虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/11/14(水)06:55:46 電子を... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/14(水)06:55:46 No.547508041

電子を三つの穴の開いた板に投げつけると Aの穴を通ってBの穴から戻ってCの穴から出て行くらしいよ 何で…?

1 18/11/14(水)06:56:58 No.547508094

その観測間違えてない?

2 18/11/14(水)06:57:59 No.547508141

ちゃんと計測してみた?

3 18/11/14(水)06:59:08 No.547508186

らしいと言ってる時点でダメ

4 18/11/14(水)06:59:49 No.547508220

観測が事象に影響与えるとかどういうことなの

5 18/11/14(水)06:59:57 No.547508223

二重スリットだって当初んなわけないやろ~って言われたのに誰も反証できなかったんだから

6 18/11/14(水)06:59:58 No.547508226

>ちゃんと計測してみた? 理論的にはスレ画みたいになるよねーって言われてて去年くらいに実際に観測出来たんだ

7 18/11/14(水)07:00:02 No.547508231

ここは追試のために何発も撃って試してみよう

8 18/11/14(水)07:00:21 No.547508251

そりゃ電子も男の子だから穴があれば入ってみたくなるだろう

9 18/11/14(水)07:00:23 No.547508254

正直オカルトだと思ってる

10 18/11/14(水)07:01:22 No.547508293

参考になるかどうかわからないけど今朝のオナニーはいつもより多く出たよ もしかしたらなんか関係あったりするかな

11 18/11/14(水)07:02:05 No.547508325

シミュレーション仮説の根拠の一つ

12 18/11/14(水)07:03:50 No.547508407

目の前にスリットがあれば全部通りたくなるじゃん? 電子の気持ちになって考えれば当然の結果だよ

13 18/11/14(水)07:04:20 No.547508429

常識的にはあんまりにもありえない事実が観測されてしまったけど事実ならば仕方ない

14 18/11/14(水)07:05:38 No.547508481

2重スリットみたいに3つの穴を同時に通るならまだわかる 戻ってくるってなに?

15 18/11/14(水)07:06:19 No.547508506

そうはならんやろ

16 18/11/14(水)07:08:53 No.547508609

でも知らない道通るとき一応なんとなく戻ってたしかみてみるでしょ

17 18/11/14(水)07:09:21 No.547508632

しかも赤も緑も長さは同じ

18 18/11/14(水)07:10:16 No.547508670

ますますわからん

19 18/11/14(水)07:10:22 No.547508677

ああなるほど 錯覚なのかこれは

20 18/11/14(水)07:10:46 No.547508690

>しかも赤も緑も長さは同じ ははーん……さては馬鹿だな?

21 18/11/14(水)07:12:37 No.547508781

誰も見てないと処理がテキトーになるのが凄く箱庭ゲームっぽい

22 18/11/14(水)07:12:47 No.547508789

これはただのローレンツ力では

23 18/11/14(水)07:13:10 No.547508809

バグみたいな挙動だしシミュレーションをプレイしてる人に報告すれば修正されるかもよ

24 18/11/14(水)07:13:44 No.547508841

小学3年生くらいだと柱の間を意味もなくこんな軌道で通ったりするよね

25 18/11/14(水)07:14:52 No.547508899

そもそも電子って粒じゃなくて確率でこの辺にいるってだけ分かるんじゃなかったっけ

26 18/11/14(水)07:15:24 No.547508926

https://www.nature.com/articles/ncomms13987 なるほどな ぜんぜんわからん

27 18/11/14(水)07:16:24 No.547508990

>バグみたいな挙動だしシミュレーションをプレイしてる人に報告すれば修正されるかもよ 仕様です 修正はしません

28 18/11/14(水)07:16:40 No.547509006

科学リテラシーがすごい

29 18/11/14(水)07:18:56 No.547509126

位置と運動量がトレードオフで不確定になる 運動量を観測したら真ん中の穴で逆走してたってことか…?

30 18/11/14(水)07:19:38 No.547509159

なっとるやろがい!

