ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/11/14(水)19:06:06 No.547606353
機体が大きいことはいいことだ
1 18/11/14(水)19:07:32 No.547606678
ノズルぐねぐねさせないの?
2 18/11/14(水)19:07:48 No.547606739
ちょっと大きすぎじゃありませんかね ウェポンベイ直径6m幅2mで奥行き1.5mって
3 18/11/14(水)19:08:34 No.547606921
ASM-1/2ならウェポンベイに収まるらしいな
4 18/11/14(水)19:11:39 No.547607665
F-3用のエンジンが想像以上に高性能だった
5 18/11/14(水)19:13:20 No.547608081
XF9-1は情報出る度にどんどんF119より高性能になっていく…
6 18/11/14(水)19:13:37 No.547608147
さらに高出力目指すとかワクワクする 千歳の設備改修しなかったのはそこいらも含んでいたからだろうか
7 18/11/14(水)19:14:30 No.547608379
なんか見た目に面白みがないな もう少しオリジナリティ出せない?
8 18/11/14(水)19:14:37 No.547608401
国産制空戦闘機とかオラわくわくすっぞ
9 18/11/14(水)19:15:13 No.547608543
>千歳の設備改修しなかったのはそこいらも含んでいたからだろうか 最終的に推力20t目指すっていうけどそんな設備日本に要るんだろうか
10 18/11/14(水)19:15:53 No.547608685
>もう少しオリジナリティ出せない? 収斂進化というやつだよ ステルス性極めたら形が似る
11 18/11/14(水)19:16:02 No.547608736
パドル偏向は見た目格好よかったのにな パドル偏向は見た目格好よかったのにな!!
12 18/11/14(水)19:16:18 No.547608794
>ノズルぐねぐねさせないの? するよ
13 18/11/14(水)19:17:47 No.547609138
八月から岐阜でF-2の試験機つかって先進統合センサーシステムの試験してるとかもう作る気満々ですよね! ウェポンベイの風洞試験も終わってるとかいつの間に…ってなる
14 18/11/14(水)19:18:18 No.547609267
>もう少しオリジナリティ出せない? ステルスと空力の最大公約数がこういうデザインとして結実する それよりこの尾翼形状はなかなか素敵だと思うぞ
15 18/11/14(水)19:18:58 No.547609425
XF9は俺の想像以上に順調に進んでてびっくりこいただ もうひとつの見所はエンジンを始動するスターターと発電機は従来は別々の機器を統合して従来の数倍の発電量を発揮する小型省スペースのスターター・ジェネレーターを試作、搭載した点だろう いやあ素材分野が強くで良かった良かった
16 18/11/14(水)19:19:14 No.547609495
>ウェポンベイの風洞試験も終わってるとかいつの間に…ってなる X-2にねじ込んで飛行試験しようぜ!
17 18/11/14(水)19:19:28 No.547609542
XF9-1の発電量が1基辺り90kwで F119の1基辺り65kwを大幅に超えてるのがすごいと思う
18 18/11/14(水)19:20:02 No.547609694
いやでもロシア機とか中国機はまた違うフォルムに進んでるじゃん 収斂と言ってもまだまだやり様あると思うんだよね まぁ一から研究開発するより効果あるの模倣したほうが楽なのは確かだけど
19 18/11/14(水)19:20:18 No.547609760
偏向ノズルも360度動かせて20度まで傾けられるの目指すとか
20 18/11/14(水)19:20:30 No.547609803
エンジン作れるけど作らないみたいな詭弁が普段ランクBだけど本気出すとAAAみたいなやつで本当だったのが笑える
21 18/11/14(水)19:20:39 No.547609836
F135の方が強いって強弁してる「」もいたけど蓋を開けてみたらタービン流入温度も発電量もF135より上でこれは…
22 18/11/14(水)19:21:27 No.547610013
>いやでもロシア機とか中国機はまた違うフォルムに進んでるじゃん >収斂と言ってもまだまだやり様あると思うんだよね Su-57もJ-20もまだステルス技術発展途上にあるからステルス性低いよ?
