18/11/10(土)17:28:44 ハイパ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/10(土)17:28:44 No.546624881
ハイパワーですぞー!!
1 18/11/10(土)17:29:30 No.546625056
カタ海底から引き上げられたなんかの遺物
2 18/11/10(土)17:29:50 No.546625130
ハイパースリムエンジン!
3 18/11/10(土)17:30:17 No.546625231
1800 15 11 がちゃんとできたとわなぁ
4 18/11/10(土)17:31:12 No.546625389
こいつF-22のエンジンより高性能らしいな
5 18/11/10(土)17:33:29 No.546625848
カタログで映えなさすぎる…
6 18/11/10(土)17:35:43 No.546626273
すごいものなの?
7 18/11/10(土)17:35:44 No.546626275
カタゴミまみれ
8 18/11/10(土)17:36:16 No.546626384
>すごいものなの? すごいものなの
9 18/11/10(土)17:36:27 No.546626444
なんか掃除した後のダイソンのゴミ受けみたい
10 18/11/10(土)17:37:02 No.546626583
>カタゴミまみれ 今やってる試験はここからさらにケーブルだのパイプだのがごちゃごちゃついてるぞ
11 18/11/10(土)17:40:16 No.546627285
来週火曜日が楽しみだね 市ヶ谷行く「」いる?
12 18/11/10(土)17:40:42 No.546627374
こんなんマッハに耐えられんわ
13 18/11/10(土)17:41:24 No.546627523
>こいつF-22のエンジンより高性能らしいな 何十年前の機種と比べてんだよ
14 18/11/10(土)17:42:43 No.546627812
>何十年前の機種と比べてんだよ その何十年前(30年前)のエンジンに世界で一番最初に追いついたのがこいつなので
15 18/11/10(土)17:49:24 No.546629271
>その何十年前(30年前)のエンジンに世界で一番最初に追いついたのがこいつなので どうせならそれより発展したF135に追いついて欲しかった
16 18/11/10(土)17:50:36 No.546629493
テスト結果出たn?
17 18/11/10(土)17:51:40 No.546629739
>どうせならそれより発展したF135に追いついて欲しかった F135の燃焼器出口温度は1600℃ XF9-1の燃焼器出口温度は1800℃ つまりF135みたいに自熱で破壊してもいいならフル回転させてF135より推力出せる余地があるってこと
18 18/11/10(土)17:52:07 No.546629819
>その何十年前(30年前)のエンジンに世界で一番最初に追いついたのがこいつなので GEとRRは…?
19 18/11/10(土)17:53:01 No.546630022
>GEとRRは…? ?
20 18/11/10(土)17:53:10 No.546630073
>テスト結果出たn? とりあえず仕様として求められてる15t以上が出ることは確認された
21 18/11/10(土)17:53:52 No.546630244
>とりあえず仕様として求められてる15t以上が出ることは確認された それは今年6月時点で分かってるよ
22 18/11/10(土)17:54:46 No.546630457
平成31年度末まで各種試験やるらしいからそれ通ればだなぁ
23 18/11/10(土)17:55:15 No.546630565
>とりあえず仕様として求められてる15t以上が出ることは確認された 今年の6月末防衛装備庁へ納入される前に IHIが自前で要求性能通りの推力が出るかテストした段階でそれはもうクリアしてる
24 18/11/10(土)17:55:21 No.546630584
>F135の燃焼器出口温度は1600℃ それF119じゃね? F135は2000℃だと思ってたけど
25 18/11/10(土)17:55:47 No.546630669
>それは今年6月時点で分かってるよ そっちはIHIの納入前試験の結果で最近出たのは納入後の官側の試験じゃない?
26 18/11/10(土)17:56:06 No.546630762
そんなに高温になったら溶けるのでは…
27 18/11/10(土)17:56:23 No.546630835
発電能力すげーらしいしレーザー撃ってほしい
28 18/11/10(土)17:57:42 No.546631153
あー来週シンポか行けねえ
29 18/11/10(土)17:58:48 No.546631393
今年のチンポジでこれがえふ-さんだバァーン!!とかありそう?
