虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/11/13(火)22:29:35 夜は筋... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/13(火)22:29:35 No.547449801

夜は筋肉魔法

1 18/11/13(火)22:30:37 No.547450056

魔法(物理現象)

2 18/11/13(火)22:32:08 No.547450474

いやしかし…これは物理現象なのか?

3 18/11/13(火)22:32:28 No.547450547

あと筋肉の水分と共鳴させて水を探知する魔法と遠くを殴る魔法が漫画では出た

4 18/11/13(火)22:33:04 No.547450713

物理法則をも超えた筋肉現象としか…

5 18/11/13(火)22:33:17 No.547450768

わからん…

6 18/11/13(火)22:33:27 No.547450807

原作と作画の相性が良すぎる…

7 18/11/13(火)22:33:48 No.547450901

いえ…やはり魔法ではなくただの力業では…?

8 18/11/13(火)22:34:44 No.547451134

オーフェンに似たような事提唱してる奴いなかったっけ

9 18/11/13(火)22:35:09 No.547451220

漫画化した多面的魔術理論初めて見た

10 18/11/13(火)22:35:12 No.547451236

書き込みをした人によって削除されました

11 18/11/13(火)22:35:48 No.547451383

脳筋!って言うと照れる

12 18/11/13(火)22:35:48 No.547451388

不随意筋のコントロールを覚えて心臓を高速で動かして加速する筋肉魔法とかもある

13 18/11/13(火)22:36:00 No.547451451

これGB小野寺か

14 18/11/13(火)22:36:18 No.547451530

ちゃんと別の人が書いた原作が存在すると言う恐怖

15 18/11/13(火)22:36:18 No.547451535

>あと筋肉の水分と共鳴させて水を探知する魔法と遠くを殴る魔法が漫画では出た …本当に魔法なのでは?

16 18/11/13(火)22:36:29 No.547451588

高度に発達した筋肉は魔法と区別がつかない

17 18/11/13(火)22:36:33 No.547451607

まぁあんたほどの男がそういうのなら…としか言えん

18 18/11/13(火)22:37:07 No.547451755

常軌を逸した筋力は魔法と見分けが付かない

19 18/11/13(火)22:37:15 No.547451787

>これGB小野寺か 筋肉馬鹿主人公といい性格のツッコミヒロイン 実はいい人のチンピラに反抗的なロリに無邪気ロリという完全にいつも見る面子

20 18/11/13(火)22:37:17 No.547451804

ネタすぎる内容に騙されがちだけど地味に作画ガチャのレアリティが高いのだ…

21 18/11/13(火)22:37:30 No.547451867

プルチノフさんとコラボしてほしい

22 18/11/13(火)22:37:33 No.547451880

どこぞの工房の魔女も筋力でなんとかしてたしな

23 18/11/13(火)22:38:04 No.547452039

コロコロ感がすごい

24 18/11/13(火)22:38:09 No.547452059

眼鏡が足りない

25 18/11/13(火)22:39:08 No.547452328

まず基本の筋肉飛行魔法 su2711018.jpg そして筋肉威圧魔法 su2711019.jpg

26 18/11/13(火)22:40:16 No.547452607

そうそうこういうのでいいんだよ

27 18/11/13(火)22:40:51 No.547452775

https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_MF00000073010000_68/

28 18/11/13(火)22:40:52 No.547452780

気持ちいい絵柄だ…

29 18/11/13(火)22:40:53 No.547452786

ワンピで見た感じのきたな…

30 18/11/13(火)22:41:29 No.547452961

ゾロも剣で似たようなことやってた

31 18/11/13(火)22:41:41 No.547453005

>表紙見てまたクソ作画のなろう漫画だろうなー >ここに貼るために買ったるか >と思って買ったらめっちゃ面白かったんで謝りたい キモい

32 18/11/13(火)22:41:48 No.547453042

まず話も小野寺じゃないの!?ってなる漫画

33 18/11/13(火)22:42:44 No.547453269

ニコデスマンガではコロコロみたいな絵柄と馬鹿にされてたが これは完全に正解だろ

34 18/11/13(火)22:42:58 No.547453327

原作はダンベルドレスが不意打ちで刺さってしばらく笑ってた

35 18/11/13(火)22:43:00 No.547453343

パンチで相手の体破損させるのサイタマ以外で久々に見た

36 18/11/13(火)22:43:34 No.547453498

これはコロコロじゃなくてギャグ王じゃない…?

