18/11/12(月)21:59:38 火星移... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/12(月)21:59:38 No.547223838
火星移住ってやっぱ無理らしいね
1 18/11/12(月)22:00:53 No.547224229
本当は出来るんでしょ!
2 18/11/12(月)22:02:59 No.547224972
じょうじを送り込もう
3 18/11/12(月)22:04:43 No.547225575
設備にかかるコストとか宇宙空間に住むのと大差なさそう
4 18/11/12(月)22:05:54 No.547225938
シュワちゃんを送り込めばなんやかんやあって大気の組成がちょうどよくなる
5 18/11/12(月)22:06:16 No.547226045
重力が地球と違う時点で地球人でいられる環境じゃなさすぎる
6 18/11/12(月)22:07:34 No.547226515
科学からは離れて、テラフォーミングについて根本的に問い直してみましょう 地球に住めなくなった場合に備えてバックアップとして居住可能な場所を用意しておくというのは、ばかげた議論だと思います 外的な要因も考えられますが、地球環境を破壊しているのは人類です はるか遠くの火星を変えるより、地球というわたしたちが住むうえで素晴らしい環境を備えた惑星を守ることのほうが、よほど簡単です
7 18/11/12(月)22:08:00 No.547226671
地球に生命が生存出来るのってあと1億年ぐらいがリミットと聞いたが どうにかしてくだち!
8 18/11/12(月)22:12:40 No.547228215
小惑星当てるとか宇宙に巨大な鏡置いたりすればいいってボードゲームで学んだよ
9 18/11/12(月)22:13:49 No.547228590
>地球に生命が生存出来るのってあと1億年ぐらいがリミットと聞いたが >どうにかしてくだち! 次の世代が何とかすればいいじゃん!
10 18/11/12(月)22:14:52 No.547228907
未だに月にすら30年以上人類が行ってない時点で無理
11 18/11/12(月)22:15:35 No.547229157
>はるか遠くの火星を変えるより、地球というわたしたちが住むうえで素晴らしい環境を備えた惑星を守ることのほうが、よほど簡単です ✕✕✕✕はこうやって民衆を欺きつつ自分たちだけの避難所を火星に建設する
12 18/11/12(月)22:17:40 No.547229899
ステラリスで火星に植民できる頃には別にそんな事する必要は全くないというかなしみ
13 18/11/12(月)22:22:59 No.547231724
コロニーでいいんじゃ
14 18/11/12(月)22:24:18 No.547232132
資源が豊富じゃないと意味ないよね
15 18/11/12(月)22:24:45 No.547232295
ポリスノーツの時点で既に宇宙植民など絵空事にすぎないという視点が物語で提示されていた 現実にはポリスノーツでビヨンドが建設されているはずの年代に差し掛かっても…うn
16 18/11/12(月)22:26:09 No.547232747
火星には我々の苦手な
17 18/11/12(月)22:26:12 No.547232761
やかましい住める可能性があるから住むんだよ
18 18/11/12(月)22:27:17 No.547233097
地球人口が70億になっても全然平気だし空き地も全然あるし 700億人くらいまで増えてもまだ大丈夫そうだ
19 18/11/12(月)22:30:16 No.547234059
逆に言えば二酸化炭素の量さえクリアしてれば移住も夢物語じゃなかったってことだよな 夢のある話だ
20 18/11/12(月)22:31:20 No.547234454
確かに空き地はいっぱいあるんだけどそこを自分達で住めなくしてるからなぁ ていうか必死に水や食料をコントロールしてて足りてない状態なのにそんな増えたら人類が餓死してしまう
21 18/11/12(月)22:31:33 No.547234516
太陽が年々おっきくなるけど 火星の次は何処に住むんじゃ
22 18/11/12(月)22:32:25 No.547234814
>火星の次は何処に住むんじゃ 木星の衛星
23 18/11/12(月)22:32:33 No.547234856
>はるか遠くの火星を変えるより、地球というわたしたちが住むうえで素晴らしい環境を備えた惑星を守ることのほうが、よほど簡単です PCがぶっ壊れてからバックアップ用意しても遅いんだぞ!
24 18/11/12(月)22:32:58 No.547234984
さらば地球よ
25 18/11/12(月)22:33:10 No.547235062
>ていうか必死に水や食料をコントロールしてて足りてない状態なのにそんな増えたら人類が餓死してしまう いらない人間が減って適正に保たれるって事じゃん!!
26 18/11/12(月)22:34:50 No.547235602
なんかテラフォーミングの費用を払っても黒字になるくらいの儲け話が火星に転がってれば 割と速い段階で進出しそうではあるが
27 18/11/12(月)22:35:17 No.547235752
>いらない人間が減って適正に保たれるって事じゃん!! 無茶言わんでください北斗の拳が始まるんですよ
28 18/11/12(月)22:35:48 No.547235955
>無茶言わんでください北斗の拳が始まるんですよ 仕方ねえ核の炎で焼き払うしか…
29 18/11/12(月)22:37:13 No.547236436
人類なんて誕生してまだ7000年くらいでしょう? 一億年も先の事なんて考えられんよ…
30 18/11/12(月)22:37:24 No.547236493
火星って宇宙人いないの?