30 18/11/10(土)18:00:01 No.546631648
>今年のチンポジでこれがえふ-さんだバァーン!!とかありそう? 流石に今年のちんぽでそこらへんの情報は出さないんじゃねぇかな…DMUも出さなくなったし 各部品とか乗せる予定の武装とか周辺関連の情報は出てくるかもしれんけど
31 18/11/10(土)18:00:02 No.546631655
納入後の受け入れ試験は大事だからな… 納めた後に仕様満たしてねえじゃねえか馬鹿!!って案件いくつもあるからな…
32 18/11/10(土)18:00:22 No.546631732
>そんなに高温になったら溶けるのでは… 一般的に耐えられない高温でも耐えられるからすごいのでは?
33 18/11/10(土)18:00:30 No.546631756
>F135は2000℃だと思ってたけど それ多分入口温度と勘違いしてるよ
34 18/11/10(土)18:01:01 No.546631872
どちらにしてもこのエンジンは日本の航空機の歴史に残るぐらいには意義のあるものだ 最低でも15トン級ものの推力を出せるエンジンを日本が作れる日が来るだなんて夢にも思わなんだ 長生きしてみるもんだな
35 18/11/10(土)18:01:35 No.546632011
>今年のチンポジでこれがえふ-さんだバァーン!!とかありそう? 事前発表じゃ将来戦闘機に関する情報は無い XF9-1のオーラルセッションはある
36 18/11/10(土)18:02:42 No.546632248
17tまで行けてるのかな? 延び白あると面白い
37 18/11/10(土)18:05:04 No.546632764
>>F135は2000℃だと思ってたけど >それ多分入口温度と勘違いしてるよ 燃焼器出口温度とタービン入り口温度は同じじゃないの
38 18/11/10(土)18:05:34 No.546632870
DMUの発表も無いのは残念だね まあF-3の開発方針が固まった程度の段階だから今の段階で設計試作の基礎であるDMU公表しちゃまずいんだけど
39 18/11/10(土)18:05:43 No.546632909
これで国産戦闘機に国産エンジンが!とは思わないけど ちょっとずつでも成長していってるのは嬉しいね
40 18/11/10(土)18:06:57 No.546633154
国産エンジンって括りならF7エンジンも結構な実績積んでる ちなみにコア部分はXF5とほぼ同じだそうですよ奥さん
41 18/11/10(土)18:08:02 No.546633404
>燃焼器出口温度とタービン入り口温度は同じじゃないの ターボファンエンジンは出口温度は冷却されて低くなるもんなんじゃよ ほぼ同じ構造してる発電用ガスタービンエンジンと同じだと思ってもらえればわかりやすいと思う
42 18/11/10(土)18:08:06 No.546633415
これ何億円くらい?
43 18/11/10(土)18:08:35 No.546633514
テンペストちゃんみたいにぶちあげてくだちーっ!
44 18/11/10(土)18:08:57 No.546633595
>これで国産戦闘機に国産エンジンが!とは思わないけど F-3はXF9-1の量産型積むの現時点で確定してるよ
45 18/11/10(土)18:10:31 No.546633924
何かと思ったらこれ国産なのか…
46 18/11/10(土)18:10:40 No.546633948
>これ何億円くらい? 13億円くらいだと思う
47 18/11/10(土)18:11:52 No.546634249
>テンペストちゃんみたいにぶちあげてくだちーっ! テンペストはあくまで仮の姿で実際に開発着手したら名前も形も変わると思うよ
48 18/11/10(土)18:12:17 No.546634347
>ターボファンエンジンは出口温度は冷却されて低くなるもんなんじゃよ >ほぼ同じ構造してる発電用ガスタービンエンジンと同じだと思ってもらえればわかりやすいと思う 調べてみたけど燃焼器を経て高温になったものがタービンに入るとあるけど… http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/jetlab/gtsj/
49 18/11/10(土)18:12:52 No.546634447
アフターバーナー使用で15t以上って 他国のエンジンと比べてどうなの
50 18/11/10(土)18:13:07 No.546634495
テンペストちゃんは日本のF-3(仮)の本当に最初期のi3ファイターとか言ってた頃みたいなコンセプト段階だからなぁ
51 18/11/10(土)18:14:01 No.546634682
>アフターバーナー使用で15t以上って >他国のエンジンと比べてどうなの 普通に一級品の凄く良い性能だと思う
52 18/11/10(土)18:14:14 No.546634725
一線級のパワーなのに直径とかかなり小さいんだっけこれ
53 18/11/10(土)18:17:16 No.546635349
各国のエンジン推力やおおよそのサイズが一目でわかる一覧を作ってくれー!