37 18/11/13(火)22:43:36 No.547453505

>まず話も小野寺じゃないの!?ってなる漫画 馬鹿言え 話も小野寺だったら異世界なのに眼鏡っ娘ばっかり出てくるぞ

38 18/11/13(火)22:43:46 No.547453545

こういうマウンティングというか逆張りみたいなのはなぁ…

39 18/11/13(火)22:43:58 No.547453600

20年ぐらい絵とノリが古臭い感じで安心する

40 18/11/13(火)22:44:48 No.547453823

いつもの小野寺と思わせてコミカライズ… でも小野寺なのに相手殺すしか無くて後味そこまで良くない戦いとか 珍しいもん見られる

41 18/11/13(火)22:45:00 No.547453873

やはりサモアペット博士の多面的魔術理論は正しかった…

42 18/11/13(火)22:45:03 No.547453887

内容と絵柄がベストマッチしてるな…

43 18/11/13(火)22:45:58 No.547454123

>気持ちわるい絵柄だ…

44 18/11/13(火)22:46:15 No.547454201

>やはりサモアペット博士の多面的魔術理論は正しかった… ホイ我は癒す斜陽の傷痕

45 18/11/13(火)22:46:32 No.547454275

よくある滅茶苦茶ナンセンス路線かと思って読んでると 普通に設定を活かして面白いファンタジーしてるから困る…

46 18/11/13(火)22:46:52 No.547454353

筋肉主張するならバキとかタフとか戸愚露弟みたいなぐらい描き込んでほしい これじゃボンボン漫画レベルだよ ノルマンディー倶楽部じゃないけど筋肉の細部のこだわりみたいなのも感じないし

47 18/11/13(火)22:46:56 No.547454371

>これはコロコロじゃなくてちょっと前のアワーズじゃない…?

48 18/11/13(火)22:47:01 No.547454396

やっぱベテランは漫画うまいな…

49 18/11/13(火)22:47:01 No.547454398

勢い 勢いがすべて su2711034.jpg

50 18/11/13(火)22:47:02 No.547454399

原作読んでたけど意外と小野寺がマッチしてるなこれ

51 18/11/13(火)22:47:03 No.547454405

血管が足りない

52 18/11/13(火)22:47:59 No.547454667

>ノルマンディー倶楽部じゃないけど筋肉の細部のこだわりみたいなのも感じないし 作品のノリがもうボンボンコロコロ系列のそれなんで これでいいんだよ

53 18/11/13(火)22:48:28 No.547454814

>不随意筋のコントロールを覚えて心臓を高速で動かして加速する筋肉魔法とかもある これ頭いい

54 18/11/13(火)22:48:31 No.547454827

>話も小野寺だったら異世界なのに眼鏡っ娘ばっかり出てくるぞ そうだった…!

55 18/11/13(火)22:48:53 No.547454946

サモアペット博士

56 18/11/13(火)22:48:55 No.547454951

>筋肉主張するならバキとかタフとか戸愚露弟みたいなぐらい描き込んでほしい それはもしかしてギャグで言ってるのかな?

57 18/11/13(火)22:49:14 No.547455029

ギルド受付の褐色メガネさん良いな

58 18/11/13(火)22:49:19 No.547455055

>筋肉主張するならバキとかタフとか戸愚露弟みたいなぐらい描き込んでほしい そういうリアル描写を必要とする漫画じゃないって読めばわかるよ

59 18/11/13(火)22:50:06 No.547455277

筋肉無限浪漫軌道はRPGの基本思想

60 18/11/13(火)22:51:35 No.547455709

>su2711034.jpg なんだこの真ん中の邪悪な卍…

61 18/11/13(火)22:51:59 No.547455819

全部GB小野寺じゃないのか ちょっとショック

62 18/11/13(火)22:52:21 No.547455898

あだなを付けるなら90って感じだな…

63 18/11/13(火)22:52:35 No.547455974

あと別に異世界でも転生でもない 純ファンタジーです

64 18/11/13(火)22:52:36 No.547455978

>ちゃんと別の人が書いた原作が存在すると言う恐怖 いつもの小野寺過ぎて…

65 18/11/13(火)22:52:43 No.547456009

あとスレ画はまだ全力ではない もっと力めば血管浮かぶ

66 18/11/13(火)22:52:47 No.547456026

>su2711034.jpg ちょっとオバカな画すぎて一気に気に入ったんだけどどうしてくれんのこれ

67 18/11/13(火)22:53:25 No.547456205

>あと別に異世界でも転生でもない >純ファンタジーです 異世界では…?