31 18/11/12(月)22:37:54 No.547236666
肉体捨ててネット世界で生きるほうが現実的に思えるんだが
32 18/11/12(月)22:38:10 No.547236749
シムアースのCO2工場みたいなオーバーテクノロジーがないとそもそもテラフォーミング出来ないよって結論が出た
33 18/11/12(月)22:38:16 No.547236781
3000万の人口が6000万になっただけでやべえもう住む土地がなくなる!!!って焦ってたんだよなぁご先祖様は その倍いても日本列島てんで平気だった
34 18/11/12(月)22:38:43 No.547236906
>人類なんて誕生してまだ7000年くらいでしょう? >一億年も先の事なんて考えられんよ… 原人含めりゃ誕生して数百万年よ
35 18/11/12(月)22:40:02 No.547237345
気温なんかもこんだけ変わって環境も移り変わってるのに1億年先に人類がいると思う方がおかしいと思いませんか?
36 18/11/12(月)22:41:03 No.547237683
>気温なんかもこんだけ変わって環境も移り変わってるのに1億年先に人類がいると思う方がおかしいと思いませんか? 人類は永遠に存続する 膨張は天命である
37 18/11/12(月)22:41:07 No.547237702
今の人類はまだ数万年とかそういうオーダーなのに 恐竜時代は数千万年続いてるとか長すぎる
38 18/11/12(月)22:41:10 No.547237718
>割と速い段階で進出しそうではあるが スペシウムの発見が急がれる
39 18/11/12(月)22:41:40 No.547237949
夏なんかクソ暑いし異常気象続きだし一億年後まで生きてるわけがない… 遺伝子操作でもするのかい
40 18/11/12(月)22:42:32 No.547238271
隣県に引っ越すだけでも大変なのにみんなよくやるなあ
41 18/11/12(月)22:43:25 No.547238556
>夏なんかクソ暑いし異常気象続きだし一億年後まで生きてるわけがない… >遺伝子操作でもするのかい これくらいで音を上げてたら金星じゃ生きていけないゾッ! 修行だ修行!
42 18/11/12(月)22:44:14 No.547238813
>はるか遠くの火星を変えるより、地球というわたしたちが住むうえで素晴らしい環境を備えた惑星を守ることのほうが、よほど簡単です 簡単だから何なんだよすぎる… 多角的にいろいろな道を進めていくのは当たり前だろうに
43 18/11/12(月)22:44:20 No.547238865
今世紀中に夏の平均気温が5度上がるってんだから 夜行性に移行する準備をするほうが現実的だ
44 18/11/12(月)22:44:49 No.547239067
>恐竜時代は数千万年続いてるとか長すぎる 何の歴史もなくただただひたすら食って食われてを何千万年何億年と繰り返してきたんだよなぁ 生命って暇すぎる
45 18/11/12(月)22:46:12 No.547239574
地球環境がどうしたエコがどうした言うけど どんだけ大事に使ってもあと10億年は持たないんだしむしろ積極的に使いつぶす覚悟でさっさと宇宙進出していったほうがいいと思う
46 18/11/12(月)22:46:28 No.547239671
国という問題を考えれば地球環境を良くすることは火星植民より難しいことかもしれない
47 18/11/12(月)22:46:30 No.547239695
でもよォ 人類は自分らで率先して自然を魔改造したり同族殺しに勤しんだりしてインフェルノモードにしてるんだぞ 生き急ぎ過ぎだと思うんだわ
48 18/11/12(月)22:49:24 No.547240696
無理ではないと思うけど前提条件に月面恒久基地が必要だし もっというと火星移住まで人類が追い詰められてないとだめだし 追い詰められた状況で大規模プリジェクトは不可能
49 18/11/12(月)22:49:35 No.547240760
宇宙人が攻めてきてくれたら必死で宇宙開発するんだろうけどなぁ…
50 18/11/12(月)22:50:55 No.547241292
遺伝子改造人類を火星に解き放って開拓だ!
51 18/11/12(月)22:51:04 No.547241349
地球環境を良くするって言うけど 誰にとっての環境なんだ
52 18/11/12(月)22:52:00 No.547241667
人類にとってにきまっているだろう 人類にとって食物連鎖が理想的で愛玩動物がいっぱいいる環境だ
53 18/11/12(月)22:52:19 No.547241768
>誰にとっての 人間以外の何かがあり得るのか?
54 18/11/12(月)22:52:39 No.547241875
やっぱというか最初から誰もできるなんて思ってないだろう
55 18/11/12(月)22:53:39 No.547242204
原理的に可能なら人類滅亡しない限りいつかはできるだろう 今じゃないだけで
56 18/11/12(月)22:54:01 No.547242331
いつかはできるとは思うよ 数百年数千年後かもしれないけど
57 18/11/12(月)22:54:34 No.547242501
ウンディーネがいっぱい
58 18/11/12(月)22:55:02 No.547242656
>>誰にとっての >人間以外の何かがあり得るのか? ゴリラのことを常に最優先に考える人類が…
59 18/11/12(月)22:55:19 No.547242750
火星移住という大きな目標だけで見ると確かに不可能に見えるが 小さい目標を見ると多少の遅延はあれど着実に前に進んでいる
60 18/11/12(月)22:55:41 No.547242870
>ゴリラのことを常に最優先に考える人類が… 人工知能様かもしれない
61 18/11/12(月)22:55:48 No.547242901
CO2なんて息してたら無限に出来るじゃん!
62 18/11/12(月)22:56:03 No.547242996
移住するなら数百人単位で一気に移住して開拓しないとグダる
63 18/11/12(月)22:56:09 No.547243033
まぁ人類というか生存競争に勝ち抜いた強者の特権だよね 猿の惑星化もあるかもしれん
64 18/11/12(月)22:57:07 No.547243319
>>割と速い段階で進出しそうではあるが >スペシウムの発見が急がれる あれ軍事にしか使えない過ぎる…
65 18/11/12(月)22:57:37 No.547243496
俺土地持ってるから住めないのは困るわ