虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

ゲーム... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/12(月)10:32:42 No.547096147

ゲームの世界の中の広さランキング 3位 TES2 161,600㎢ 2位 マインクラフト 4,096,000,000㎢ 1位 ノーマンズスカイ 31,700,000,000,000,000,000,000㎢ 含めちゃダメだろノーマンズスカイ!

1 18/11/12(月)10:34:26 No.547096330

途方に暮れるゲーム1位でもある

2 18/11/12(月)10:36:18 No.547096520

自動生成故に初手の星で詰みかけることもザラ

3 18/11/12(月)10:37:45 No.547096695

tes2も自動生成だっけ なんか単調なパターン繰り返しが多いと聞いた

4 18/11/12(月)10:38:07 No.547096740

>自動生成故に初手の星で詰みかけることもザラ まあ一応エクストリーム環境は選ばれないっぽいから…

5 18/11/12(月)10:39:21 No.547096878

tes3は自動じゃないのにほぼ意味ないから4で狭くなったんだよな ノーマンズスカイはなんていうか…虚空に飛び立つかひとつの星を開発するかだよな…

6 18/11/12(月)10:39:50 No.547096928

マイクラは世界一周してみようとずーっと飛んでみたら延々続いて帰れなくなって途方に暮れたな…

7 18/11/12(月)10:41:02 No.547097048

銀河の中心まで70万光年とかいう表示で途方に暮れて パルスドライブ使っても隣の星まで3分とかいう表示に途方に暮れて

8 18/11/12(月)10:42:34 No.547097214

>銀河の中心まで70万光年とかいう表示で途方に暮れて >パルスドライブ使っても隣の星まで3分とかいう表示に途方に暮れて エイリアンシップを最高速まで引き上げて1ワープ2400光年だ

9 18/11/12(月)10:44:12 No.547097383

アビスで海底まで増えた…

10 18/11/12(月)10:46:01 No.547097585

>マイクラは世界一周してみようとずーっと飛んでみたら延々続いて帰れなくなって途方に暮れたな… たしか一周は出来ないんじゃなかったっけマイクラ 生成限界まで来たら端っこができるはず

11 18/11/12(月)10:46:47 No.547097677

>銀河の中心まで70万光年とかいう表示で途方に暮れて >パルスドライブ使っても隣の星まで3分とかいう表示に途方に暮れて とりあえずうんこに行く

12 18/11/12(月)10:47:16 No.547097732

あまりに広すぎたのが悪かったのかクソゲー評価だったなノーマンズスカイ

13 18/11/12(月)10:47:38 No.547097773

>あまりに広すぎたのが悪かったのかクソゲー評価だったなノーマンズスカイ いや初期は単純にゲーム未満だった

14 18/11/12(月)10:48:11 No.547097828

NEXTまではほぼ虚無しかなかったって聞く

15 18/11/12(月)10:48:32 No.547097871

あれ?改善して遊べるようになったんじゃなかった?

16 18/11/12(月)10:52:18 No.547098297

>あれ?改善して遊べるようになったんじゃなかった? それがネクスト 更に追加した今がアビス

17 18/11/12(月)10:54:12 No.547098485

初期の評価が悪かったのは広さが原因じゃないよ…

18 18/11/12(月)10:56:38 No.547098755

スレ画で言うと背景の星がそのまま星のサイズのノーマンズスカイは世界が広すぎる

19 18/11/12(月)10:57:40 No.547098878

生物の自動生成バリエーションはどんなもんなの?

20 18/11/12(月)10:58:16 No.547098948

FUELで広さに興奮したもののそれが楽しさに繋がる訳じゃないと思い知った当時

21 18/11/12(月)10:59:25 No.547099067

ポキモンGO

22 18/11/12(月)11:00:13 No.547099163

Kerbal Space Programは入ってないのか!

23 18/11/12(月)11:00:19 No.547099177

マインクラフトやったこと無いけど世界の広さの限界あるんだ

24 18/11/12(月)11:01:10 No.547099268

>生物の自動生成バリエーションはどんなもんなの? 触手生えた超巨大なヤドカリが大量に徘徊する

25 18/11/12(月)11:01:14 No.547099276

実寸大の地球の広さのゲームなかったっけ

26 18/11/12(月)11:03:26 No.547099512

ガンダムのやつでめちゃくちゃ広いのなかったっけ

27 18/11/12(月)11:03:42 No.547099545

ノーマンズスカイは1844京の星が65535の銀河に散りばめられてるからそれが限界

28 18/11/12(月)11:04:14 No.547099603

>ガンダムのやつでめちゃくちゃ広いのなかったっけ リアルオーストラリアサイズだな スレ画の奴らはそんなもんじゃない

29 18/11/12(月)11:06:07 No.547099796

ノーマンズスカイはプレイ中時々映画みたいな壮大な宇宙旅行してるなこれ!ってなることもあるが 普段は遠っ!ってなる

30 18/11/12(月)11:06:18 No.547099819

星間空間は抜いてもこんな広いの?