68 18/11/13(火)22:54:13 No.547456449

原作もギャグセンスも割りと小野寺っぽいのが出てくるから絵が完全に想像できる

69 18/11/13(火)22:54:16 No.547456470

「マッチョのロールプレイングゲームだな!」 「そこまで描くには眠れない夜もあっただろ!」

70 18/11/13(火)22:54:24 No.547456495

絵の小野寺とお話の小野寺が居る訳だな 筋肉が理解した

71 18/11/13(火)22:54:29 No.547456508

案の定エルフの子が眼鏡アイテム使い出してた気がする

72 18/11/13(火)22:54:31 No.547456515

小野寺は掲載誌に恵まれない悲しみがあるからな… web媒体なら大丈夫か

73 18/11/13(火)22:54:41 No.547456566

筋肉で空気圧縮してプラズマ化する魔法とか出てきそうだな…

74 18/11/13(火)22:55:19 No.547456735

WEB小説で筋肉ものは結構人気ジャンルだよな

75 18/11/13(火)22:55:20 No.547456744

隊長…

76 18/11/13(火)22:55:32 No.547456823

これで敵に腕を切り飛ばされてその腕を掴んでぶん殴るとかエグいバトルもあるんで新鮮な気持ちになる

77 18/11/13(火)22:55:56 No.547456940

>su2711034.jpg ソシャゲの宣伝に使えるな

78 18/11/13(火)22:56:08 No.547456997

小野寺にとってもすごい描きやすそうな話 きっとオリジナルエピソード書き下ろしても全く違和感ないはず

79 18/11/13(火)22:56:20 No.547457069

>WEB小説で筋肉ものは結構人気ジャンルだよな なよっとした系に飽きが来たんだろうな

80 18/11/13(火)22:56:57 No.547457214

メンズビームを撃てるようになってからが本番

81 18/11/13(火)22:57:00 No.547457231

>これで敵に腕を切り飛ばされてその腕を掴んでぶん殴るとかエグいバトルもあるんで新鮮な気持ちになる マッチョなのも相まってハンターのゴンさんVSピトーみたいだな…

82 18/11/13(火)22:57:14 No.547457289

小野寺懐かしすぎる 青春時代を思い出した

83 18/11/13(火)22:57:31 No.547457345

なにこの100点満点の奇跡のコミカライズ

84 18/11/13(火)22:57:53 No.547457475

>きっとオリジナルエピソード書き下ろしても全く違和感ないはず 不人気な筈のメガネキャラが出てくるから違和感バリバリでると思うよ

85 18/11/13(火)22:57:58 No.547457517

なんか無駄に笑ってしまった

86 18/11/13(火)22:58:05 No.547457560

>WEB小説で筋肉ものは結構人気ジャンルだよな オリジナルではそこまでで多くもないけど 登場キャラの一人マッチョ化して筋肉で解決させるマッチョ二次創作って昔からわりとメジャーよね

87 18/11/13(火)22:58:47 No.547457747

嘘だろ原作者いるていで描いてるやつだろこれ

88 18/11/13(火)22:58:49 No.547457749

ギャグマンガ時空じゃない小野寺のバトルって新鮮… 番長ちゃんやらヤマモトやらバーサスでもガチ怪我するようなバトルはあるんだけどさ

89 18/11/13(火)22:58:50 No.547457760

fu23931.png そこムキッってできるのかよ…

90 18/11/13(火)22:58:53 No.547457773

でもよぉ ボディービルダーが餓死するとか聞くけど筋肉魔法も似たようなリスクがあったりするんじゃないのかい?

