ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/11/13(火)19:10:13 No.547393224
ゴリラって握力500㎏ベンチプレスも1700㎏相当上げられるだけの筋力あるらしいな トレーニングなしでそれって人間弱すぎなのでは?
1 18/11/13(火)19:13:23 No.547393925
ゴリラだってトレーニングしてるかもよ?
2 18/11/13(火)19:16:03 No.547394477
飼育下のゴリラで計測しただろうから 厳しい環境で鍛えられてるわけでもないんだよな ほんと地力だけ
3 18/11/13(火)19:16:36 No.547394575
つまりゴリラがトレーニングすると…
4 18/11/13(火)19:17:01 No.547394666
ゴリラが影でどれだけ苦労して筋力維持してるかも知らずに好き勝手言うのな
5 18/11/13(火)19:17:12 No.547394728
人間がクリリンならゴリラはフリーザみたいな
6 18/11/13(火)19:17:18 No.547394743
逆にこんな貧弱な体力でどう生き抜いてきたのニンゲン 文明発生前から体力そんなに変わってないでしょゴリラと比べれば
7 18/11/13(火)19:18:03 No.547394911
ゴリラは腸内細菌チートしてるからレギュレーション違反
8 18/11/13(火)19:18:08 No.547394927
魚だってトレーニング無しで泳げるし凄くね
9 18/11/13(火)19:18:27 No.547394988
>逆にこんな貧弱な体力でどう生き抜いてきたのニンゲン >文明発生前から体力そんなに変わってないでしょゴリラと比べれば 知恵かな…
10 18/11/13(火)19:18:50 No.547395065
生き抜くのに筋力なんぞ要らんということだ
11 18/11/13(火)19:19:10 No.547395141
投擲チートは強いからな…
12 18/11/13(火)19:19:40 No.547395247
持久力は高いし
13 18/11/13(火)19:19:41 No.547395250
俺の友達なーんにもトレーニングしてないデスクワーク職なのに握力70ある
14 18/11/13(火)19:19:44 No.547395266
>逆にこんな貧弱な体力でどう生き抜いてきたのニンゲン >文明発生前から体力そんなに変わってないでしょゴリラと比べれば スタミナと毒耐性だけ突出してると聞いた
15 18/11/13(火)19:20:16 No.547395369
握力は個人差ある ガチのアスリートでもそんなにない人割といるし
16 18/11/13(火)19:30:54 No.547397589
ゴリラの腸内細菌を人間に移植したら人間もゴリラになれるのか…
17 18/11/13(火)19:34:19 No.547398276
>文明発生前から体力そんなに変わってないでしょゴリラと比べれば 石器時代の石器の持ちて部分からの解析で当時の人間の握力は400kgあったんだって ゴリラパワーと道具パワーのダブルのパワーでのし上がってきたんだよ
18 18/11/13(火)19:36:06 No.547398632
力を得るには代償が必要なのだ ゴリラの場合は人間の本気パンチで痛みのあまりダウンするほどの脆さ
19 18/11/13(火)19:36:10 No.547398648
なんもかんもアトラトルがわるい
20 18/11/13(火)19:36:37 No.547398744
もしやゴリラをトレーニングすれば東京五輪でメダル総舐めなのでは
21 18/11/13(火)19:38:32 No.547399150
別に木に登るわけじゃないからそんな握力要らないよ
22 18/11/13(火)19:39:10 No.547399277
>石器時代の石器の持ちて部分からの解析で当時の人間の握力は400kgあったんだって マジかよ…
23 18/11/13(火)19:40:06 No.547399480
>別に木に登るわけじゃないからそんな握力要らないよ どうやって外敵から逃げてたんだろう まさかマラソンだろうか
24 18/11/13(火)19:40:27 No.547399563
スタミナと毒耐性ってゲームのステータスだとまず無視する項目だわ
25 18/11/13(火)19:40:34 No.547399584
>腸内細菌 ゴリラのうんこから作ったヨーグルトがあるので浣腸してみてはどうか
26 18/11/13(火)19:40:52 No.547399653
ハマタはどう思う?
27 18/11/13(火)19:40:53 No.547399657
お前が捨ててきた全てだ
28 18/11/13(火)19:41:02 No.547399685
>ゴリラのうんこから作ったヨーグルトがある なんで作った!
29 18/11/13(火)19:41:06 No.547399702
玄人向けのステ振りだな人間
30 18/11/13(火)19:41:43 No.547399828
人間の脳をゴリラのボディと接続する実験はもう色んなとこがやってそう
31 18/11/13(火)19:42:29 No.547400012
INTとDEXに振るぜー!
