虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ウェポ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/11/13(火)19:34:33 No.547398321

    ウェポンベイの寸法縦6メートル横2メートルて…

    1 18/11/13(火)19:35:18 No.547398467

    やはり日本は対艦ミサイルを内装しようとしている!!11!1!1

    2 18/11/13(火)19:37:20 No.547398892

    将来的にはJNAAMより遙かにデカい対空ミサイル開発するつもりなのかね JNAAMでも3.65mしかないのに

    3 18/11/13(火)19:38:17 No.547399101

    決まったの!?

    4 18/11/13(火)19:38:46 No.547399194

    ずいぶん大柄な機体になるようで

    5 18/11/13(火)19:39:32 No.547399354

    どうせ乗せられるならいっぱい乗せられるほうがいいし…

    6 18/11/13(火)19:40:36 No.547399592

    機体数が限られてるから何でもこなせる方がいいからね

    7 18/11/13(火)19:40:55 No.547399662

    エンジンのXF9-1も将来的にミリタリー推力14t、AB推力20t目指してるみたいだね

    8 18/11/13(火)19:41:04 No.547399687

    将来的にで言えば光学兵器も積みたいな…みたいなこと書いてなかったっけ?

    9 18/11/13(火)19:41:33 No.547399797

    運動性は諦めたのか両立して諦めないのかどちらになるんだろう

    10 18/11/13(火)19:41:42 No.547399822

    クラウドシューティングの要領で対艦ミサイルも誘導出来ないのかな ステルス機にわざわざ対艦ミサイル載せる必要あるのか

    11 18/11/13(火)19:43:09 No.547400173

    >運動性は諦めたのか両立して諦めないのかどちらになるんだろう 今日の防衛技術シンポジウムでXF9の可動模型展示されてたけどXVN3-1三次元推力偏向ノズル付いてたよ

    12 18/11/13(火)19:43:28 No.547400243

    https://ja.wikipedia.org/wiki/GBU-39 これを最小単位としてウェポンベイを作るべきつまり6㍍だな と勝手の妄想してたからしっくり来る

    13 18/11/13(火)19:44:46 No.547400564

    >と勝手の妄想してたからしっくり来る SDBは空自より先に海自が導入するかも知れなくなったね

    14 18/11/13(火)19:46:10 No.547400891

    中国も日本も機体の大型化は避けられないか

    15 18/11/13(火)19:46:23 No.547400944

    >クラウドシューティングの要領で対艦ミサイルも誘導出来ないのかな 対艦ミサイルはこれからJASSM-ERとLRASMも導入されるから中間誘導不要なのでは

    16 18/11/13(火)19:46:35 No.547400996

    これは完成したら便利そうな機体だな

    17 18/11/13(火)19:47:21 No.547401194

    >やはり日本は対艦ミサイルを内装しようとしている!!11!1!1 当たり前ですよね

    18 18/11/13(火)19:47:25 No.547401214

    >中国も日本も機体の大型化は避けられないか アメリカ空軍のPCAはB-29サイズになるらしいぞ

    19 18/11/13(火)19:49:47 No.547401739

    >今日の防衛技術シンポジウムでXF9の可動模型展示されてたけどXVN3-1三次元推力偏向ノズル付いてたよ 何も諦める気は無いということか…これは本気だな

    20 18/11/13(火)19:49:58 No.547401772

    >将来的にで言えば光学兵器も積みたいな…みたいなこと書いてなかったっけ? 2040年代に世界的に実用化されてるだろうから世界の趨勢に遅れないように要素研究しようってなってるところ

    21 18/11/13(火)19:51:50 No.547402225

    >やはり日本は対艦ミサイルを内装しようとしている!!11!1!1 なんだその麺抜きラーメンみたいな

    22 18/11/13(火)19:54:34 No.547402833

    XF9-1の開発は2020年以内に完了するみたいだね 案外早いな

    23 18/11/13(火)19:55:34 No.547403061

    今から作っても74式みたいに遅れてきた旧世代機みたいにならない? 大丈夫?