31 18/11/12(月)11:06:45 No.547099874

ガンダムのやつはだだっ広いけどなんも配置してないのが延々と続く

32 18/11/12(月)11:09:02 No.547100103

ジャスコみたいにツーリングできる程度の広さいい…

33 18/11/12(月)11:10:26 No.547100241

一位言い出すとスポーンだっけクリーチャーつくって宇宙行く奴 アレも入らない?

34 18/11/12(月)11:10:29 No.547100243

スケールとして全く反映はされないけど塊魂は広いんじゃないかな

35 18/11/12(月)11:10:29 No.547100244

ノーマンズスカイにちょっと興味が出てきたぞ…

36 18/11/12(月)11:11:20 No.547100326

>星間空間は抜いてもこんな広いの? 無数にある星一つ一つさえも馬鹿みたいに広いから…

37 18/11/12(月)11:12:00 No.547100389

>星間空間は抜いてもこんな広いの? 毎秒7㎞ですっ飛んでも惑星上の別の地点まで数分かかったりする

38 18/11/12(月)11:12:04 No.547100391

宇宙とか宇宙映画好きなら是非やってみるといいよ 知らん間にそういう世界を堪能してるだろうから

39 18/11/12(月)11:12:22 No.547100428

当時はすげえぶっ叩かれてたけど最近の動画見たらものすごい規模のSFマイクラだった

40 18/11/12(月)11:13:04 No.547100497

>ノーマンズスカイにちょっと興味が出てきたぞ… 宇宙ゲームだよ 最新のアプデは海底にオブジェクトと探索要素追加 海のある星を探して君も海底基地を作ったり冒険しよう!

41 18/11/12(月)11:14:24 No.547100632

初期とはもう別物よ

42 18/11/12(月)11:14:51 No.547100684

>Kerbal Space Programは入ってないのか! KSPって外宇宙規模まであるの?

43 18/11/12(月)11:14:56 No.547100692

ノーマンズスカイ面白くなったけど相変わらずシコれないのが…

44 18/11/12(月)11:15:28 No.547100765

画面の端から端まで移動に10分が忍耐の限界だ

45 18/11/12(月)11:15:35 No.547100780

なにもない滅んでる星とか見た目気持ち悪い星とかあって楽しい

46 18/11/12(月)11:15:39 No.547100784

シコり目的でやるなよゲック野郎!

47 18/11/12(月)11:15:56 No.547100806

>ノーマンズスカイ面白くなったけど相変わらずシコれないのが… 女性体型とロリ身長追加!(宇宙服か宇宙人)

48 18/11/12(月)11:16:20 No.547100849

マイクラもダメだろ

49 18/11/12(月)11:16:24 No.547100864

自動生成じゃないちゃんと作られたマップだと何が最大規模になるんだろう

50 18/11/12(月)11:18:36 No.547101127

宇宙船で長距離移動中にカップ麺食べるの楽しいよ

51 18/11/12(月)11:19:05 No.547101185

ノーマンズスカイはハマると延々とやってるがだんだん美的感覚が古典SFになるから気をつけろよ

52 18/11/12(月)11:19:38 No.547101239

ノーマンズスカイはもう少し生活感があったら俺は宇宙から帰って来れなかったと思う

53 18/11/12(月)11:20:54 No.547101406

>ノーマンズスカイはもう少し生活感があったら俺は宇宙から帰って来れなかったと思う 確実に銀河の中心行かずユークリッド星系生活者になるわ

54 18/11/12(月)11:22:58 No.547101630

ノーマンズスカイは今の仕様で「」集めた星作りたいなあ… 重くなりそうだが

55 18/11/12(月)11:23:01 No.547101636

スポアはまあ広いけど遊び方変わるしな…

56 18/11/12(月)11:25:09 No.547101880

ノーマンズスカイレベルだとセーブデータがくっそ重くなりそう

57 18/11/12(月)11:27:25 No.547102154

ノーマンズスカイは一見広大だがどこの星に行こうと似たようなものばかりで 同じことを繰り返すだけの虚無ゲーってレビューを初期に見たことがある 今はだいぶ面白くなってるのかな

58 18/11/12(月)11:28:09 No.547102230

と言うか別に広けりゃいいってもんでもないよな…

59 18/11/12(月)11:29:13 No.547102337

全部自動生成じゃねーか!

