ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/11/10(土)16:48:04 No.546617421
航空機関砲の歴史は苦労の歴史
1 18/11/10(土)16:49:34 No.546617673
20mmいいよね…
2 18/11/10(土)16:51:02 No.546617900
調べれば調べるほど妥協と混乱の歴史過ぎる…
3 18/11/10(土)16:53:34 No.546618342
マジである程度乗せるの定まったの冷戦末期くらいだからな
4 18/11/10(土)16:54:50 No.546618579
最新の機種にも載ってるけど 戦闘での使用頻度ってどれくらいなんだろう?
5 18/11/10(土)16:56:27 No.546618892
>最新の機種にも載ってるけど >戦闘での使用頻度ってどれくらいなんだろう? 対空ミサイルの制圧に対レーダーミサイルだけじゃ無理で機銃掃射したりしてるから何だかんだで使わないわけでもない程度
6 18/11/10(土)16:56:43 No.546618941
プロペラ機の頃は回転に合わせて羽に当たらないように調整するとか 涙ぐましい工夫が必要だった
7 18/11/10(土)16:57:01 No.546618992
>調べれば調べるほど妥協と混乱の歴史過ぎる… エンジン出力が無いと良いの積めないしねぇ
8 18/11/10(土)16:57:33 No.546619060
アメリカは12.7mm好きすぎる…
9 18/11/10(土)16:59:04 No.546619374
>アメリカは12.7mm好きすぎる… 実際のところが20mmから40mmにかけての機関砲を色々作ってるけどどれも成功しなかったのよね
10 18/11/10(土)16:59:30 No.546619453
>プロペラ機の頃は回転に合わせて羽に当たらないように調整するとか >涙ぐましい工夫が必要だった つまりプロペラ軸から撃てれば問題ないって事じゃん!
11 18/11/10(土)17:01:55 No.546619921
あめりかじんが強い機銃作らなかったのって 日本機の防御力が低いのもあるけど単に上手く作れなかったのも大きいのでは…
12 18/11/10(土)17:02:07 No.546619953
陸ではロングセラーのM2もお空ではよくジャムったのが意外 ジャムるならたくさん載せればいいじゃん!って解法は好き
13 18/11/10(土)17:02:11 No.546619969
アメリカも最初から12.7mm一本槍でなく7.62mmと一緒に積もうとか色々考えてたのよね ただWW1末期ですら7.7mmが威力不足ってなったから…
14 18/11/10(土)17:03:19 No.546620164
>陸ではロングセラーのM2もお空ではよくジャムったのが意外 >ジャムるならたくさん載せればいいじゃん!って解法は好き でもM2はあれメッチャ重いのよ だから搭載数減らしてるやつの方が現場で好評だったりする
15 18/11/10(土)17:05:42 No.546620593
アメリカは東海岸に政治経済の中枢が集中してるからドイツの重爆撃機来たらヤバイ!って37mm機関砲2丁や75mm砲積んだ迎撃機を計画してたりする
16 18/11/10(土)17:07:49 No.546620980
>あめりかじんが強い機銃作らなかったのって >日本機の防御力が低いのもあるけど単に上手く作れなかったのも大きいのでは… それも原因の一つ 後は準備不足で12.7mmのまま戦争突入したけど太平洋側は割とどうにでもなったからね ヨーロッパだとやっぱ12.7mmは威力不足が叫ばれたけど
17 18/11/10(土)17:08:47 No.546621164
>つまりプロペラ軸から撃てれば問題ないって事じゃん! モーターカノンは結局なんか微妙な感じのしか出てこなかったな…
18 18/11/10(土)17:09:28 No.546621277
空はいろんな方向からGかかるけど 陸でM2抱えてジャイアントスイング撃ちなんかしないでしょ
19 18/11/10(土)17:09:49 No.546621335
>37mm機関砲2丁や75mm砲 なそ にん
20 18/11/10(土)17:09:52 No.546621344
しかも凍ったりもするんです
21 18/11/10(土)17:10:21 No.546621448
モーターカノンは投射量がクソだし 補おうとすると高レート大口径で制御不能だし
22 18/11/10(土)17:10:56 No.546621544
>空はいろんな方向からGかかるけど >陸でM2抱えてジャイアントスイング撃ちなんかしないでしょ 航空機関砲としては微妙でも弾の共通化出来ると何かと便利だしねぇ…
23 18/11/10(土)17:12:36 No.546621865
M2も陸軍が製造担当下AN-M2はグリスべっとり塗らないと作動しなかったとかで押し付けられた海軍がキレてたとか
24 18/11/10(土)17:13:02 [ソ連] No.546621951
>モーターカノンは投射量がクソだし >補おうとすると高レート大口径で制御不能だし えっモーターカノンいいじゃん
25 18/11/10(土)17:14:26 No.546622235
>M2も陸軍が製造担当下AN-M2はグリスべっとり塗らないと作動しなかったとかで押し付けられた海軍がキレてたとか 陸軍の工場が駄目だったの?
