18/11/13(火)17:00:03 グスタ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/13(火)17:00:03 No.547369728
グスタフおじさんの凄さがいまいちわからない 日本史でいうと武田信玄とか上杉謙信くらい? それとも幕府を開いた人くらいのインパクトはあったの?
1 18/11/13(火)17:01:21 No.547369915
最強の船作るぞ!って作ったらすぐに沈没した話は知ってる
2 18/11/13(火)17:03:01 No.547370127
ナポレオンがベタ褒めする程度
3 18/11/13(火)17:06:37 No.547370558
アレクサンドロス3世(古代マケドニア) ハンニバル・バルカ(古代カルタゴ) ガイウス・ユリウス・カエサル(古代ローマ) グスタフ・アドルフ(17世紀スウェーデン) テュレンヌ元帥(17世紀フランス) サヴォワ公オイゲン(18世紀オーストリア) フリードリヒ2世(18世紀プロシア) ナポレオンがカエサルと一緒に挙げたなら十分に凄そう
4 18/11/13(火)17:09:10 No.547370887
16世紀後半にオランダのマウリッツというおじさんが火砲戦術と三兵戦術を発展させたんだけど この時点ではヨーロッパ中で大フィーバーしなかった その後グスタフくんがそれを勉強して30年戦争というヨーロッパを巻き込む大戦争で大暴れする その中でついでにグスタフくんも死んじゃったので伝説化した というのが軍事史的な見方では一つ言える
5 18/11/13(火)17:10:23 No.547371036
大砲を野戦に投入する重要性に気づいたことと 銃が多くなって騎兵の数が減ってた時代にまた突撃騎兵の重要性が上がってることに気づいた人
6 18/11/13(火)17:13:32 No.547371409
その問いかけでなんで画像がジグムント3世なんだ
7 18/11/13(火)17:15:42 No.547371694
日本史で戦術の転換を行った人ってあんま有名じゃない感じだ 長槍の戦術を発明して後のスタンダードにした菊池なんてドマイナーじゃない?
8 18/11/13(火)17:16:46 No.547371834
>その問いかけでなんで画像がジグムント3世なんだ イメググって出てきた画像を適当に使いました ごめんなさい
9 18/11/13(火)17:19:59 No.547372326
>日本史で戦術の転換を行った人ってあんま有名じゃない感じだ >長槍の戦術を発明して後のスタンダードにした菊池なんてドマイナーじゃない? 世界じゃ有名だとでもいうのか 間違いなく歴史で一番戦術を根源から覆した大モルトケだってあんま語られないんだぞ
10 18/11/13(火)17:21:17 No.547372527
大モルトケは間違いなく偉大な人だと思うけどまあ皆ビスマルクとかで語りたいだろうな
11 18/11/13(火)17:21:59 No.547372641
車撃ちみたいな戦法使ったとか
12 18/11/13(火)17:22:40 No.547372744
長篠の戦いの実態がどうだったかは大論争になりかねないのでとりあえず置いとくとして 一般的なイメージとして長篠の戦いやった信長みたいな感じかな
13 18/11/13(火)17:24:57 No.547373097
大モルトケは今現存する現代戦術の基礎を全て作りWWIから今に続く戦争を革命し 26歳年下の13歳と結婚した
14 18/11/13(火)17:25:15 No.547373147
>26歳年下の13歳と結婚した おれ大モルトケゆるさない
15 18/11/13(火)17:26:45 No.547373366
>大モルトケは今現存する現代戦術の基礎を全て作りWWIから今に続く戦争を革命し >26歳年下の13歳と結婚した 上と下の落差が酷いな!
16 18/11/13(火)17:26:58 No.547373403
でもドイツはプロイセン時代の方が強いイメージあるわやっぱ
17 18/11/13(火)17:27:52 No.547373540
フリードリヒ大王のイメージが強すぎるよね
18 18/11/13(火)17:27:58 No.547373551
>大モルトケ ほとんど知らんからサラッと調べて自分の無知を恥じたけど ビスマルクとこの人がコンビって周辺の国はどうすればいいの…
19 18/11/13(火)17:29:19 No.547373779
でももクソもプロイセンはビスマルク・大モルトケ・陸相ローンがトップで 率いる将軍もどいつもこいつも逝かれたチート揃いで 国内技術者には鉄道の父達に大砲王クルップ世界で初めて後装銃を開発したドライゼが生まれ プロイセン一国がドイツを丸のみするくらいの黄金期だったんだぞ だからこうしてヴィルヘルム二世をぶつける
20 18/11/13(火)17:31:06 No.547374070
ナポレオンとタレーランとフーシェと有能な元帥が山程いる時代のフランスもひどい
21 18/11/13(火)17:31:26 No.547374125
>ビスマルクとこの人がコンビって周辺の国はどうすればいいの… オーストリアもフランスもなすすべなくやられた ドイツ帝国爆誕!
