虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/11/13(火)19:27:31 良さそ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/13(火)19:27:31 No.547396879

良さそうだなこれ

1 18/11/13(火)19:28:49 No.547397151

よくないでしょ 絶対詰まるでしょ

2 18/11/13(火)19:29:30 No.547397290

すぐに詰まりそうだから監視と手早い交換方法もセットであるといいと思う

3 18/11/13(火)19:29:30 No.547397291

どっちにしろ詰まるんだ

4 18/11/13(火)19:29:32 No.547397300

詰まらないように根気強く交換しなきゃ…

5 18/11/13(火)19:30:16 No.547397465

日本でも市街地流れてる汚い川みるとたまにこういう網貼って清掃してるよ

6 18/11/13(火)19:31:10 No.547397648

こうしたら最強じゃん!って実践したら予想以上に酷くて頭抱えたみたいな感じがする

7 18/11/13(火)19:31:27 No.547397715

電動スクリーン付けるのとどっちがいいんだろう

8 18/11/13(火)19:32:49 No.547397962

巨大なオオサンショウウオかと思った

9 18/11/13(火)19:34:32 No.547398315

ふつうなら流れの阻害になるから役所がまず許さない

10 18/11/13(火)19:35:27 No.547398503

設置まではいいけど回収の時に破れて大惨事にするのが俺だ

11 18/11/13(火)19:35:42 No.547398548

何年分のゴミなんだこれ

12 18/11/13(火)19:36:06 No.547398634

当日分だろ

13 18/11/13(火)19:36:10 No.547398647

交換は要るだろうけど結構良さそうにみえる

14 18/11/13(火)19:36:14 No.547398661

短いスパンで定期交換前提ならいいのかなあ でも万一のときに氾濫を助長するからだめかも

15 18/11/13(火)19:36:57 No.547398817

魚とか全滅しない?

16 18/11/13(火)19:37:51 No.547399000

掃除用で数日~数週で取り替えるんじゃないの?

17 18/11/13(火)19:38:03 No.547399049

でかいうなぎかなにかかと

18 18/11/13(火)19:38:05 No.547399052

そもそも大安吉日晴天を選んで清掃すっぞ!オラ! ってときにやるもんではないのかこれ 普段からつけっぱなんてズボラなもんなの?

19 18/11/13(火)19:38:19 No.547399111

酷いところは1日と経たず詰まりそうだな

20 18/11/13(火)19:38:50 No.547399212

そんな事に金使うより気にせず海に流しちゃおうぜ

21 18/11/13(火)19:38:53 No.547399223

今の季節だと落ち葉で埋まって一日持たないと思う

22 18/11/13(火)19:38:59 No.547399239

>魚とか全滅しない? 池の水全部抜き隊とか知らない?

23 18/11/13(火)19:39:18 No.547399309

海まで流したほうが処分の手間もかからんな

24 18/11/13(火)19:39:35 No.547399370

相当頻繁に交換が必要になるぞこれ 専門で委託管理でもしなくちゃまず管理出来ない

25 18/11/13(火)19:39:50 No.547399420

>そんな事に金使うより気にせず海に流しちゃおうぜ お前は魚なんか食わないんだろうが俺は食うから絶対に許さん

26 18/11/13(火)19:40:18 No.547399534

>>魚とか全滅しない? >池の水全部抜き隊とか知らない? 魚殺しまくってるやつな

27 18/11/13(火)19:40:25 No.547399553

自分ちのビオトープとか大型水槽くらいならいいけど河川でこういうのやっても徒労感あるだろうなとは思う

28 18/11/13(火)19:40:30 No.547399570

>池の水全部抜き隊とか知らない? やっぱり全滅だ…

29 18/11/13(火)19:40:33 No.547399581

山から海に流れる養分が減って海で養殖とかやってる所が不作になる思わぬ悪影響とかありそう

30 18/11/13(火)19:40:53 No.547399654

>相当頻繁に交換が必要になるぞこれ だからそもそもつけっぱにするもんじゃないだろ

31 18/11/13(火)19:40:54 No.547399660

誰もポイ捨てしなければいらないと思いまーす

32 18/11/13(火)19:41:21 No.547399759

許すも許さんも普通に海に流れ出て行ってるだろうこんなの

33 18/11/13(火)19:41:42 No.547399825

>山から海に流れる養分が減って海で養殖とかやってる所が不作になる思わぬ悪影響とかありそう これは必ず出てくるね 水や空気の流れってものすごく絶妙なつながりがあるし

