虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/11/12(月)15:23:30 時代劇... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/12(月)15:23:30 No.547134266

時代劇のロケ地がメガソーラーになるらしいけどそんなに儲かるのかメガソーラー

1 18/11/12(月)15:34:55 No.547135973

荒地や駐車場よりは儲かるのかね でも初期の設備投資デカそう

2 18/11/12(月)15:50:14 No.547138019

電力の買い取り価格下がって来てるしペイ出来そうに見えないんだけどな

3 18/11/12(月)15:59:28 No.547139279

山肌につくったやつとか災害時にひどいことになってるよね

4 18/11/12(月)16:02:05 No.547139613

発電したぶんはバッテリーに貯めておくとかそういう仕組みになってないらしくて驚いた 貯めておけないから出力制限の問題とか起きてるのね

5 18/11/12(月)16:04:42 No.547139971

簡単に貯められるような仕組みが必要なのでは…?

6 18/11/12(月)16:07:38 No.547140366

時代劇も近代化したか

7 18/11/12(月)16:10:04 No.547140703

幕府の財政難を補うためメガソーラーを始める暴れん坊将軍

8 18/11/12(月)16:10:48 No.547140801

貯められないのが問題なんだよね

9 18/11/12(月)16:10:57 No.547140825

本来産業っていうのは作る一方で捨てることも考えなくちゃならない でもソーラーは作ったら作りっぱなしにできるから安いんだよ圧倒的に

10 18/11/12(月)16:11:24 No.547140899

ソーラーパネルの廃棄は…?

11 18/11/12(月)16:13:25 No.547141207

発電コストは破棄のコストまで含んで計算して欲しいね

12 18/11/12(月)16:13:55 No.547141266

>ソーラーパネルの廃棄は…? そんなもんちゃんとする業者なんていねえよ

13 18/11/12(月)16:14:34 No.547141349

ビットコイン並なのがわかった

14 18/11/12(月)16:15:12 No.547141444

照り返しで酷いことになってる人んちがニュースで取り上げられてたな

15 18/11/12(月)16:15:42 No.547141504

電気工事だけど施工してるヤツらがど素人以下なのは何ヶ所か見てきた 山肌切り崩して地盤改良もしてないただ簡単に慣らしたところに素人が単管刺してアングル組んで設置しててうわぁ…ってなった

16 18/11/12(月)16:15:50 No.547141518

そんなこち亀みたいな…

17 18/11/12(月)16:15:54 No.547141531

メガソーラーでロケするのか カッコいいな

18 18/11/12(月)16:16:02 No.547141558

>電力の買い取り価格下がって来てるしペイ出来そうに見えないんだけどな 契約時点で買取り価格固定だから 高いうちに契約だけしとくのが定石

19 18/11/12(月)16:17:55 No.547141796

数年後に放置されたパネル問題絶対出るよな

20 18/11/12(月)16:18:49 No.547141910

>照り返しで酷いことになってる人んちがニュースで取り上げられてたな 家の上についてるのですらクソ熱いくて憎いのに並んでるのとか地獄だな

21 18/11/12(月)16:18:52 No.547141920

>数年後に放置されたパネル問題絶対出るよな 関係ねえ…パネル設置の波に乗りてえ…

22 18/11/12(月)16:19:26 No.547141984

無慈悲な台風におびえることになるのだ

23 18/11/12(月)16:19:56 No.547142057

色々あったからしょうがないとは言えちょっと急ぎすぎた 今の技術じゃ再生可能エネルギーだけでは賄えないよ…

24 18/11/12(月)16:20:04 No.547142072

今環境問題に敏感だから数年したら自然に還る素材使ってるだろう

25 18/11/12(月)16:20:19 No.547142116

>照り返しで酷いことになってる人んちがニュースで取り上げられてたな 照り返しで室温50度とか何とか言ってた人ならソーラーパネルが原因じゃ無かったよ 何年か前に裁判終わってたはず

26 18/11/12(月)16:20:53 No.547142193

とりあえず自然に優しいという事は特にない

27 18/11/12(月)16:21:17 No.547142256

山切り開いて作ると土砂崩れの原因になったりするって聞いた本当かどうかは知らない

28 18/11/12(月)16:21:31 No.547142287

地元の広大な畑が広大なソーラーパネルになった

29 18/11/12(月)16:21:34 No.547142297

いくらパネルがよくなっても制度がうまくまわってないならダメよな

30 18/11/12(月)16:21:37 No.547142304

>契約時点で買取り価格固定だから >高いうちに契約だけしとくのが定石 発電実績のないやつが権利かっぱがれてるじゃねーか

31 18/11/12(月)16:21:52 No.547142340

前にソーラーのせいで近くにある家の温度がとんでもないことになってたけどこれはそういうこと起こらんのかね?