26 18/11/10(土)17:15:35 No.546622451
20mm機関砲作れてたドイツの技術力は高かったのか
27 18/11/10(土)17:15:37 No.546622454
>しかも凍ったりもするんです その辺はソ連がやたら強いからな…
28 18/11/10(土)17:16:43 No.546622626
>陸軍の工場が駄目だったの? 生産を大砲の工場が請け負ってたみたいで大砲の公差を適用して作ってたもんだからまともに動かなかったみたい
29 18/11/10(土)17:19:16 No.546623088
>20mm機関砲作れてたドイツの技術力は高かったのか 当時削り出しが普通だった弾頭を叩き出しでやったのは凄いと思う 歩留まりは悪いけどね
30 18/11/10(土)17:19:21 No.546623110
航空機関砲でソ連のに勝るのはないだろうな
31 18/11/10(土)17:22:23 No.546623680
>航空機関砲でソ連のに勝るのはないだろうな ソ連は確かに頑張ってたけど各国何だかんだで自国の都合に合わせた装備を揃える事に腐心してたからねぇ
32 18/11/10(土)17:23:21 No.546623869
WW2終わって朝鮮戦争やベトナム戦争に突入しても混乱がおさまってないのが酷すぎる…
33 18/11/10(土)17:24:58 No.546624196
ソ連も戦後航空機関砲の口径や射速でてんやわんやしてるから…
34 18/11/10(土)17:26:35 No.546624493
7.7mmでも12挺積めばいいんだよ!で乗り切ろうとした国もあった まあ早々に諦めたけど
35 18/11/10(土)17:27:58 No.546624754
アメリカの12.7mmはジャム多いのは有名だけどそれ以外にクソ重いのに発射速度が遅いし銃身の加熱で寿命短いって問題も抱えてたからなぁ
36 18/11/10(土)17:28:50 No.546624896
ソ連の航空機関砲の決定版は1965年まで待たねばならない
37 18/11/10(土)17:28:50 No.546624897
>7.7mmでも12挺積めばいいんだよ!で乗り切ろうとした国もあった >まあ早々に諦めたけど イギリスのはあれ今で言うところのCAS任務用で対空戦闘とかは本来想定されてないからね にしてもやりすぎだと思うけど
38 18/11/10(土)17:28:58 No.546624924
相手が照準からはみ出すぐらい接近すれば初速なんか関係ないぞとか言われてもねえ
39 18/11/10(土)17:29:42 No.546625098
>アメリカの12.7mmはジャム多いのは有名だけどそれ以外にクソ重いのに発射速度が遅いし銃身の加熱で寿命短いって問題も抱えてたからなぁ 米軍機は機体重量に対する武装の重さの割合大きいからね
40 18/11/10(土)17:32:19 No.546625610
>相手が照準からはみ出すぐらい接近すれば初速なんか関係ないぞとか言われてもねえ 航空機関砲は初速あんまりいらないんだよ 弾頭重量を増した方が有効 アメリカが何故か初速にこだわっただけ
41 18/11/10(土)17:32:54 No.546625720
米海軍は結局20mm機関砲に乗り換えたけど 陸軍は最後まで12.7mm 朝鮮戦争でジェット機になっても12.7mm
42 18/11/10(土)17:35:50 No.546626301
まあその頃なんて大抵の兵器は試行錯誤だから
43 18/11/10(土)17:36:49 No.546626542
M2の重量って九九式機関砲四型とほぼ同じってのが いかに重たいかよくわかる
44 18/11/10(土)17:36:53 No.546626551
>米軍機は機体重量に対する武装の重さの割合大きいからね 自動車由来のエンジン技術でカバーする無理やりな設計も多いイメージ エンジンに余裕なさ過ぎてかつかつの日本軍機とどっちがましかは考えようかな…
45 18/11/10(土)17:37:35 No.546626740
>朝鮮戦争でジェット機になっても12.7mm 投射密度が下がるのをパイロットが嫌がったみたいね
46 18/11/10(土)17:41:28 No.546627538
航空用だとM2ですら完璧じゃなくてジャム対策で数積まなきゃいけないという
47 18/11/10(土)17:42:04 No.546627666
どっちかというと陸のM2が完璧すぎる…
48 18/11/10(土)17:42:56 No.546627862
ドイツはドイツでMG151なんて傑作持ってる割に 7.92mmに15mmに30mmだのやたらと異口径混載しててわけがわからん 素直にMG151×4とかでいいじゃん!
49 18/11/10(土)17:42:56 No.546627863
ブローニングとかいう天才
50 18/11/10(土)17:43:41 No.546628006
>素直にMG151×4とかでいいじゃん! B-17とかランカスターがうじゃうじゃくるから30ミリでサクっと爆散させたいし…
51 18/11/10(土)17:43:48 No.546628032
いいよね20mm×2+30mm×3
52 18/11/10(土)17:45:10 No.546628336
>素直にMG151×4とかでいいじゃん! 弾作るの大変なの…
53 18/11/10(土)17:45:45 No.546628455
>航空用だとM2ですら完璧じゃなくてジャム対策で数積まなきゃいけないという というか航空用としてはM2は微妙
54 18/11/10(土)17:46:00 No.546628511
>M2の重量って九九式機関砲四型とほぼ同じってのが なそ にん