91 18/11/13(火)22:58:53 No.547457775

>メンズビームを撃てるようになってからが本番 ビームは撃てないが拳なら撃ち飛ばせる

92 18/11/13(火)22:59:20 No.547457945

>そこムキッってできるのかよ… 眼球って筋繊維あったっけ…

93 18/11/13(火)22:59:24 No.547457967

森の動物にゴリラと間違えられてバナナ献上される流れは完全に小野寺だった

94 18/11/13(火)22:59:50 No.547458082

>ボディービルダーが餓死するとか聞くけど筋肉魔法も似たようなリスクがあったりするんじゃないのかい? トリコはなんか技使う度に蓄積したカロリーを消費して使いすぎると餓死するって設定あったけど そんな感じになりそうだな…

95 18/11/13(火)22:59:52 No.547458088

すごい馴染み方だ…

96 18/11/13(火)23:00:08 No.547458143

>>そこムキッってできるのかよ… >眼球って筋繊維あったっけ… 焦点絞ったりレンズの形を変えるのは筋肉だから鍛えればあるいは…

97 18/11/13(火)23:00:23 No.547458201

キョンホジョンリョ的な眼球を身につけろ

98 18/11/13(火)23:00:38 No.547458277

普通に面白い

99 18/11/13(火)23:00:45 No.547458304

マール王国の人形姫というゲームに 根性魔法の使い手が出てくるが

100 18/11/13(火)23:00:55 No.547458348

ノリも絵柄も超今風だ…

101 18/11/13(火)23:01:00 No.547458371

>オリジナルではそこまでで多くもないけど >登場キャラの一人マッチョ化して筋肉で解決させるマッチョ二次創作って昔からわりとメジャーよね 最近だとマチョリーとかまちょしぃがいたなそう言えば

102 18/11/13(火)23:01:27 No.547458479

やっぱプロはすごいな…見やすくて読みやすくて面白い

103 18/11/13(火)23:01:28 No.547458482

>ボディービルダーが餓死するとか聞くけど筋肉魔法も似たようなリスクがあったりするんじゃないのかい? あれは見せる筋肉のために脂肪をつけないようにしてるからだ

104 18/11/13(火)23:01:35 No.547458509

毛様体筋を調節することで水晶体の厚みをコントロールするからね 不随意筋の極みである心筋もコントロールできるなら余裕余裕

105 18/11/13(火)23:02:52 No.547458829

心筋すら極限まで鍛えれば不死に至るのでは いやしかし内臓は鍛えられまいて…

106 18/11/13(火)23:02:56 No.547458855

マッスル化や劇画っぽい顔にするのは昔から人気あるだろう BMSAや朝目を思い出せ

107 18/11/13(火)23:03:27 No.547458976

いつものGB小野寺の眼鏡眼鏡のクドさがなくて 超今風ながらも普通に読みやすい…

108 18/11/13(火)23:03:32 No.547458989

鍛えてるからな… su2711078.jpg

109 18/11/13(火)23:03:39 No.547459017

>心筋すら極限まで鍛えれば不死に至るのでは >いやしかし内臓は鍛えられまいて… さすがに内臓は弱点だから心臓をやられたからあと一分ともたない!とかピンチになる

110 18/11/13(火)23:03:43 No.547459035

レニフィルの冒険を思い出した 懐かしい感じ

111 18/11/13(火)23:03:55 No.547459097

唐突なマッチョは古賀亮一作品のゴリラ並に便利な飛び道具だと思う

112 18/11/13(火)23:04:00 No.547459112

筋肉白刃どりは割と真っ当だった

113 18/11/13(火)23:04:18 No.547459189

というか筋肉描くのうまいな…

114 18/11/13(火)23:04:44 No.547459276

>さすがに内臓は弱点だから心臓をやられたからあと一分ともたない!とかピンチになる …即死じゃ…ないの…?

115 18/11/13(火)23:04:49 No.547459292

>心筋すら極限まで鍛えれば不死に至るのでは 脳みその寿命はどう頑張っても180年かそこらなので老化にゃ勝てない

116 18/11/13(火)23:04:51 No.547459303

>さすがに内臓は弱点だから心臓をやられたからあと一分ともたない!とかピンチになる うん…うん?