23 18/11/14(水)19:21:31 No.547610036
なんだ可視光ステルスじゃねえのか
24 18/11/14(水)19:21:37 No.547610053
>最終的に推力20t目指すっていうけどそんな設備日本に要るんだろうか C1FTBに載せて試験するとか方法はあるっちゃあるが試験場はないに越したことはないんだろうね
25 18/11/14(水)19:21:58 No.547610134
>偏向ノズルも360度動かせて20度まで傾けられるの目指すとか XVN3-1は大分前から公表済み
26 18/11/14(水)19:21:59 No.547610136
プラズマアンテナなんて面白いもんも作ってるよね
27 18/11/14(水)19:23:27 No.547610478
>Su-57もJ-20もまだステルス技術発展途上にあるからステルス性低いよ? どうやって他所の国の戦闘機の公表されてないRCS知ったの?
28 18/11/14(水)19:23:41 No.547610534
>F135の方が強いって強弁してる「」もいたけど蓋を開けてみたらタービン流入温度も発電量もF135より上でこれは… 相手は既に量産化しているがな…
29 18/11/14(水)19:24:08 No.547610635
画像は結構前からみる気がするけど本当に作れるんです?
30 18/11/14(水)19:24:23 No.547610690
>プラズマアンテナなんて面白いもんも作ってるよね 機体の方は金属ナノコロイド励起アレイを使った 表面プラズモン共鳴を応用したメタマテリアルのアクティブステルスにするみたいだね
31 18/11/14(水)19:24:38 No.547610743
>どうやって他所の国の戦闘機の公表されてないRCS知ったの? ? そんなの外観見ればわかるだろ?
32 18/11/14(水)19:24:58 No.547610821
>どうやって他所の国の戦闘機の公表されてないRCS知ったの? 「」ともなれば電波暗室の1つや2つ持ってるだろ
33 18/11/14(水)19:25:04 No.547610844
>機体の方は金属ナノコロイド励起アレイを使った >表面プラズモン共鳴を応用したメタマテリアルのアクティブステルスにするみたいだね 日本語でok
34 18/11/14(水)19:25:16 No.547610884
これも日本が素材分野が強いおかげさ
35 18/11/14(水)19:25:33 No.547610954
目視でRCS測れる「」…実在したのか…
36 18/11/14(水)19:25:41 No.547610990
大型になるとあるいは小型だと それぞれどう損得があるんだ
37 18/11/14(水)19:25:57 No.547611047
そもそもスレ画は25DMUで最終的なものではない
38 18/11/14(水)19:26:09 No.547611091
水平尾翼と主翼の角度はおんなじ方がいいのでは?
39 18/11/14(水)19:26:32 No.547611187
>日本語でok すごく電探に映らない
40 18/11/14(水)19:26:53 No.547611279
>「」ともなれば電波暗室の1つや2つ持ってるだろ 無茶言うなよ!?
41 18/11/14(水)19:27:26 No.547611406
戦前の日本がエンジンで苦労したのも機体で苦労したのも素材技術のおかげだからな 逆に今の中国持ち上げてる人は1930年代の日本軍機は1930年代のアメリカ軍機より性能いいって言ってるようなものなのじゃ 実戦になると見た目に出ない素材の差がでるんじゃよ
42 18/11/14(水)19:27:40 No.547611466
>大型になるとあるいは小型だと >それぞれどう損得があるんだ 一概には言えないし技術のタイミングの話もあるけど今回大型化したのは大量の戦闘機相手にできるように対空ミサイルをたくさん積めるようにするのと今後の技術の発展に備えて拡張性を高くするため
43 18/11/14(水)19:27:46 No.547611491
35と22のごちゃ混ぜ案よりは良かったろう
44 18/11/14(水)19:28:25 No.547611643
>35と22のごちゃ混ぜ案よりは良かったろう あれは気が狂ってるとしか
45 18/11/14(水)19:29:08 No.547611803
使ってる理論とソフトウェアとスパコンが似たようなものだから似たようなものになるだけよ
46 18/11/14(水)19:29:37 No.547611926
大型だと空母への搭載量減りそうだけど大丈夫かな
47 18/11/14(水)19:30:10 No.547612041
空母ないしいいんじゃね
48 18/11/14(水)19:30:23 No.547612092
日本の最新鋭戦闘機なんだから変形してロボットになるはず
49 18/11/14(水)19:30:26 No.547612104
発電機デカ目なおかげと技術向上で機体の電動化の比率も高くするとか まさかEHAでは無くマジもんのサーボモーターを積むとは…戦闘機てか実用機でサーボ積むのは初かな?