32 18/11/12(月)16:21:53 No.547142344

エネルギー政策は土地転がしてる議員さん多いんだろうな

33 18/11/12(月)16:22:11 No.547142389

なんもかんも電力会社が悪い

34 18/11/12(月)16:22:15 No.547142399

大洗にもあるんだけど どうみてもパイプの足場の上にネジ止めしてあるだけに見えるんだ…

35 18/11/12(月)16:22:35 No.547142459

台風でやられるんじゃないの…?

36 18/11/12(月)16:22:36 No.547142462

いいよね… 初めて聞くような企業がソーラー事業始めるの…

37 18/11/12(月)16:22:40 No.547142472

ぶっちゃけパネルの放置より強風や台風で民家に激突したり人殺したりする方が多いから…

38 18/11/12(月)16:23:01 No.547142518

基準が「」のアナルぐらいゆるゆるだからなぁ

39 18/11/12(月)16:23:27 No.547142574

今からでも12時台の売電価格を半額にするとかやって 自発的に向き変えさせないとどんどん出力抑制増えるよ

40 18/11/12(月)16:23:31 No.547142584

ソーラーの効率って言うほど良くないって学者が言ってたんだが… 風力は良いんだけど場所取る

41 18/11/12(月)16:23:34 No.547142593

震災後はみんな頭がどうかしてた いまになって冷静になってきた

42 18/11/12(月)16:23:40 No.547142604

今年の自然災害で被害あったところは無かったのかな

43 18/11/12(月)16:24:04 No.547142668

>ぶっちゃけパネルの放置より強風や台風で民家に激突したり人殺したりする方が多いから… ソーラーパネルに親を殺されたが洒落にならなくなるわけだ…

44 18/11/12(月)16:24:06 No.547142674

電力会社はそりゃ自分の電力売りたいし

45 18/11/12(月)16:24:11 No.547142689

土地を放置してるよりは良いんだと思う

46 18/11/12(月)16:24:19 No.547142705

https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/feature/15/302961/051000081/?ST=msb&P=12 >一部の報道で、「室温が50度以上になる」との表現がありますが、裁判記録を見ると、50度を超えているのは、直射日光の当たる出窓に置いた温度計で、リビング部屋中央では高くても37度程度という測定結果が証拠として提出されています。 えぇ…

47 18/11/12(月)16:24:32 No.547142734

>震災後はみんな頭がどうかしてた >いまになって冷静になってきた 原発ってやっぱつえぇわ…

48 18/11/12(月)16:24:46 No.547142769

既にゲンパツより人殺してるんじゃなかろうか

49 18/11/12(月)16:25:11 No.547142826

>山切り開いて作ると土砂崩れの原因になったりするって聞いた本当かどうかは知らない 北海道の地震のときのがそうじゃなかったかな

50 18/11/12(月)16:25:16 No.547142839

室内37度って普通に死なない?

51 18/11/12(月)16:25:29 No.547142865

>既にゲンパツより人殺してるんじゃなかろうか 原発は死んでるの職員だけどこの場合無関係な市民だからよ…

52 18/11/12(月)16:25:36 No.547142876

>高くても37度程度 表現がおかしくないですか

53 18/11/12(月)16:25:53 No.547142910

数百年かかって繁栄した森を切り開いて10年持つソーラー設置するのいいよね…

54 18/11/12(月)16:25:56 No.547142921

太陽光なんてダッセーぜやっぱ核融合だぜ

55 18/11/12(月)16:26:30 No.547142995

>発電実績のないやつが権利かっぱがれてるじゃねーか よくわからんのでわかりやすく言って

56 18/11/12(月)16:26:41 No.547143028

ソーラーで売電してる人は間違ったエコ観を持ってるみたいな路線の批判は違うと思うよ 単に売電価格が良くて儲かる見込みでやってるだけ

57 18/11/12(月)16:26:58 No.547143055

>数百年かかって繁栄した森を切り開いて10年持つソーラー設置するのいいよね… 少しでもお金稼ぎたいからって言ってるの見てええんかそれで…ってなった

58 18/11/12(月)16:27:06 No.547143069

発電より蓄電施設のが必要だよなあ 発電だけなら各家庭の屋根の奴だけでもソコソコ有る それで発電したのを吸収する設備が必要なんでメガソーラーはその後で良い

59 18/11/12(月)16:27:12 No.547143080

周波数が不安定だとかで真っ先にカットされたのも北海道だったか

60 18/11/12(月)16:27:22 No.547143108

>数百年かかって繁栄した森を切り開いて10年持つソーラー設置するのいいよね… 自然破壊って一時期凄い騒がれたよね

61 18/11/12(月)16:27:32 No.547143131

パネルの営業してたけどすぐダメになんだよなあこれ

62 18/11/12(月)16:27:47 No.547143164

なんかあったら絶対崩れるわっていう斜面に設置されてんの 何箇所か見たな 数年したら社会問題になるのが目に見えてる

63 18/11/12(月)16:28:01 No.547143213

電気買取の雲床機が怪しくなってるらしいので自分で電気を消費して何か金儲けをする方向に大きなしのぎを感じる 「」!知恵を貸してくれ!

