虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/11/13(火)11:14:11 ぬ うん... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/13(火)11:14:11 No.547321982

ぬ うんこは食べ物を消化した残りカスだと思ってる人が多いんぬ? 実はうんこの中に食べ物由来の成分は5%くらいしか入ってないんぬ

1 18/11/13(火)11:15:16 No.547322115

でもジャコウネコは種をみっしり出すし…

2 18/11/13(火)11:16:23 No.547322247

ぬ うんこの半分以上は水分なんぬ 残りの3分の1は腸内細菌とその死骸 もう3分の1は消化管の細胞の残骸なんぬ

3 18/11/13(火)11:17:17 No.547322351

>でもジャコウネコは種をみっしり出すし… ぬ ジャコウネコはコーヒー豆を消化できないからそうなるんぬ 人間のうんこにコーンがそのまま入ってるのと同じなんぬ

4 18/11/13(火)11:18:20 No.547322459

関係ないけど猫にノミが付いててノミ糞が床に落ちてたの 濡らしたティッシュで拭き取ったら糞が溶けて真っ赤になった なるほどノミは血を吸って生きてるんだなって

5 18/11/13(火)11:18:30 No.547322482

コーンって消化できないの…?

6 18/11/13(火)11:19:26 No.547322582

食ったもののほとんどは細胞経由して排出されてんのか 人間の消化吸収能力って相当優秀だったんだな

7 18/11/13(火)11:20:00 No.547322657

>コーンって消化できないの…? ぬ 皮を消化できないんぬ だからしっかり噛んでおけば中身を吸収できるんぬ

8 18/11/13(火)11:20:45 No.547322752

いっぱい食ってもほとんど活用されるってすごいよね

9 18/11/13(火)11:20:51 No.547322761

ぬ コーンで消化できないのは粒ごと食べた時の皮の部分だけなんぬ 主食にする地域では普通は粉挽いて食べるんぬ

10 18/11/13(火)11:21:19 No.547322814

ぬ ニンニクいっぱい食べたら腸内細菌がいっぱい死んでゲリゲリになったんぬ

11 18/11/13(火)11:21:42 No.547322866

ぬ 食べ物を砕いたものに消化酵素を順に入れていくと合成うんこが出来るんぬ でもそれでは何故か完璧なうんこにはならなくて研究者は頭を抱えてるんぬ

12 18/11/13(火)11:22:12 No.547322941

ヤクルトとかで腸内細菌に餌やりするんぬ チュールかぬ

13 18/11/13(火)11:22:59 No.547323038

>食べ物を砕いたものに消化酵素を順に入れていくと合成うんこが出来るんぬ >でもそれでは何故か完璧なうんこにはならなくて研究者は頭を抱えてるんぬ どんなことにでも研究者はいるんだな…

14 18/11/13(火)11:26:00 No.547323398

ぬ 消化管の病気の人に健康な人のうんこを移植する治療法があるんぬ いろいろな病気で研究が進められてるんぬ

15 18/11/13(火)11:27:29 No.547323564

人工うんこ作って何に使うの…?

16 18/11/13(火)11:27:50 No.547323617

ぬ トイレの開発とかに使うんぬ

17 18/11/13(火)11:29:00 No.547323779

ぬ うんこが茶色いのは肝臓から分泌される胆汁の色がついてるからなんぬ うんこが白かったら肝臓が危ないので病院行ったほうがいいんぬ

18 18/11/13(火)11:29:01 No.547323782

一部の動物で子供にウンコ食わせたり人間で健康な人のウンコを腸の弱い人の腸に入れるのは腸内細菌を移すってことらしいけど同種族ではなく異種族での腸内細菌の移動可能なの?

19 18/11/13(火)11:29:47 No.547323869

>ぬ >食べ物を砕いたものに消化酵素を順に入れていくと合成うんこが出来るんぬ >でもそれでは何故か完璧なうんこにはならなくて研究者は頭を抱えてるんぬ ナイトスクープでも依頼来て本物の専門家がちゃんと一連の流れ通り作ってたな それでもできなかった

