虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/11/12(月)13:54:56 昼は怖... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/12(月)13:54:56 No.547123276

昼は怖い映画春

1 18/11/12(月)14:02:29 No.547124220

尼プラにねえかなと思ったらあった

2 18/11/12(月)14:04:13 No.547124438

こないだ同時再生もしたよ!

3 18/11/12(月)14:04:24 No.547124461

結局ヒトラーは本物と思われたまま野放しってことでいいの?

4 18/11/12(月)14:04:52 No.547124517

例のシーンが流れたかと思ったら例のシーンのパロディまで始まってダメだった

5 18/11/12(月)14:05:15 No.547124561

こいつにつべを与えると危険…危険だった

6 18/11/12(月)14:06:25 No.547124693

原作だと最後に本物だと認識されて接触されるけど 映画だと病人以外からは芸人扱いのままじゃないの

7 18/11/12(月)14:06:27 No.547124698

>例のシーンが流れたかと思ったら例のシーンのパロディまで始まってダメだった おまえがやんのかよ!ってツッコミもさせてくれる

8 18/11/12(月)14:15:34 No.547125684

>結局ヒトラーは本物と思われたまま野放しってことでいいの? 本物と知ってる唯一の人は入院させられたよ…

9 18/11/12(月)14:19:15 No.547126097

帰ってきた親方はともかく 帰ってきた東條英機はなんか地味そうだな 黙々と図書館で読書して今の時代と情勢把握に努めてそう

10 18/11/12(月)14:19:36 No.547126131

画像の人の恐るべき扇動能力!!!111って感じで描写してるけど 正直経済力で第四帝国完成させちゃってる現状じゃ実際に復活してもコメディアンしかやる事なさそう

11 18/11/12(月)14:19:48 No.547126154

>結局ヒトラーは本物と思われたまま野放しってことでいいの? 芸人と思われたまま野放しの間違い?