31 18/11/14(水)07:20:46 No.547509215

観測が影響を与えるとは言うが 単に光子や電子を当てないと観測する手段がなくて 確率分布中の波に当てると粒子化して位置が確定してしまうという話なのだ…

32 18/11/14(水)07:21:26 No.547509238

量子力学はアインシュタインでさえ頭を痛める

33 18/11/14(水)07:25:05 No.547509447

更にスリットを四重にするとどうなる?

34 18/11/14(水)07:25:31 No.547509469

どうせ電子を一つ飛ばすと穴を3つとも通ってあっちに飛んでくから それならS字ターンしてるに違いないとかいうこじつけでしょ?

35 18/11/14(水)07:25:32 No.547509471

しらんのか

36 18/11/14(水)07:26:54 No.547509557

>https://www.nature.com/articles/ncomms13987 移動中で…手持ちの環境じゃ閲覧出来ねえ

37 18/11/14(水)07:28:35 No.547509663

>それならS字ターンしてるに違いないとかいうこじつけでしょ? 観測されたのにこじつけ扱いは酷いじゃん!

38 18/11/14(水)07:28:42 No.547509667

スイングバイ軌道でしょしってる

39 18/11/14(水)07:31:37 No.547509859

単体の電子が分裂するほうが百倍オカルトなんで スレ画のほうが直感的

40 18/11/14(水)07:32:22 No.547509895

同時に全部通るよりは常識に適っているが直進するのと同じ距離と聞いては?となる

41 18/11/14(水)07:33:14 No.547509942

並んでる車止めとかカラーコーンを意味もなくジグザグに縫って歩くみたいな気持ちなのかな?

42 18/11/14(水)07:34:38 No.547510029

スパッと最短を行くもんじゃ無いんだ…

43 18/11/14(水)07:35:07 No.547510055

話は聞かせてもらった 人類は滅亡する

44 18/11/14(水)07:35:48 No.547510085

位置を特定できないんだからゴールまでにかかった時間がそのまま距離ってことじゃない?

45 18/11/14(水)07:37:42 No.547510208

これ観測可能だったのか…

46 18/11/14(水)07:38:33 No.547510257

来た方向と逆向きに作用する力場は何だろ

47 18/11/14(水)07:39:06 No.547510286

光だから波なんだろ?合ってる!

48 18/11/14(水)07:39:18 No.547510305

>スパッと最短を行くもんじゃ無いんだ… 同じ距離ってことは最短なのでは? …ほんとに?

49 18/11/14(水)07:39:30 No.547510324

電子はストレートの握りで投げたんですか?

50 18/11/14(水)07:40:33 No.547510399

板が物質なら何かしら干渉してそうな気もする

51 18/11/14(水)07:40:39 No.547510403

見ないところは計算しないというのは描画的挙動 見ないところも計算する挙動もあるはず

52 18/11/14(水)07:42:49 No.547510564

電子はさぁ… マップ全部埋めなきゃ気が済まない人?

53 18/11/14(水)07:44:44 No.547510691

この観測に使った電子がアクロバットに憧れる男の子だったんでしょ

54 18/11/14(水)07:44:54 No.547510704

穴の電磁場を弄ったって書いてあるな

55 18/11/14(水)07:47:40 No.547510900

一度通った穴は通らないのか? 処女厨め

56 18/11/14(水)07:48:09 No.547510937

電子でなくて光子なのでは?

57 18/11/14(水)07:52:34 No.547511295

磁場が偏光を起こすのは有るね…

58 18/11/14(水)07:53:04 No.547511335

3つ全部通ったことがわかるだけで順序は適当だよ 光速で動くものの経路なんてわからん

59 18/11/14(水)07:54:19 No.547511422

極端に小さい世界は普通に生きてて感じる世界からはかけ離れすぎててよくわからん 物理学者ってすごい

60 18/11/14(水)07:56:54 No.547511623

>電子はさぁ… >マップ全部埋めなきゃ気が済まない人? 電子は世界樹プレイヤーだったのか…

61 18/11/14(水)07:57:26 No.547511673

波動関数がこう言ってるからこうなるはず!って預言書かよ…ってなる

62 18/11/14(水)07:58:17 No.547511764

ミクロの世界はこじつけ論がマジでそうだったが多い

63 18/11/14(水)07:58:53 No.547511808

事実が直感に反すると楽しくなってくるよね

64 18/11/14(水)08:01:03 No.547511976

>光速で動くものの経路なんてわからん つい最近光子をコマ撮り出来るカメラが出来たというニュースがあったぜ!

