18/11/14(水)02:57:07 回転斬り のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/14(水)02:57:07 No.547499675
回転斬り
1 18/11/14(水)03:02:40 No.547500048
虎眼流の教えを疎かにするからだ
2 18/11/14(水)03:04:01 No.547500148
右奥の兄ちゃんのリアクションが良い
3 18/11/14(水)03:04:48 No.547500207
危ねぇ
4 18/11/14(水)03:06:33 No.547500321
剣弾き飛ばしたんじゃなくて折れてるのか…
5 18/11/14(水)03:06:56 No.547500354
恐ろしく速い剣 黄色い服のお兄さんじゃなきゃ見逃しちゃうね
6 18/11/14(水)03:09:37 No.547500542
斬り殺しそうな勢いだ
7 18/11/14(水)03:11:35 No.547500672
甲冑バトルって見てたらけっこう面白いんだけど総合格闘技とは言わないまでも プロレス程度にも流行ってないの何でなんだろう 一応団体とかもあるのに
8 18/11/14(水)03:13:20 No.547500773
最大の遠心力で両断する!
9 18/11/14(水)03:14:42 No.547500863
こんなチャチな囲いの中でやっていい競技には見えん
10 18/11/14(水)03:19:46 No.547501159
破片が…
11 18/11/14(水)03:19:55 No.547501165
イレギュラーじゃねえかなこんなん…
12 18/11/14(水)03:20:27 No.547501197
https://www.castletintagel.com/jabl/ JABL!
13 18/11/14(水)03:20:38 No.547501208
なんで手前の赤はこんなにやる気無さげなんだ
14 18/11/14(水)03:24:34 No.547501390
前が見えねえ…
15 18/11/14(水)03:25:23 No.547501439
脛当てしてるからビックリにいちゃんも騎士か
16 18/11/14(水)03:25:33 No.547501446
>甲冑バトルって見てたらけっこう面白いんだけど総合格闘技とは言わないまでも >プロレス程度にも流行ってないの何でなんだろう 甲冑のお値段が高いからだよ 中古でも一式揃えると20万以上 フルオーダーだと最低100万からで完成まで数年待ちだとか
17 18/11/14(水)03:31:37 No.547501759
スポーツって道具揃えるのにお金かかったり学ぶのにお金かかったり けっこう金食い虫ねぇ…
18 18/11/14(水)03:34:41 No.547501897
観るとけっこうおもしろいとは言うが 俺スレwebmみたら近くで観戦するの怖いなって思ったよ このスピードで折れた剣飛んで来たら俺は避けれずにブッ刺さる自信あるよ 強化プラスチック?とかの透明壁があるわけでもなさそうだし…
19 18/11/14(水)03:37:31 No.547502035
男たちの祭典が恋しくなった
20 18/11/14(水)03:40:10 No.547502149
>甲冑のお値段が高いからだよ >中古でも一式揃えると20万以上 >フルオーダーだと最低100万からで完成まで数年待ちだとか それを剣やメイスでボコボコにしあうのか…
21 18/11/14(水)03:41:58 No.547502227
当てた方も吃驚してるように見える あれ?なんで剣折れてんの!?
22 18/11/14(水)03:42:04 No.547502231
リンブルフかと思ったけどちょっと違うな どこの紋章だろ
23 18/11/14(水)03:43:34 No.547502304
一発芸のまぐれあたりじゃなくてその後もちゃんと攻め継続してるのが偉い
24 18/11/14(水)04:07:09 No.547503263
やっぱりスピニングバックナックルは強いな…
25 18/11/14(水)04:12:08 No.547503438
裏拳的な要素なんだろうか
26 18/11/14(水)04:21:11 No.547503677
右からの流れと見せかけて反転からの左流れ良いよね
27 18/11/14(水)04:21:15 No.547503679
普通の横薙ぎじゃ距離的に運動エネルギー稼ぐの難しいし 回転でちゃんとパワーが上がってる
28 18/11/14(水)04:30:58 No.547504013
盾構えてもぶった斬られそうだ
29 18/11/14(水)04:31:03 No.547504016
回転斬りってファンタジーなカッコつけじゃなくてちゃんと意味があったんだね
30 18/11/14(水)04:35:57 No.547504173
間合い次第では首がすっ飛んでそう
31 18/11/14(水)04:38:05 No.547504247
撮影者ちょっとやばかったんじゃ
32 18/11/14(水)04:39:49 No.547504292
飛燕かよ
33 18/11/14(水)04:41:34 No.547504342
基本地味なんだよ
34 18/11/14(水)04:41:44 No.547504347
剣折れたら負けなのかな そもそもどうやったら勝利なのか知らんけど
35 18/11/14(水)04:45:08 No.547504443
>そもそもどうやったら勝利なのか知らんけど 攻撃当てた数の多いほうが勝ち
36 18/11/14(水)04:50:04 No.547504573
剣道やフェンシングは折れたら負けだったかな 続行しても危ないし
37 18/11/14(水)04:53:36 No.547504657
剣全く切れないからレスリングで組み伏せるか 盾使ってパンチっぽく兜弾いて脳みそ揺らすような競技になってた
38 18/11/14(水)04:57:28 No.547504748
剣の材質は何なんだ? 刃は無いにしても金属だよね
39 18/11/14(水)04:57:55 No.547504758
カーボンやらアルミを使って超軽い甲冑作りたい
40 18/11/14(水)04:59:26 No.547504800
相対速度は同じはずなのにやっぱり切られたほうが負けるんだな
41 18/11/14(水)05:00:23 No.547504829
>甲冑のお値段が高いからだよ >中古でも一式揃えると20万以上 >フルオーダーだと最低100万からで完成まで数年待ちだとか 中世の人そんなもんで戦争してたのかよ!? 全員金持ちだったのかな
42 18/11/14(水)05:06:36 No.547504970
だって貴族の仕事だし
43 18/11/14(水)05:07:56 No.547505014
だから甲冑とか馬とか用意できるくらいのお金がある貴族階級が騎士の殆どを占めてた
44 18/11/14(水)05:09:15 No.547505045
甲冑もいいけど紋章学の方が興味出そう…
45 18/11/14(水)05:21:41 No.547505350
>中世の人そんなもんで戦争してたのかよ!? >全員金持ちだったのかな 中世のどの地域かにもよるが甲冑オーダーできる層はかなり数限られていた 大抵は普段着を厚着したり丈夫な革着たり 金持っててもチェーンメイル(鎖帷子)着ただけとかだった
46 18/11/14(水)05:29:02 No.547505543
レザーアーマーが流行るわけだな
47 18/11/14(水)05:29:57 No.547505568
これ飛んでいった破片誰かに当たったりしてない?大丈夫?
