18/11/12(月)19:56:54 なんで... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/12(月)19:56:54 No.547183944
なんで海自に…?
1 18/11/12(月)19:57:39 No.547184121
海軍飛行隊復活!というわけです
2 18/11/12(月)19:59:09 No.547184482
まさか世界初の実戦的UCAVのローンチカスタマーが日本とは想定外過ぎる
3 18/11/12(月)19:59:57 No.547184702
飛行試験とか日本でやってたんだっけ?
4 18/11/12(月)20:00:21 No.547184831
海軍無人飛行隊!
5 18/11/12(月)20:01:14 No.547185095
20機以上導入だからかなり本気度高めというか戦闘艦の数が足りないのをこいつで補う感じだな…
6 18/11/12(月)20:01:20 No.547185135
まぁ海上の監視には便利なんじゃないかな・・・
7 18/11/12(月)20:01:25 No.547185164
よくわかんないけど無人機増やすのは先進国少子化病の時代に間違ってないと思う
8 18/11/12(月)20:03:27 No.547185772
>飛行試験とか日本でやってたんだっけ? アメリカのジェネラルアトミック社製のアベンジャーERっていう無人攻撃機だよ 海上自衛隊が大量に買うことになったよ
9 18/11/12(月)20:04:15 No.547186030
敵艦に特攻させる!
10 18/11/12(月)20:04:52 No.547186224
>無人攻撃機だよ 名前は桜花かな
11 18/11/12(月)20:05:27 No.547186416
>敵艦に特攻させる! 特攻させなくても対艦ミサイル搭載出来るし…
12 18/11/12(月)20:05:35 No.547186457
海上自衛隊が陸上航空戦力ではなく海洋航空戦力 特に艦隊の目を欲しがってたのはそれこそ80年台からずーーーっとなんだよ
13 18/11/12(月)20:05:42 No.547186502
護衛艦から発進させよう
14 18/11/12(月)20:06:09 No.547186643
>護衛艦から発進させよう 残念ながら地上運用機です
15 18/11/12(月)20:06:32 No.547186766
>攻撃機から発進させよう
16 18/11/12(月)20:06:40 No.547186805
>特に艦隊の目を欲しがってたのはそれこそ80年台からずーーーっとなんだよ これ偵察機じゃなくて攻撃機だぞ
17 18/11/12(月)20:07:03 No.547186919
>P-1から発進させよう
18 18/11/12(月)20:07:33 No.547187080
>これ偵察機じゃなくて攻撃機だぞ 達人は視線で殺すって言うし
19 18/11/12(月)20:07:46 No.547187175
>C-1から発進させよう
20 18/11/12(月)20:09:06 No.547187640
旅館の女風呂に特攻させたい
21 18/11/12(月)20:10:20 No.547188092
マーベリック6発搭載可能だからその兼ね合いでマーベリック装備してる海自が買う事になったんだろう ペイロード的にはASM-1くらいは搭載出来るみたいだけどアメリカが許してくれるか分からないし
22 18/11/12(月)20:11:34 No.547188531
航空母艦開発しよ?
23 18/11/12(月)20:11:51 No.547188641
これ米軍からやっぱいらねされた子だっけ
24 18/11/12(月)20:12:41 No.547188918
>特攻させなくても対艦ミサイル搭載出来るし… 搭載するミサイルもアメリカから買わなきゃならん
25 18/11/12(月)20:13:09 No.547189064
>これ米軍からやっぱいらねされた子だっけ コストもかかるし性能盛り盛りすぎて 今は他で足りてる必要ないよってされただけだよ
26 18/11/12(月)20:13:17 No.547189113
海自が国産の空対空や空対艦誘導弾を搭載したいって要望を出したら別だけど 最初の顧客になるからメーカーもボッタリはしないと思うよ
27 18/11/12(月)20:13:38 No.547189224
我々は発艦したら着艦することはできません!
28 18/11/12(月)20:13:51 No.547189299
>航空母艦開発しよ? ただでさえ定員割れして無理に動かしてる護衛艦の船員が反乱起こすぞ…
29 18/11/12(月)20:14:01 No.547189354
とりあえず国産機を開発する前に これで運用ノウハウを蓄積するのが目的って感じか
30 18/11/12(月)20:14:13 No.547189415
最初は疑問に思ったがよく考えたら小型対艦ミサイル詰んで哨戒してればP-3C代わりになるからかなり有用
31 18/11/12(月)20:14:55 No.547189648
偵察メインならUAVのほうが潰しが効きそう
32 18/11/12(月)20:15:08 No.547189734
>これ米軍からやっぱいらねされた子だっけ 米空軍はこれの前身のMQ-9で十分というかUAVは数を揃えたいんで高くて稼働率が落ちるジェット機は避けた感じ 日本は予算の兼ね合いで少数精鋭にならざるを得ないのでより高性能なAvenger-ERを欲した感じ
33 18/11/12(月)20:15:09 No.547189737
機首に桜の花火ら描きたい
34 18/11/12(月)20:15:42 No.547189912
対潜装備持ってるの?
