ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/11/12(月)13:53:42 No.547123138
午後はeSATA
1 18/11/12(月)14:00:10 No.547123960
この規格でUSBメモリみたいなの作れないのかな eSATAメモリって感じの
2 18/11/12(月)14:01:16 No.547124090
今更eSATAを使うメリットは…?
3 18/11/12(月)14:02:06 No.547124182
USBより早いからいいかなって…
4 18/11/12(月)14:02:59 No.547124286
USBよりホットスワップに寛容じゃないので…
5 18/11/12(月)14:04:46 No.547124508
活線挿抜できるの?
6 18/11/12(月)14:05:18 No.547124567
できたらいいなって…
7 18/11/12(月)14:12:06 No.547125300
>eSATAメモリって感じの ググったら10年前にもうあったぞ
8 18/11/12(月)14:14:09 No.547125526
USBの代わりにするには耐久性に難が
9 18/11/12(月)14:16:55 No.547125852
給電能力ないのね
10 18/11/12(月)14:17:53 No.547125963
いまやusbライトニングのほうが速い…
11 18/11/12(月)14:18:21 No.547126012
プラグアンドプレイに難があって抜き差しの耐用回数に劣り今日日USBより遅い 必滅のレガシー規格すぎる…
12 18/11/12(月)14:19:02 No.547126077
バスパワーで機器を駆動できない時点でカスや!
13 18/11/12(月)14:20:57 No.547126293
>今日日USBより遅い まじか
14 18/11/12(月)14:21:43 No.547126394
外付けHDDだとUSB3がまだほとんどのシェアだからスレ画の安定性はまだ活躍する
15 18/11/12(月)14:24:03 No.547126695
何か 何か優れている点はないのですか!?
16 18/11/12(月)14:25:52 No.547126898
抜き差ししてたらコネクタぶっ壊れた
17 18/11/12(月)14:28:36 No.547127200
>何か >何か優れている点はないのですか!? 文字数が多い
18 18/11/12(月)14:29:16 No.547127271
>何か >何か優れている点はないのですか!? USB3.1未満よりHDDの速度出るのとドライブ認識しやすい
19 18/11/12(月)14:29:28 No.547127294
>ググったら10年前にもうあったぞ 仕様読んでみたけどこれは流行らないね
20 18/11/12(月)14:30:35 No.547127426
4段積みのHDDケースで画像使ったら1番上のやつしか認識しないことを知って手を切ることにした
21 18/11/12(月)14:31:50 No.547127602
きしめんよりずっと細いのは初めて見たとき感動したよ
22 18/11/12(月)14:31:51 No.547127607
良い沙汰ケーブル
23 18/11/12(月)14:36:47 No.547128151
なんだってあんなふにゃふにゃのプラで作ったのかわからないコネクタ メス側の外枠をUSBみたいに金属にしてりゃ違ったろうに
24 18/11/12(月)14:39:41 No.547128451
IDEも全部プラだったしそう頻繁に抜き差しをするとは考えてなかったんだろうな
25 18/11/12(月)14:40:57 No.547128592
完全にSATAの機器を外付けで使えるからUSBがたまに起こす不安定感無いのが良かったな ただホットスワップも手軽じゃないしマニア以外には受けないメリットだから仕方ない
26 18/11/12(月)14:42:37 No.547128794
WindowsならHotSwap!にお世話になってる「」は多いと思う
27 18/11/12(月)14:42:41 No.547128802
それでもUSB3.0導入できないうちのPCでは大活躍なんだ…
28 18/11/12(月)14:54:54 No.547130193
>活線挿抜できるの? 仕様上できるはずだけど実際やったら壊れると思う
29 18/11/12(月)14:56:28 No.547130386
>抜き差ししてたらコネクタぶっ壊れた SATAコネクタの仕様上の抜き差し耐久回数は100回
30 18/11/12(月)14:57:30 No.547130510
>SATAコネクタの仕様上の抜き差し耐久回数は100回 えぇ…
31 18/11/12(月)14:59:29 No.547130751
コネクタ金属で作ったらいかんのですか
32 18/11/12(月)15:00:44 No.547130938
>SATAコネクタの仕様上の抜き差し耐久回数は100回 そんなに多かったっけ?
33 18/11/12(月)15:03:23 No.547131315
>USBより早いからいいかなって… 3.1よか遅いんじゃねえかなあ…
34 18/11/12(月)15:03:26 No.547131325
>SATAコネクタの仕様上の抜き差し耐久回数は100回 その仕様を目の当たりにするとあの適当な作りも納得か
35 18/11/12(月)15:03:53 No.547131388
>いまやusbライトニングのほうが速い… …?何この規格
36 18/11/12(月)15:07:53 No.547131984
>3.1よか遅いんじゃねえかなあ… 3.0以前なら速度で優位ってじゅうぶん有用なのでは…? >コネクタぶっ壊れた
37 18/11/12(月)15:08:39 No.547132077
>SATAコネクタの仕様上の抜き差し耐久回数は100回 eSATAなら5000回だそうだ
38 18/11/12(月)15:16:40 No.547133272
>>SATAコネクタの仕様上の抜き差し耐久回数は100回 >そんなに多かったっけ? 50回では?
39 18/11/12(月)15:18:04 No.547133482
もう内部もeSATAにしては?
40 18/11/12(月)15:18:30 No.547133547
USB-Aは耐久1500回らしいけど 毎時200回抜き差しした場合らしいから