50 18/11/14(水)19:30:28 No.547612111
しかしなぁ 中国やロシアの素材が悪いなどどうして言える
51 18/11/14(水)19:30:32 No.547612128
元号変わるからまたゼロ戦呼びされるんかなぁ…
52 18/11/14(水)19:30:35 No.547612139
UH-X! su2712240.jpg
53 18/11/14(水)19:30:39 No.547612152
じゃあこうしましょう J-20を買ってくる
54 18/11/14(水)19:30:50 No.547612187
エンジン3発ぐらい載っけるぐらいの気合がほしい
55 18/11/14(水)19:31:02 No.547612246
そもそも空母とか言ってる国士気取りは九試単戦が何で単戦って名目で製造されたかも知らんのだな…
56 18/11/14(水)19:31:32 No.547612375
>UH-X! これベトナム戦争の頃にみた気がする
57 18/11/14(水)19:31:34 No.547612384
>エンジン3発ぐらい載っけるぐらいの気合がほしい 6発戦闘機にしようぜ!
58 18/11/14(水)19:31:46 No.547612430
無人機開発はどうなったの
59 18/11/14(水)19:32:06 No.547612499
そういえば今のロシアの冶金技術ってどうなん? やっぱり高いの?
60 18/11/14(水)19:32:25 No.547612570
実戦だとエンジン1300時間でぶっ壊れるようなJ-20なんて買っても金の無駄無駄 そもそも中国が機密品の戦闘機を売らねーだろ現実見ろよ!
61 18/11/14(水)19:32:39 No.547612627
ロシアさんのSOZAIは一転突破型ってMとホンダ渡り歩いた技術屋さんが言っていた 全般的に見るとアレだけど強い分野はとことん強いとか
62 18/11/14(水)19:33:22 No.547612813
機体はシリコンカーバイドをファスナレス構造で製造して その上に電磁シールドと金属ナノコロイド励起アレイを使った表面プラズモン共鳴を応用した メタマテリアルメタマテリアルシールドを展開して敵戦闘機のレーダー観測における彼我の位相を 一方的に変異させることによって自機のRCSを可変させることが出来る機体になるよ 技術シンポで試作品展示されててドップラーレーダーが狂ってた
63 18/11/14(水)19:33:36 No.547612868
>そもそも中国が機密品の戦闘機を売らねーだろ現実見ろよ! JF-17は売ってくれるかも… あとJ-10Cのスペック公開されたみたいだからもしかしたら輸出許可出るかもしれない
64 18/11/14(水)19:33:44 No.547612900
>>エンジン3発ぐらい載っけるぐらいの気合がほしい >6発戦闘機にしようぜ! 爆撃機だコレ!