20 18/11/13(火)11:30:17 No.547323922

>うんこが白かったら肝臓が危ないので病院行ったほうがいいんぬ 綺麗な赤は切れ痔などで黒系の赤は体内出血でマジやべえ!だっけ

21 18/11/13(火)11:30:25 No.547323940

>同種族ではなく異種族での腸内細菌の移動可能なの? なんかブルガリアだかの地方の人は牛にしかいない腸内細菌がいるって話をどっかで見たことあるな

22 18/11/13(火)11:32:01 No.547324123

そういえば大学のときに猫のうんこ水で溶いて顕微鏡で見たことあるけど寄生虫の卵がウヨウヨでおもしろかったな んぬ

23 18/11/13(火)11:32:05 No.547324134

自己糞食の動物って多いんだよな ハムちゃんとか

24 18/11/13(火)11:32:41 No.547324206

うんこを食べた「」だかとっしーは白血球が激減して危険な状態になったと聞くけどどういうことのなの…

25 18/11/13(火)11:33:55 No.547324356

>うんこが白かったら肝臓が危ないので病院行ったほうがいいんぬ 大学生の時にインスタントラーメン半年食べてたら白いうんこが出たんぬ 牛のレバー炒めて食べたら治ったんぬ

26 18/11/13(火)11:34:06 No.547324375

>食べ物を砕いたものに消化酵素を順に入れていくと合成うんこが出来るんぬ >でもそれでは何故か完璧なうんこにはならなくて研究者は頭を抱えてるんぬ 腸内細菌と消化管の細胞入れないとダメってことじゃないのか 後者は垢でも入れればそれっぽくなりそう

27 18/11/13(火)11:34:22 No.547324402

実際のところ白血球の数はすごく増えるんじゃねえかな

28 18/11/13(火)11:34:26 No.547324408

コーンの粒の皮を粉にしたのは難消化性デキストリンとして売ってるんぬ トクホ飲料に入ってるやつなんぬ

29 18/11/13(火)11:35:40 No.547324558

>コーンの粒の皮を粉にしたのは難消化性デキストリンとして売ってるんぬ >トクホ飲料に入ってるやつなんぬ あー難消化性デキストリンのトウモロコシ由来ってそういうことなんか

30 18/11/13(火)11:35:48 No.547324572

>コーンの粒の皮を粉にしたのは難消化性デキストリンとして売ってるんぬ おー有効活用

31 18/11/13(火)11:37:18 No.547324743

>コーンの粒の皮を粉にしたのは難消化性デキストリンとして売ってるんぬ >トクホ飲料に入ってるやつなんぬ あれ皮だったんか

32 18/11/13(火)11:37:20 No.547324750

>なんかブルガリアだかの地方の人は牛にしかいない腸内細菌がいるって話をどっかで見たことあるな つまりブルガリア人は牛…?

33 18/11/13(火)11:37:44 No.547324800

>大学生の時にインスタントラーメン半年食べてたら白いうんこが出たんぬ >牛のレバー炒めて食べたら治ったんぬ 兄の友人はそのまま入院だったんぬ 危機一髪なんぬ

34 18/11/13(火)11:38:32 No.547324909

うんこ食べると死ぬけど赤ん坊のうんこなら大丈夫な気がする

35 18/11/13(火)11:39:03 No.547324956

>残りの3分の1は腸内細菌とその死骸 >もう3分の1は消化管の細胞の残骸なんぬ どんだけ細菌固まってんだよ…

36 18/11/13(火)11:39:46 No.547325044

>つまりブルガリア人は牛…? ヨーグルトとか有名だしあったほうが有利な生活なんだろうな 海苔の消化酵素持つのは日本人ぐらいなもんとかと似てる

37 18/11/13(火)11:40:04 No.547325081

サモア人もデンプンからタンパク質合成する細菌飼ってるんぬ

38 18/11/13(火)11:40:24 No.547325117

>つまりブルガリア人は牛…? チーズ作る時に昔ながらの製法だと仔牛の胃を使うからそれ食い続けてるせいじゃねえかなみたいな感じだった うろ覚えだけど

39 18/11/13(火)11:40:50 No.547325172

ためになるクソスレ

40 18/11/13(火)11:41:16 No.547325220

>コーンの粒の皮を粉にしたのは難消化性デキストリンとして売ってるんぬ >トクホ飲料に入ってるやつなんぬ マックのポテトLとバーガーをトクホのコーラで食べたら次の日午前中に回もうんこが出たんぬ ケンタのとりの日パックだとそうならなかったからフライドチキンは意外とヘルシーなんぬ