    24 18/11/13(火)19:58:21 No.547403727

    戦術的な機動性を高めるならベクターノズル必要だろうから普通につけるのでは 離着陸にも高高度を移動するにしても便利だろうし 知らんけど

    25 18/11/13(火)19:59:30 No.547404012

    >今から作っても74式みたいに遅れてきた旧世代機みたいにならない? >大丈夫? 何事も順番踏まないと無理が有るし

    26 18/11/13(火)20:00:17 No.547404223

    あれ?制空戦闘機だよね? マルチロールにするのかな? それとも拡張性を持たせて対艦用と制空用!ってするのかな

    27 18/11/13(火)20:00:53 No.547404396

    >今から作っても74式みたいに遅れてきた旧世代機みたいにならない? 初めは旧式扱いでもF2のようにアップデート繰り返していけばいいさ なににしても初めから完璧にとはいかん

    28 18/11/13(火)20:02:14 No.547404739

    >マルチロールにするのかな? スレ画みたいに光学センサー搭載する以上は対地対艦攻撃能力も標準的に付与されてるんじゃない?

    29 18/11/13(火)20:03:01 No.547404961

    >あれ?制空戦闘機だよね? 強力な制空戦闘機なら優秀なマルチロールになるのはF-15ファミリーが実証してるし

    30 18/11/13(火)20:03:07 No.547404985

    技術革新の見通しが読みにくい状況だから小幅でもいいから駒進めといたほうが融通ききそうな気はする F-22やF-35が敵国にいるわけでもないし

    31 18/11/13(火)20:04:19 No.547405330

    じゃあもしかしたら戦闘も偵察も爆撃も全部できるやつ!ってなるのか

    32 18/11/13(火)20:06:19 No.547405884

    >じゃあもしかしたら戦闘も偵察も爆撃も全部できるやつ!ってなるのか そういう機体じゃないとまず戦闘がまともに行えないかもしれない

    33 18/11/13(火)20:06:23 No.547405906

    >じゃあもしかしたら戦闘も偵察も爆撃も全部できるやつ!ってなるのか 左様

    34 18/11/13(火)20:07:24 No.547406199

    ようやくファントム爺さんが偵察から開放されるのか 実戦配備はいつですかね?

    35 18/11/13(火)20:07:26 No.547406210

    出てくる情報から制空特化型の機体だと思ってたらマジASM内装する気なの…?

