18/11/12(月)15:17:34 たすけ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/12(月)15:17:34 No.547133412
たすけて・・・
1 18/11/12(月)15:18:45 No.547133580
南無
2 18/11/12(月)15:20:05 No.547133753
御臨終だ
3 18/11/12(月)15:21:21 No.547133948
この状態から回復できた試しがない
4 18/11/12(月)15:21:39 No.547134002
あーあ…win標準以外でのバックアップは?
5 18/11/12(月)15:21:57 No.547134048
残念ですがお使いのPCは助かりません
6 18/11/12(月)15:22:05 No.547134066
Windows10最高!
7 18/11/12(月)15:22:43 No.547134156
スタートアップ修復は定期的にやった方がいい
8 18/11/12(月)15:22:59 No.547134201
詳細オプションから普通に起動しちゃダメなの?
9 18/11/12(月)15:23:10 No.547134222
>スタートアップ修復は定期的にやった方がいい マジか
10 18/11/12(月)15:23:54 No.547134325
こんなときのパラゴンだぞ
11 18/11/12(月)15:24:39 No.547134434
リカバリディスクどこやったっけ…
12 18/11/12(月)15:25:45 No.547134595
.net frameworkでもいじった?
13 18/11/12(月)15:28:24 No.547135008
10ちゃんってMEよりダメな子なの
14 18/11/12(月)15:28:28 No.547135016
最終手段の他PCにハードディスク繋いでサルベージだ
15 18/11/12(月)15:28:50 No.547135077
この状況でもOSが死んだだけでHDDデータはサルベージできる可能性はある
16 18/11/12(月)15:29:29 No.547135190
無料で簡単。心配はいりません。
17 18/11/12(月)15:30:07 No.547135279
これって大体何が原因でなるの?
18 18/11/12(月)15:30:16 No.547135308
>10ちゃんってMEよりダメな子なの 面白いギャグだな
19 18/11/12(月)15:30:20 No.547135319
明らかにこれまでのOSよりブートローダー壊れる率が高い
20 18/11/12(月)15:30:41 No.547135388
Win10はスタートアップ修復の結果を教えてくれるのか偉いな
21 18/11/12(月)15:31:39 No.547135526
>10ちゃんってMEよりダメな子なの 比較したらえむいに失礼
22 18/11/12(月)15:31:41 No.547135536
メニューをすっきりさせたいのかわからないけど目的のとこまで辿りにくいよね
23 18/11/12(月)15:32:30 No.547135643
何度もこれが出たので調べたらHDDが壊れてたことある
24 18/11/12(月)15:33:24 No.547135771
>この状況でもOSが死んだだけでHDDデータはサルベージできる可能性はある 6年使い続けていたノートpc君も数ヶ月前にこうなったけどデータだけは普通に取り出せたからな…
25 18/11/12(月)15:34:05 No.547135862
surfaceがこれになってonedrive以外とお別れした
26 18/11/12(月)15:35:14 No.547136015
>10ちゃんってMEよりダメな子なの vistaと8を比べるならまだ分からなくもないけど
27 18/11/12(月)15:35:14 No.547136018
>これって大体何が原因でなるの? メモリ周りの不良でもなったりする
28 18/11/12(月)15:37:26 No.547136314
そういやアップデートした奴だと自分でリカバリーディスクみたいなの作っておかないといけないのか
29 18/11/12(月)15:38:45 No.547136474
勝手にアプデして勝手に壊れるのやめろ
30 18/11/12(月)15:39:14 No.547136555
ディスクキャッシュとか大事なとこしれっといじってたりするのが怖い
31 18/11/12(月)15:39:22 No.547136570
シャットダウンを押してPCの電源を切って…どうするの