41 18/11/13(火)11:41:32 No.547325250

消化ってすごいね

42 18/11/13(火)11:41:40 No.547325261

人間も食堂を袋状にしてセルロース分解できる細菌いれたら完全草食化できるんだろうか

43 18/11/13(火)11:41:54 No.547325287

路上でうんこ踏むとすごい滑るよね

44 18/11/13(火)11:42:03 No.547325300

ぬーん ロシアのノーベル医学賞受賞者にメチニコフって人がいるんぬ この人はめっちゃ簡単に言うと生物には体内に病原菌が入ってきてもそれを食べちゃう仕組みがあることを発見したんぬつまり白血球を見つけたんぬ あとヨーグルトが大好きでヨーロッパ中にヨーグルトを広めたのはこのおっさんなんぬ

45 18/11/13(火)11:42:15 No.547325332

>残りの3分の1は腸内細菌とその死骸 >もう3分の1は消化管の細胞の残骸なんぬ ウンコの固形物は耳カスみたいなもんなの?

46 18/11/13(火)11:43:30 No.547325471

>うんこを食べた「」だかとっしーは白血球が激減して危険な状態になったと聞くけどどういうことのなの… 加熱で殺菌は出来ても毒素は残ったままだっただけだ

47 18/11/13(火)11:43:53 No.547325517

>>大学生の時にインスタントラーメン半年食べてたら白いうんこが出たんぬ >>牛のレバー炒めて食べたら治ったんぬ >兄の友人はそのまま入院だったんぬ >危機一髪なんぬ 知り合いのおばちゃんの息子は死んだんぬ もう何十年も前のことなんぬ

48 18/11/13(火)11:43:54 No.547325518

酷い便秘だとウンコが固まると聞いたけど普通の手段で出せない場合手術をするの?

49 18/11/13(火)11:43:58 No.547325529

>うんこを食べた「」だかとっしーは白血球が激減して危険な状態になったと聞くけどどういうことのなの… うんこもしっこも基本排出されるべき老廃物で毒素含んでる 便秘すると体調に悪影響出るのもザックリ言うと排出されないうんこ成分がまた体内循環しちゃうから

50 18/11/13(火)11:44:20 No.547325570

最近ちゃんと野菜食べてるけど硬くないびちびちっぽいのばっかりぬ ヤクルトの出番かぬ

51 18/11/13(火)11:44:28 No.547325588

うんこ食べちゃダメだよ!

52 18/11/13(火)11:44:46 No.547325616

>マックのポテトLとバーガーをトクホのコーラで食べたら次の日午前中に回もうんこが出たんぬ >ケンタのとりの日パックだとそうならなかったからフライドチキンは意外とヘルシーなんぬ うんこでる方が健康的だと思うんだ

53 18/11/13(火)11:45:18 No.547325684

ヨーグルトってブルガリアとかが中心なだけでヨーロッパ全土にもともと広まってたと思いこんでたけど広めた人が居たのか

54 18/11/13(火)11:45:29 No.547325709

>酷い便秘だとウンコが固まると聞いたけど普通の手段で出せない場合手術をするの? ぬ 通常はほじくりだすんぬがコンクリ並みに固まったりしてそれが無理な場合は手術するんぬ

55 18/11/13(火)11:45:39 No.547325725

排泄物で気になってたけど 運動して燃える脂ってどこから出ていくんだろう

56 18/11/13(火)11:45:50 No.547325744

でもうんこはおいしいんぬ 普通の人だってサザエやカキをおいしいって食べるんぬ あれも殆どうんこぬ

57 18/11/13(火)11:46:17 No.547325788

うんこはすごいぞ いろんな分野に股がって大昔から研究されてきたからな うんこ研究によって発見や判明したことも山のようにある みんなうんこ大好きなんだよ

58 18/11/13(火)11:46:24 No.547325799

>うんこ食べると死ぬけど赤ん坊のうんこなら大丈夫な気がする 仔牛かなんかでそんな料理あったような

59 18/11/13(火)11:46:34 No.547325818

自分は毎日二回三回出るけど出ない人は二日に一度とかざらと聞いて驚く

60 18/11/13(火)11:47:06 No.547325893

>最近ちゃんと野菜食べてるけど硬くないびちびちっぽいのばっかりぬ >ヤクルトの出番かぬ 水分取りすぎてない?