35 18/11/12(月)20:15:45 No.547189932
無人機はなぁ… 中国がバンバン輸出してノウハウを蓄積してるから怖いわ
36 18/11/12(月)20:16:03 No.547190038
>搭載するミサイルもアメリカから買わなきゃならん 海自は既にマーヴェリック持っとる
37 18/11/12(月)20:16:18 No.547190102
>>特攻させなくても対艦ミサイル搭載出来るし… >搭載するミサイルもアメリカから買わなきゃならん そんなん言い出したらアメリカから買わなきゃならん装備だらけだよ…
38 18/11/12(月)20:16:23 No.547190132
迎撃ミサイルと変わらない気がする 打って帰ってくるだけで
39 18/11/12(月)20:16:52 No.547190288
この購入はそんなに悪くないと思う人員も今後増やすのは難しい訳なんだし
40 18/11/12(月)20:16:55 No.547190309
>偵察メインならUAVのほうが潰しが効きそう 攻撃メインだよ
41 18/11/12(月)20:17:11 No.547190377
そもそも海自だしスクランブルには使えない?
42 18/11/12(月)20:17:39 No.547190531
日本人が思ってるより日本の装備って自国生産のも増えてるよね
43 18/11/12(月)20:17:43 No.547190544
また体よくゴミを売りつけられてるようにしか見えないのは気のせいか
44 18/11/12(月)20:17:43 No.547190553
将来的には哨戒や偵察は全部無線機が担う時代になるのかなあ
45 18/11/12(月)20:17:46 No.547190569
>海自は既にマーヴェリック持っとる マベリックで対艦戦闘とか海賊くらいにしか通用しないんじゃ…
46 18/11/12(月)20:17:57 No.547190630
>偵察メインならUAVのほうが潰しが効きそう こいつの海上監視視程70kmしかないんで偵察機としてはめっちゃ無能だよ 純粋な無人攻撃機
47 18/11/12(月)20:18:16 No.547190729
>マベリックで対艦戦闘とか海賊くらいにしか通用しないんじゃ… 不審船相手ならなんとか…
48 18/11/12(月)20:18:29 No.547190791
無人機はいくらあってもよい
49 18/11/12(月)20:18:37 No.547190830
>また体よくゴミを売りつけられてるようにしか見えないのは気のせいか 売りつけられてるんじゃなくて海自が自分から買いに行ってるんだよ
50 18/11/12(月)20:18:42 No.547190849
>また体よくゴミを売りつけられてるようにしか見えないのは気のせいか 被害妄想じゃね
51 18/11/12(月)20:19:05 No.547190973
>>海自は既にマーヴェリック持っとる >マベリックで対艦戦闘とか海賊くらいにしか通用しないんじゃ… その他に使う必要あるの?
52 18/11/12(月)20:19:32 No.547191094
これがゴミねえ…贅沢言いすぎだろ
53 18/11/12(月)20:20:08 No.547191279
スレッドを立てた人によって削除されました
54 18/11/12(月)20:20:17 No.547191318
なんでもアメリカの軍事産業に売りつけられてるという妄想を持ってる子は結構いる
55 18/11/12(月)20:20:17 No.547191322
艦艇や基地配備の対艦ミサイルとリンクする機能有るの?
56 18/11/12(月)20:20:25 No.547191363
じゃあ哨戒機じゃなくて攻撃機として買ったのかな 無人哨戒機はどうするんだろう
57 18/11/12(月)20:20:43 No.547191456
こいつ無人機のくせに速いんだよね 有事に緊急発進させるのも十分いける
58 18/11/12(月)20:20:49 No.547191484
>まず福祉では? そんな個別に進めなきゃいけない物を持ち出されて比較されても
59 18/11/12(月)20:20:51 No.547191493
売りつけられたゴミってのを具体的に
60 18/11/12(月)20:20:56 No.547191521
>マベリックで対艦戦闘とか海賊くらいにしか通用しないんじゃ… そうでもない 中国の最新鋭フリゲートの054A型フリゲートに搭載してる防空ミサイルの射程が25kmだから肉薄出来る
61 18/11/12(月)20:21:05 No.547191574
自衛隊が導入するって決めたんだから俺らが考える以上にちゃんと利点があるんだと思うよ
62 18/11/12(月)20:21:07 No.547191590
スレッドを立てた人によって削除されました
63 18/11/12(月)20:21:07 No.547191591
>その他に使う必要あるの? 米軍が非対称戦争にのめり込み過ぎて中国の重武装なコルベットやフリゲート相手にどうしようっててんやわんやな時だから当然日本も対PLAN戦を想定してるもんだとばかり
64 18/11/12(月)20:21:22 No.547191678
あれだろ戦時になったら壕のなかに大切に仕舞うんだろ
65 18/11/12(月)20:21:44 No.547191800
いい判断だと思うけどねぇ
66 18/11/12(月)20:21:48 No.547191821
最近はネットワーク構想だから大型哨戒機が見つけた敵にこいつが爆雷やミサイル持って群がるんでしょ
67 18/11/12(月)20:21:49 No.547191826
自衛隊が馬鹿で自分より頭が悪いと考えてそう
68 18/11/12(月)20:21:51 No.547191840
>無人哨戒機はどうするんだろう グローバルホークは空自の装備
69 18/11/12(月)20:23:14 No.547192327
消火剤の弾頭開発して山火事にシューー!!しようぜ ダメなら実弾で山ごと消す二段構えで
70 18/11/12(月)20:23:51 No.547192556
>消火剤の弾頭開発して山火事にシューー!!しようぜ >ダメなら実弾で山ごと消す二段構えで 搭載量考えたらヘリでいいんじゃないですか…
71 18/11/12(月)20:24:09 No.547192655
気にしたことなかったけど 海自の地上航空基地って空自や陸自とどう住みわけてるの 自前で持ってる感じ?