60 18/11/12(月)11:30:34 No.547102509

>全部自動生成じゃねーか! そらそうよ 作る側を殺す気か

61 18/11/12(月)11:31:35 No.547102606

スポアの宇宙ステージとかX3とか宇宙モノはマップ広いな…

62 18/11/12(月)11:31:43 No.547102622

su2708402.png 生物はそれなりにいろんなのを見かけるよ もっと正気度下げてくるような見た目の奴もいる 海底はまだまだ調査中

63 18/11/12(月)11:32:59 No.547102768

海底にも馬鹿でかい生物いるらしいけどまだ見た事ないな

64 18/11/12(月)11:33:54 No.547102853

ノーマンズスカイ初期の色すら整えてない自動生成モンスターの気持ち悪さは半端なかったな

65 18/11/12(月)11:34:38 No.547102927

なんだっけガンダムのオーストラリア大陸とほぼ同程度の広さみたいなオンラインゲーム あれは入らないのか

66 18/11/12(月)11:35:08 No.547102983

>FUELで広さに興奮したもののそれが楽しさに繋がる訳じゃないと思い知った当時 システム的には何らかのポイントある地点以外は巡る意味が無いからな…

67 18/11/12(月)11:35:12 No.547102987

EVEとかElite:Dangerousはどうなんだ

68 18/11/12(月)11:35:13 No.547102991

>なんだっけガンダムのオーストラリア大陸とほぼ同程度の広さみたいなオンラインゲーム >あれは入らないのか あれはオーストラリア面積まんまなので

69 18/11/12(月)11:38:01 No.547103283

まさに数日前にノーマンズスカイ買ったけど落ちてた宇宙船と取り替えたら一瞬詰んだかと思った…

70 18/11/12(月)11:38:47 No.547103367

ノーマンズスカイは今はアプデでいろいろ違うらしいけど自分がやった時は酷い虚無ゲーだった 後から中心に行ったときどうなるかも動画で知ったけどあれは頑張った人怒っていいわ

71 18/11/12(月)11:39:49 No.547103475

>まさに数日前にノーマンズスカイ買ったけど落ちてた宇宙船と取り替えたら一瞬詰んだかと思った… 今ノーマンズスカイで熱い詰み案件はノーティロンで海が地表の80%以上の星で島から探索に行って海の真ん中で燃料切れ起こすことだぜ!

72 18/11/12(月)11:39:59 No.547103488

ノーマンズスカイのマップ面積およそ地球7兆個分とか意味わからんかった

73 18/11/12(月)11:41:22 No.547103626

エリデンはー?

74 18/11/12(月)11:41:40 No.547103670

マイクラって端っこなんてあったっけ あれ進めば進んだだけフィールドが生成されるんでしょ?

75 18/11/12(月)11:42:08 No.547103730

世界はそこまで広くなくても良いんだけど 端っこまで行ったら地図の反対側に出て欲しい 昔のFFのワールドマップみたいに

76 18/11/12(月)11:42:27 No.547103767

エリートデンジャー日本語化してくだち!

77 18/11/12(月)11:42:46 No.547103794

>あれ進めば進んだだけフィールドが生成されるんでしょ? 生成の限界がある

78 18/11/12(月)11:45:15 No.547104062

>エリートデンジャー日本語化してくだち! 有名な宇宙ゲーの新作なのに有志翻訳すらないのか

79 18/11/12(月)11:45:16 No.547104066

他のタイトルも大概だけどノーマンズスカイを含めるのは詐欺に近い気がするな…

80 18/11/12(月)11:45:53 No.547104123

ガンダムのはオーストラリアと軌道衛星一個ぐらいで実装終わってるからそんなもんだ

81 18/11/12(月)11:45:53 No.547104124

ノーマンズスカイは広すぎるにもほどがある

82 18/11/12(月)11:46:12 No.547104163

ノーマンズスカイの初期も俺は好きというか悪くなかったな…

83 18/11/12(月)11:46:30 No.547104190

多分徒歩で歩ける地表の面積だけで集計してるんじゃね なので基本宇宙しか動けないEVEなんかは除外してるんじゃないかな

84 18/11/12(月)11:47:24 No.547104289

ノーマンズスカイは発売直前までマルチなのかマルチじゃないのか常にオンラインなのかをボカして 騙すような宣伝してたのがかなり印象悪かった

85 18/11/12(月)11:48:56 No.547104449

starboundとか楽しいけど星のバリエーションもっと欲しかった

86 18/11/12(月)11:49:30 No.547104514

ガンダムのって数時間砂漠を彷徨って遭遇した敵と会話して別れるゲームだっけ

87 18/11/12(月)11:50:40 No.547104646

ノーマンズスカイは宇宙空間も広いから… 小惑星帯もあるし… ああ移動中に現れる海賊邪魔だ!塵と消えろ!