12 18/11/12(月)14:21:20 No.547126343

犬を殺すな

13 18/11/12(月)14:21:58 No.547126425

クソコテだけど人身掌握ヤバい髭 ラストは笑って良いのか分からなかった

14 18/11/12(月)14:22:30 No.547126481

ところでオウムも昔はマスコミに好意的に扱われてたらしいな

15 18/11/12(月)14:23:11 No.547126578

タイムスリップがモロにアレで耐えられなかった

16 18/11/12(月)14:23:14 No.547126586

>犬を殺すな ここの謹慎を前向きに捉える所が一番凄いと感じた

17 18/11/12(月)14:23:32 No.547126624

移民排斥でヒトラーを求める勢力がウンタラカンタラ聞くけどちょび髭自身的には反ユダヤつながりでムスリムを保護しそう

18 18/11/12(月)14:23:56 No.547126683

とりあえず帰って来た親方も日本上映せんかね

19 18/11/12(月)14:24:16 No.547126724

>ところでオウムも昔はマスコミに好意的に扱われてたらしいな あの頃はまだ選挙に出てなかったから…

20 18/11/12(月)14:24:44 No.547126770

トルコ人には友好的だったしな

21 18/11/12(月)14:25:08 No.547126814

ババア以降からがホラーになって ラストのエンディングでモロホラー

22 18/11/12(月)14:25:44 No.547126882

甘いお菓子食べて喜んでるだけのおっさんだったら良かったのにね…

23 18/11/12(月)14:26:20 No.547126964

モザイクかかる一般人の方々

24 18/11/12(月)14:27:45 No.547127105

原作みたいに横に小窓でもつけてプチ解説流してたらさらに面白かったかも

25 18/11/12(月)14:28:08 No.547127144

メイキングで監督にガチギレヒトラー

26 18/11/12(月)14:29:52 No.547127345

悪いのは全部80年前のヒトラー 国民は同じような過ちはしない ザヴァツキ以外はみんな知ってるね

27 18/11/12(月)14:31:48 No.547127596

移民とユダヤ人を迫害するのはセーフ 犬を殺すのは一発アウト!! ってのはどこまで計算してるんだろ

28 18/11/12(月)14:32:14 No.547127660

ドゥーチェのほうは出来どうなんだろ

29 18/11/12(月)14:32:49 No.547127726

>ババア以降からがホラーになって 実際あそこが来るまで自分の中で面白ひげおじさんだったからぞっとしたわ

30 18/11/12(月)14:33:09 No.547127763

犬を殺すとアウトなのは現代ドイツへの皮肉だよ 野良犬をバンバン撃ち殺して殺処分ゼロを謳ってるやつへの

31 18/11/12(月)14:33:27 No.547127798

>こいつにつべを与えると危険…危険だった Facebookで自分から粉かけて新親衛隊作り出しのはビビっ

32 18/11/12(月)14:33:43 No.547127835

実際一回痛い目見た奴に学習させて再度やらせるのは間違ってないと思う

33 18/11/12(月)14:33:55 No.547127852

>ドゥーチェのほうは出来どうなんだろ 予告はスレ画の親方版そのまんまだったんで

34 18/11/12(月)14:34:39 No.547127935

初めはみんな笑ってた…

35 18/11/12(月)14:35:18 No.547128003

帰って来た 東條英機 とりあえず図書館に篭りきりになるハゲ親父

36 18/11/12(月)14:35:56 No.547128059

ドゥーチェの方はヒトラー最期の12日間に対応する映画とかある?

37 18/11/12(月)14:36:12 No.547128089

日本人ウケがいいのは帰ってきた坂本龍馬だろうな

38 18/11/12(月)14:37:07 No.547128184

>実際一回痛い目見た奴に学習させて再度やらせるのは間違ってないと思う 根本のやばい思想に関しては学習してませんよね?

39 18/11/12(月)14:37:46 No.547128251

ドゥーチェの方はマジで大丈夫なんかなあれ イタリア統一の英雄ではあるけどマフィア壊滅やろうとしてたから恨み多そうだし

40 18/11/12(月)14:38:46 No.547128358

>根本のやばい思想に関しては学習してませんよね? あのババァは糞だが孫はユダヤ人の血が薄まってるから安心だな!!

41 18/11/12(月)14:40:36 No.547128546

>あのババァは糞だが孫はユダヤ人の血が薄まってるから安心だな!! ここ持ってくるタイミングが凄く上手いなぁと思った

42 18/11/12(月)14:40:40 No.547128553

ドゥーチェの方はそもそも孫娘が政界にいたり ヒトラーとは立ち位置も何も違くない?