65 18/11/14(水)08:02:16 No.547512050

カメラで撮ると嫌がってどっか行くよあの子

66 18/11/14(水)08:04:53 No.547512236

>つい最近光子をコマ撮り出来るカメラが出来たというニュースがあったぜ! まぁコマとコマの間に地球の裏側に行って戻ってきてる可能性もあるんですがね

67 18/11/14(水)08:05:09 No.547512258

やっぱこえーよミクロ世界!

68 18/11/14(水)08:05:36 No.547512299

まず波ってのがよくわからない 媒体はなんなの電子?

69 18/11/14(水)08:06:00 No.547512331

実は電子が3つ以上あってそれぞれの穴を通ったとかいうオチじゃないの

70 18/11/14(水)08:06:03 No.547512337

エーテル…

71 18/11/14(水)08:07:06 No.547512416

光が粒子と波の状態を併せ持つって意味分からんよな

72 18/11/14(水)08:07:15 No.547512428

観測するまで存在が確定しないとか何言ってんだお前…って感じの話が平然と出てくるからミクロの世界は怖い

73 18/11/14(水)08:07:24 No.547512436

本当は分裂してるんだって!

74 18/11/14(水)08:07:43 No.547512454

マクロ世界の常識が通用せぬ…

75 18/11/14(水)08:08:33 No.547512519

俺がこのゲームの主人公だと実感させてくれる

76 18/11/14(水)08:08:42 No.547512531

三つの穴を通るためにゲットオープンして合体してるんだよ

77 18/11/14(水)08:09:45 No.547512620

実はこの世界バグだらけなんじゃ…

78 18/11/14(水)08:10:38 No.547512680

ビッグバンからしてバグみたいなもんだしな…

79 18/11/14(水)08:11:10 No.547512732

電磁波って何を伝播してるんですかねぇ

80 18/11/14(水)08:11:26 No.547512746

ミクロの話だし関係関係ないよなーなんて思ってたら集積回路でトンネル効果が幅を利かせてきて怖い

81 18/11/14(水)08:11:58 No.547512784

>ビッグバンからしてバグみたいなもんだしな… 物質と反物質の量が釣り合わず僅かに物質の量が勝ったせいで この宇宙は物質世界になったんだよね …???

82 18/11/14(水)08:12:43 No.547512849

量子の世界はバグだらけ

83 18/11/14(水)08:13:28 No.547512912

>電磁波って何を伝播してるんですかねぇ 波に媒体が必要なんて凡人の発想だって素粒子が

84 18/11/14(水)08:13:35 No.547512924

人類は優秀なデバッカーだよ

85 18/11/14(水)08:13:47 No.547512941

電子をスリットに通すってことは回折現象が起きるから 隣接するスリットに移動するのかい? でも電子の移動方向と逆を向く説明がつかない… 量子力学の話だよね?

86 18/11/14(水)08:14:38 No.547513001

神めテキトーな仕事しやがる

87 18/11/14(水)08:14:56 No.547513026

宝箱全部開けてないのに!!

88 18/11/14(水)08:15:05 No.547513039

量子力学界隈全体がなんらかの思い込みに支配されてるとしか思えない

89 18/11/14(水)08:15:41 No.547513088

たぶん真空に何もないがあるのよってのが思い込みかと

90 18/11/14(水)08:15:48 No.547513095

なんか世界の作成を手抜きされてる気がする

91 18/11/14(水)08:16:27 No.547513149

ホログラフィック原理で投影された平面だよ

92 18/11/14(水)08:16:51 No.547513184

>世間の常識界隈全体がなんらかの思い込みに支配されてるとしか思えない

93 18/11/14(水)08:17:12 No.547513211

Bを塞いだらaに戻ってくるってこと?!