64 18/11/12(月)16:28:04 No.547143222

それともEV普及したらそれを蓄電施設化させる目論見が本命なんだろうか…

65 18/11/12(月)16:28:04 No.547143223

富士見町は多分ロケあっても隣の町に宿泊されてたみたいだからあまり旨味がなかったとかそんなんだろう

66 18/11/12(月)16:28:18 No.547143245

間違った価値観だとは思ってないけど近所にあってほしくない代物ではある

67 18/11/12(月)16:28:52 No.547143318

>それともEV普及したらそれを蓄電施設化させる目論見が本命なんだろうか… パナソニックのギガファクトリーみたいな?

68 18/11/12(月)16:29:00 No.547143349

日本は地震が多いからすぐバレるに決まってるのにね 売り逃げ前提かな?

69 18/11/12(月)16:29:09 No.547143371

いい感じの蓄電機作らなきゃダメだよな

70 18/11/12(月)16:29:43 No.547143442

アメリカならともかく日本じゃきついぜ なぜ電柱が地中じゃないかも独特なのに…

71 18/11/12(月)16:29:43 No.547143444

台風21号のときはあちこち飛ばされてたし 兵庫県だかでは危うく線路にダイブするところだったからなぁ

72 18/11/12(月)16:30:21 No.547143542

>数百年かかって繁栄した森を切り開いて10年持つソーラー設置するのいいよね… 今の森林なんて殆どせいぜい戦後数十年程度の人工林だぞ

73 18/11/12(月)16:30:25 No.547143553

>いいよね… >初めて聞くような企業がソーラー事業始めるの… EVでも見たわこれ

74 18/11/12(月)16:30:50 No.547143609

>室内37度って普通に死なない? 夏にエアコン使ってなかったら普通だと思うけど

75 18/11/12(月)16:31:48 No.547143755

太陽光の強みは災害時にパネル出して小電力を緊急的に 使えることだろうか 恒久的に使うのは全然向いてない気がする

76 18/11/12(月)16:31:52 No.547143761

欧州でソーラー推ししてたけど失敗だったみたいな話あったと思うけどうろ覚えだったから本当かはわからん

77 18/11/12(月)16:31:59 No.547143778

>夏にエアコン使ってなかったら普通だと思うけど お国はどちら?

78 18/11/12(月)16:32:29 No.547143855

基本的な事を聞くけど 製造時のコスト込みで原発より二酸化炭素出さない発電システムなのかい太陽光は? 詳しい人が居たら教えてくれ

79 18/11/12(月)16:33:18 No.547143979

ドイツが原子力ゼロにして自然エネルギーでやってく路線だけど 全然うまくいってない

80 18/11/12(月)16:33:36 No.547144033

>製造時のコスト込みで原発より二酸化炭素出さない発電システムなのかい太陽光は? 10年もちゃんと発電すればそれはペイできる

81 18/11/12(月)16:34:06 No.547144096

買取価格固定は会社が存在する限りでしょ 儲からないんだから会社維持できるはずもなく

82 18/11/12(月)16:34:54 No.547144227

>>夏にエアコン使ってなかったら普通だと思うけど >お国はどちら? どっちにしろ50度は嘘だったわけだ

83 18/11/12(月)16:35:06 No.547144259

37度は程度って言う温度か?めっちゃ暑くない?

84 18/11/12(月)16:35:28 No.547144296

>お国はどちら? 東北とか北海道は知らないけど 日光差し込んでて夏で2階だと普通に行くよ

85 18/11/12(月)16:35:31 No.547144305

もう夏の暑さを忘れたのか

86 18/11/12(月)16:35:39 No.547144325

体温と同じだけだから死にやしない

87 18/11/12(月)16:35:57 No.547144365

>もう夏の暑さを忘れたのか 暑さで頭をやられて記憶力が下がったんだろう

88 18/11/12(月)16:36:18 No.547144410

>ドイツが原子力ゼロにして自然エネルギーでやってく路線だけど >全然うまくいってない 陸続きの国から電力買ってるとの比べたらいかん

89 18/11/12(月)16:36:21 No.547144416

49kwの罠

90 18/11/12(月)16:36:38 No.547144458

>ドイツが原子力ゼロにして自然エネルギーでやってく路線だけど >全然うまくいってない あの国その代わり電気代こっちの二倍なんだぜ…

91 18/11/12(月)16:36:44 No.547144474

温暖化で海の吸収する二酸化炭素も減ってもっと厳しい排出規制が必要になったし 急げよなんにしろ

92 18/11/12(月)16:37:39 No.547144600

ドイツは既に電力輸出国 http://www.de-info.net/kiso/atomdata03.html

93 18/11/12(月)16:37:54 No.547144629

>あの国その代わり電気代こっちの二倍なんだぜ… 発電あたりの原価は向こうの方が安いよ 高くなってるのは自然再生エネルギーへの転換推進する為に固定買取してるから

↑Top