34 18/11/13(火)19:42:38 No.547400046

>水や空気の流れってものすごく絶妙なつながりがあるし 問題提起になっていいんじゃないか 長期スパンでやっていこうぜ

35 18/11/13(火)19:42:48 No.547400093

これを回収する業務はやりたくねぇなあ

36 18/11/13(火)19:43:14 No.547400188

災害時に手の出しようがなくなるやつ

37 18/11/13(火)19:43:21 No.547400212

養分はともかくゴミは無いほうが海にとってもいいんじゃないかな…

38 18/11/13(火)19:43:57 No.547400360

こういうのは流れが緩やかになる下流に行くとめっちゃ悪臭放つから回収しとかないとあかんのよ

39 18/11/13(火)19:44:00 No.547400372

瀬戸内海が工場廃水で赤潮出しまくってたおかげで魚あほみたいに獲れてたみたいなすごいのもあるしなあ

40 18/11/13(火)19:44:20 No.547400456

はやく自然に還るバイオ由来の素材が主流になって こういうゴミ取りしなくてもいいようになれ

41 18/11/13(火)19:44:32 No.547400506

でも太平洋のゴミベルトを減らすために協力しなきゃ

42 18/11/13(火)19:44:59 No.547400614

予想以上に詰まって圧損高くなって大惨事

43 18/11/13(火)19:45:53 No.547400821

この中に人体パーツ突っ込んどいたら意外とばれずにそのまま処理されたりするんじゃ

44 18/11/13(火)19:46:11 No.547400898

絶対年に何回が人体のパーツあるよなあ

45 18/11/13(火)19:46:14 No.547400911

カタサンショウウオ

46 18/11/13(火)19:47:14 No.547401160

すでに詰まっててダメだった

47 18/11/13(火)19:48:35 No.547401471

ゴミを捨てる人を減らした方が早そうだよ

48 18/11/13(火)19:49:52 No.547401753

プラだけ回収できるアイテムがあれば

49 18/11/13(火)19:49:56 No.547401767

中学生みたいなことを言うな

50 18/11/13(火)19:51:31 No.547402141

>ゴミを捨てる人を減らした方が早そうだよ できるならその通りだ

51 18/11/13(火)19:52:17 No.547402300

おのれ人類…

52 18/11/13(火)19:53:16 No.547402534

てかつまるのあたりまえじゃんこれ

53 18/11/13(火)19:53:26 No.547402573

ゴミもあるけど落ち葉とか藻で詰まりそう

54 18/11/13(火)19:53:44 No.547402641

枝とか葉っぱも中に入るしすぐ詰まるよね

55 18/11/13(火)19:56:15 No.547403208

このレベルのし渣の量だと自動スクリーン入れたほうが良いと思う… まあ溜まったゴミは処理しないといけないんだけど水は切ってくれるから…

56 18/11/13(火)19:56:18 No.547403223

浄水場とか下水処理場とかどうやってんだろう

57 18/11/13(火)19:56:28 No.547403273

定期的に来る台風で決壊しそう

58 18/11/13(火)19:56:40 No.547403331

くさそう

59 18/11/13(火)19:59:14 No.547403957

>浄水場とか下水処理場とかどうやってんだろう 下水処理場はスリットに引っかかったゴミをベルトコンベアで取り出すって方式でゴミを取ってる

60 18/11/13(火)20:01:26 No.547404536

普通に清掃するよりかは手間が楽だな

61 18/11/13(火)20:07:24 No.547406198

普通にスクリーン付けたほうが良いと思う…

62 18/11/13(火)20:09:43 No.547407004

いきなりここまで目の細かい編みじゃなくて 大きめ中ぐらいの段階を踏んだほうが

63 18/11/13(火)20:11:24 No.547407514

予防と対策の対策だけど ここまで来ると予防の方をがっちりやらないとだめだな

64 18/11/13(火)20:11:35 No.547407572

網もっと大きくしたら交換する頻度減るんじゃないっすか?

65 18/11/13(火)20:12:02 No.547407707

これやってるからいいでしょって川に捨てるやつが出てくる

66 18/11/13(火)20:12:18 No.547407808

これが有効ならもっと昔からやってたと思う

67 18/11/13(火)20:12:46 No.547407962

これもう人力じゃ外せないな

68 18/11/13(火)20:13:34 No.547408190

ゴミを集めたあとの処理が面倒よね…

69 18/11/13(火)20:14:48 No.547408570

基本は三か月に一回だそうだ

70 18/11/13(火)20:15:05 No.547408673

代わりにミキサーつけよう

71 18/11/13(火)20:15:44 No.547408890

川の魚なんて干上がらない限り全滅なんかそうそうしないだろ

72 18/11/13(火)20:16:20 No.547409057

>基本は三か月に一回だそうだ わりと効率的に良いのではって感じする

↑Top