65 18/11/14(水)19:34:01 No.547612965
ドラエモンまで読んだ
66 18/11/14(水)19:34:30 No.547613067
>やっぱり高いの? チタン合金に関しては世界最強の名を恣にしてる
67 18/11/14(水)19:34:32 No.547613077
>機体はシリコンカーバイドをファスナレス構造で製造して >その上に電磁シールドと金属ナノコロイド励起アレイを使った表面プラズモン共鳴を応用した >メタマテリアルメタマテリアルシールドを展開して敵戦闘機のレーダー観測における彼我の位相を >一方的に変異させることによって自機のRCSを可変させることが出来る機体になるよ >技術シンポで試作品展示されててドップラーレーダーが狂ってた 素人にはSFの単語にしか思えない
68 18/11/14(水)19:34:38 No.547613104
>実戦だとエンジン1300時間でぶっ壊れるようなJ-20なんて買っても金の無駄無駄 >そもそも中国が機密品の戦闘機を売らねーだろ現実見ろよ! オートで自爆する戦闘機は売るかもしれない
69 18/11/14(水)19:34:43 No.547613124
>機体はシリコンカーバイドをファスナレス構造で製造して >その上に電磁シールドと金属ナノコロイド励起アレイを使った表面プラズモン共鳴を応用した >メタマテリアルメタマテリアルシールドを展開して敵戦闘機のレーダー観測における彼我の位相を >一方的に変異させることによって自機のRCSを可変させることが出来る機体になるよ >技術シンポで試作品展示されててドップラーレーダーが狂ってた >日本語でok
70 18/11/14(水)19:34:44 No.547613127
三つの戦闘機が合体してロボットになるんでしょ?
71 18/11/14(水)19:34:50 No.547613148
攻撃機とか爆撃機とか言うと激ぉこする人たちがいるからな…
72 18/11/14(水)19:34:52 No.547613157
ピースな愛のバイブスでポジティブな感じでお願いしますよ?
73 18/11/14(水)19:34:57 No.547613186
>あとJ-10Cのスペック公開されたみたいだからもしかしたら輸出許可出るかもしれない 百歩譲って売ってくれるとしてあれ買うくらいならF-16E/F買った方がまだ安上がりまである
74 18/11/14(水)19:35:39 No.547613358
爆撃機はこれから発表される大綱次第で真面目に欲しい装備になるかもしれない P-XのF案元にした爆撃機作ってくだち!!!11
75 18/11/14(水)19:35:44 No.547613379
>百歩譲って売ってくれるとしてあれ買うくらいならF-16E/F買った方がまだ安上がりまである 研究用に一機だけ買うのはナシ?
76 18/11/14(水)19:35:57 No.547613433
su2712249.jpg 贅沢を言えばこういうデザインになってほしい
77 18/11/14(水)19:36:07 No.547613467
>百歩譲って売ってくれるとしてあれ買うくらいならF-16E/F買った方がまだ安上がりまである まあ仕様的にも安い戦闘機ではないからね
78 18/11/14(水)19:36:25 No.547613544
ガンダムとは言わないが こういう技術でパトレイバー方向の進化にはしてくれないんですか?
79 18/11/14(水)19:36:45 No.547613629
なんで制空戦闘機がいるんだっけ F35じゃだめなの
80 18/11/14(水)19:37:07 No.547613719
>UH-X! >su2712240.jpg 6月頃に試作開始の報道があったばっかりなのにもう完成したの…
81 18/11/14(水)19:37:08 No.547613722
爆撃機つっても鈍足でよけりゃC-2からばら撒くみたいなのできるだろうけど…
82 18/11/14(水)19:37:23 No.547613785
エンジンだけ外国に売るのってダメなんかなIHI F7売っていいようになったんだよね?何年か前そんなの聞いた記憶がある 刺さるマーケットあるんか知らんけど
83 18/11/14(水)19:37:29 No.547613818
>技術シンポで試作品展示されててドップラーレーダーが狂ってた ドップラーレーダーが狂うのはわかったけどJ/FPS-5みたいなやつでも防げるのかな あとIRセンサー対策はやってるんだろうか
84 18/11/14(水)19:37:33 No.547613835
機動性を高めればミサイルは避けられるのだから前進翼にした方が僕はいいと思う!