32 18/11/12(月)15:39:28 No.547136584
こないだBIOS更新したらこれになった 仕方ないので個人ファイルを残す形でインストールし直して何とか復旧させた
33 18/11/12(月)15:39:49 No.547136632
スレ画から 詳細オプション→システムの復元→復元ポイント設定→復元開始
34 18/11/12(月)15:42:30 No.547137013
壊れているから修復したいのに その修復を壊れているOSに任せるとかやっぱ設計に問題があるんじゃ…
35 18/11/12(月)15:43:37 No.547137150
>ディスクキャッシュとか大事なとこしれっといじってたりするのが怖い オンオフどっちがいいんだろう
36 18/11/12(月)15:44:51 No.547137322
>>ディスクキャッシュとか大事なとこしれっといじってたりするのが怖い >オンオフどっちがいいんだろう 安全を考えたらオフがいい
37 18/11/12(月)15:45:25 No.547137400
半日試行錯誤した結果地震でメモリの差し込みが甘くなってただけのことあった
38 18/11/12(月)15:46:52 No.547137567
月例がくるようなタイミングの直前に停止を入れれば 停止が切れる頃には一通りの不具合は洗い直されているって寸法よ
39 18/11/12(月)15:48:15 No.547137742
ハイクを詠め…
40 18/11/12(月)15:52:18 No.547138298
自動アップデート失敗からスレ画になって結局復旧出来ないコンボはどうすればいいの
41 18/11/12(月)15:55:13 No.547138668
>壊れているから修復したいのに >その修復を壊れているOSに任せるとかやっぱ設計に問題があるんじゃ… 使おうWindowsPE
42 18/11/12(月)15:55:30 No.547138716
>壊れているから修復したいのに >その修復を壊れているOSに任せるとかやっぱ設計に問題があるんじゃ… 使おうWindowsPE
43 18/11/12(月)15:56:58 No.547138931
画像の出ても電源入れなおしたら動いてて怖い
44 18/11/12(月)15:56:59 No.547138937
なそ にん
45 18/11/12(月)15:57:11 No.547138968
>壊れているから修復したいのに >その修復を壊れているOSに任せるとかやっぱ設計に問題があるんじゃ… 使おうWindowsPE
46 18/11/12(月)15:59:48 No.547139318
これになって再インストールしたけど結局買い替えたよ
47 18/11/12(月)16:00:07 No.547139357
>壊れているから修復したいのに >その修復を壊れているOSに任せるとかやっぱ設計に問題があるんじゃ… 昔はOSのCDで直してたんじゃないの
48 18/11/12(月)16:01:28 No.547139533
>詳細オプション→システムの復元→復元ポイント設定→復元開始 これでまっとうに治った試しがない sfc /scannowとかほぼ意味ないし
49 18/11/12(月)16:03:01 No.547139743
oldを削除しないまま次の更新が来るとリネームされちゃって不具合がでる
50 18/11/12(月)16:03:09 No.547139767
Windows10のISOがマイクロソフトのサイトからダウンロードできるよ
51 18/11/12(月)16:04:02 No.547139884
掃除すると直ったりする場合もある
52 18/11/12(月)16:04:32 No.547139948
こういう話聞くと7から鞍替えする気が失せる
53 18/11/12(月)16:04:44 No.547139977
えへへ!新しいのに更新するね! わあ!ごめんね!壊れちゃった! 修復するね!できなかった!ごめんね!
54 18/11/12(月)16:05:11 No.547140035
そうはいうが7もサポート切れるぞ
55 18/11/12(月)16:05:40 No.547140101
ほんっとに身体で責任とってほしくなるよねてんちゃん…
56 18/11/12(月)16:06:46 No.547140238
7さんの安定感すごいよね
57 18/11/12(月)16:08:11 No.547140434
対策とか予防はないんですか?
58 18/11/12(月)16:08:28 No.547140470
どうしてこんなOSを主流にしようとするのですか?