72 18/11/12(月)20:24:13 No.547192687
>中国の最新鋭フリゲートの054A型フリゲートに搭載してる防空ミサイルの射程が25kmだから肉薄出来る あれHQ16って射程40kmくらいなかったっけ
73 18/11/12(月)20:24:13 No.547192690
相手するのは不審船やらへの監視も兼ねてみたいな記事が出てくるから そこまでの打撃力は要らないんじゃない?
74 18/11/12(月)20:25:10 No.547193020
不審船とかの小型舟艇にASMなんか撃ってられないからAGMも併用してるんよ
75 18/11/12(月)20:25:10 No.547193021
リーパーより速くて多く積めるから即応向けなんかな
76 18/11/12(月)20:25:12 No.547193033
>消火剤の弾頭開発して山火事にシューー!!しようぜ それUS-2でいいのでは?
77 18/11/12(月)20:25:22 No.547193091
>消火剤の弾頭開発して山火事にシューー!!しようぜ >ダメなら実弾で山ごと消す二段構えで ミサイルの推進剤ってたいてい火薬だかんな!
78 18/11/12(月)20:25:43 No.547193214
>自前で持ってる感じ? よく考え給え P-3CやP-1はどうやって運用されているかを
79 18/11/12(月)20:25:48 No.547193245
移民に頼れない自衛隊で無人兵器は喫緊の課題だと思う
80 18/11/12(月)20:25:53 No.547193277
火薬じゃなくても可燃性の物質だから火に油すぎる…
81 18/11/12(月)20:26:05 No.547193352
消化剤なんて言ってる子は面白いと思ってるの? ちょっと考えたら無意味だって分かりそうなもんだ
82 18/11/12(月)20:26:07 No.547193360
何にでもいちゃもんつけないと気が済まない病気もあるんだ…そっとしといてあげよう
83 18/11/12(月)20:26:25 No.547193464
早い段階で何機か海の藻屑にして叩かれるのはわかる
84 18/11/12(月)20:26:48 No.547193611
無人機パイロットってストレス凄いらしいな
85 18/11/12(月)20:27:07 No.547193727
人数が少ないからというより無人機の運用と技術を学ぶためじゃねえかな これからの時代人間が直接戦争をすることなんて少なくなると思うし
86 18/11/12(月)20:27:29 No.547193843
40ノットで逃げ回る不審船相手に艦艇で追跡するのは効率が悪いからな 適度な打撃力を持った航空機に追跡させたほうが楽だ
87 18/11/12(月)20:27:39 No.547193891
>早い段階で何機か海の藻屑にして叩かれるのはわかる そりゃ何機も落としたら普通に叩かれるわな まず落ちないけど
88 18/11/12(月)20:27:47 No.547193951
航空機も金ねえ技術ねえで作れなくなってるからね もう空は無人機だらけになりそうだな
89 18/11/12(月)20:28:16 No.547194094
>あれHQ16って射程40kmくらいなかったっけ 全部が射程42kmのHQ-16Cじゃないみたいだから海自のAGM-65Gでも対処可能だよ
90 18/11/12(月)20:28:17 No.547194097
対中国としてはそこまで真面目に考えてるわけではないと思うよ 正規の軍隊相手だと無人機は簡単に無効化されるってウクライナで嫌ってほど思い知ったのは自衛隊も知ってるだろうし
91 18/11/12(月)20:28:21 No.547194121
>移民に頼れない自衛隊で無人兵器は喫緊の課題だと思う 現場人不足で悲鳴上げてるからな… 海自艦艇搭乗員なんて充足率7割とかだったような
92 18/11/12(月)20:28:30 No.547194182
>無人機パイロットってストレス凄いらしいな あれって爆撃とかする方の無人機じゃなかったっけ 実際に人を殺したりする場合じゃなければそこまで酷くないんじゃ
93 18/11/12(月)20:28:31 No.547194183
スレッドを立てた人によって削除されました
94 18/11/12(月)20:28:34 No.547194200
>コストもかかるし性能盛り盛りすぎて >今は他で足りてる必要ないよってされただけだよ トライトンつくった米軍に言われてもな…
95 18/11/12(月)20:29:04 No.547194362
無人化は大きな流れだから乗っかるのが遅いくらいだよ
96 18/11/12(月)20:29:07 No.547194380
>早い段階で何機か海の藻屑にして叩かれるのはわかる アメリカじゃ今日のニュースみたいにスパホが海の藻屑になるの日常茶飯事だし…
97 18/11/12(月)20:29:32 No.547194524
>海自艦艇搭乗員なんて充足率7割とかだったような その上去年は募集定員の6割くらいしか志願いなかったみたいだからね 今後増えるかと言われると難しいだろうね
98 18/11/12(月)20:30:00 No.547194667