54 18/11/10(土)18:17:26 No.546635385
>他国のエンジンと比べてどうなの ロシアのAL-41が14t イギリスのEJ200が9t 中国のWS-10が13t フランスのM88が8t
55 18/11/10(土)18:18:00 No.546635503
こいつの一番凄いところは発電力だと思う
56 18/11/10(土)18:18:23 No.546635585
>調べてみたけど燃焼器を経て高温になったものがタービンに入るとあるけど… ごめん…構造逆に覚えてた…
57 18/11/10(土)18:18:25 No.546635588
航空機エンジンって推力比以外にどこ見るべきなの?
58 18/11/10(土)18:19:20 No.546635788
無理無理いわれてたがやれるもんだな
59 18/11/10(土)18:19:36 No.546635837
>航空機エンジンって推力比以外にどこ見るべきなの? 可動時間とか?
60 18/11/10(土)18:20:04 No.546635959
>航空機エンジンって推力比以外にどこ見るべきなの? 重量推力比が高くても根本的に推力が低かったら意味ないから推力じゃね?
61 18/11/10(土)18:20:39 No.546636110
イギリスとフランスやる気ねえな…
62 18/11/10(土)18:21:23 No.546636295
>イギリスとフランスやる気ねえな… そもそも小型機向けのエンジンだし比較対象考えると旧世代よりだから…
63 18/11/10(土)18:22:48 No.546636605
>可動時間とか? CF56のリバースエンジニアリングして開発したのに東側準拠の稼働時間しかないWS-10系ってなんなんだろう やっぱり冶金技術低いのが原因かね?
64 18/11/10(土)18:23:04 No.546636660
アメリカのエンジンは?
65 18/11/10(土)18:23:25 No.546636739
>アメリカのエンジンは? 良いエンジンですよ
66 18/11/10(土)18:23:32 No.546636760
パワーは問題ないからあとは寿命だな アメリカのより寿命が短いロシアのよりさらに寿命が圧倒的に短い中国のと同等じゃ意味がないからな
67 18/11/10(土)18:24:09 No.546636913
どんどん交換しちゃえばOKという発想かも
68 18/11/10(土)18:24:48 No.546637047
これも凄いがH3用のLE-9エンジンも頑張ってほしい
69 18/11/10(土)18:25:03 No.546637093
世代が違うからよそのエンジンと数字だけ比べてパワー自慢なんかしてもみっともないだけだが やっとこういう経験値を積めるようになったのがすばらしい
70 18/11/10(土)18:25:20 No.546637160
中国のは単純に耐熱合金作れないのが原因 ロシアのはチタンしか能がないのが原因
71 18/11/10(土)18:26:14 No.546637330
素材分野が日本の強みというか十八番だから寿命は少なくとも東側程じゃないとは思う
72 18/11/10(土)18:26:38 No.546637429
中国のエンジンは1500時間で寿命だけどどう考えても8000時間はほしい
73 18/11/10(土)18:26:52 No.546637489
>アメリカのエンジンは? F135は推力23トン出したことあるけど舐めプで19トンに抑えてるっていうマジモンの化け物だから比較に持ち出しちゃ駄目
74 18/11/10(土)18:26:52 No.546637490
ロシアのはアメちゃんの1/3くらいの寿命だっけ? そんでそのロシアのよりさらに大幅に寿命短いのが中国
75 18/11/10(土)18:27:20 No.546637594
サイズ的なお話だとEJ200やM88はF/A-18用のF404の方が近いぐらいにはちっこいエンジンだからね そんでハイパワースリムエンジンと言ってるけど日本の作ってる奴はF100辺りぐらいのサイズでF119ぐらいの出力を目指そうって方向性
76 18/11/10(土)18:27:35 No.546637656
>素材分野が日本の強みというか十八番だから寿命は少なくとも東側程じゃないとは思う 40年前にF100をライセンス生産出来てた時点でXF9-1が東側並は有り得ないよね