43 18/11/12(月)14:41:18 No.547128637

帰って来た 近衛文麿 のほうが結果的に戦争誘発させそう

44 18/11/12(月)14:41:46 No.547128690

帰ってきた ハマコー

45 18/11/12(月)14:41:46 No.547128692

あの世界狂ってるやつ多いよね ユダヤのババアとザヴァツキが総統を否定するシーンは怖くなったよ

46 18/11/12(月)14:42:09 No.547128743

アカウント取得の時には映画館内みんな笑ってたのに…

47 18/11/12(月)14:42:36 No.547128790

単純に移民関係の軋轢からみるだけじゃなくて 名誉ユダヤ人になりたがるドイツ人っていう病巣あたりからの視点も欲しい

48 18/11/12(月)14:42:44 No.547128809

スターリンとか毛で同じ事やって欲しい

49 18/11/12(月)14:42:45 No.547128813

邪魔だから国から出て行ってもらおうみたいな子供が考えそうな単純な正義がああいう結果になるって学ばないとね

50 18/11/12(月)14:45:12 No.547129063

次こそは上手くやってみせるってセリフのインパクトが凄まじかった

51 18/11/12(月)14:48:22 No.547129436

>次こそは上手くやってみせるってセリフのインパクトが凄まじかった 何を上手くやるかといったらこの社会情勢じゃ汎ゲルマン主義しかありえんからね

52 18/11/12(月)14:50:24 No.547129652

演説シーンはおお…ってなる迫力あった

53 18/11/12(月)14:50:24 No.547129656

>帰って来た >近衛文麿 >のほうが結果的に戦争誘発させそう 誰も相手にしないやつだ…

54 18/11/12(月)14:52:32 No.547129904

飛田さんの演技もよかったな

55 18/11/12(月)14:53:29 No.547130016

信長や龍馬は危険思想より英雄な認識が強いからただの現代転生無双ものになってしまう

56 18/11/12(月)14:54:42 No.547130164

ヒトラーみたいな一気に国を掌握する人物は日本史にはいないな

57 18/11/12(月)14:55:02 No.547130205

現代の日本に蔓延する不満を解消する英雄って誰になるんだろう

58 18/11/12(月)14:56:32 No.547130399

日本で英雄視というか個人崇拝まで行くようなの中々思い浮かばない…

59 18/11/12(月)14:56:37 No.547130411

日本だと政治家よりも武将だろうな

60 18/11/12(月)14:56:45 No.547130428

信長でやると9割現代エンジョイパートになりそうだし エンチャントファイアされてまたどっか消えるオチになりそう

61 18/11/12(月)14:56:54 No.547130449

キャラの濃さならのぶ

62 18/11/12(月)14:58:29 No.547130627

>現代の日本に蔓延する不満を解消する英雄って誰になるんだろう 少なくとも国内には居ないと思う

63 18/11/12(月)14:58:41 No.547130651

この映画見たこと無いけど仮に本当に復活したら現在の過剰な平等姿勢や弱者救済にフラストレーションたまってる層には刺さりそう 反面世界中のそれ系の団体から目の敵にされて即潰されそうでもある

64 18/11/12(月)14:58:58 No.547130690

帰ってきた平将門

65 18/11/12(月)15:00:00 No.547130821

>この映画見たこと無いけど仮に本当に復活したら現在の過剰な平等姿勢や弱者救済にフラストレーションたまってる層には刺さりそう まさにそういう話だから見ようぜ! ノンフィクションパートはぞっとするぜ!

66 18/11/12(月)15:00:01 No.547130823

>帰ってきた平将門 その人死んでからの方が強い人だし…

67 18/11/12(月)15:02:05 No.547131114

役者さんは今でもモノマネ芸人やってるのかな

68 18/11/12(月)15:02:35 No.547131201

>帰ってきた平将門 元々祟りとは無縁なくらい担ぎ上げられただけのいい人っぽいし…

69 18/11/12(月)15:03:04 No.547131260

もっと投石とかされると思うじゃないですか 実際暴力振るってきたのはネオナチという

70 18/11/12(月)15:03:16 No.547131298

移民殺すべし 混血殺すべし で同意を得てたのはおぉう…てなった

71 18/11/12(月)15:03:41 No.547131367

織田信長「えっ!また!?」

72 18/11/12(月)15:03:49 No.547131382

ついこの前見たけどゲリラ撮影のとこがあるとか…

73 18/11/12(月)15:04:12 No.547131430

帰ってきた石原莞爾とかになりそうだけど圧倒的に地味

74 18/11/12(月)15:04:23 No.547131464

犬パーンを利用されたと即理解する総統やっぱ怖い

75 18/11/12(月)15:05:07 No.547131571

今はだいぶスレ画で示された内容が現実になってきてるよね… 公開時期が絶妙だった

76 18/11/12(月)15:05:10 No.547131578

日本だと戦国くらいまで行っちゃうよね そういえば信長が総理大臣になってたな

77 18/11/12(月)15:05:39 No.547131647

帰ってきたトージョーは帰ってきた大川周明とコンビ組んで 一発芸芸人になる

78 18/11/12(月)15:05:48 No.547131673

帰って来た徳川家康 うん地味

79 18/11/12(月)15:05:51 No.547131679

>帰ってきた石原莞爾とかになりそうだけど圧倒的に地味 時々持ち上げられてるけど正直そこまで大した人物でもなくない?って思う

80 18/11/12(月)15:06:07 No.547131720

>帰ってきた石原莞爾とかになりそうだけど圧倒的に地味 軍オタ以外は誰それ?って反応だしなあ

81 18/11/12(月)15:06:10 No.547131730

風刺だと侮辱を許す風潮があるのかなあっち

82 18/11/12(月)15:06:18 No.547131751

犬好きが多いのとバンバン射殺してるってのも両方成り立つから皮肉でも何でもねーよ そもそも犬好きと狩猟家が結託してるわけじゃないから あとドイツは国土の半分以上が狩猟可能区域だから野放しだと狩猟されるってだけで愛犬家は狩猟されんよう気を配ってるってーの

83 18/11/12(月)15:06:26 No.547131770

>まさにそういう話だから見ようぜ! >ノンフィクションパートはぞっとするぜ! でも日本人の俺にはヒトラーが再台頭する怖さがいまいちピンとない 日本人に例えるなら帰ってきた麻原彰晃みたいなものなのこれ?