22 18/11/13(火)17:33:53 No.547374487
ドイツ帝国には皆大好きヴィルヘルム二世と小モルトケがいるし…
23 18/11/13(火)17:35:46 No.547374769
>プロイセン一国がドイツを丸のみするくらいの黄金期だったんだぞ >ナポレオンとタレーランとフーシェと有能な元帥が山程いる時代のフランスもひどい たまたま有能なのが一時期の1国に集まったのか それとも平時から有能なのはどこにでもいるのか
24 18/11/13(火)17:36:47 No.547374921
ナポレオンは兵で勝ってプロイセンはシステムで勝った 一方イギリスは舌を使った
25 18/11/13(火)17:38:13 No.547375144
ナポレオンってナーディル・シャーの事は知ってたんだろうか
26 18/11/13(火)17:38:43 No.547375228
ナポレオンの時代のフランスは国内勢力がバラバラだったからまだよかった ナポレオンとタレーランとフーシェとカルノーががっちりスクラム組んでたら勝てる気がまったくしない
27 18/11/13(火)17:39:12 No.547375318
日本も黄金期はすごい人材ばかり輩出してたじゃない 今は誰とは言わないけどいないね
28 18/11/13(火)17:39:30 No.547375366
モルトケとビスマルクが築き上げた強国ドイツ帝国の全盛期! ビスマルクをクビにするホモ皇帝! そして第一次大戦へ!
29 18/11/13(火)17:41:10 No.547375674
>ナポレオンってナーディル・シャーの事は知ってたんだろうか シャーはロシアとガチンコバトルしてたからそっちから情報が回ってたなら耳に入ってるはず
30 18/11/13(火)17:41:38 No.547375761
モルトケスレじゃねーか
31 18/11/13(火)17:42:12 No.547375860
>日本も黄金期はすごい人材ばかり輩出してたじゃない >今は誰とは言わないけどいないね 平時に有能な軍人の話なんて出てくるわけないすぎる
32 18/11/13(火)17:42:34 No.547375930
戦術の大革命ってなったらモルトケ出ないわけが無いし…
33 18/11/13(火)17:43:10 No.547376057
だってグスタフだけじゃ地味で持たないんだもん 革命的な戦術を考案して活躍して最後は劇的な最後を迎えたのは信長に似てたかもね
34 18/11/13(火)17:44:34 No.547376291
>だからこうしてヴィルヘルム二世をぶつける このずっホモゲイおじさんが好き勝手したせいでヨーロッパ中で二回も人が大勢死ぬ って書くとやっぱぶっ殺したほうがよかったような気がする
35 18/11/13(火)17:45:03 No.547376381
それまで槍の使い方だの銃の使い方だの馬の使い方だのでチマチマやってたところに 電信!参謀システム!鉄道!後装銃!訓令戦術!っていきなりどばっと出してきたモルトケが悪い
36 18/11/13(火)17:46:23 No.547376615
クラウゼヴィッツの理念を実現させてたからねモルトケ…
37 18/11/13(火)17:46:53 No.547376710
>それまで槍の使い方だの銃の使い方だの馬の使い方だのでチマチマやってたところに >電信!参謀システム!鉄道!後装銃!訓令戦術!っていきなりどばっと出してきたモルトケが悪い 合理的で革新的だけどちゃんと受け入れられたの?
