虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ぬらり... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/11/14(水)23:56:32 No.547693211

    ぬらりひょんが創作やその伝聞で妖怪の総大将扱いされてるのって「妖怪」って感じのロマンがあっていいよね

    1 18/11/14(水)23:58:14 No.547693679

    まず「総大将」という単語で男の子はワクワクするからな

    2 18/11/14(水)23:58:33 No.547693756

    三期鬼太郎の影響も大きそう

    3 18/11/14(水)23:59:27 No.547693986

    結局何する人なのやら

    4 18/11/15(木)00:00:45 No.547694344

    隠居したじいさんみたいな雰囲気があるのも大きいと思う デザインがうわんみたいなのだったらみんな納得しないだろうし

    5 18/11/15(木)00:02:15 No.547694760

    ベアード様ほどじゃなくてももうちょっと強くしてあげて

    6 18/11/15(木)00:02:18 No.547694773

    総大将要素を抜くと ただのいつの間にか家に居るオッサンである …それはそれでちょっと怖いな

    7 18/11/15(木)00:03:12 No.547695009

    のらりくらりといつの間にやら総大将

    8 18/11/15(木)00:03:54 No.547695218

    なんかカタログでセーラー服着てるのかと…

    9 18/11/15(木)00:05:14 No.547695581

    家に忍び込むのすら昭和以降の創作と聞いた

    10 18/11/15(木)00:06:12 No.547695827

    百鬼夜行の一番先頭にいるだけらしいな

    11 18/11/15(木)00:06:23 No.547695871

    水木しげるが総大将にしたから総大将になった

    12 18/11/15(木)00:06:42 No.547695954

    >百鬼夜行の一番先頭にいるだけらしいな フライデー襲撃事件のそのまんま東みたいな

    13 18/11/15(木)00:06:49 No.547695987

    海坊主の一種とか勝手に家にいる人とか 人をばかにして怒らせるけど捕まえることができない人とか

    14 18/11/15(木)00:07:21 No.547696119

    >フライデー襲撃事件のそのまんま東みたいな もしかして選挙控えてるのかな…

    15 18/11/15(木)00:07:31 No.547696159

    時代とともに伝聞で変容する妖怪らしいエピソードと思うとぴったりなのでは…?という気すらしてくる

    16 18/11/15(木)00:07:53 No.547696240

    >人をばかにして怒らせるけど捕まえることができない人とか タチが悪すぎる…

    17 18/11/15(木)00:08:23 No.547696351

    >なんかカタログでセーラー服着てるのかと… 今見たら駄目だった

    18 18/11/15(木)00:08:39 No.547696414

    パタリロだとナメクジの化け物にされてた

    19 18/11/15(木)00:08:58 No.547696515

    ぬらりひょんはミームかなにかか

    20 18/11/15(木)00:08:59 No.547696520

    だってこのジジイ以外で鬼太郎の皆勤賞エネミーって 牛鬼とか泥田坊とか言葉通じない系ばっかだよ

    21 18/11/15(木)00:09:31 No.547696647

    ぬ~べ~だと総大将通り越して神だぞ

    22 18/11/15(木)00:11:11 No.547697109

    泥田坊は話のわかる男だよ

    23 18/11/15(木)00:12:20 No.547697400

    家に勝手に入ってくるというのは変則的な客神の側面があるかもしれない 来て何するかわからないけれど

    24 18/11/15(木)00:12:29 No.547697463

    泥田坊は田んぼ取られたおじさん

    25 18/11/15(木)00:15:10 No.547698129

    6期でた?

    26 18/11/15(木)00:17:03 No.547698619

    そもそもぬらりひょんって解説なしの妖怪画くらいしか資料ないんだっけ? 勝手に人の家に上がり込んでるって伝承すら割と最近のものだった気がする

    27 18/11/15(木)00:18:40 No.547699003

    勝手に人の家に上がり込むとか徘徊老人を妖怪化したようなやつだな…

    28 18/11/15(木)00:20:48 No.547699569

    というか実際徘徊老人だったんじゃねーかな

    29 18/11/15(木)00:21:07 No.547699645

    その他の古い妖怪だって伝聞とか創作で生まれたもんだから後代で生まれたら嘘とかオリキャラ扱いされるのはおかしい

    30 18/11/15(木)00:22:20 No.547699901

    >勝手に人の家に上がり込むとか徘徊老人を妖怪化したようなやつだな… 山姥の昔話とか聞くとそれただの独居老人だったんじゃねーかな…ってのがちょくちょくあるよね

    31 18/11/15(木)00:26:16 No.547700902

    大将属性と人の家にいつの間にかいるというのは 例の如く鳥山石燕の添え書きから膨らんだものみたいだけど 石燕は何を参考にしたんだろうなあ

    32 18/11/15(木)00:26:30 No.547700963

    ぬら孫でぬらりひょんの特性を攻撃にアレンジできてたのは素直にすげぇなと思った

    33 18/11/15(木)00:30:39 No.547702042

    勝手に家に上がり込んでお茶飲んでる妖怪なのにどこが凄いのか…

    34 18/11/15(木)00:35:40 No.547703267

    ぬら孫はぬらりひょんの解釈頑張ってたよね 設定はすごい好きな漫画だ

    35 18/11/15(木)00:35:53 No.547703337

    たしかにそこに居るけど誰も知らないなんて得体の知れなさは妖怪という存在そのものと言ってもいいのでは…

    36 18/11/15(木)00:37:43 No.547703817

    総大将って言ったら山本五郎左衛門じゃないのか

    37 18/11/15(木)00:39:03 No.547704147

    >たしかにそこに居るけど誰も知らないなんて得体の知れなさは妖怪という存在そのものと言ってもいいのでは… 俺は妖怪だった…?

    38 18/11/15(木)00:41:46 No.547704801

    誰!?誰なの!?怖いよぉ!

    39 18/11/15(木)00:44:07 No.547705327

    石燕の描いたぬらりひょんの絵に写ってる駕籠から連想して山ン本五郎左衛門と結び付けて総大将設定にしたのかなと推測してる

    40 18/11/15(木)00:50:50 No.547706828

    ぬらりひょんは絶対現代にもいるよね あれ?お前さっき台所にいなかった?とかよくあるもん

    41 18/11/15(木)00:54:01 No.547707520

    人間関係が今と違ってすごく狭い時代に誰このジジイみたいなのは相当怖いよな