32 18/11/13(火)19:42:48 No.547400092
悲観してるけど人間ってチートすぎると思う
33 18/11/13(火)19:43:52 No.547400338
割と上から数えた方が早いくらいの大型(ヒトより大型とばかり比べるから小さく見えるだけ) パワーとコントロールが高いレベルで両立している投擲能力(パワーだけだと上位は居る) スタミナ 耐性 脳
34 18/11/13(火)19:44:29 No.547400496
あと人間のチンコは霊長類で一番長かったはずだぜ!
35 18/11/13(火)19:44:31 No.547400500
VITにもかなり降ってる
36 18/11/13(火)19:44:31 No.547400502
人間やチンパンみたいな残虐性をゴリラさんは積んでないからかよわいよ
37 18/11/13(火)19:44:36 No.547400524
なんだかんだいってそれなりに大型なのが良かったんだと思うよ これが半分の体格だったらきつかったんじゃないかな
38 18/11/13(火)19:45:16 No.547400666
>石器時代の石器の持ちて部分からの解析で当時の人間の握力は400kgあったんだって その能力どこで失ったの人間… 石器時代からそれほど世代離れてないだろ それとも今の人間も鍛えれば握力480キロいけるのか?!
39 18/11/13(火)19:45:38 No.547400766
ある程度のサイズってだけで他の動物はびびるからな
40 18/11/13(火)19:45:40 No.547400775
京大は霊長類研究が盛ん→霊長類研究の大家が京大総長に就任→ じゃあ総長就任記念に目玉商品をつくろう→ゴリラヨーグルトケーキ! ということらしい
41 18/11/13(火)19:46:11 No.547400894
>パワーとコントロールが高いレベルで両立している投擲能力(パワーだけだと上位は居る) ゴリラだってうんこ投げれば百発百中だし
42 18/11/13(火)19:46:12 No.547400903
俺近所の野良猫にすら素手で勝てる気しねえよ…
43 18/11/13(火)19:46:35 No.547400994
>あと人間のチンコは霊長類で一番長かったはずだぜ! 自分のをみるにそうでもないぜ!
44 18/11/13(火)19:46:52 No.547401069
力が強い分代謝量も大きいし寿命も短いんだからまあトントンでしょう
45 18/11/13(火)19:47:26 No.547401215
>ある程度のサイズってだけで他の動物はびびるからな でもデカくて弱かったらただの食いでのある餌なのでは
46 18/11/13(火)19:49:09 No.547401594
>力が強い分代謝量も大きいし寿命も短いんだからまあトントンでしょう ゴリラの寿命40年か
47 18/11/13(火)19:49:45 No.547401730
>俺近所の野良猫にすら素手で勝てる気しねえよ… 動物園で人間が勝てるのペンギンだけ
48 18/11/13(火)19:50:24 No.547401881
ゴリラさんは一匹のパパを中心にしたハーレムを作るから 他のオスよりも沢山精子出す必要がなくてちんちんはちっさいのだ 乱婚型のチンパンジーはちんちんも玉も体重比では圧倒的にでかい 人間は中間あたりらしい
49 18/11/13(火)19:50:40 No.547401937
>じゃあ総長就任記念に目玉商品をつくろう→ゴリラヨーグルトケーキ! >ということらしい うんこ使わなくてもいいだろ!
50 18/11/13(火)19:50:44 No.547401953
>俺の友達なーんにもトレーニングしてないデスクワーク職なのに握力70ある お前の友人ゴリラなんじゃね?
51 18/11/13(火)19:51:29 No.547402128
暑さ耐性も半端ないよ人間
52 18/11/13(火)19:51:38 No.547402173
実はオリンピックとか野生動物から見たら失笑ものなのでは?
53 18/11/13(火)19:51:57 No.547402250
ゴリラの腸内細菌って何食っても筋肉に変換する機能があるんだっけ?