84 18/11/12(月)15:06:49 No.547131827

石原は宗教っぽい人だろ

85 18/11/12(月)15:07:11 No.547131877

カタ今日から俺は

86 18/11/12(月)15:07:16 No.547131896

>日本人に例えるなら帰ってきた麻原彰晃みたいなものなのこれ? 日本人で例えられる人物がいないと思う 帰ってきたマスコミに好意的に受け入れられてた時期のオウムって感じではある

87 18/11/12(月)15:07:24 No.547131912

>単純に移民関係の軋轢からみるだけじゃなくて >名誉ユダヤ人になりたがるドイツ人っていう病巣あたりからの視点も欲しい まあユダヤヘイトよりユダヤに媚びた方が豊かになれるってのは戦後体験しちゃったことだし

88 18/11/12(月)15:07:31 No.547131929

何が現実で何が虚構かわからなくなってくる構成は凄い あのテレビマンはこの現実でいまも収容されてるのかもしれない

89 18/11/12(月)15:07:56 No.547131995

プロデューサーズもナチスを面白おかしく風刺した作品で日本版もあるくらいだしな

90 18/11/12(月)15:08:06 No.547132012

>風刺だと侮辱を許す風潮があるのかなあっち ほぼ直球の中傷や侮辱あるしな それも風刺の1つだと許容するから表現の自由なのかもしれないけど

91 18/11/12(月)15:08:08 No.547132020

>Facebookで自分から粉かけて新親衛隊作り出しのはビビっ ほほえみデブみたいなのばかり

92 18/11/12(月)15:08:16 No.547132034

ヒトラーが犬を射殺してスキャンダルになったのもそもそも他人の飼い犬ってのが前提だ 愛犬家は多いの(狩猟文化も多いから狩猟家兼愛犬家ってのもいるが)

93 18/11/12(月)15:08:34 No.547132069

帰ってきた毛沢東は中国だと今割とシャレにならなくなってない 権力的にはいまきんぺーがまさにそうだし 低層への受け狙いにそういう逆行して捕まった奴もいるし

94 18/11/12(月)15:08:51 No.547132106

ヒトラー自身も愛犬家として有名だったしなあ

95 18/11/12(月)15:09:15 No.547132155

帰ってきたスターリンはもうありそう

96 18/11/12(月)15:10:17 No.547132319

>帰ってきたスターリンはもうありそう というか今のトップがミニスターリンみたいなもんじゃん!

97 18/11/12(月)15:10:41 No.547132377

>帰ってきた織田信長

98 18/11/12(月)15:10:53 No.547132415

陰気なオーラを放つ女!

99 18/11/12(月)15:12:34 No.547132659

好機到来なご時世じゃなかったら前半のノリのまま穏やかに終わったのかな

100 18/11/12(月)15:12:42 No.547132683

>内閣総理大臣織田信長

101 18/11/12(月)15:13:38 No.547132827

帰ってきた昭和天皇

102 18/11/12(月)15:13:50 No.547132857

ドイツでは移民前から普通に人種差別凄くて「あ、こいつら全然反省してないわ」って話も出てるしなぁ… そう言えば中高の英会話教室でもドイツ系だけ群を抜いてキチ率凄かったし…

103 18/11/12(月)15:14:06 No.547132898

帰ってきた三島由紀夫

104 18/11/12(月)15:14:41 No.547132992

>というか今のトップがミニスターリンみたいなもんじゃん! ラスプーチンだよぉ! スターリンとは対極の存在

105 18/11/12(月)15:15:32 No.547133099

帰ってきた関東軍

106 18/11/12(月)15:17:11 No.547133336

今の日の本を救えるのはただ一人 帰ってきた後醍醐天皇

107 18/11/12(月)15:17:13 No.547133348

女性社長だかが調子に乗っていくのいいよね

108 18/11/12(月)15:17:20 No.547133370

>帰ってきたマスコミに好意的に受け入れられてた時期のオウムって感じではある さらっと言ったけど一番怖い頃のオウムじゃない……

109 18/11/12(月)15:17:28 No.547133393

帰ってきた朝日新聞

110 18/11/12(月)15:19:06 No.547133637

あの女社長あいつ本物ってちょっと気づき始めてそう

111 18/11/12(月)15:19:13 No.547133652

>女性社長だかが調子に乗っていくのいいよね あの人有能だけど面白いからこのひげ使うわって最初からちょっとやばい人

112 18/11/12(月)15:20:07 No.547133758

>帰ってきた田中角栄

113 18/11/12(月)15:20:19 No.547133800

>帰ってくれ朝日新聞

114 18/11/12(月)15:20:20 No.547133804

クリーニングに出した服ってどうなったんだろ

115 18/11/12(月)15:20:33 No.547133838

ゲッベルスだからな

116 18/11/12(月)15:20:45 No.547133861

主人公はテレビサイズの企画が苦手なだけで映画は普通に撮れるってかむしろ得意なのね…

↑Top