>無人機パイロットってストレス凄いらしいな (目標をセンターに入れてスイッチ…)だからな
99 18/11/12(月)20:30:05 No.547194700
>海自艦艇搭乗員なんて充足率7割とかだったような 海自の陸上要員は充足率10割だけどな…
100 18/11/12(月)20:30:18 No.547194756
>正規の軍隊相手だと無人機は簡単に無効化されるってウクライナで嫌ってほど思い知ったのは自衛隊も知ってるだろうし 機種は忘れたけどアメリカから貸与されたのがことごとく無効化されたみたいね…
101 18/11/12(月)20:30:44 No.547194901
ストレスも含めて研究するんじゃね 日本人はどう感じるのかわからんし
102 18/11/12(月)20:30:50 No.547194948
ストレスに感じるのは一部の人だけで むしろ安全な場所から戦闘できるのでストレスにならなくていいって人の方が多いよ
103 18/11/12(月)20:31:14 No.547195089
>海自の陸上要員は充足率10割だけどな… その陸上要員の仕事を陸自に移管しようかって話が出たのが今年の夏あたり
104 18/11/12(月)20:31:16 No.547195100
>>海自艦艇搭乗員なんて充足率7割とかだったような >海自の陸上要員は充足率10割だけどな… 適正があるからねぇ
105 18/11/12(月)20:31:34 No.547195204
海技士免状持ってるけどお船自体が生活環境的に良いもんじゃないから… 軍隊ともなればなおさらだ
106 18/11/12(月)20:31:41 No.547195243
ウクライナの事例と日本の運用方針ってそれこそ真逆ってくらい違いすぎない?それと比べるの?
107 18/11/12(月)20:32:10 No.547195395
>正規の軍隊相手だと無人機は簡単に無効化されるってウクライナで嫌ってほど思い知ったのは自衛隊も知ってるだろうし 無人哨戒機なら無力化されたならそこに敵がいると分かるから有人機や艦艇を差し向けることが出来るな
108 18/11/12(月)20:32:11 No.547195402
>その陸上要員の仕事を陸自に移管しようかって話が出たのが今年の夏あたり そりゃ船動かしてこその海自なのに陸上要員ばっか定数満たしても仕方ないからなぁ
109 18/11/12(月)20:32:13 No.547195415
まあ毎日のように無人機で人殺してるアメリカと一緒にするのは確かに違う
110 18/11/12(月)20:32:26 No.547195491
>無人機パイロットってストレス凄いらしいな 衛星通信で操作するから安全なアメリカ本土の基地で中東のテロリストをサーチアンドデストロイして勤務終わったら日常生活に戻る ギャップで精神は摩耗する
111 18/11/12(月)20:32:34 No.547195531
無人機パイロットのストレスはあれ地球の裏側の敵か民間人分からん人たちを一方的に吹っ飛ばして 定時に上がって家に帰るっていう特異な生活による面が大きいから自衛隊ならまぁ……
112 18/11/12(月)20:32:48 No.547195603
>その陸上要員の仕事を陸自に移管しようかって話が出たのが今年の夏あたり たぶん陸にいる連中は船に乗るくらいなら海自辞める
113 18/11/12(月)20:32:51 No.547195622
>ストレスに感じるのは一部の人だけで >むしろ安全な場所から戦闘できるのでストレスにならなくていいって人の方が多いよ イチャモンとかマウントとかじゃなくて 実際に一部って何%だろ
114 18/11/12(月)20:33:01 No.547195674
>ウクライナの事例と日本の運用方針ってそれこそ真逆ってくらい違いすぎない?それと比べるの? ウクライナは通信衛星持ってないから地上管制でUAVを運用してるしなあ
115 18/11/12(月)20:33:11 No.547195749
艦艇公開とか行くと海自リクルート頑張ってるなぁってなる 別コースの見学できたりちょっとした体験航海があったり
116 18/11/12(月)20:33:13 No.547195758
攻撃機として使うなら数がまだ足りない様に思えるが でもまあ無人機で少しでもSAM射耗させられれば損じゃないのかねえ
117 18/11/12(月)20:33:26 No.547195820
そもそも日常的に戦闘するわけじゃないしな自衛隊
118 18/11/12(月)20:33:34 No.547195865
書き込みをした人によって削除されました
119 18/11/12(月)20:34:04 No.547196026
>適正があるからねぇ 単純に海自の新隊員教育に問題があるとしか思えない 陸自なんて新隊員前期中は「戦闘職種に絶対行かなきゃ病」が蔓延するぞ
120 18/11/12(月)20:34:39 No.547196228
実戦だと地上発射の対艦ミサイルやらF-2やらと飽和攻撃したいから ミサイル運用できる装備が多いのはいいことだ
121 18/11/12(月)20:34:53 No.547196320
>攻撃機として使うなら数がまだ足りない様に思えるが いっぺんに20機以上導入するって結構な数では?