61 18/11/13(火)11:47:07 No.547325896

>うんこでる方が健康的だと思うんだ 午前中で3回って書いたつもりだったんだ

62 18/11/13(火)11:47:19 No.547325913

オレオ食うと真っ黒いの出るんぬ

63 18/11/13(火)11:47:40 No.547325954

口から入れたもんがそんだけ消化吸収されるものなんだな…

64 18/11/13(火)11:47:41 No.547325955

>ヨーグルトってブルガリアとかが中心なだけでヨーロッパ全土にもともと広まってたと思いこんでたけど広めた人が居たのか ぬーん ブルガリア旅行してヨーグルトにハマったんぬ 腸内環境を良くすれば長生き出来るぞ!って提唱してヨーグルト食べろよおまえら!したんぬ 本人もヨーグルト食べまくってたんぬ

65 18/11/13(火)11:47:47 No.547325966

そういや俺ここんとこの謎の体調不良の原因のひとつが便秘だった模様

66 18/11/13(火)11:47:57 No.547325992

今日もメルった

67 18/11/13(火)11:48:08 No.547326013

腸内改善はビオフェルミンがおすすめなんぬ

68 18/11/13(火)11:48:17 No.547326026

快便は一日一回または二回 二日に一回だと一日分溜め込んでる

69 18/11/13(火)11:48:58 No.547326107

>腸内環境を良くすれば長生き出来るぞ!って提唱してヨーグルト食べろよおまえら!したんぬ これホントなんぬ? ヨーグルトで健康になる気はしないんぬが…

70 18/11/13(火)11:49:08 No.547326126

インスタントラーメンで白いうんこになる理由がわからない…

71 18/11/13(火)11:49:17 No.547326142

昔出張中に熱と白いうんこが出て大変だった 白いうんこはすぐ収まったが生活をどうにかせねばならんと難消化性デキストリンとおからパウダーと ついでにヨーグルトも取って運動も始めたら長いうんこがスッと出てすごい

72 18/11/13(火)11:50:19 No.547326261

食い物に常在する細菌(多種居るはず)はその食い物を分解できる その細菌を一緒に食って人間に害のない奴だけ体内で飼えばその食い物を消化分解できる そんな風にして食えるものが選別されるのではないかと思う

73 18/11/13(火)11:50:24 No.547326271

うちのぬのうんこ掃除するついでに記録つけてるけど大体2日に1回だな 便秘気味かしら

74 18/11/13(火)11:50:28 No.547326276

じゃあなんでいっぱい食べたらいっぱい出るの

75 18/11/13(火)11:50:52 No.547326323

>インスタントラーメンで白いうんこになる理由がわからない… 胆嚢がやばいのだろうか

76 18/11/13(火)11:51:08 No.547326367

ミル貝みたらメチニコフの最期の言葉が「腸のあたりだと思うんだ」でダメだった

77 18/11/13(火)11:51:08 No.547326368

>インスタントラーメンで白いうんこになる理由がわからない… >うんこが茶色いのは肝臓から分泌される胆汁の色がついてるからなんぬ >うんこが白かったら肝臓が危ないので病院行ったほうがいいんぬ

78 18/11/13(火)11:51:11 No.547326371

>ヨーグルトで健康になる気はしないんぬが… 個人的にはヨーグルト毎朝食べててだいぶ体調良くなった気がする(主観 おすすめしますよ

79 18/11/13(火)11:51:25 No.547326399

鮮血が出る程度ならだいたい痔なんぬ 黒っぽくドロッとした所謂黒色タール便が出た場合は大病の可能性が高いから速攻で病院へGOなんぬ

80 18/11/13(火)11:51:27 No.547326401

宿便って嘘なの? 画像検索するとリボン状のウンコの画像が出てくるけど嘘ならあれはなんなの?

81 18/11/13(火)11:51:33 No.547326412

ビフィズス菌は腸に来る頃にはみんな死んでるけど腸内細菌がビフィズス菌の死骸に超反応して活性化するので調子良くなるって聞いたな

82 18/11/13(火)11:51:59 No.547326468

ああ肝臓にダメージ溜まってたと

83 18/11/13(火)11:52:14 No.547326495

>これホントなんぬ? >ヨーグルトで健康になる気はしないんぬが… 腸内に乳酸菌が増えると大腸菌の数が相対的に減るので間接的に健康になる

84 18/11/13(火)11:52:15 No.547326501

麦飯食べるとモリモリ出るんぬ トイレで出すぎてんほおおお!!ってなったんぬ おすすめなんぬ

85 18/11/13(火)11:52:31 No.547326536

ぬ 昼飯時に開くスレじゃなかったんぬ

86 18/11/13(火)11:52:34 No.547326542

>これホントなんぬ? >ヨーグルトで健康になる気はしないんぬが… ぬ 彼は亡くなるちょっと前に友人に自分の死体を解剖することを頼んだんぬ ヨーグルトを食べ続けたことによる変化を後の世に遺したかったんぬ 残念ながら普通の人と何も変わることはなかったんぬ後世の研究ではヨーグルトを経口摂取しても菌は胃酸で全部死ぬことが判明してるんぬ

