虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/11/10(土)20:51:03 ベース... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/10(土)20:51:03 No.546674390

ベース弾けるようになりたいけど小指が全然使えない

1 18/11/10(土)20:53:43 No.546675118

使える方がいいが使えなくても凄いのはいっぱいいる そもそもウッドベースの場合小指使わない

2 18/11/10(土)21:02:53 No.546677715

でもそういう人たち多分小指使ってもすごく上手く弾けるじゃん?

3 18/11/10(土)21:03:40 No.546677965

>使える方がいいが使えなくても凄いのはいっぱいいる でも4つ離れたフレットとかどうやって押さえるの…

4 18/11/10(土)21:04:24 No.546678170

そんなのポジションチェンジするかにもよるし

5 18/11/10(土)21:04:36 No.546678233

とりあえず人間椅子のスズケンくらいまでは小指いらないわけだから気にせず練習しろ ジャコとか目指してるなら小指使う練習しろ練習しろ

6 18/11/10(土)21:06:24 [sage] No.546678789

とりあえずジャクソン5のI want you back弾けるようになりたい

7 18/11/10(土)21:06:55 No.546678973

4フレット4フィンガーじゃきついが 3フレット4フィンガーならいいんでない?と自分思う 日本人に合わせて作ってないからきついね

8 18/11/10(土)21:07:58 No.546679368

やりたいの決まってるなラ練習しろ練習 指がどうとか言ってる場合じゃねぇ

9 18/11/10(土)21:08:36 No.546679601

MB-55だけどややキツイというか弾きにくい上にワチャワチャするけど小指封印しても弾けないことはないな モータウンに関しては一番難しいのはグルーヴ感だけど…

10 18/11/10(土)21:10:14 No.546680171

贅沢言わないからやねくぐいずだらみたいにベース弾きたい

11 18/11/10(土)21:10:27 No.546680254

まぁ結局スラップが覚えられるかどうかみたいになっていくけどな

12 18/11/10(土)21:11:36 No.546680639

スラップって結局誰にも望まれてない技術だよな

13 18/11/10(土)21:11:39 No.546680657

えっ

14 18/11/10(土)21:13:14 No.546681226

ベース=スラップだよなとか言われても困るけど ラリー・グラハムもレス・クレイプールもマーカスミラーも好きだからスラップ望まないってのも違うかな

15 18/11/10(土)21:13:47 No.546681402

スラップってなんだよチョッパーだろ

16 18/11/10(土)21:15:40 No.546682082

スラップは良さが解りやすいから始めたての人から玄人まで人気の奏法だけどスラップ出来る出来ないで道が分かれるみたいな理屈はわからんな…

17 18/11/10(土)21:16:57 No.546682554

チョッパーズ・ブギが元だけど今チョッパーいうと色々違うものが入ってくるからねぇ 呼び方に好き好きはあるけど指・ピック・チョッパー(スラップ)どれも好きだよ ルイス・ジョンソンも派手なスラッパーだけどスリラーのベースみたいに徹するときは徹する

18 18/11/10(土)21:17:00 No.546682570

良さって言うより派手さだな バンドで曲全編通しでスラップだけやってたらお前何やってん年って言う

19 18/11/10(土)21:18:01 No.546682960

スラップがあってアンサンブルと成立するのってそれこそスラップのリフ主体に曲つくりましたって中でしか成立しないし スラップの音色って大して良くないしパーカッションとぶつかるし 音価のコントロールが雑になるしベーシストが好きなほど望まれてないくらいが正しい

20 18/11/10(土)21:19:18 No.546683436

ギターでいう「速弾き」みたいなもので周りの人の何か弾いて!って要求に対してスラップやれば受けはいいけど別に好きなわけではない

21 18/11/10(土)21:22:34 No.546684643

それとベース上手い人ってみんな1つ上の弦に親指乗せるって弾き方はしないっていうけど教本には必ず載せろって書いてあるのはなんなの?

22 18/11/10(土)21:22:42 No.546684690

急にどうした

23 18/11/10(土)21:23:09 No.546684853

>それとベース上手い人ってみんな1つ上の弦に親指乗せるって弾き方はしないっていうけど教本には必ず載せろって書いてあるのはなんなの? どっちも知らんな

24 18/11/10(土)21:27:40 No.546686663

まず「」にアドバイスを求めるのが間違っている 音楽教室にでも行ってこい

25 18/11/10(土)21:28:10 No.546686839

フォームって結局弦と指あるいは弦が当たる場所の話以外はぶっちゃけどうでもいいと思う よく何指を使えだの何本使えだのみるけどそれよりはどうリズムとるかじゃないのかな 足を13で踏むか24で踏むか足を踏むんじゃんくて肩や胸あたりでリズムを感じるかとかそういうとこの延長に指があるんだと思うの

26 18/11/10(土)21:29:16 No.546687189

教本読んだこと無いからあれだけど共振とか防ぐミュートだろうね俺は手の小ささと右手のが思い通りに動くから右手でミュートしてる場合も多いと思う 前者に関しては別にそんなこと無いと思うけど早く弾きたい場合は弦に触れてないほうが弦の移動がしやすいからかな めちゃくちゃうまいジャコはケースバイケースで右手の親指含めて余った指でミュートしてたりしてた記憶あるけど

27 18/11/10(土)21:30:48 No.546687730

プロの演奏見てもそれぞれ違うしな

28 18/11/10(土)21:31:22 No.546687925

音楽は目じゃなくて耳で感じろ!

↑Top