    36 18/11/13(火)20:07:27 No.547406215

    格闘とか超音速飛行みたいな戦闘機の戦闘機らしい部分がミサイルやらセンサー類の発達で封殺されてきている流れだから 攻撃機っぽいステ振りになるんじゃない

    37 18/11/13(火)20:07:37 No.547406261

    >ウェポンベイの寸法縦6メートル横2メートルて… 1000ポンド爆弾4発載っける方向ならそんぐらいのサイズは欲しいんじゃないかな…

    38 18/11/13(火)20:07:59 No.547406380

    F-2の仕事を引き継いでもらう

    39 18/11/13(火)20:08:10 No.547406437

    スーパークルーズ能力求めてたとはいえアフターバーナーなしで双発28tの推力か…

    40 18/11/13(火)20:08:52 No.547406648

    >実戦配備はいつですかね? 2030年

    41 18/11/13(火)20:09:36 No.547406955

    制空戦闘機とか考え方が古すぎる…

    42 18/11/13(火)20:09:52 No.547407048

    強い推力と大柄な機体が一番ってWW2時代の戦闘機みたいだな

    43 18/11/13(火)20:10:03 No.547407118

    完全に能力排除した戦闘機なんて今のご時世作らないからな… どの方向にリソース割り振るかでしかない

    44 18/11/13(火)20:10:14 No.547407168

    雪風に出てきた日本海軍機みたいになりそうだな

    45 18/11/13(火)20:10:26 No.547407237

    >F-2の仕事を引き継いでもらう 対艦攻撃能力は既にF-15JとF-35Aに分業化したしF-3にはSDB12発内装してもらってミサイルサイロ爆撃してもらうか

    46 18/11/13(火)20:10:43 No.547407316

    中長距離AAM6発内装するなら容積的にはASM積めるサイズになるだろうし なら形状も積める形にしちゃえってのは気持ち的に解る

    47 18/11/13(火)20:10:45 No.547407326

    >制空戦闘機とか考え方が古すぎる… そういう国はF-35使っとったらええねん

    48 18/11/13(火)20:11:12 No.547407459

    >強い推力と大柄な機体が一番ってWW2時代の戦闘機みたいだな いつの時代だって戦闘機の性能はエンジン出力で決まると思う

    49 18/11/13(火)20:11:29 No.547407532

    将来的に空母の搭載も前提にすんのかな

    50 18/11/13(火)20:11:36 No.547407578

    F-35が中途半端だからこういう要求になっちゃうんだろうな

    51 18/11/13(火)20:12:05 No.547407733

    F-2後継なんだから対艦可能なマルチロールじゃないの

    52 18/11/13(火)20:12:48 No.547407972

    ミサイルサイロを攻撃するとして防空能力削るためのワイルドウィーズルはどの機体がやるんだろ それもこいつに任せるのかな

    53 18/11/13(火)20:13:39 No.547408220

    一部「」が気にしてたXF9-1の発電量だけど180kW以上だってさ 因みにF-22が130kWでF-35が160kW

    54 18/11/13(火)20:14:17 No.547408397

    あれもしかして今日ちんぽじうむやったの?

    55 18/11/13(火)20:14:36 No.547408496

    PAK-FAもJ-20もデカ過ぎだろとか思ってたらこいつの方がデカそうだという

    56 18/11/13(火)20:14:51 No.547408594

    電気もしこたま発電出来てIHIは本当に良いエンジン仕上げてきたな

    57 18/11/13(火)20:15:18 No.547408737

    >将来的に空母の搭載も前提にすんのかな こんなデカい機体空母で扱えるか! エンジンから推定した寸法で26DMUの時点でF-111よりデカいんだぞ!

    58 18/11/13(火)20:15:22 No.547408754

    余裕の有る設計というのはいい事だ

    59 18/11/13(火)20:15:40 No.547408864

    >エンジンから推定した寸法で26DMUの時点でF-111よりデカいんだぞ! ねえこれ爆撃機…

    60 18/11/13(火)20:15:50 No.547408912

    >PAK-FA そろそろSu-57と呼んであげて

    61 18/11/13(火)20:15:56 No.547408947

    >あれもしかして今日ちんぽじうむやったの? ちんぽのオーラルセッションでXF9-1の話してたよ

    62 18/11/13(火)20:16:32 No.547409123

    J20ってフランカーよりちょい小さいくらいのサイズじゃん

    63 18/11/13(火)20:16:33 No.547409129

    ちょっとでかすぎじゃない? 何人乗り?

    64 18/11/13(火)20:16:52 No.547409225

    >何人乗り? 今の所単座

    65 18/11/13(火)20:17:12 No.547409325

    早く国内(主導)開発正式決定して欲しいな

    66 18/11/13(火)20:18:07 No.547409572

    >J20ってフランカーよりちょい小さいくらいのサイズじゃん 画像が出回り始めた頃やたらでかいって予想されてたからそれを引き摺ってる「」がいるのかも

    67 18/11/13(火)20:18:46 No.547409778

    エアインテークの風洞模型展示されてたけど機首がエースコンバット04に出てきたX-02みたいだったよ

    68 18/11/13(火)20:18:51 No.547409803

    いっそのことXF9-1を3発とか4発とか積んでみよう

    69 18/11/13(火)20:19:38 No.547410043

    F-35が半端というより要求がぶっ飛びすぎでは?

    70 18/11/13(火)20:20:03 No.547410166

    流麗なデザインだ su2710697.jpg

    71 18/11/13(火)20:20:17 No.547410239

    F-111サイズじゃRCSどうなるんだ? レーダーはデカくして電力タップリ使えそうだけど

    72 18/11/13(火)20:20:59 No.547410443

    >F-111サイズじゃRCSどうなるんだ? 空自は最低でもF-35と同等以上を要求してる

    73 18/11/13(火)20:21:31 No.547410625

    まあ言うだけならタダだしな…

    74 18/11/13(火)20:22:13 No.547410844

    形状と素材でステルス性能はどうにかなると思う

    75 18/11/13(火)20:22:17 No.547410870

    >ねえこれ爆撃機… 制空戦がメインって前から言ってたから結果的に大型化しただけで爆撃はサブじゃねーかな… ウェポンベイも冗談で色々言ったけど本命は複数本ミーティア系列を積んでずれた位置になんか突っ込めるようにみたいなそんなんだろうし