59 18/11/12(月)16:09:05 No.547140558
もう諦めて7をベースにしてくれないかな…
60 18/11/12(月)16:09:06 No.547140560
修復しようとするのはまぁいい 何をどうしたのか分からんのが怖い
61 18/11/12(月)16:09:12 No.547140576
>どうしてこんなOSを主流にしようとするのですか? 安心安全で最高のOSだからだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
62 18/11/12(月)16:09:40 No.547140642
10も別に使いにくいだけでかなり安定してると思うけどな
63 18/11/12(月)16:09:55 No.547140682
>対策とか予防はないんですか? 大規模アップデートがくる度にバックアップとる
64 18/11/12(月)16:10:26 No.547140750
うちの7もう長いこと使ってるしそろそろ寿命かなーって思ってるから事切れるまでアップデートしなくていいかな…
65 18/11/12(月)16:10:29 No.547140754
ハッキリ言って10はクソみたいなインターフェイスだと思う いまだに慣れないし元に戻んねえかなって思ってる
66 18/11/12(月)16:10:42 No.547140784
OSそのものは7よりいい アプデでクソみてーな凡ミスが多い
67 18/11/12(月)16:10:47 No.547140800
7安定
68 18/11/12(月)16:11:24 No.547140897
>10も別に使いにくいだけでかなり安定してると思うけどな 8で変な方向転換しなければ10も正当に評価されてたのに
69 18/11/12(月)16:11:45 No.547140956
>いまだに慣れないし元に戻んねえかなって思ってる 大体戻せない? ファイラについては無理にexplorer使う必要もないし
70 18/11/12(月)16:12:01 No.547140995
>ハッキリ言って10はクソみたいなインターフェイスだと思う >いまだに慣れないし元に戻んねえかなって思ってる 10がクソというか世界的にクソなデザインに舵取りしてる気がする 受け入れるしかないというのか
71 18/11/12(月)16:12:43 No.547141105
まあ受け入れたら慣れるしな これが標準なら許すしかない マックよりはなんぼかマシ
72 18/11/12(月)16:13:08 No.547141161
storeアプリとか言う糞の中の糞がだいたい悪さしているからこの辺ぜんぶ殺してくれよと思う 設計したやつ馬鹿じゃねえの
73 18/11/12(月)16:13:23 No.547141201
てんちゃん「アップデートしたよ!」 (マイクが使えねえ…何故…) てな事が数回あった上で最終的に直したけど…意味不明な事やめてマジで
74 18/11/12(月)16:14:37 No.547141360
10はなんかアプデするとデバイス周りの設定変わってたりして怖い
75 18/11/12(月)16:14:40 No.547141370
Windowsをばらまいてストアアプリで儲ける作戦だから ストアアプリ買ったことないけど
76 18/11/12(月)16:14:47 No.547141389
>storeアプリとか言う糞の中の糞がだいたい悪さしているからこの辺ぜんぶ殺してくれよと思う そんなん使ったことないわ
77 18/11/12(月)16:15:16 No.547141455
10もアプデ以外安定してるよって言う人いるけどそれって安定してないのでは…?っていつも思う
78 18/11/12(月)16:15:18 No.547141460
セキュリティやらハード対応やら時代の要求に合わせた追加要素だけ詰めて極力変更点を減らしたwindows7アップデートver出したら俺は買うぞ
79 18/11/12(月)16:15:52 No.547141525
>そんなん使ったことないわ あれがOSに食い込みすぎててイカレる原因になってるから そもそもストア自体を完全に消せと思っている だれも使ってないだろ?
80 18/11/12(月)16:16:01 No.547141557
ストアの奴は消したよ
81 18/11/12(月)16:16:07 No.547141570
>(マイクが使えねえ…何故…) 何故かこれでvmware playerのサウンドデバイスが使えなくなってた 意味が分からん…
82 18/11/12(月)16:17:00 No.547141676
フォトが後ろでこそこそ動いているのが気になる
83 18/11/12(月)16:18:27 No.547141868
いつもフラフラしてる感じだからwindows10としてのまっさらなディスクで欲しい
84 18/11/12(月)16:18:32 No.547141878
>フォトが後ろでこそこそ動いているのが気になる 気にしないで、やっときますんで (あ、これ炉画像だから通報しとこ)
85 18/11/12(月)16:18:53 No.547141922
10で大事なのは自己判断で弄らないことだ 何が理由でおま環不具合発生するか分からんからな
86 18/11/12(月)16:19:56 No.547142058
ビジネス向けでストア入ってないエディション無かったっけ?