87 18/11/13(火)11:52:39 No.547326551

ウンコをしっかり出すには食べ物も大事だけど運動も大事で筋肉特に腹筋と足は鍛えた方がいい

88 18/11/13(火)11:52:44 No.547326557

>食べ物を砕いたものに消化酵素を順に入れていくと合成うんこが出来るんぬ >でもそれでは何故か完璧なうんこにはならなくて研究者は頭を抱えてるんぬ 錬金術師ならぬ錬糞術師を目指してるのか うんこもその手の業界なら黄金って言うしやっぱ錬金術師か…

89 18/11/13(火)11:53:03 No.547326600

>じゃあなんでいっぱい食べたらいっぱい出るの 食べかすが5%なのは消化されるものばかり食べたときなんだろう

90 18/11/13(火)11:53:11 No.547326619

腸内細菌が増える環境まで届けば体質改善するんぬ でもコラーゲン食ったからって分解されたアミノ酸が吸収されるだけなんぬ

91 18/11/13(火)11:53:18 No.547326642

お酢を飲む健康法があるんぬ やってみたら人生でこれほどくせぇのはねぇってほど ひっどいのが出たんぬ、腹もいてぇぬ おすすめなんぬ

92 18/11/13(火)11:53:37 No.547326679

>ビフィズス菌は腸に来る頃にはみんな死んでるけど腸内細菌がビフィズス菌の死骸に超反応して活性化するので調子良くなるって聞いたな あいつらの役割は食われる事だから別に生きていても死んでいてもという事らしい

93 18/11/13(火)11:54:02 No.547326722

>普通の人だってサザエやカキをおいしいって食べるんぬ >あれも殆どうんこぬ えっ……どゆこと?

94 18/11/13(火)11:54:22 No.547326764

菌をカプセルに詰めて胃酸に耐えさせて腸まで届かせるってヨーグルトあるけどあれは効果あるんぬか

95 18/11/13(火)11:54:56 No.547326841

ぬスレだから油断して昼飯食べてる時に開いてしまった....でも為になる

96 18/11/13(火)11:54:58 No.547326844

つまり効果あるってことじゃん!

97 18/11/13(火)11:55:19 No.547326909

ぬ お酢浣腸はとても刺激が強くて中級者向けらしいんぬ

98 18/11/13(火)11:55:31 No.547326931

>自分は毎日二回三回出るけど出ない人は二日に一度とかざらと聞いて驚く 最近は毎日一回は出るけど場合によっては週二回くらいしか出ないこともある

99 18/11/13(火)11:56:00 No.547326994

>えっ……どゆこと? 俗説っていうか誇張されてるから真に受けるなくて大丈夫だ 貝は体の大半が消化器官なんで未消化のものも当然詰まってるってだけ

100 18/11/13(火)11:56:22 No.547327048

麦粥はいいぞもうそりゃすげーことになる

101 18/11/13(火)11:56:56 No.547327125

ぬ 限りなくうんこに近いカレーを作った人がいるんぬ お店出したら臭いで近所から怪しまれて保健所がこんにちはしたらしいんぬ

102 18/11/13(火)11:57:16 No.547327183

>えっ……どゆこと? 緑っぽいやつは実質うんこ

103 18/11/13(火)11:57:17 No.547327189

クソスレは伸びるんぬ

104 18/11/13(火)11:57:24 No.547327207

ぬーん うんこを戦車砲弾に詰めて撃つのはロシアの特許なんぬ 真似すると訴えられるんぬ

105 18/11/13(火)11:57:29 No.547327218

ろ過食(大体二枚貝)とコケ食やベントス食い(巻貝とか)の貝はその分色々と貯め込みやすい上貝は砂抜きとかはできても魚などと違って臓器を出しにくいもしくはそのまま食うのが多い

106 18/11/13(火)11:57:57 No.547327277

>限りなくうんこに近いカレー >えっ……どゆこと?