122 18/11/12(月)20:34:57 No.547196342
何度も言われてるけど結局お給金次第なんだよ まともに予算貰えないと人材集めなんてできないよ…
123 18/11/12(月)20:34:58 No.547196345
>ウクライナの事例と日本の運用方針ってそれこそ真逆ってくらい違いすぎない?それと比べるの? まともな妨害手段を持つ相手に無人機がどこまで通用するか不透明ってのはアメリカも中国もほぼ同意見よ 特にアメリカはRQ170をブン取られた嫌な実績もあるしね…
124 18/11/12(月)20:34:58 No.547196348
>>適正があるからねぇ >単純に海自の新隊員教育に問題があるとしか思えない >陸自なんて新隊員前期中は「戦闘職種に絶対行かなきゃ病」が蔓延するぞ 閉鎖環境の船ってこと忘れてない?
125 18/11/12(月)20:35:03 No.547196378
不審船に警告行動とかできるの?
126 18/11/12(月)20:35:14 No.547196454
自衛隊のドクトリンで飽和攻撃ってあり得るの?
127 18/11/12(月)20:35:26 No.547196534
イージスアショアはいらんもん売りつけられてる感が凄い
128 18/11/12(月)20:35:30 No.547196559
水上艦はスマホ使用可にしようとしてたりホントそこら辺ヤバいんだなって 女性隊員の配置を潜水艦にまで広げるのもそれだろうし
129 18/11/12(月)20:36:17 No.547196811
>閉鎖環境の船ってこと忘れてない? そうは言うか少しでも適正ありそうならとりあえず潜水感にブチ込むくらい余裕ないのが今の海自なんで… そして最初の寄港で消える
130 18/11/12(月)20:36:58 No.547197032
>自衛隊のドクトリンで飽和攻撃ってあり得るの? 現状無理だけどなるべくやりたいのはどこも一緒
131 18/11/12(月)20:37:00 No.547197042
>そうは言うか少しでも適正ありそうならとりあえず潜水感にブチ込むくらい余裕ないのが今の海自なんで… うn >そして最初の寄港で消える うn…
132 18/11/12(月)20:37:12 No.547197099
アショアよかオスプレイのがいらない…
133 18/11/12(月)20:37:16 No.547197123
>イージスアショアはいらんもん売りつけられてる感が凄い どのへんが?
134 18/11/12(月)20:37:17 No.547197129
フェリーとか船乗ってここで自由に通信もできず1回何週間も勤務かあとか考えると船員になりたいとか絶対思わない
135 18/11/12(月)20:37:21 No.547197160
とりあえずスマホで調べるだろ たちかぜ事案とかに行き着くだろ 海自に行きたくなくなるって寸法よ
136 18/11/12(月)20:37:38 No.547197241
>特にアメリカはRQ170をブン取られた嫌な実績もあるしね… あれはステルスだからって飛行ルートも無線周波数も変更せずに長期間運用した米軍が迂闊すぎる
137 18/11/12(月)20:37:38 No.547197244
>いっぺんに20機以上導入するって結構な数では? マベリックで運用するなら対艦攻撃に投入したらえらい消耗率になるだろうから1会戦でほぼ失われる数じゃない?
138 18/11/12(月)20:38:02 No.547197360
>特にアメリカはRQ170をブン取られた嫌な実績もあるしね… ロシア正規軍が大容量の毒電波送信して自機位置確認用の通信を輻輳させて 自立モードになったところでGPS偽装した位置情報送信させて受信させるっていう かなり無茶なことやって鹵獲した事件だからあんまり参考にならないというか 既にこの例を参考にして対策されてると思う
139 18/11/12(月)20:38:11 No.547197404
>イージスアショアはいらんもん売りつけられてる感が凄い イージス艦の負担を大幅に減らせるのはかなり大きいことなんだぞ 24時間体制でミサイル防衛やるなんて本来はイージス艦にやらすことじゃない
140 18/11/12(月)20:38:30 No.547197481
>イージスアショアはいらんもん売りつけられてる感が凄い じゃあ海自のMD対応イージス艦を倍増な
141 18/11/12(月)20:38:33 No.547197498
あれコレって積めるのはマーベリックまで? なんかハープーン2発積めるとか聞いたけど
142 18/11/12(月)20:38:34 No.547197504
船乗り不足は米軍でも問題になってるからな いくらアーレイバーク級機体寿命伸ばしたって船乗りいねえよってキレてたし
143 18/11/12(月)20:39:04 No.547197652
>イージスアショアはいらんもん売りつけられてる感が凄い じゃあTHAADを買いましょう
144 18/11/12(月)20:39:11 No.547197674
>>自衛隊のドクトリンで飽和攻撃ってあり得るの? >現状無理だけどなるべくやりたいのはどこも一緒 実戦が起きたなら飽和攻撃以外で有効な攻撃って他に殆ど無いのでは?