85 18/11/14(水)19:37:48 No.547613903
>中国やロシアの素材が悪いなどどうして言える ロシアはともかく中国の素材分野はこれからじゃないかな 中国のエンジンの設計思想はよく分からんが寿命についてはまだまだなところがあるし
86 18/11/14(水)19:37:51 No.547613914
陸は揃いも揃って馬鹿やってるが空はちゃんとしてるな
87 18/11/14(水)19:37:51 No.547613917
>贅沢を言えばこういうデザインになってほしい ステルス機でエンジンが下向きに開放されてるのはまずいよぉ・・・
88 18/11/14(水)19:39:06 No.547614248
>機動性を高めればミサイルは避けられるのだから前進翼にした方が僕はいいと思う! 構造の負荷加重で高機動したら翼がもげるんだけど・・・
89 18/11/14(水)19:39:33 No.547614355
>こういう技術でパトレイバー方向の進化にはしてくれないんですか? 戦闘機飛ばす技術で都市の中を立体的に走り回るロボット造るのは無理だよ これはロボット作れる技術で戦闘機や戦車作った方が~と同じ話だが
90 18/11/14(水)19:39:35 No.547614366
>ドップラーレーダーが狂うのはわかったけどJ/FPS-5みたいなやつでも防げるのかな 技術的にはどんなレーダーにも通用する技術なので安心して欲しい F-3で実用化されるなら世界初だしステルス技術だけはアメリカ追い抜く事になる
91 18/11/14(水)19:39:55 No.547614450
構想は分かったので早く量産してF-2を退役させてあげて欲しい
92 18/11/14(水)19:40:20 No.547614566
できたよF-15R!
93 18/11/14(水)19:40:21 No.547614567
対比が無いと大きさがよくわからない
94 18/11/14(水)19:40:48 No.547614677
>構想は分かったので早く量産してF-2を退役させてあげて欲しい F-2の最初の11機の退役が始まるの2030年からだからまだ11年もあるぞ
95 18/11/14(水)19:41:20 No.547614818
マジで第六世代戦闘機作るつもりだこいつら!
96 18/11/14(水)19:41:52 No.547614966
>機動性を高めればミサイルは避けられるのだから前進翼にした方が僕はいいと思う! マッハ4で20G機動して飛んでくるミサイル避けられるってどんな戦闘機だ
97 18/11/14(水)19:41:52 No.547614968
ソフトウェアは微妙なんだろうな
98 18/11/14(水)19:42:07 No.547615020
生きてる間に見れるといいなぁ
99 18/11/14(水)19:42:17 No.547615057
>F-2の最初の11機の退役が始まるの2030年からだからまだ11年もあるぞ まだ なそ にん
100 18/11/14(水)19:42:42 No.547615161
メタマテリアル技術F-3随伴UCAVに応用して母機と同じRCSにさせて敵機を混乱させたりできそう あとデコイがより高度に出来そう
101 18/11/14(水)19:42:42 No.547615165
>ソフトウェアは微妙なんだろうな 微妙かどうかはわからんが苦労するの見越してもう作り始めてるからな
102 18/11/14(水)19:42:58 No.547615231
>生きてる間に見れるといいなぁ 2028年に初飛行予定だから既に定年退職してる「」じゃなきゃ余裕で見れるんじゃね?
103 18/11/14(水)19:43:12 No.547615294
雪風みたいな機体できないかな
104 18/11/14(水)19:43:35 No.547615389
アビオニクス関係は何気に結構経験あるとか聞いた
105 18/11/14(水)19:43:40 No.547615410
こいつは海洋迷彩にしないのか?
106 18/11/14(水)19:43:55 No.547615478
F-2は7000時間飛べるんで! 6000時間以上って触れ込みだけど30×200ではじき出した数字で実際は200時間以上飛ぶから普通に7000時間は飛べるんで!