107 18/11/13(火)11:58:37 No.547327356

>ぬーん >うんこを戦車砲弾に詰めて撃つのはロシアの特許なんぬ >真似すると訴えられるんぬ そんなのに特許あるんだ…

108 18/11/13(火)11:59:11 No.547327437

>限りなくうんこに近いカレーを作った人がいるんぬ なんでそんなことするの…

109 18/11/13(火)11:59:16 No.547327449

>お酢を飲む健康法があるんぬ >やってみたら人生でこれほどくせぇのはねぇってほど >ひっどいのが出たんぬ、腹もいてぇぬ >おすすめなんぬ お酢は腸にだめなのか

110 18/11/13(火)11:59:23 No.547327468

歯の抜きたてじゃなけりゃ牛タン定食食いに行きたくなるところだった麦飯おいしいよね

111 18/11/13(火)11:59:40 No.547327493

牡蠣は岩にくっついて海水漉してプランクトン食べてるから内臓がほかの貝より巨大になってると聞いた

112 18/11/13(火)12:00:21 No.547327566

ビオフェルミンを買うならお医者さんに処方してもらうといいんぬ ぬはビオフェルミンよりラックビーをおすすめするんぬ

113 18/11/13(火)12:00:41 No.547327609

ヒト由来の乳酸菌ってたまに聞くけどやっぱウンコから採取して培養してんぬ?

114 18/11/13(火)12:00:57 No.547327648

戦争でも大活躍

115 18/11/13(火)12:01:02 No.547327656

ぬ 俗説で3のウンコってあるんぬ 1日三回以上もしくは3日出なかったらちょっと体調疑うんぬ

116 18/11/13(火)12:01:08 No.547327675

ロシア料理の定番スメタナは ヨーグルトと脂肪分40%以上の生クリームを1対1で混ぜると簡単に作れるんぬ

117 18/11/13(火)12:01:16 No.547327687

大昔は糞を乾燥させて薬扱いしてたんぬ

118 18/11/13(火)12:01:40 No.547327743

>ヒト由来の乳酸菌ってたまに聞くけどやっぱウンコから採取して培養してんぬ? 母乳じゃないんぬ?!

119 18/11/13(火)12:01:41 No.547327749

おいしいですよね サザエのうんち

120 18/11/13(火)12:01:54 No.547327776

開いたのがカレーヌードル食ったあとでよかった

121 18/11/13(火)12:02:05 No.547327805

>俗説で3のウンコってあるんぬ >1日三回以上もしくは3日出なかったらちょっと体調疑うんぬ 物心ついてこのかたずっと一週間に一回くらいなんですけお…

122 18/11/13(火)12:02:19 No.547327833

カニミソもうんこなんぬ?

123 18/11/13(火)12:02:26 No.547327851

ぬ 戦国時代の兵士の相棒といえばうんこぬ 鏃に槍に刀に何にでもうんこ塗ってたんぬ

124 18/11/13(火)12:02:27 No.547327852

魚と両生類と鳥はウンコをためずだしっぱと聞くけど爬虫類はどうなの?

125 18/11/13(火)12:03:03 No.547327948

>大昔は糞を乾燥させて薬扱いしてたんぬ ぬ 室町時代の戦争でキズを治すときには馬糞を当てたり 病人には茹でたものを飲ませたんぬ おすすめなんぬ

126 18/11/13(火)12:03:13 No.547327972

>大昔は糞を乾燥させて薬扱いしてたんぬ おしっこも服を洗うのに使ってた時期があるんぬ

127 18/11/13(火)12:03:15 No.547327977

最近はマウスウォッシュにも乳酸菌系あるな 俺が使ってんのには「虫歯に罹患したことのない健康な子供の口腔内から分離された乳酸菌」とか書いてあった

128 18/11/13(火)12:03:37 No.547328029

>>えっ……どゆこと? >緑っぽいやつは実質うんこ あのホタテの黒いやつ?ほろ苦美味しいて大人の味…って思ってた

129 18/11/13(火)12:04:34 No.547328175

>あのホタテの黒いやつ?ほろ苦美味しいて大人の味…って思ってた ウロは肝臓じゃねえかな

130 18/11/13(火)12:05:03 No.547328262

>大昔は糞を乾燥させて薬扱いしてたんぬ 遊牧民は現在でも断熱材にしたり暖房の燃料にしてるぬ

131 18/11/13(火)12:06:33 No.547328475

ゾウのウンコは乾燥させると良い燃料なんだっけか

132 18/11/13(火)12:07:42 No.547328638

ぬ ノロウィルスはウイルスなんで当然自己増殖能が無く腸の細胞内でしか増えないんぬ 貝でノロに感染したらそれは下水流出域に比較的近い海でうんこ食ってた貝のせいなんぬ