88 18/11/12(月)11:51:43 No.547104771

別に広けりゃ面白いわけじゃないし 広すぎるとむしろ面倒が増えるよ

89 18/11/12(月)11:52:17 No.547104841

世界設定的に出せないというのはわかるけど 崩壊した都市みたいな多少の文明の痕跡は欲しかったなーとなったノーマンズスカイ

90 18/11/12(月)11:52:59 No.547104919

>starboundとか楽しいけど星のバリエーションもっと欲しかった バリエーション関係は大規模改変MODのFU入れるぐらいしかないね バニラでも建築関係はかなり充実してるだけに色々と惜しい

91 18/11/12(月)11:53:25 No.547104971

最近は艦隊つくって派遣できるようになったよ 派遣先で壊れたら自分がその船修理する

92 18/11/12(月)11:53:46 No.547105007

>マイクラって端っこなんてあったっけ >あれ進めば進んだだけフィールドが生成されるんでしょ? そもそもハードによって限界が違うしPC版でも上記で限界になる

93 18/11/12(月)11:53:54 No.547105020

>最近は艦隊つくって派遣できるようになったよ >派遣先で壊れたら自分がその船修理する それネクスト直後だからだいぶ前じゃね?

94 18/11/12(月)11:54:05 No.547105041

>あれ進めば進んだだけフィールドが生成されるんでしょ? 最初期:マップサイズが最大で512*512 inf~β:Far landバグが存在していた時期、30,000,000以降は見かけだけのブロックが表示されるが当たり判定が無く奈落に落ちる 1.7.10まで:Far landが修正された 1.8~現在:30,000,000以降は進めないよう壁が作られた 実はずっと有限

95 18/11/12(月)11:55:06 No.547105156

最近のノーマンズスカイのアプデは全く無関係のプレイヤーの基地も見えるようになった奴と海底探索じゃね

96 18/11/12(月)11:55:30 No.547105194

ずっとマイクラ世界で歩き続けてる人いたけどあの人も壁に辿りついたのかな

97 18/11/12(月)11:56:08 No.547105264

自動生成抜いた広さランキングも気になる

98 18/11/12(月)11:56:18 No.547105285

広すぎると広さが無意味になるので狭い範囲をウロウロするようになる

99 18/11/12(月)11:56:19 No.547105286

正直ピンとこないな 地球の表面積何個分なんだろ

100 18/11/12(月)11:56:29 No.547105302

宇宙の中心に行ったときのエンディングもまともなものに作られたの?

101 18/11/12(月)11:56:54 No.547105344

>正直ピンとこないな >地球の表面積何個分なんだろ 1位のノーマンズスカイは地球7兆個

102 18/11/12(月)11:57:17 No.547105392

>正直ピンとこないな >地球の表面積何個分なんだろ 日本人なら東京ドームのほうがピンとくるな

103 18/11/12(月)11:57:39 No.547105429

逆にピンとこないわ!

104 18/11/12(月)11:58:13 No.547105499

>宇宙の中心に行ったときのエンディングもまともなものに作られたの? アルテミスクエストが宇宙の中心にポータル開く話でそっちなら世界の真実を知って最初の信号の意味も解明して新しい銀河に飛ぶエンディングとしてはまあまあかなって感じ

105 18/11/12(月)11:59:48 No.547105679

>ずっとマイクラ世界で歩き続けてる人いたけどあの人も壁に辿りついたのかな https://www.youtube.com/watch?v=vf5pGqIk_tg まだ far landもまだ

106 18/11/12(月)12:00:13 No.547105740

海ばっかの星でも地道に地面盛り盛りしてある程度の広さ確保すれば宇宙船呼べるから大丈夫 フェライト持ってないとかなら知らない

107 18/11/12(月)12:00:58 No.547105839

徒歩でファーランド行くにはどれぐらい掛かるかって計算してた動画があったような…

108 18/11/12(月)12:01:23 No.547105882

マイクラは大体地球8個分の広さか

109 18/11/12(月)12:01:55 No.547105948

俺は絶海の孤島で宇宙船交換して一度死んで詰んだ

110 18/11/12(月)12:02:54 No.547106079

マイクラは一マス一メートルだっけ? そういう個々の計算も違ってそうだから眉唾な気がするな

111 18/11/12(月)12:03:06 No.547106089

ついに海の方にも色々追加されたらしいな… ほんといつまで開発続ける気なんだろう

112 18/11/12(月)12:03:47 No.547106160

ノーマンズスカイ見てみたら6000円するのか 値段分楽しめるのかな

113 18/11/12(月)12:04:52 No.547106284

>ノーマンズスカイ見てみたら6000円するのか >値段分楽しめるのかな 人によるなあ 半額セール狙うといいよ 俺はもう290時間やってる

114 18/11/12(月)12:05:57 No.547106409

su2708433.jpg 海は広いぞ

115 18/11/12(月)12:06:05 No.547106434

1マス1メートルと書くとあのサイズの原木を素手で叩き割るスティーブが恐ろしすぎる…

↑Top