94 18/11/14(水)08:17:44 No.547513253

神様が用意した解像度のギリギリを攻めるから ジャギジャギな観測結果が出るんだ 怒られるよそのうちほんとに

95 18/11/14(水)08:18:32 No.547513330

バグの不正利用でBANされそう

96 18/11/14(水)08:18:44 No.547513351

スリットってエロい?それなら電子が手を通しちゃうのも仕方ないと思う

97 18/11/14(水)08:18:50 No.547513360

0.9999...=1みたいにコレどっかバグってんじゃないのってことはよくある

98 18/11/14(水)08:19:56 No.547513437

言っても古典力学で説明できないよなーってかしこい人らが言いだしてからまだ100年ちょいだぜ そんな簡単に解けちゃったら困るじゃん

99 18/11/14(水)08:20:51 No.547513518

ポテンシャルが広がってるんだから向きは関係ないでしょ

100 18/11/14(水)08:21:28 No.547513577

神様の日曜の作業範囲

101 18/11/14(水)08:22:30 No.547513676

なぜかわからないが俺が作ったプログラムが動いている

102 18/11/14(水)08:24:13 No.547513821

//なぜかここを消すと動かなくなる

103 18/11/14(水)08:24:59 No.547513873

簡単に解かれたら悔しいじゃないですか

104 18/11/14(水)08:26:08 No.547513965

>0.9999...=1みたいにコレどっかバグってんじゃないのってことはよくある 0.9999...=1は人間が考えた定義なんだから関係ないだろ

105 18/11/14(水)08:27:47 No.547514096

たぶん知らない別の次元があるんだろうって解釈と いいや同じ次元でそういうもんなんだって解釈がある

106 18/11/14(水)08:32:17 No.547514472

真実はいつもひとつのはずだし…

107 18/11/14(水)08:32:35 No.547514502

電子を目視出来ない人は大変なんだな…

108 18/11/14(水)08:35:31 No.547514709

>電子を目視出来ない人は大変なんだな… 電子が見える苦労を知らないやつ来たな

109 18/11/14(水)08:35:41 [神様] No.547514723

そこまで作りこんでないから調べるなよ

110 18/11/14(水)08:38:26 No.547514941

もしかしたら壁にジャンプし続ければ本当に壁抜け出来る可能性も!

111 18/11/14(水)08:39:43 No.547515043

>もしかしたら壁にジャンプし続ければ本当に壁抜け出来る可能性も! トンネル効果来たな…

112 18/11/14(水)08:40:49 No.547515121

>もしかしたら壁にジャンプし続ければ本当に壁抜け出来る可能性も! これを利用したミステリがあるらしいな

113 18/11/14(水)08:40:51 No.547515126

トンネリングって美味しそう

114 18/11/14(水)08:41:51 No.547515219

中途半端に壁にはまってブルブルした後宇宙まで放り出されそう

115 18/11/14(水)08:42:48 No.547515289

>中途半端に壁にはまってブルブルした後宇宙まで放り出されそう ハヴォック神きたな…

116 18/11/14(水)08:43:31 No.547515350

今座ってる椅子もミクロ世界では少しくらいトンネル効果起きてるかもしれないし

117 18/11/14(水)08:45:40 No.547515526

ミクロとマクロじゃカウントスケール違うから電子自体に経路検索させて処理を稼いでるんだぜー!