133 18/11/13(火)12:08:07 No.547328701

ナチュラルに飯時にうんこのはなししてる…

134 18/11/13(火)12:08:26 No.547328743

狼煙は元々狼のウンコを燃やしてというのはゴールデンカムイで知ったけど各動物のウンコ事に煙が変わるのか

135 18/11/13(火)12:09:05 No.547328846

傷を負ったときは肥溜めにつかるとよく治るんぬ 漫画で読んだから間違いないんぬ

136 18/11/13(火)12:09:49 No.547328959

ぬっぬ https://ja.m.wikipedia.org/wiki/牛糞ケーキ

137 18/11/13(火)12:10:22 No.547329034

>ゾウのウンコは乾燥させると良い燃料なんだっけか 草食動物のうんこは大体水分なくせばよく燃えるんぬ 骨もよく燃えるんぬ 木材燃料が乏しい砂漠や草原では骨を溜め込んでご飯のとき燃やすんぬ 食人族なんぬ!って誤解されたんぬ…

138 18/11/13(火)12:10:42 No.547329095

うんちネタだと伸びるんぬ

139 18/11/13(火)12:11:01 No.547329143

最近胃腸が弱ってつらいんぬ 内臓にやさしくて空腹感を解消できる食べ物教えてほしいんぬ

140 18/11/13(火)12:11:20 No.547329193

辛い物食うとケツから血が出るのなんなんぬ

141 18/11/13(火)12:11:38 No.547329235

>ロシア料理の定番スメタナは なんか音楽家にいなかった?

142 18/11/13(火)12:11:41 No.547329246

>最近胃腸が弱ってつらいんぬ >内臓にやさしくて空腹感を解消できる食べ物教えてほしいんぬ おいも

143 18/11/13(火)12:12:09 No.547329310

>最近胃腸が弱ってつらいんぬ >内臓にやさしくて空腹感を解消できる食べ物教えてほしいんぬ オートミール

144 18/11/13(火)12:12:25 No.547329354

>最近胃腸が弱ってつらいんぬ >内臓にやさしくて空腹感を解消できる食べ物教えてほしいんぬ 蕎麦なんぬ 消化にいいし小麦だけの麺より糖になる率が少なくて太らないんぬ 栄養もたっぷりぬ

145 18/11/13(火)12:12:36 No.547329393

>内臓にやさしくて空腹感を解消できる食べ物教えてほしいんぬ 卵おじやにイワシの缶詰を入れたものをお勧めするぞ

146 18/11/13(火)12:12:38 No.547329397

>>ロシア料理の定番スメタナは >なんか音楽家にいなかった? わが祖国! モルダウ!

147 18/11/13(火)12:13:10 No.547329480

レトルトのおかゆ美味しいんぬ

148 18/11/13(火)12:13:17 No.547329498

ソバのカーシャはやめとくんぬ ロシアの若者の中には泣き出す人がいるってくらいまずいんぬ

149 18/11/13(火)12:13:27 No.547329526

>最近胃腸が弱ってつらいんぬ >内臓にやさしくて空腹感を解消できる食べ物教えてほしいんぬ おかゆに色々入れて食べるんぬ

150 18/11/13(火)12:14:15 No.547329650

たくさん食べて沢山出るのはなんでなんぬううう

151 18/11/13(火)12:15:04 No.547329782

グラムあたりの菌数が雑食動物のウンコを越える物質を未だに人類は作り出せないんぬ シャーレの培地に増えたカビなんかも見た目は凄いけど菌の密度はウンコより少ないんぬ

152 18/11/13(火)12:15:36 No.547329865

日本人でいたよねウンコ使った爆弾開発したの 汚いだかで不採用になったとか

153 18/11/13(火)12:15:38 No.547329869

レトルトの玉子粥に焼き鳥の缶詰と冷凍の刻みネギ入れるんぬ 簡単お手軽親子粥なんぬ

154 18/11/13(火)12:16:29 No.547330018

文字道理のダーティボムなんぬ

155 18/11/13(火)12:16:55 No.547330084

ウンコをする際は和式でするみたいな体勢がいいと聞くけど踏ん張れるからなの? また洋式で長時間踏ん張っていると痔になりやすいというのはどうして

156 18/11/13(火)12:16:57 No.547330092

子ぬは最初うんち出来ないんぬ親ぬがお尻の穴を舐めてあげるとうんち出るようになるんぬ

157 18/11/13(火)12:17:47 No.547330242

戦争にキレイも汚いもないぜ!

