虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/11/10(土)21:34:00 プログ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/10(土)21:34:00 No.546688746

プログラム知識まったくなしで勉強してるんだけど 継承とかオーバーライドのあたりでこんがらがってきた…

1 18/11/10(土)21:34:56 No.546689047

インターフェースの使いどころとかよくわかんないよお

2 18/11/10(土)21:35:46 No.546689318

インターフェースは多重継承ができない制約を解消するためにあるんだっけか

3 18/11/10(土)21:38:40 No.546690394

インターフェースを多重継承の手段として考えると後で地獄を見るぞ あれはクラスが必ず処理してくれること一覧を外部に宣言するだけだ

4 18/11/10(土)21:43:06 No.546692051

インターフェースはググってみたら疎結合の実現が目的にあるそうな インターフェースのメソッドを中身意識せずに使えるとかがそれ

5 18/11/10(土)21:44:49 No.546692711

>インターフェースはググってみたら疎結合の実現が目的にあるそうな >インターフェースのメソッドを中身意識せずに使えるとかがそれ それがインターフェースの存在理由だと思う

6 18/11/10(土)21:45:48 No.546693074

使って覚えるんだぞ 何かに喩えるやつは例外なくクソなので読まなくていい

7 18/11/10(土)21:49:22 No.546694365

I/Fの定義さえあれば中身実装されてなくても 呼べる側を実装・単体テストまでできるからな

8 18/11/10(土)21:49:58 No.546694600

このメソッドの引数は別に何型でもいいけど とりあえずcompareToメソッドは持ってる型でないと困る そんなときはこのComparableインターフェース

9 18/11/10(土)21:54:57 No.546696735

便乗して聞きたいけど文字列比較をequalsじゃなくてcomparetoで0との比較を使ってやるのは何かメリットがあるの?

10 18/11/10(土)21:59:26 No.546698421

compareなら大小の比較ができる equalsは同じかどうかだけ

11 18/11/10(土)22:04:31 No.546700150

>便乗して聞きたいけど文字列比較をequalsじゃなくてcomparetoで0との比較を使ってやるのは何かメリットがあるの? ない 唯一理由の可能性があるとすればComparableインターフェースは比較する双方が同じクラスでないと動かないのに対して equalsは任意のオブジェクトを突っ込めるという差があるけど それでも可読性の面からequalsを使うべきだと思う

12 18/11/10(土)22:06:45 No.546700838

String型なら同じ結果になるからどちらでも良い あえて言えば、compareToを使うと、コードを読んだ人を 大小比較をしたいんじゃないの?!ってモヤモヤさせることができる

13 18/11/10(土)22:07:43 No.546701133

>あえて言えば、compareToを使うと、コードを読んだ人を >大小比較をしたいんじゃないの?!ってモヤモヤさせることができる ダメなコードじゃねーか!

14 18/11/10(土)22:09:06 No.546701564

プログラムを理解したければアセンブリから始めるのが一番だ!

15 18/11/10(土)22:12:54 No.546702976

>ダメなコードじゃねーか! >可読性の面からequalsを使うべきだと思う

16 18/11/10(土)22:13:34 No.546703236

画像の最近ぜんぜん触ってないな

17 18/11/10(土)22:13:38 No.546703268

やっぱりメリット無いよね Java未経験の状態で投入された現場で文字列をcompareToで比較して==0とかやってるの見て何これ…ってなったよ 普通にequalsで文字列比較してる箇所もあったから余計混乱した

18 18/11/10(土)22:16:31 No.546704421

あーこのクラス良いんだけどちょっと違うんだよなー って時に、そのクラスを継承して、変えたいメソッドだけオーバーライドする

19 18/11/10(土)22:17:26 No.546704735

>Java未経験の状態で投入された現場で文字列をcompareToで比較して==0とかやってるの見て何これ…ってなったよ >普通にequalsで文字列比較してる箇所もあったから余計混乱した そういうのコードレビューでガンガン突っ込まれるべきだよね… ちゃんとコードレビューしてる所ってどれくらいあるんだろ

20 18/11/10(土)22:18:52 No.546705207

あなたが利用する関数を選択できる場合いつでも戻り値のバリエーションが最も少ない関数を選ぶべきです Booleanやenumが返ってくる関数があるなら迷わずそちらを選びましょう