145 18/11/12(月)20:39:18 No.547197709
だからこうして30FFMをつくるわけだよ諸君
146 18/11/12(月)20:39:44 No.547197838
>あれコレって積めるのはマーベリックまで? >なんかハープーン2発積めるとか聞いたけど 積もうと思えば積めるんじゃね? 一応ペイロード4tあるから
147 18/11/12(月)20:40:04 No.547197936
>対潜装備持ってるの? MQ-9Bにはソノブイ吊るした対潜型もあったけどスレ画はそう言うの見たことないな
148 18/11/12(月)20:40:07 No.547197961
>イージスアショアはいらんもん売りつけられてる感が凄い 具体的にどれがいるものでどれがいらないものか説明できる?
149 18/11/12(月)20:40:31 No.547198103
>とりあえずスマホで調べるだろ >たちかぜ事案とかに行き着くだろ >海自に行きたくなくなるって寸法よ それを乗り越えて入ってきた奴も新隊員教育が終わると陸上配置に殺到する それでも艦艇要員になった奴も初航海で消える なんかシステム的な欠陥があるようにしか思えない…
150 18/11/12(月)20:40:41 No.547198153
いらないものは全部陸自に押し付けるから安心
151 18/11/12(月)20:41:04 No.547198285
>まともな妨害手段を持つ相手に無人機がどこまで通用するか不透明ってのはアメリカも中国もほぼ同意見よ それと日本の運用との危惧は全く別問題なのでは…?
152 18/11/12(月)20:41:05 No.547198289
>航空母艦開発しよ? ドローン運用護衛艦の時代が来るーーー!
153 18/11/12(月)20:41:42 No.547198466
>船乗り不足は米軍でも問題になってるからな そんなの海兵隊方式取り入れりゃ即解決じゃねえの
154 18/11/12(月)20:41:46 No.547198481
>イージスアショアはいらんもん売りつけられてる感が凄い 中国ロシアとかからしたらそんなもん導入すんな!って意味ではいらんもんだね…
155 18/11/12(月)20:41:59 No.547198549
>なんかシステム的な欠陥があるようにしか思えない… むしろ船乗りをやれる人間に欠陥があるのかもしれない
156 18/11/12(月)20:42:00 No.547198554
DASHみたいなのまた欲しいねえ あれはいいものだった
157 18/11/12(月)20:42:01 No.547198561
アメリカとかめっちゃ船あるのにどうやって維持してるの
158 18/11/12(月)20:42:38 [たかつき型] No.547198722
>ドローン運用護衛艦 えっ!今日はDASH積んでいいのか!?
159 18/11/12(月)20:42:41 No.547198735
>それと日本の運用との危惧は全く別問題なのでは…? アベンジャーがPLANへの対抗手段の1つと考えてないってのならまあ別問題かもね
160 18/11/12(月)20:42:46 No.547198753
>そんなの海兵隊方式取り入れりゃ即解決じゃねえの なんかそれ徴兵制にすれば兵士不足問題解決めいた…
161 18/11/12(月)20:43:02 No.547198851
>なんかシステム的な欠陥があるようにしか思えない… 問題があるとすると個人主義の浸透…かな アメリカですら問題になってるなら尚更
162 18/11/12(月)20:43:10 No.547198897
>アメリカとかめっちゃ船あるのにどうやって維持してるの 志願数が多いから相対的に脱落率より充足率の方が高くなる 海自の人員不足は根本的な問題で志願数の不足に起因する
163 18/11/12(月)20:43:24 No.547198962
イージスアショアは固定型ミサイル発射台みたいに 真っ先に狙われるだろうからどこも設置嫌がりそうだなと思う
164 18/11/12(月)20:43:25 No.547198970
「」って船乗りに向いていないの?
165 18/11/12(月)20:43:43 No.547199058
>イージスアショアはいらんもん売りつけられてる感が凄い あれは日本国内の核武装推進派に対する牽制じゃないの? 核攻撃に対してはアショアで対応するから核抑止力保有の必要性は有りませんよっていう政治的プロパガンダ
166 18/11/12(月)20:43:53 No.547199113
最近海自がやたらテレビに露出するのも必死のPRだからな…
167 18/11/12(月)20:44:16 No.547199233
>海自の人員不足は根本的な問題で志願数の不足に起因する やっぱ給料だよ給料 どさっと出すんだよ
168 18/11/12(月)20:44:19 No.547199246
>あれは日本国内の核武装推進派に対する牽制じゃないの? そんなの幸福の科学ぐらいしか居なくね?
169 18/11/12(月)20:44:29 No.547199284
海って半年ぐらい帰ってこれないんでしょ そら陸のほうがいくね
170 18/11/12(月)20:44:42 No.547199340
>>ドローン運用護衛艦 >えっ!今日はDASH積んでいいのか!? 地上から発進した機体を護衛艦でコントロールして敵艦隊に突入とかロマンがあるじゃろ…
171 18/11/12(月)20:44:57 No.547199420
>「」って船乗りに向いていないの? 心身ともに健康な人間でも辛いんだぞ 「」は心身ともに健康か?