38 18/11/13(火)17:47:17 No.547376801
例え方が貧弱すぎて申し訳ないけど なろう主人公みたいなことをリアルでやってのけたのが モルトケさんということなんだろうか
39 18/11/13(火)17:48:40 No.547377061
歴史の人物見てるとこの人いつの時代からタイムスリップしてきたの…って人たまにいる
40 18/11/13(火)17:49:05 No.547377123
天国には戦争が存在しないと聞いて悲嘆するナーディルおじさんはなんなの…
41 18/11/13(火)17:49:16 No.547377143
>合理的で革新的だけどちゃんと受け入れられたの? 最初は全然受け入れられなかった 参謀とか何それ知らんわって老将軍がイキってモルトケの命令無視して大量に兵殺したりした キレたモルトケはローンを通じてそいつら全員左遷して一から軍を作り直してようやくモルトケの近現代の基礎となる最強の軍が出来上がる
42 18/11/13(火)17:50:36 No.547377393
>天国には戦争が存在しないと聞いて悲嘆するナーディルおじさんはなんなの… バイキングと気が合いそうだ
43 18/11/13(火)17:52:06 No.547377649
銃が強すぎて戦術変わりすぎだろ人間
44 18/11/13(火)17:52:57 No.547377811
飛行機も数十年で尋常じゃない進化してるし戦争ってすごいなってなる
45 18/11/13(火)17:53:17 No.547377873
モルトケはよくわからんけどとにかく察しがよくて まだ戦争すら経験してない内から電信と鉄道が戦争を変えるって確信して進言して 電信と鉄道の使い方研究しきってからプロイセン軍人としてキャリア積んで参謀システム作って 周りがまだ戦列歩兵やってる中電信で参謀本部と連絡取り合って鉄道で移動して包囲殲滅行える散兵を完成させる まさしく戦術史の特異点でモルトケがいなかったらWW2でも戦列歩兵かましてたかもしれないくらい でもロリコン
46 18/11/13(火)17:53:56 No.547377985
第一次世界大戦の飛行機の進化いいよね… 最初の頃はレンガ落としてたのに最後は完全に戦闘機になっとる
47 18/11/13(火)17:54:20 No.547378064
この人よりこの人の娘が西欧思想史において空前絶後の偉業を遺してるよ
48 18/11/13(火)17:54:48 No.547378141
>最初は全然受け入れられなかった >参謀とか何それ知らんわって老将軍がイキってモルトケの命令無視して大量に兵殺したりした >キレたモルトケはローンを通じてそいつら全員左遷して一から軍を作り直してようやくモルトケの近現代の基礎となる最強の軍が出来上がる フットワークが軽くていいな
49 18/11/13(火)17:55:03 No.547378194
何か負けてるイメージしかない
50 18/11/13(火)17:55:45 No.547378349
腹心と合わせてラノベの主人公みたいなあれ
51 18/11/13(火)17:56:13 No.547378440
ドイツ化してからも強いよ 戦争には全く勝てなくなったけど
52 18/11/13(火)17:57:51 No.547378779
スウェーデンってクソ立地っぽいけど大丈夫だったんです?
53 18/11/13(火)17:59:44 No.547379149
>スウェーデンってクソ立地っぽいけど大丈夫だったんです? グスタフ死後も同じノリで戦争やってたけど大丈夫な訳なかったので負けた
54 18/11/13(火)18:01:08 No.547379428
>グスタフ死後も同じノリで戦争やってたけど大丈夫な訳なかったので負けた あんな立地で外征なんて出来る訳ないんだよなあ
55 18/11/13(火)18:01:57 No.547379597
civ5だと軍事に全く関係のない特性をあてがわれて不憫だった
56 18/11/13(火)18:03:58 No.547379972
でもスウェーデンといえばノーベル賞だしなあ
57 18/11/13(火)18:05:10 No.547380215
>ドイツ化してからも強いよ >戦争には全く勝てなくなったけど プロイセンで人材ガチャ回せるお金使い切った後みたいなWW1
58 18/11/13(火)18:05:10 No.547380217
グスタフから英才教育を受けた娘はカトリックとの融和を志すんだけど 三十年戦争の勝者となった国民には受けなくて退位させられるのがまたなんとも言えない
59 18/11/13(火)18:05:23 No.547380251
>この人よりこの人の娘が西欧思想史において空前絶後の偉業を遺してるよ デカルトが風邪こじらせてしんだのは娘にしたくもない早起きをさせられたせい
60 18/11/13(火)18:05:55 No.547380349
あの当時のスウェーデンが侵攻する選択肢ってモスクワ大公国とリヴォニア騎士団領とポーランドと神聖ローマ帝国領邦くらいだろ 海の向こう行くしかねえだろこれ