107 18/11/14(水)19:44:06 No.547615511
ソフトと言っても色々あるだろうに
108 18/11/14(水)19:44:43 No.547615660
>メタマテリアル技術F-3随伴UCAVに応用して母機と同じRCSにさせて敵機を混乱させたりできそう 逆にRCS増大させてAWACSや電子戦機と誤認させることで敵の注意を逸して 横合いから一方的に撃墜するという戦術も出来るようになる
109 18/11/14(水)19:44:58 No.547615722
>F-2は7000時間飛べるんで! なそ にん
110 18/11/14(水)19:45:09 No.547615777
一つ言えるのはパソコンのソフトウェアと違って戦闘機に乗るのは組み込み型ソフトウェアだから家電とか自動車産業発達してる日本では得意分野だったりする
111 18/11/14(水)19:46:18 No.547616052
>一つ言えるのはパソコンのソフトウェアと違って戦闘機に乗るのは組み込み型ソフトウェアだから家電とか自動車産業発達してる日本では得意分野だったりする さすがにその括り方はちょっと…
112 18/11/14(水)19:47:00 No.547616234
>こいつは海洋迷彩にしないのか? F-2がああいう迷彩になったのは超低空飛行して対艦ミサイル発射する運用するので 敵のインターセプターとすれ違っても目視じゃ認識出来ないようにするためのものだから 制空戦闘機を目指してるF-3には不要なのよ
113 18/11/14(水)19:47:13 No.547616273
2028年初飛行ってことは2025年頃にはモックアップが見れるし2027年頃には機体ができてるってことだろうな…
114 18/11/14(水)19:47:24 No.547616313
凄いのは分かったので 早く量産してボロボロのお古は退役させてあげて
115 18/11/14(水)19:47:42 No.547616366
>こいつは海洋迷彩にしないのか? F-3は対艦攻撃しないし 将来的には対艦ミサイルは遠くから打つタイプにするしで 洋上迷彩はF-2が最後っぽいな
116 18/11/14(水)19:48:16 No.547616507
>さすがにその括り方はちょっと… システムエンジニアが戦闘機のソフトウェア作ってると勘違いしてた「」よりマシだろう
117 18/11/14(水)19:48:23 No.547616543
>洋上迷彩はF-2が最後っぽいな ちょっとだけ悲しい 好きだったから
118 18/11/14(水)19:48:43 No.547616618
でもみずほ銀行のシステム統合とか何回も失敗してるし… 本当にソフト大丈夫なの?飛んでる最中にブルースクリーンとか出ない?
119 18/11/14(水)19:48:50 No.547616656
>F135の方が強いって強弁してる「」もいたけど蓋を開けてみたらタービン流入温度も発電量もF135より上でこれは… タービン流入温度がXF9-1のほうが上というソースは?
120 18/11/14(水)19:49:10 No.547616733
>システムエンジニアが戦闘機のソフトウェア作ってると勘違いしてた「」よりマシだろう 同レベルというか五十歩百歩じゃね
121 18/11/14(水)19:49:18 No.547616770
ASM-3内装するみたいな話あるけどな
122 18/11/14(水)19:49:47 No.547616891
みずほのシステム統合みたいなことになってたのはむしろろ3機種のシステム無理矢理統合しようとしてたF-35って話前にもしたな… 1機種であの手の問題が起きるわけねぇ…
123 18/11/14(水)19:50:18 No.547617009
>でもみずほ銀行のシステム統合とか何回も失敗してるし… >本当にソフト大丈夫なの?飛んでる最中にブルースクリーンとか出ない? どんな話もこのレベルよりはましだろ
124 18/11/14(水)19:50:29 No.547617063
お古オブお古のF-4は順調にF-35と入れ替わりが進んでおるよ 今月1日に11機目のAX-11が初飛行したよ
125 18/11/14(水)19:50:35 No.547617084
>本当にソフト大丈夫なの?飛んでる最中にブルースクリーンとか出ない? 軍用でwindows使っちゃダメなのはアメリカがイージス艦で証明してくれたので…
126 18/11/14(水)19:51:47 No.547617360
>ASM-3内装するみたいな話あるけどな どこでそんな素っ頓狂な話してるんだ
127 18/11/14(水)19:51:57 No.547617408