21 18/11/10(土)22:19:04 No.546705290

Java Applet Java Servlet JavaScript この 3 つのうち Java Servlet および JavaScript は必須。 条件として JavaBeans について的確な知識があり、自分で設計取り回しができるレベル。 JavaBeans の設計とは、Java 特有の空間的なソースやデータの配置を把握してることが条件なので、システムエンジニアへの質問もしくは仕様理解に努めること。 国内外問わずシステムのシェアは Windows 主体でありほぼ Java で統一されている。 さらに動的 HTML などについても Java Servlet の知識が流用される。 JavaScript の知識については特に必要ないが JavaBeans その他に直結するケースが多いので仕様確認。

22 18/11/10(土)22:19:31 No.546705431

>使って覚えるんだぞ これだね 概念だけ覚えてもなんで…?ってなる 色々プログラム組んでるうちにこういう機能が有ったらいいなーってなるのがソレだ

23 18/11/10(土)22:19:46 No.546705519

ことりんって画像を置き換えるものではないのかな

24 18/11/10(土)22:20:16 No.546705696

有料化の影響はあるのだろうか

25 18/11/10(土)22:21:04 No.546706018

>ちゃんとコードレビューしてる所ってどれくらいあるんだろ Java現場でレビューの質は期待できるものじゃない気がするかな… 製造段階でなんでこんなことに…ってなってる話少なくないし…

26 18/11/10(土)22:23:32 No.546706945

>ちゃんとコードレビューしてる所ってどれくらいあるんだろ 作業工程にはちゃんと存在しているが 今期も未実施のまま総合テストが開始されているなウチは

27 18/11/10(土)22:23:43 No.546707027

今の現場だとコードレビューしても うるせえ!動いてるんだからいいだろ!って逆ギレする人多そうだな

28 18/11/10(土)22:24:04 No.546707197

コードレビューすると 宗教戦争が始まる

29 18/11/10(土)22:25:13 No.546707650

うちは一応やってるけどレビュアーの個人スキル頼みなのでだめなチームはやってもだめ

30 18/11/10(土)22:26:23 No.546708093

他所のチームのデバッグ手伝った時に workXXX() みたいな関数が XXX に関すること何一つやってなかったのがバグの原因で ちゃんとレビューしなよ…って言って帰った事あったな

31 18/11/10(土)22:26:34 No.546708175

>Java Applet >Java Servlet >JavaScript > >この 3 つのうち Java Servlet および JavaScript は必須。 >条件として JavaBeans について的確な知識があり、自分で設計取り回しができるレベル。 > >JavaBeans の設計とは、Java 特有の空間的なソースやデータの配置を把握してることが条件なので、システムエンジニアへの質問もしくは仕様理解に努めること。 > >国内外問わずシステムのシェアは Windows 主体でありほぼ Java で統一されている。 >さらに動的 HTML などについても Java Servlet の知識が流用される。 >JavaScript の知識については特に必要ないが JavaBeans その他に直結するケースが多いので仕様確認。 怪文書おじさん出たな…

32 18/11/10(土)22:26:59 No.546708368

コードレビュー以前の問題として 共通のコードフォーマッターとLintの導入をですね はい進捗ダメです

33 18/11/10(土)22:26:59 No.546708371

compareToとequalsみたいなのはコードレビューの前にコーディングルールで撥ね除ける話だと思うの

34 18/11/10(土)22:27:30 No.546708589

ウチはそもそもリーダーがコーディング規約を違反しながら 規約を守ってるメンバーを罵倒してる

35 18/11/10(土)22:27:30 No.546708590

コードレビューってアレでしょ? スペルの間違いを指摘したりタブインテンドをスペースインテンドに直したりするやつ

36 18/11/10(土)22:27:48 No.546708692

そういうのはレビューにかける前にフォーマッターかけてから来いよ…

37 18/11/10(土)22:28:15 No.546708862

>ウチはそもそもコーディング規約がどっかいった

38 18/11/10(土)22:28:30 No.546708990

setDataって関数名で連番のIDを取得する処理が書いてあるみたいなプログラムを読んだことがあるから equalsだのcompareToだの些細な問題に感じる

39 18/11/10(土)22:29:33 No.546709421

品質管理を人間にやらせてはダメだ 人間の品質は管理されていないからだ

40 18/11/10(土)22:30:02 No.546709645

英単語にスペルミスがあるまま製造が続けられサービスインしてしかもそれがURLに反映されているの見たことあるけど 見た目最悪だし信用できない感がすごい

41 18/11/10(土)22:30:32 No.546709848

了解!java script!

42 18/11/10(土)22:30:34 No.546709858

equalsが些細な事とか言ってると if (inputString == "10") { とかのクソコードが飛んでくる

↑Top