54 18/11/13(火)19:52:06 No.547402269
俺はお前の諦めた全てだ
55 18/11/13(火)19:52:42 No.547402404
>石器時代からそれほど世代離れてないだろ 石器時代は200万年前から1万年前までの長期間なので道具使ってるうちに筋力おちたんじゃない
56 18/11/13(火)19:53:38 No.547402615
人間が弱くても繁栄したのは万年発情期だからじゃないのかなぁ 個体の強さも重要だけど その上に性欲旺盛じゃないと種は残らないし
57 18/11/13(火)19:54:22 No.547402785
ゴリラさんは果物でも全部プロテインとして補給できる天然マッスルマンさんだからな…
58 18/11/13(火)19:54:37 No.547402842
>実はオリンピックとか野生動物から見たら失笑ものなのでは? 動物だって動いて遊ぶし…大事な子供への教育だし…
59 18/11/13(火)19:55:05 No.547402946
すげーな腸内細菌
60 18/11/13(火)19:55:10 No.547402960
>ゴリラの腸内細菌って何食っても筋肉に変換する機能があるんだっけ? ポリネシア人はタロイモ食うだけでムキムキになれる腸内細菌飼ってるからあんなガタイになるらしいな
61 18/11/13(火)19:55:11 No.547402965
筋肉だけじゃ生き残れない良例
62 18/11/13(火)19:55:34 No.547403060
でもほとんどの「」より優しい性格
63 18/11/13(火)19:55:39 No.547403078
チンパンの握力が300って聞いて ちょっと信じられなくなってる
64 18/11/13(火)19:56:10 No.547403186
「」はオスなのにメスを探しに行かずにちんちんばっかいじってる
65 18/11/13(火)19:56:34 No.547403305
人間も1回絶滅しかけてるから結構綱渡りだったよ
66 18/11/13(火)19:56:47 No.547403353
>チンパンの握力が300って聞いて チンパンは握力より玉袋の筋肉でビビる
67 18/11/13(火)19:57:24 No.547403489
ゴリラの生息域調べたら雑魚過ぎる
68 18/11/13(火)19:57:28 No.547403501
ヒト属の他種は全部滅んでるもんね……
69 18/11/13(火)19:57:38 No.547403550
力持ちで繊細でうんこ投げてくるゴリラさんだ
70 18/11/13(火)19:58:22 No.547403735
うんこ投げると人間ビビっておもしろいし……動物園では貴重なエンタメだし……
71 18/11/13(火)19:59:00 No.547403897
ゴリラの持久力ってどうなってんだろう 長時間走るのにあんま向いてなさそうだけど
72 18/11/13(火)20:00:08 No.547404178
1万年くらいかけて握力強いマンが淘汰されたって事なんだろうけどなんでだろう 燃費か病気耐性あたりとトレードオフなんだろうか
73 18/11/13(火)20:01:20 No.547404516
木に登らないのに握力500㎏って自然界で何に使うんだろう
74 18/11/13(火)20:01:39 No.547404584
おそらく人の骨格だと握力300は耐えれないから 多分チンパン300は計測ミスか盛ってると思うんだよね
75 18/11/13(火)20:02:33 No.547404825
猿なんて身体能力だけみれば完全にモンスターだと思う
76 18/11/13(火)20:02:33 No.547404828
実はトバカタストロフ前までは人間の先祖以外にもかなり進化レースで横並びか上の連中が居たりする トバでマジで全滅した
77 18/11/13(火)20:02:33 No.547404829
>ゴリラの腸内細菌って何食っても筋肉に変換する機能があるんだっけ? ゴリラパワーのヒケツは細菌だったのか
78 18/11/13(火)20:02:33 No.547404830
でもチンパンは小型の猿を強靭な手で引きちぎって食べると聞いたよ
79 18/11/13(火)20:03:03 No.547404969
>木に登らないのに握力500㎏って自然界で何に使うんだろう ゴリラって食べ物取ったり安全確保の為に結構木に登るよ
80 18/11/13(火)20:03:53 No.547405203
人間だって本能を解き放てば握力200ぐらい…無理
81 18/11/13(火)20:03:56 No.547405230
棒で叩けば勝てるらしいな
82 18/11/13(火)20:04:03 No.547405264
>実はトバカタストロフ前までは人間の先祖以外にもかなり進化レースで横並びか上の連中が居たりする 柱の男実在したのか…
83 18/11/13(火)20:04:11 No.547405302
草食動物だから許されてる腸内細菌チート なんでゴリラさんが持ってるんですか…
84 18/11/13(火)20:05:10 No.547405566
>1万年くらいかけて握力強いマンが淘汰されたって事なんだろうけどなんでだろう >燃費か病気耐性あたりとトレードオフなんだろうか 握力ある方が生存しやすいだろうし不思議だよね 握力全然ない個体がどんどん生まれて多数派になるってのも変だし
85 18/11/13(火)20:05:27 No.547405634
いくら筋力が強くても森から出たらただの餌なのだろう
86 18/11/13(火)20:05:30 No.547405647
ゴリラさんもかなり草食動物だからだよ 食べる肉類は虫くらいだ
87 18/11/13(火)20:06:44 No.547406004
機械が出来る前は超細かい作業も人力だったんだから握力下げて精度を高めたんだろうか
88 18/11/13(火)20:07:12 No.547406141
>おそらく人の骨格だと握力300は耐えれないから >多分チンパン300は計測ミスか盛ってると思うんだよね 猿と握手するときは人間が猿の手の甲を外から握るのが基本 普通の握手すると人間の手が潰される
89 18/11/13(火)20:07:45 No.547406295
因みにゴリラは30だか40の単語を鳴き声で持つのである程度意思疎通出来るぞ ここ餌あるよとか
90 18/11/13(火)20:08:27 No.547406519
樹上生活する生き物はその程度くらい握力なきゃ生きていけないだろ
91 18/11/13(火)20:08:29 No.547406531
なによ!「」だって30から40くらいの定形を持つわよ!