しかし対艦攻撃をF-35とF-15にやらせて 新しく作る戦闘機は制空特化とか思い切ったなと思う
128 18/11/14(水)19:52:24 No.547617518
飛行機の話じゃないけどズムウォルトのソフトウェアも悲惨なことになってたな
129 18/11/14(水)19:52:39 No.547617576
組み込みといっても今は全部LinuxかWindowsエンベデッドだからパソコンと同じだよ
130 18/11/14(水)19:52:54 No.547617652
大体ソフトウェア言語も民生活用を歌ってC++つかったF-35が大炎上したって考えたらむしろWindowsとかMacintoshみたいなパソコン関係の技術者入れちゃいけないのはわかる
131 18/11/14(水)19:53:02 No.547617686
F-3で運用するなら新規開発の対艦ミサイルかJSMでしょ ASM-3を運用する必要性が無い
132 18/11/14(水)19:53:08 No.547617709
>お古オブお古のF-4は順調にF-35と入れ替わりが進んでおるよ よかった・・・中国とロシアの無茶なスクランブルにひぃひぃ言うじいさんは減っているのか
133 18/11/14(水)19:53:39 No.547617835
>よかった・・・中国とロシアの無茶なスクランブルにひぃひぃ言うじいさんは減っているのか そもそも去年の9月からF-4飛んでないし…
134 18/11/14(水)19:53:42 No.547617846
制空特化って言っても強いエンジンとレーダーがある機体なら 制空以外の仕事もそこそここなせるのでは
135 18/11/14(水)19:53:53 No.547617893
>ASM-3内装するみたいな話あるけどな サイズ的に6m×2m×1.5mだと奥行きの所が翼的に入るか怪しくない?
136 18/11/14(水)19:53:59 No.547617911
ちなみにF4には新規のパイロットは入っていなくて今乗ってるのはベテランばかりだ
137 18/11/14(水)19:54:07 No.547617942
>よかった・・・中国とロシアの無茶なスクランブルにひぃひぃ言うじいさんは減っているのか そっちはF-15がヒイヒイいってるから安心してほしい
138 18/11/14(水)19:54:30 No.547618049
今ステルス対艦ミサイル開発中だからF-3で運用するならそれだろうね
139 18/11/14(水)19:54:44 No.547618119
>国産制空戦闘機とかオラわくわくすっぞ どうせアメの横槍でライトニング増量になるんでしょ
140 18/11/14(水)19:54:52 No.547618148
>ちなみにF4には新規のパイロットは入っていなくて今乗ってるのはベテランばかりだ 老老介護って単語が頭に浮かんだ
141 18/11/14(水)19:55:18 No.547618265
>ちなみにF4には新規のパイロットは入っていなくて今乗ってるのはベテランばかりだ そもそも空自のパイロットはベテランだらけだし(高齢化的意味で)
142 18/11/14(水)19:55:35 No.547618341
>どうせアメの横槍でライトニング増量になるんでしょ どうせアメの横槍ならFB-22流用の大型双発機が良い!
143 18/11/14(水)19:55:36 No.547618344
ステルス機をアラートに就かせるのもアレだから当分F-15に頑張ってもらわないと
144 18/11/14(水)19:55:58 No.547618440
90年代と違ってアメリカ議会がむしろ武器は売るな勝手に各々作れってスタンスだからアメリカが横槍入れようがねーんだわ今回…
145 18/11/14(水)19:56:54 No.547618667
>どうせアメの横槍でライトニング増量になるんでしょ 既にライトニング増量はそれはそれで別枠として既定路線でライトニング一本化避けたいからこっちも生き残るって話だし…
146 18/11/14(水)19:56:55 No.547618671
F-35は言われなくてもこっちから買い増しするしな F-15J Pre-MSIPの代替で
147 18/11/14(水)19:56:55 No.547618673
>ステルス機をアラートに就かせるのもアレだから当分F-15に頑張ってもらわないと C系統のF-15をE系統並み(の耐用年数)にする計画もあるし… マジで超長命機にされる可能性はある
148 18/11/14(水)19:56:58 No.547618688
>>国産制空戦闘機とかオラわくわくすっぞ >どうせアメの横槍でライトニング増量になるんでしょ 最低2機種は必要って話なのになんでそんな話が?