48 18/11/14(水)05:31:44 No.547505605
>中世の人そんなもんで戦争してたのかよ!? >全員金持ちだったのかな 中世当時価格だともっと高いと思う 着てるやつ金持ちなのは間違いない
49 18/11/14(水)05:31:56 No.547505611
よく見たら二方向に飛んでるのね
50 18/11/14(水)05:52:24 No.547506115
飛猿横流れだな
51 18/11/14(水)05:53:44 No.547506151
着てる奴は金持ちだから捕まえて身代金を貰う
52 18/11/14(水)05:55:59 No.547506210
安い剣にしても折れて砕けるってありえないな
53 18/11/14(水)05:57:46 No.547506268
耕し棒いいよね
54 18/11/14(水)05:59:14 No.547506317
>当てた方も吃驚してるように見える >あれ?なんで剣折れてんの!? まあ相手の剣を弾き飛ばすか 勢いで体勢崩して…ってのを狙ったんだろうな
55 18/11/14(水)06:04:08 No.547506447
回転切りって効果あるのか
56 18/11/14(水)06:04:35 No.547506462
まぁだから同じ甲冑を手直ししながら数代にわたって使い続けてたりした
57 18/11/14(水)06:05:28 No.547506486
剣折ったのにそのまま襲いかかるのが怖い そこは勝ちでいいだろ
58 18/11/14(水)06:06:01 No.547506503
両刃の剣は剣の裏も使えるのだ
59 18/11/14(水)06:06:19 No.547506512
この競技普通に大怪我しそうよね
60 18/11/14(水)06:06:23 No.547506514
いや気づいて止めてるじゃん
61 18/11/14(水)06:06:49 No.547506527
>剣全く切れないからレスリングで組み伏せるか >盾使ってパンチっぽく兜弾いて脳みそ揺らすような競技になってた 数分足を停めて剣で相手の盾をドコドコ殴るだけの戦いとかをみて思ったけど 映画とかのぺらぺら貫通アーマーじゃなくてお互い盾と全身鎧だとほぼダメージが与えれないから蹴り倒すとか足払いとか地形や段差利用が有効そうに思える
62 18/11/14(水)06:15:03 No.547506774
金属鎧同士の白兵戦になると刃が通らないので 剣も刃の部分掴んで棒みたいにしてぶん殴ったり相手を引き倒したりする
63 18/11/14(水)06:20:54 No.547506958
組み伏せたらダガーで止めだ
64 18/11/14(水)06:23:12 No.547507010
>剣も刃の部分掴んで棒みたいにしてぶん殴ったり相手を引き倒したりする 泥試合すぎる… もうメイス使えや
65 18/11/14(水)06:23:46 No.547507026
>映画とかのぺらぺら貫通アーマーじゃなくてお互い盾と全身鎧だとほぼダメージが与えれないから蹴り倒すとか足払いとか地形や段差利用が有効そうに思える 組打ちとかテコの原理使った組み伏せとか西洋式でもちゃんとある辺りやっぱそういうことなんだろうね
66 18/11/14(水)06:28:38 No.547507173
柔らかい感じの武器使う派閥と鉄の武器使う派閥があるよね
67 18/11/14(水)06:28:46 No.547507177
レギュで1キロ程度のメイスでも頭に喰らうと倒れるくらいにはしんどい
68 18/11/14(水)06:30:14 No.547507221
ちゃんと腰も腕もひねってるから速いな
69 18/11/14(水)06:32:55 No.547507301
>>剣も刃の部分掴んで棒みたいにしてぶん殴ったり相手を引き倒したりする >泥試合すぎる… >もうメイス使えや やっぱ実際の武具でダメージ与えるのはきれいごとじゃないよね! su2711463.jpg
70 18/11/14(水)06:58:38 No.547508168
剣は騎士の象徴でもあるから易々と捨てるわけにも行かないし…
71 18/11/14(水)06:59:23 No.547508199
https://www.youtube.com/watch?v=TWiaRhQDZFE&feature=youtu.be&t=61 二刀流で刀で和風みたいな甲冑でしかも弱くて吹いた
72 18/11/14(水)07:25:32 No.547509470
刀二本はそりゃ重い
73 18/11/14(水)07:28:20 No.547509652
>やっぱ実際の武具でダメージ与えるのはきれいごとじゃないよね! >su2711463.jpg つえー柄つえー