172 18/11/12(月)20:44:59 No.547199435
>そんなの海兵隊方式取り入れりゃ即解決じゃねえの それやって問題にされたのが相次いだ衝突事故でな 寄港地でド素人をスカウトしてロクな訓練もせず船員化なんて昔のロイヤルネイビーみたいなことしてたって報告書に書かれてたよ
173 18/11/12(月)20:45:16 No.547199512
>いらないものは全部陸自に押し付けるから安心 今からでも良いから防空高度の整合性を取るためにPAC3を陸自に移管してアショアを空自の担当にすべき
174 18/11/12(月)20:45:21 No.547199540
>20機以上導入だからかなり本気度高めというか戦闘艦の数が足りないのをこいつで補う感じだな… そんなに買うのか
175 18/11/12(月)20:45:27 No.547199565
陸自は志願者多いんだよね? 海自だけなんで…
176 18/11/12(月)20:45:44 No.547199652
>イージスアショアは固定型ミサイル発射台みたいに >真っ先に狙われるだろうからどこも設置嫌がりそうだなと思う 一番守られてるところだから接地は嬉しいんじゃね?
177 18/11/12(月)20:46:00 No.547199746
アメリカは軍人になったら特典いろいろあるから貧困層の受け皿になってるんだよな うまいことやるわ
178 18/11/12(月)20:46:28 No.547199896
>やっぱ給料だよ給料 >どさっと出すんだよ 高卒の二等海士で12万5000円だからなあ まぁ金を使う時間なんか無いから貯金は出来るんだが
179 18/11/12(月)20:46:49 No.547199999
奨学金とか就職とか色々メリットあるんでしょアメリカさん
180 18/11/12(月)20:46:57 No.547200041
>陸自は志願者多いんだよね? >海自だけなんで… 船乗りに憧れる少年は昭和で絶滅したんで…
181 18/11/12(月)20:47:07 No.547200096
>高卒の二等海士で12万5000円だからなあ 少ねえ…
182 18/11/12(月)20:47:09 No.547200108
>陸自は志願者多いんだよね? ずっと定員割れしててやべえ!ってニュースにもなってるじゃん
183 18/11/12(月)20:47:16 No.547200145
>>そんなの海兵隊方式取り入れりゃ即解決じゃねえの >それやって問題にされたのが相次いだ衝突事故でな >寄港地でド素人をスカウトしてロクな訓練もせず船員化なんて昔のロイヤルネイビーみたいなことしてたって報告書に書かれてたよ あれそのせいだったのか…
184 18/11/12(月)20:47:19 No.547200167
昔の米英みたいに酒場にいる若者拉致って船乗りににさせるか…
185 18/11/12(月)20:47:39 No.547200265
>陸自は志願者多いんだよね? >海自だけなんで… まず内陸県からの志願者が限りなく0に近いから…
186 18/11/12(月)20:47:49 No.547200304
>そんなに買うのか リーパーの製造してる会社がそれの後継機として提示した機体だからね 実戦用として数を用意しなきゃいけないっていうのはある
187 18/11/12(月)20:48:01 No.547200362
>>高卒の二等海士で12万5000円だからなあ >少ねえ… それでも世界的に見たら超割高らしいぞ
188 18/11/12(月)20:48:02 No.547200365
まぁ省人数化でどうにかこうにかやっていくしかあるめぇ…
189 18/11/12(月)20:48:10 No.547200408
>高卒の二等海士で12万5000円だからなあ >まぁ金を使う時間なんか無いから貯金は出来るんだが その倍出れば志願者いっぱい来そうだけど無理だよね…
190 18/11/12(月)20:48:31 No.547200513
向こうの貧困層はマジで漫然と生きてるだけって状況になるから文化に触れたいって向上心が糧になるんだよね 全員に文化的な生活を約束しちゃうのもちょい考え物
191 18/11/12(月)20:48:51 No.547200612
>その倍出れば志願者いっぱい来そうだけど無理だよね… 志願はいっぱい来ても教育終われば陸上配置に殺到する
192 18/11/12(月)20:48:53 No.547200620
>陸自は志願者多いんだよね? 大型免許とれるからな
193 18/11/12(月)20:49:09 No.547200693
>アメリカ合衆国退役軍人省(アメリカがっしゅうこくたいえきぐんじんしょう、英語:United States Department of Veterans Affairs、略称:VA)は、アメリカ合衆国連邦政府の官庁で退役軍人に関わる行政を所掌している。本省はアメリカ合衆国国防総省に次いで連邦政府で2番目の規模を有している。 >2009年度は約876億米ドルの予算が与えられ、約28万人の職員を雇用し数百の退役軍人用医療施設、診療所および給付事務所を有し、そして退役軍人とその家族および遺族に対して退役軍人給付プログラムを管理する責任を負う。 そん なに
194 18/11/12(月)20:49:10 No.547200699
こういうの導入してどう使うの? レーダーで不審船を発見したら自動で出撃してミサイル叩き込んでくれるとか?