149 18/11/14(水)19:57:32 No.547618836
IHIもF135非独占製造権を2024年までから2027年まで延長契約したって一昨日明らかになったし
150 18/11/14(水)19:57:34 No.547618845
F-35が空自の求める制空戦闘機としても対艦攻撃機としても能力不足だからどっちかに振るしかない たぶん対艦攻撃機もそのうち作るんじゃないか
151 18/11/14(水)19:58:33 No.547619073
>C系統のF-15をE系統並み(の耐用年数)にする計画もあるし… >マジで超長命機にされる可能性はある 戦闘機の延命化ってどうやるんだろう? 金属疲労からは逃れられないと思うんだけど
152 18/11/14(水)19:58:34 No.547619080
F-35が対艦任務に就くならやっぱり青く塗られるのかな
153 18/11/14(水)19:58:38 No.547619102
>こういう技術でパトレイバー方向の進化にはしてくれないんですか? 大型ロボットは必要が無い 今ある重機で十分なんだ 特にパワーショベル(ユンボ)が優秀過ぎる
154 18/11/14(水)19:58:48 No.547619146
>F-35が空自の求める制空戦闘機としても対艦攻撃機としても能力不足だからどっちかに振るしかない >たぶん対艦攻撃機もそのうち作るんじゃないか 低空高速進入しないならF-35で良いんじゃね? が最近の流れと聞いたが
155 18/11/14(水)19:58:57 No.547619181
>C系統のF-15をE系統並み(の耐用年数)にする計画もあるし… >マジで超長命機にされる可能性はある マジか・・・ マジか・・・
156 18/11/14(水)19:59:11 No.547619229
>C系統のF-15をE系統並み(の耐用年数)にする計画もあるし… アメリカだとCの延長計画を空軍が勝手に白紙化して大問題になってるけど日本独自でやるの?
157 18/11/14(水)20:00:07 No.547619483
そんなに馬力があるなら先っぽにドリル付けたい
158 18/11/14(水)20:00:14 No.547619513
F-15JはアビオニクスをE相当にアプデするの決まったね 対艦ミサイル運用するためだけど
159 18/11/14(水)20:00:42 No.547619639
F-3を前期精算機を制空機で後期生産機をマルチロール化っていう噂あるね ブロック化となんだっけアプデしやすく作るのの用語はその布石だとか
160 18/11/14(水)20:01:19 No.547619798
そもそも大戦中や冷戦の時代じゃ無いんだ そんなホイホイ兵器の更新できるわけないよ
161 18/11/14(水)20:01:55 No.547619957
>そもそも大戦中や冷戦の時代じゃ無いんだ >そんなホイホイ兵器の更新できるわけないよ でも隣の国はどんどん機種更新してるし…
162 18/11/14(水)20:02:53 No.547620227
>でも隣の国はどんどん機種更新してるし… そら景気良いし… 元がMiG21とその派生ばっかりだし… と言うか未だにMiG21系統多すぎ問題だし…
163 18/11/14(水)20:03:00 No.547620263
F-35は27年までってことは逆に言うと2028年からはF-3作りますって話だ 今のペースだと70機くらいになるからそれで3個飛行隊なら妥当だろう
164 18/11/14(水)20:03:52 No.547620513
>>そもそも大戦中や冷戦の時代じゃ無いんだ >>そんなホイホイ兵器の更新できるわけないよ >でも隣の国はどんどん機種更新してるし… お金がある国はいいよね…
165 18/11/14(水)20:04:50 No.547620793
>元がMiG21とその派生ばっかりだし… >と言うか未だにMiG21系統多すぎ問題だし… MiG21は名機中の名機だからな
166 18/11/14(水)20:05:02 No.547620844
ちゃんとした国産戦闘機が造れる配備できるってなんだかすごいなあ