117 18/11/13(火)23:04:58 No.547459341

小野寺は漫画家になった経緯が恵まれてないからな 会社潰れてだし

118 18/11/13(火)23:05:37 No.547459505

だいぶ一般向けな絵柄になったな…

119 18/11/13(火)23:06:11 No.547459638

>いやしかし内臓は鍛えられまいて… 内臓の蠕動運動も筋肉だし血管も平滑筋だよ 筋肉のない内臓なんて膵臓くらいしか無いんじゃないか

120 18/11/13(火)23:06:38 No.547459759

この原作に配慮していつものノリ押さえたら丁度いい具合になる感じ 紅殻のパンドラを思い出す

121 18/11/13(火)23:07:26 No.547459973

原作はやばいことしてああ筋肉でこういうことしてるからなって軽く流す感じのさらりマッチョ系だけど コミカライズでは解説をハイテンションにしてギャグマッチョ感を増してるな

122 18/11/13(火)23:07:56 No.547460114

この人の作品元から筋肉と回転と気合と眼の光でだいたい成立するもんな…

123 18/11/13(火)23:08:18 No.547460203

私ぁ能のない妖怪でしてねぇ

124 18/11/13(火)23:09:03 No.547460405

つまり脳も鍛えて寿命延ばせる?

125 18/11/13(火)23:09:30 No.547460523

夕方6時でアニメ化して欲しい

126 18/11/13(火)23:09:36 No.547460546

>つまり脳も鍛えて寿命延ばせる? お前頭いいな 鍛えすぎだろ

127 18/11/13(火)23:10:14 No.547460697

>この人の作品元から筋肉と回転と気合と眼の光でだいたい成立するもんな… ベストマッチすぎるね…

128 18/11/13(火)23:10:24 No.547460739

>つまり脳も鍛えて寿命延ばせる? 脳筋ってそういう…

129 18/11/13(火)23:12:19 No.547461197

>>あと別に異世界でも転生でもない >>純ファンタジーです >異世界では…? 異世界だったら主人公の生まれた元の世界(現代とか)があるけど そういう要素が無いファンタジー世界のみの話っていう事なんだろうか

130 18/11/13(火)23:13:36 No.547461552

>異世界だったら主人公の生まれた元の世界(現代とか)があるけど >そういう要素が無いファンタジー世界のみの話っていう事なんだろうか 異世界っていうのは2つ世界があって成立するからね

131 18/11/13(火)23:14:11 No.547461695

破れた服がいつの間にか戻るのも筋肉魔法なんです?

132 18/11/13(火)23:14:30 No.547461763

同人でめがねっ子しかいない世界をシリーズ化した影響か商業誌の絵柄はかなり丸くなったな

133 18/11/13(火)23:14:34 No.547461780

>ベストマッチすぎるね… 何?ベストマッチョだって?

134 18/11/13(火)23:14:52 No.547461861

小野寺?メガネっ子描かなくていいの?

135 18/11/13(火)23:14:53 No.547461868

小野寺絵がめっちゃ洗練されてる…

136 18/11/13(火)23:15:45 No.547462099

高度に発達した筋肉は魔法と見分けがつかない

137 18/11/13(火)23:16:06 No.547462178

受付嬢がちゃんと褐色メガネっ子だ

138 18/11/13(火)23:16:08 No.547462187

ま・じゅ・つぅぅぅぅう!

139 18/11/13(火)23:16:32 No.547462297

筋肉を鍛えると刀で斬りかかられても切れない

140 18/11/13(火)23:16:53 No.547462381

小学生に間違いなく受けるだろうから「」にも受ける

141 18/11/13(火)23:17:04 No.547462426

>破れた服がいつの間にか戻るのも筋肉魔法なんです? 替えの上着をたくさん持ち歩いてる

142 18/11/13(火)23:17:13 No.547462467

>破れた服がいつの間にか戻るのも筋肉魔法なんです? いや…筋肉魔法にもそれは不可能だ… su2711102.jpg

143 18/11/13(火)23:18:04 No.547462677

好きでも嫌いでもなかったけど小野寺の漫画持ってるのソレミテだけだ俺

144 18/11/13(火)23:18:55 No.547462901

未だに友人と妄想戦士ヤマモトのセリフで会話するぞ俺

145 18/11/13(火)23:19:07 No.547462959

ネームがいちいちキレてる(筋肉だけに)のすごいと思うんだけど これコミカライズがすごいのか原作からこうなのかどっちなんだろう…

146 18/11/13(火)23:19:19 No.547463011

>いや…筋肉魔法にもそれは不可能だ… ちゃんと買うのか…

147 18/11/13(火)23:19:25 No.547463035

>オーフェンに似たような事提唱してる奴いなかったっけ お前の筋肉で俺の魔術と同じことやってみろと言われて 攻撃魔術でテーブル壊すところまではいけたけどテーブル治す魔術には対応出来なくて泣いてたのは覚えてる