    76 18/11/13(火)20:22:20 No.547410887

    >su2710697.jpg エアインテークが外されるとスパホみたいな機首の形しとる

    77 18/11/13(火)20:22:41 No.547410995

    要求は盛っておくに越したことないからな

    78 18/11/13(火)20:23:05 No.547411124

    >一部「」が気にしてたXF9-1の発電量だけど180kW以上だってさ >因みにF-22が130kWでF-35が160kW 今の戦闘機用エンジンのトレンドは発電量なのかな 多食らいの電子機器を賄えるだけの発電量の余裕があるならそれに越したことはないんだろうけど

    79 18/11/13(火)20:24:06 No.547411427

    デカいエンジンを積んで強力なレーダーも積む! これで最強の制空戦闘機の完成って寸法よ

    80 18/11/13(火)20:24:24 No.547411518

    >エンジンから推定した寸法で26DMUの時点でF-111よりデカいんだぞ! なぁに、F-111だって海軍型は艦載するつもりだったんだし 昔の空母はA-3やA-5も積んでたんだ 何とかなるさ

    81 18/11/13(火)20:25:06 No.547411734

    多分自衛隊は零戦より一式陸攻の方が好き

    82 18/11/13(火)20:25:15 No.547411797

    現代戦闘機は基本的に推力さえあればどんな形でも飛ぶからな…

    83 18/11/13(火)20:25:19 No.547411813

    >多食らいの電子機器を賄えるだけの発電量の余裕があるならそれに越したことはないんだろうけど F-35は160kwでまだ物足りないらしいけど日本の場合レーダーにGaN素子使えるのが大きい 省エネ出来るから電力他に回せる

    84 18/11/13(火)20:26:03 No.547412080

    >エンジンから推定した寸法で26DMUの時点でF-111よりデカいんだぞ! アードバーグそんなでかかったけって調べてみたら・・・ なそ にん

    85 18/11/13(火)20:26:13 No.547412128

    >多分自衛隊は零戦より一式陸攻の方が好き P-1を崇めよ

    86 18/11/13(火)20:26:27 No.547412205

    でかくて頑丈な機体に大推力は大正義だけど おいくら億円になるんです?

    87 18/11/13(火)20:26:47 No.547412324

    今回作るのは拡張性も重視してるんだっけ?

    88 18/11/13(火)20:27:37 No.547412561

    >でかくて頑丈な機体に大推力は大正義だけど >おいくら億円になるんです? まあ始めちゃうよりは安くつく

    89 18/11/13(火)20:28:19 No.547412799

    レーダーに電気使うしアビオはスパコン並みだし電力なんざ幾らあっても足りませんぜ!

    90 18/11/13(火)20:28:24 No.547412828

    >今回作るのは拡張性も重視してるんだっけ? 機体の大型化は将来のアプデも考えた結果 でもアメリカは更に大きい機体を第6世代と目論む動きもあるので油断できない

    91 18/11/13(火)20:28:57 No.547413017

    >F-35は160kwでまだ物足りないらしいけど日本の場合レーダーにGaN素子使えるのが大きい AN/APG-81ってGaN素子使ってないんだ…意外だな

    92 18/11/13(火)20:29:11 No.547413086

    >でかくて頑丈な機体に大推力は大正義だけど >おいくら億円になるんです? なにしろ欲しい物が売ってないんだから おいくら億円になろうと作るしかないのだ

    93 18/11/13(火)20:29:27 No.547413155

    F-15の時点でWWⅡから順当にでかくなってるのに どこまで大きくなるんだろう

    94 18/11/13(火)20:29:48 No.547413298

    エンジンの全長4.8m、直径1mで確定みたいだね こんなんで将来20t出そうっていうのか…

    95 18/11/13(火)20:31:06 No.547413671

    >F-15の時点でWW?から順当にでかくなってるのに >どこまで大きくなるんだろう 海は使用可能な設備や艦隊運動に支障出るまで大きくなった 陸は重くて動けなくなる手前まで大きくなった

    96 18/11/13(火)20:31:16 No.547413715

    投資要素が入ってくるから正確なお値段予想とか難しいよな

    97 18/11/13(火)20:31:32 No.547413776

    >どこまで大きくなるんだろう サナリィが発足するまで大型化続けるんじゃないかな

    98 18/11/13(火)20:32:34 No.547414040

    >投資要素が入ってくるから正確なお値段予想とか難しいよな まぁ150億円くらいで作れれば大成功だと思う 30%のライセンス料払ってるF-35Aが130億円だからライセンス料一切払わなくていい今回はかなり安く作れる