいい雑誌だったよ こういうのにはマイナー良ゲーを発掘とかやってもらいたいよなやっぱ
151 18/11/16(金)07:22:48 No.547951336
>最近はネットも攻略サイトとかが邪魔臭いから一周してゲーム雑誌が頼れる時代になる可能性ないかな? ツボとかしたらば、wikiも死んだからネットで攻略系が無くても 攻略本か個人の情報、あとは海外のサイトとかに逆行したね...
152 18/11/16(金)07:30:00 No.547951815
今はゲームの攻略情報最先端はヒかつべに上がってる個別の動画に落ち着いたな
153 18/11/16(金)07:30:48 No.547951857
ちなみに本屋「」によると漫画以外で本屋で売れる本は 皇室関連と宗教関連と言ってた
154 18/11/16(金)07:31:01 No.547951879
>最近はネットも攻略サイトとかが邪魔臭いから一周してゲーム雑誌が頼れる時代になる可能性ないかな? 攻略記事よりプレレポや投稿はがき目当てに読んでたな 今はどっちもネットの方が充実してるけど
155 18/11/16(金)07:31:57 No.547951950
ファミ通今どんなんだろうと調べたら表紙がポプテと小林幸子で左端にポケモン発売直前特集って小さく書いてて正気を疑った
156 18/11/16(金)07:32:03 No.547951958
昔と違って知ってるかどうかよりもその情報にたどり着ける能力があるかどうかが重要になってるなあと思う 結構マジで昔エロ画像の詳細を必死で探してた経験が色んなとこで役に立ってるのを感じる
157 18/11/16(金)07:33:27 No.547952042
ゲームの攻略ってなると動画の分かりやすさは100%だからなあ
158 18/11/16(金)07:35:51 No.547952215
でもゲームの楽しみを損なわない程度の出版社がだす攻略記事がよかったこともある ネットの攻略情報だと効率プレイや鉄板構成がすぐ拡散して試行錯誤する余地がなくなる
159 18/11/16(金)07:36:35 No.547952269
ネット全盛時代の今時マイナー良ゲーなんて物があるのかは甚だ疑問だな
160 18/11/16(金)07:37:18 No.547952320
>皇室関連と宗教関連と言ってた 宗教関連はなんとなくわかるけど皇室関連って…?
161 18/11/16(金)07:37:25 No.547952331
スレ画4コマつかなくなったのか… ショックだ
162 18/11/16(金)07:38:02 No.547952382
魔人学園とガンパレとサモン2とever17を買ったのは電プレのおかげなので感謝してる
163 18/11/16(金)07:38:08 No.547952388
>ネット全盛時代の今時マイナー良ゲーなんて物があるのかは甚だ疑問だな steamには山ほど転がってるんだがな
164 18/11/16(金)07:39:35 No.547952513
>宗教関連はなんとなくわかるけど皇室関連って…? 陛下の写真とか乗ってる本だよ お年寄りや右翼に人気
165 18/11/16(金)07:40:48 No.547952618
そういうのが好きな人なら普通に遊べる程度ならともかく 本当にいいゲームに関してはマイナーではいられない時代だなとは思う 日本に限定するならPCゲームだけは別って感じになっちゃうけど そもそも超大人気の神ゲーですら日本ではマイナーって状態が普通にあるから市場がガラパゴス過ぎてメジャーとかマイナーとか語れないかな
166 18/11/16(金)07:47:45 No.547953173
>陛下の写真とか乗ってる本だよ 陛下のグラビア本あったのか
167 18/11/16(金)07:48:28 No.547953229
>ネット全盛時代の今時マイナー良ゲーなんて物があるのかは甚だ疑問だな むしろそんなの溢れてる印象 掲示板から引き上げてSNSとかに引き篭もったから 一部で一瞬流行ってすぐ消えるみたいなのが多い
168 18/11/16(金)07:48:58 No.547953272
小さな本屋で働いてるけどクロスワード雑誌とかも人気だよ
169 18/11/16(金)07:51:15 No.547953486
はがきコーナーの常連みたいな人結構いたけど今はプロになってる人も多いんだろうな
170 18/11/16(金)07:51:37 No.547953518
クロスワードとか数独の類はなんだかんだ買う人居るよね あの辺は懸賞ついてるのもある程度理由だとは思う
171 18/11/16(金)07:52:33 No.547953611
>はがきコーナーの常連みたいな人結構いたけど今はプロになってる人も多いんだろうな 恐ろしい事に電プレ関連や他所でプロとして活動しつつはがき職人も続けてる人が大半という事実がある
172 18/11/16(金)07:52:42 No.547953624
ああいう暇つぶしパズル系は根強い需要あるよね
173 18/11/16(金)07:54:17 No.547953770
パズルはタブレットと紙のアクセスが同じじゃない事の研究材料にできそうだなー
174 18/11/16(金)07:55:10 No.547953855
4コマ面白い作品多かったけど一斉に打ち切られたよね
175 18/11/16(金)07:55:20 No.547953871
電撃とファミ通は定額サービスで読めるからなぁ
176 18/11/16(金)07:56:41 No.547954002
試行錯誤するときに紙に書いて消すって言う刷り込みは根強いからな 学校が完全電子化したらはなしもかわるとおもうが
177 18/11/16(金)07:56:56 No.547954016
4コマ作家とかハガキ職人上がりが結構いた気がする
178 18/11/16(金)07:57:29 No.547954065
メモカ用シールが付属してれば電子化に対抗出来るのに
179 18/11/16(金)07:57:57 No.547954106
電プレ買うのやめた理由思い出した ハガキコーナーがいつまでもFFTだったからだ
180 18/11/16(金)07:58:00 No.547954111
今じゃゲーム公式がわざわざwikiを用意したりもする
181 18/11/16(金)07:58:19 No.547954140
ガンパレと魔人学園推しまくってた時期によく読んでた
182 18/11/16(金)07:59:00 No.547954196
FF11の連載ってまだ続いてるのかな
183 18/11/16(金)07:59:38 No.547954259
wikiはほんと編集する人のモチベしだいだからなあ… って思ったけど考えてみれば雑誌記者も同じだわ
184 18/11/16(金)08:00:12 No.547954296
体験版まとめたCDも懐かしくて 今はDLでいいもんなぁ
185 18/11/16(金)08:00:59 No.547954370
攻略本は情報よりも挿絵が結構嬉しいボスキャラの版権絵が綺麗にまとめられてたり 画集が出ないゲームはいっぱいあるし
186 18/11/16(金)08:03:11 No.547954561
>wikiはほんと編集する人のモチベしだいだからなあ… >って思ったけど考えてみれば雑誌記者も同じだわ モチベが保てなくなった記者は雑誌を殺しつつ自分の生活も殺すからな…
187 18/11/16(金)08:04:14 No.547954648
>wikiはほんと編集する人のモチベしだいだからなあ… >って思ったけど考えてみれば雑誌記者も同じだわ ネットの攻略丸写しとか今の時代ありそう
188 18/11/16(金)08:05:12 No.547954725
別に公式がWiki用意してもいいけど攻略情報載ってねーじゃねーか!ッてのが一番の問題 何で一番上にリセマラランキングなんだよそうじゃねーだろ
189 18/11/16(金)08:05:18 No.547954741
>ネットの攻略丸写しとか今の時代ありそう 攻略本のミスがwikiと同じ箇所だったとかなんかなかったっけ
190 18/11/16(金)08:05:59 No.547954787
実際あるよ他所の攻略情報丸写しとか ソースそのままぶっこ抜いてきたり