195 18/11/12(月)20:49:30 No.547200796
>大型免許とれるからな 今は法改正で取れなくなった
196 18/11/12(月)20:49:34 No.547200823
>少ねえ… 衣食住ただだし
197 18/11/12(月)20:49:40 No.547200844
>少ねえ… 就任後3ヶ月後にある昇格試験合格して一等になったら15万、更に昇格して士長になったら18万円よ
198 18/11/12(月)20:49:45 No.547200866
防衛費をGDP2.5%位まで上げようよ
199 18/11/12(月)20:49:45 No.547200867
米軍だって明るい話はあんまりないのよ 上で言われてる船員の不足もそうだけどパイロットも1500~2000人の不足が見込まれるって状態だし その上を右肩上がりかと思われてた防衛費が先月末あたりに突然2020年度から削減するって大統領に前触れもなく言われててんてこ舞いよ
200 18/11/12(月)20:50:12 No.547201018
>こういうの導入してどう使うの? >レーダーで不審船を発見したら自動で出撃してミサイル叩き込んでくれるとか? 不審船を見つけるために飛ぶ 必要ならミサイル叩き込む
201 18/11/12(月)20:50:34 No.547201130
ちっこい空母からばんばん飛ばすの?
202 18/11/12(月)20:51:05 No.547201312
>ちっこい空母からばんばん飛ばすの? >残念ながら地上運用機です
203 18/11/12(月)20:51:06 No.547201313
>不審船を見つけるために飛ぶ >必要ならミサイル叩き込む 警告は…?
204 18/11/12(月)20:51:22 No.547201415
別に幹部になれるわけでもないのに 大学出たあとわざわざ海自に行く奴っているの?
205 18/11/12(月)20:51:39 No.547201488
不審船の対処するのは海自じゃなくて海保じゃないの普通 しかもいきなり撃沈とか小学生かよ
206 18/11/12(月)20:52:02 No.547201612
>そん >なに 日本の目線で言うと手厚いどころの話じゃないよなコレ 退役軍人省の職員だけで自衛隊より多いじゃない…
207 18/11/12(月)20:52:08 No.547201657
>不審船を見つけるために飛ぶ >必要ならミサイル叩き込む 堂々と旗上げて領海入ってくる奴等に撃てないんじゃあんま役に立たないな
208 18/11/12(月)20:52:14 No.547201682
警告!(ミサイル発射)
209 18/11/12(月)20:52:44 No.547201845
パイロットどこから引っ張ってくるんだろう
210 18/11/12(月)20:52:45 No.547201852
>少ねえ… 米軍は自衛隊の半分以下とかじゃ無かった?
211 18/11/12(月)20:53:05 No.547201962
>不審船の対処するのは海自じゃなくて海保じゃないの普通 >しかもいきなり撃沈とか小学生かよ 不審船ったって改造漁船みたいなのだけじゃなくて 詳細不明の軍艦も含むので
212 18/11/12(月)20:53:07 No.547201975
>堂々と旗上げて領海入ってくる奴等に撃てないんじゃあんま役に立たないな それは有人機でも艦艇でも同じだから
213 18/11/12(月)20:53:15 No.547202031
>あれそのせいだったのか… 特に最近は対テロ戦争や海賊対策で出ずっぱりだから訓練や休養に割ける時間の不足が深刻化してる 練度を維持するのには訓練や休養は必要不可欠でずっと戦闘配備だと練度って低下するのよ 自衛隊がイージスアショアの導入に積極的なのも弾道ミサイル対策で他の仕事が全然出来ないイージス艦のためってのが大きいの
214 18/11/12(月)20:53:21 No.547202057
空母から飛ばせるようになったら実際めっちゃ便利だと思う
215 18/11/12(月)20:54:06 No.547202315
スレ画にASM-1を積もう
216 18/11/12(月)20:54:09 No.547202337
>空母から飛ばせるようになったら実際めっちゃ便利だと思う そういうのは米海軍もいったん投げたんだ…
217 18/11/12(月)20:54:10 No.547202342
昔友達が新宿で肩叩かれて自衛隊の勧誘受けたな…
218 18/11/12(月)20:54:21 No.547202418
すぐ攻撃しろ撃墜しろって言う人は一定数いるけど何なんだろう
219 18/11/12(月)20:54:28 No.547202443
無人機用の無人空母とか作ってくだち
220 18/11/12(月)20:54:37 No.547202484
>空母から飛ばせるようになったら実際めっちゃ便利だと思う 米軍が「今の技術じゃ効率的運用無理だな」って艦載UCAVの計画軒並み中止したくらいの難問だぞ
221 18/11/12(月)20:55:01 No.547202630
各国経済オンチな経済学者のお陰で大変なことになってるよなあ ドイツとか
222 18/11/12(月)20:55:05 No.547202649
>てんてこ舞いよ 能力は低いけどIDないから雇用側が責任負う必要もない無限の労働力不法移民にケチつけちゃったからそりゃ多少の揺り返しはあるよ それでも対立構造は出来上がるんだから数年耐えれば予算も積まれてくでしょ ぶっちゃけイージーモードだわ
223 18/11/12(月)20:55:12 No.547202692
AI艦隊とかカッコいいから是非作って欲しい
224 18/11/12(月)20:55:27 No.547202782
仮に空母から飛ばせても着艦が無理そう
225 18/11/12(月)20:55:42 No.547202883
空母だと発艦はともかく着艦がな・・・ 着艦しないで良いならそれこそミサイルでいいじゃんだし