87 18/11/12(月)16:20:47 No.547142180
ASUSとマウスのwinタブ両方ともこれになったからeMMCが死んだのかなって認識してたけどメモリ故障もあるのか
88 18/11/12(月)16:21:03 No.547142223
この画面になると脳内で緊張モードになる ノルアドレナリンが出てその作用で血圧が急上昇するのが生々しく感じられるぞ
89 18/11/12(月)16:21:04 No.547142225
なんで勝手にLINE入れるの
90 18/11/12(月)16:22:19 No.547142411
コンパネ殺して設定に変えたのも酷い あの設定周り不具合多すぎるのに改善する気ないし aprilから更に糞化が加速している
91 18/11/12(月)16:23:23 No.547142568
>なんで勝手にアップデート有効にしてるの
92 18/11/12(月)16:23:33 No.547142588
>10で大事なのは自己判断で弄らないことだ >何が理由でおま環不具合発生するか分からんからな それマイクロソフトの都合に合わせた環境をおとなしく受け入れろって事?
93 18/11/12(月)16:23:45 No.547142622
どんなときでも高速スタートアップ無効化だぞ
94 18/11/12(月)16:23:48 No.547142629
もしこうなったらどうすれば良いの?
95 18/11/12(月)16:24:02 No.547142660
>それマイクロソフトの都合に合わせた環境をおとなしく受け入れろって事? いやならmacかlinuxに行け
96 18/11/12(月)16:24:18 No.547142700
>それマイクロソフトの都合に合わせた環境をおとなしく受け入れろって事? 左様
97 18/11/12(月)16:24:25 No.547142720
macはもっとひどいじゃん!
98 18/11/12(月)16:24:45 No.547142766
2000じゃなくてMeを導入した会社だって当時は多くあったよね? 仕事になったんだろうか
99 18/11/12(月)16:25:13 No.547142828
>それマイクロソフトの都合に合わせた環境をおとなしく受け入れろって事? 左様 他のOS見れば別におかしな事でもない
100 18/11/12(月)16:25:33 No.547142871
>もしこうなったらどうすれば良いの? クリーンインストールとか
101 18/11/12(月)16:26:19 No.547142971
アプデがやべぇのはlinuxもだな…
102 18/11/12(月)16:27:54 No.547143183
逃げ道がない…つまり今こそトロン復活の刻…!!!
103 18/11/12(月)16:27:56 No.547143190
アプデで悪化はまだ良くあることだが win10は勝手にアップデートするしエディションによってはそれが防げないのが酷すぎる
104 18/11/12(月)16:28:56 No.547143333
>逃げ道がない…つまり今こそトロン復活の刻…!!! TPP11連合で新OS作っちまおーぜー!
105 18/11/12(月)16:29:07 No.547143366
なんかシャットダウンできねえなと思ったら高速スタートアップとかいうウンコ機能がついてた
106 18/11/12(月)16:29:22 No.547143396
朝起きたらデスクトップの並びが変わってるなんて可愛いもんよな
107 18/11/12(月)16:32:22 No.547143836
>なんかシャットダウンできねえなと思ったら高速スタートアップとかいうウンコ機能がついてた オフにできるよ! 後でオンに戻し忘れてもアプデで自動でオンに戻るから安心
108 18/11/12(月)16:32:58 No.547143921
>>なんかシャットダウンできねえなと思ったら高速スタートアップとかいうウンコ機能がついてた >オフにできるよ! >後でオンに戻し忘れてもアプデで自動でオンに戻るから安心 USB吹っ飛ぶかもしれないけど安心だな!