148 18/11/13(火)23:19:52 No.547463145

>ネームがいちいちキレてる(筋肉だけに)のすごいと思うんだけど >これコミカライズがすごいのか原作からこうなのかどっちなんだろう… 展開は完全に原作どおりでそこに絵の力が乗ってるとしか言えん…

149 18/11/13(火)23:20:28 No.547463306

小野寺からの売り込みコミカライズという噂も聞いたけど 本当に思えてしまうから困る

150 18/11/13(火)23:20:38 No.547463343

>これコミカライズがすごいのか原作からこうなのかどっちなんだろう… 個人的に正直原作は最初だけ読めば良いかな…の一発ネタ部類 なんだけどこの漫画は楽しんで読んでる

151 18/11/13(火)23:21:28 No.547463564

安定感が凄い

152 18/11/13(火)23:21:33 No.547463582

小説版の絵を見ると原作はもうちょっとサラッとしてるっぽいね

153 18/11/13(火)23:21:39 No.547463602

オーフェンのサモアペット博士は破壊しかできなかったからな…

154 18/11/13(火)23:21:42 No.547463619

なんというかなんだろう なんだこのどっしりとした安心感は

155 18/11/13(火)23:22:05 No.547463723

この漫画が売れたら有名になるの間違いなく小野寺の方だよこれ

156 18/11/13(火)23:22:14 No.547463761

>なんだこのどっしりとした安心感は そらウェイトが無いとな

157 18/11/13(火)23:22:42 No.547463874

効果がいちいち超今風でたまらんな

158 18/11/13(火)23:22:48 No.547463897

原作の雰囲気はもうちょっと今風なんだろうけど作画によって超今風に進化してる

159 18/11/13(火)23:23:19 No.547464016

>展開は完全に原作どおりでそこに絵の力が乗ってるとしか言えん… というと小コマの小気味よいツッコミとかはコミカライズでのアレンジか… めっちゃ面白い…

160 18/11/13(火)23:23:28 No.547464049

ヤングキングで昔読んでたけど これ面白いぜ!って言われたらイライラして全力で反論したくなる つまんねー!かぁー!って言われたらぶっ殺すぞてめぇって言いたくなる 俺にとってはそんな漫画家

161 18/11/13(火)23:23:41 No.547464101

>オーフェンのサモアペット博士は破壊しかできなかったからな… いつか素手で粉々の家具を修理する術を身につけるかもしれない さあ次は物質崩壊と意味消失だ!

162 18/11/13(火)23:23:46 No.547464130

絵のお蔭で主人公のぶっ飛び具合がすんなり受け入れられる ただの細マッチョイケメンだったら反応に困る所だった

163 18/11/13(火)23:24:41 No.547464373

>>展開は完全に原作どおりでそこに絵の力が乗ってるとしか言えん… >というと小コマの小気味よいツッコミとかはコミカライズでのアレンジか… >めっちゃ面白い… 原作だとセリフのやりとりでサクサクっと進む部分を顔芸とか小さいコマで強化して暑苦しくしてる感はある

164 18/11/13(火)23:24:59 No.547464447

俺の中で小野寺は エロ漫画が犯罪者をつくる?!逆だ!ぶっこいたら気力もなくなるわ!!!の人

165 18/11/13(火)23:25:09 No.547464480

とりあえず掲載されてる分読んでみたけど こういう手合い特有のわざとらしさがいつもの小野寺成分で中和されるせいでクドさ控えめの小野寺漫画になってるな…

166 18/11/13(火)23:26:12 No.547464707

雑誌に載ってたら読むタイプの漫画家って感じ そしてなぜか俺の好きな雑誌にいる

167 18/11/13(火)23:27:15 No.547464970

隊長さんが魔法効かなくて足にキてたのは原作から?

168 18/11/13(火)23:27:58 No.547465134

団長ちゃんリアルタイムで読んでたおっさんでもいるのか

169 18/11/13(火)23:28:12 No.547465206

小野寺は勢いが空回りしてるところもあるけどなんかわかったわかったってなっちゃう感じ

170 18/11/13(火)23:29:02 No.547465429

雑誌に載ってたら読むけど単行本はまあ買わないよね…って感じのポジ

↑Top