118 18/11/14(水)08:45:55 No.547515559

トランジスタでトンネル効果が問題になってるらしいな

119 18/11/14(水)08:46:56 No.547515636

半導体とかもろ量子力学の範疇だから 量子力学否定しちゃうと目の前の端末すら消滅する

120 18/11/14(水)08:48:12 No.547515743

これ使って面白い機構作れたりするのかい

121 18/11/14(水)08:48:29 No.547515772

特に繋がってない回路に電器が流れちゃう事もあると聞いて大変だなって思った

122 18/11/14(水)08:49:10 No.547515840

>特に繋がってない回路に電器が流れちゃう事もあると聞いて大変だなって思った それは量子力学持ち出さなくても起きるし

123 18/11/14(水)08:49:18 No.547515850

光も経路検索してるって判明したりミクロの世界は面白い

124 18/11/14(水)08:49:22 No.547515856

これ穴の数が偶数か奇数でまた挙動変わるんかな

125 18/11/14(水)08:52:36 No.547516152

スリットの正確性や素材も影響与えるんじゃないの

126 18/11/14(水)08:55:33 No.547516437

>>ビッグバンからしてバグみたいなもんだしな… >物質と反物質の量が釣り合わず僅かに物質の量が勝ったせいで >この宇宙は物質世界になったんだよね >…??? 物質と半物質ってなんでそこにあったの… 誰が産み出したの…

127 18/11/14(水)08:57:43 No.547516624

エネルギーが物質化しただけだよ

128 18/11/14(水)08:58:42 No.547516713

ビッグバンで空間が揺らいで次の瞬間物質があった

129 18/11/14(水)09:00:01 No.547516822

>エネルギーが物質化しただけだよ 分解しようとしたり種類を変えようとするとなんか大暴れするね…

130 18/11/14(水)09:00:29 No.547516868

デバッグ足りてねえぞ神!

131 18/11/14(水)09:01:19 [神] No.547516931

正常に動いてるんだからいいだろ!

132 18/11/14(水)09:01:57 No.547516988

理解はできるけど納得はできない

133 18/11/14(水)09:03:04 No.547517082

偽の真空説が正しければ現在の宇宙空間全体がバグ抱えてる

134 18/11/14(水)09:03:14 No.547517096

対称性は破るもの

135 18/11/14(水)09:03:37 No.547517124

じゃあエネルギーは何が生み出したんだ… なんの理由もなくそこにあったのか…

136 18/11/14(水)09:04:07 No.547517166

ひも理論ってなんだよくそ!

137 18/11/14(水)09:05:38 No.547517298

長いパスタにひき肉がゴロゴロくっついてるボロネーゼスパゲティをイメージしろ

138 18/11/14(水)09:06:51 No.547517399

>なんの理由もなくそこにあったのか… 別次元からひょっこり現れた真空のエネルギーが ちょっと膨張したら指数関数的に増えちゃっただけだよ

139 18/11/14(水)09:07:16 No.547517426

ひもがあるってことはよお 俺が幼女とつながってるかもってことだろう?

140 18/11/14(水)09:07:33 No.547517455

別次元ならしょうがない

141 18/11/14(水)09:09:12 No.547517592

M理論!5つの超ひも理論を統合するとされる11次元の仮説理論!格好いい!

142 18/11/14(水)09:10:41 No.547517710

じゃあある日突然二度目のビッグバンがおきたりするかもしれないの? 恐ろしいな宇宙

143 18/11/14(水)09:13:24 No.547517937

創造主は量子論なんてランダム性を発生させるための乱数くらいにしか考えてないよ

144 18/11/14(水)09:14:10 No.547518003

十一次元ってのも単に数学的な意味でしかないからな… そんなん言ったら言語処理なんて数百次元とか平気で出てくるし

145 18/11/14(水)09:15:38 No.547518127

詳しくはわからないけれど取り扱う変数が11個あるって事かしらん

146 18/11/14(水)09:15:41 No.547518135

大統一できたら5次元?

147 18/11/14(水)09:18:14 No.547518362

120億年前は120億光年先の銀河はもっと近い場所にあったの?

148 18/11/14(水)09:19:18 No.547518452

納期7日なんて無茶なスケジュールにするから…

149 18/11/14(水)09:21:16 No.547518649

>別次元からひょっこり現れた真空のエネルギーが >ちょっと膨張したら指数関数的に増えちゃっただけだよ そんな雑菌が大繁殖したみたいな…

↑Top