158 18/11/13(火)12:18:14 No.547330331

>>>ロシア料理の定番スメタナは >>なんか音楽家にいなかった? >わが祖国! >モルダウ! 長らくあの曲がボヘミアンラプソディーだと思ってたんぬ 全然違ったんぬ

159 18/11/13(火)12:18:28 No.547330376

ウンコに慣れさせるために子供はウンコする時快感を得られるように体がなっていると聞く

160 18/11/13(火)12:18:33 No.547330388

本当にちっちゃい頃の子ぬのうんちは母ぬが食べるんぬ

161 18/11/13(火)12:19:10 No.547330516

>また洋式で長時間踏ん張っていると痔になりやすいというのはどうして 便座を問わずいきめばいきむほど痔になりやすいんぬ

162 18/11/13(火)12:19:39 No.547330600

>食べ物を砕いたものに消化酵素を順に入れていくと合成うんこが出来るんぬ >でもそれでは何故か完璧なうんこにはならなくて研究者は頭を抱えてるんぬ 中学生の頃理科でやったなそれ ものすごく臭い何かが出来上がった

163 18/11/13(火)12:21:58 No.547331027

ぬ 電車の中でうんちしちゃダメぬよ!

164 18/11/13(火)12:22:22 No.547331102

ぬ ウンコが浮く時は肉食い過ぎなんぬ

165 18/11/13(火)12:22:43 No.547331170

>ぬ >電車の中でうんちしちゃダメぬよ! でもうんちするの気持ちいいんぬ… 我慢するのも気持ちいいんぬ

166 18/11/13(火)12:23:17 No.547331270

>魚と両生類と鳥はウンコをためずだしっぱと聞くけど爬虫類はどうなの? 爬虫類にも括約筋はないんぬ ただぬるいお湯に入れると腸が活性化してブリブリ出すんぬ くさいんぬ

167 18/11/13(火)12:23:33 No.547331318

ぬは悪くないんぬううううう 電車か特急なのがいけないんぬうううううう

168 18/11/13(火)12:24:33 No.547331501

>最近胃腸が弱ってつらいんぬ >内臓にやさしくて空腹感を解消できる食べ物教えてほしいんぬ オールブラン食うとうんこがほどよい硬さでもりもり出るようになるからいいぞ

169 18/11/13(火)12:25:22 No.547331658

上に出てるお酢浣腸は浣腸してお出かけするのが好きな「」にはおすすめ出来ないんぬ ぬっぬうううううう…ってすぐなっちゃうんぬ どちらかというと浣腸されてあまりの苦痛に悶える自分が好きな「」におすすめぬ

170 18/11/13(火)12:25:33 No.547331684

野菜ジュースをがぶがぶ飲んでたらうんこがオレンジ色になったんぬ

171 18/11/13(火)12:25:33 No.547331686

コンビニで100円パンツなるものが売っておりました ありがたし

172 18/11/13(火)12:25:39 No.547331704

爬虫類に浣腸して悦ぶ性癖はちょっと高度すぎてついてけない

173 18/11/13(火)12:27:40 No.547332089

>上に出てるお酢浣腸は浣腸してお出かけするのが好きな「」にはおすすめ出来ないんぬ ぬ 理解できないんぬ…

174 18/11/13(火)12:29:16 No.547332390

爬虫類だけではなく哺乳類でも便秘なペットがいるときは腹部と肛門周りのマッサージとぬるま湯で温めてやるといいと聞く そういえば一部の動物では尻を水に浸けないと脱糞できなかったり

175 18/11/13(火)12:30:42 No.547332645

>ぬ >ウンコが浮く時は肉食い過ぎなんぬ 便が浮くのはメタン細菌が腸内の食物繊維を発酵させたガスが多く含まれるからというのが1970年代の研究でもわかってるんぬ むしろ野菜や豆類を多くとった方がよく浮くんぬ

↑Top